semi-1_14
Katsumi Yamaoka
yamaoka @ jpl.org
2000年 12月 7日 (木) 10:46:30 JST
>>>>> In [emacs-mime-ja : No.00709]
>>>>> Daiki Ueno <ueno @ bug.org> wrote:
守岡さん> semi-1_14 枝を作りました。
上野さん> Emacs 20.4 以降を target とするのなら、折角なので、EMIKO で
上野さん> 行っているような、純粋な widget API の使用を含めては如何でしょ
上野さん> うか。
賛成します。読みやすい綺麗なコードになるのは良いことです。
上野さん> widget.texi に記載されていない widget-convert-button を利用
上野さん> するのが純粋なのか、と言われると返答に窮しますが ^_^;; 最近
上野さん> の Gnus でも MIME button の表示には widget-convert-button を
上野さん> 介しているので、問題ないのではないかと思います。
マニュアルが整備されていない、widget のマニュアルは読んでもよくわから
ない、実施例が多くない、というのが個人的には問題ですが、上野さんの例が
今後のお手本になるでしょう。
それから、
上野さん> ;; 現状の WEMI そのものを merge するというのには断固反対しま
上野さん> ;; す。
非力ながらぼくが WEMI の維持を続けている理由は、これが XEmacs で 3D ボ
タンを作ることができる唯一の手段だからです。つまり見栄えだけです。でも、
これはぼくにとっては大事なことだし、他にも少しはそういう指向を持った方
がいらっしゃるでしょう。これさえ解決できるならば、現行の WEMI はさっさ
と捨ててしまいたいと思っています。
Emacs 21 では face に 3D ボタンの属性を付けることができるのですが、
XEmacs で同様のことを実現する手段は、(widget-create 'push-button) と
xpm-button.el を使う二つ以外にあるのでしょうか? ちなみに、以下はぼく
が Emacs 21 で使っている face です。これだと `widget-convert-button'
が作ったボタンが 3D で表示されます。
(set-face-attribute (setq widget-button-face
(make-face 'widget-button-face))
nil
:background "#a0a0d0"
:foreground "Yellow"
:box '(:line-width 3 :style released-button)
:font "-*-times-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*")
(set-face-attribute (setq widget-mouse-face
(make-face 'widget-mouse-face))
nil
:background "darkseagreen2"
:foreground "Brown"
:box '(:line-width 3 :style released-button
:color "#a0a0d0")
:font "-*-times-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*")
(set-face-attribute (setq widget-button-pressed-face
(make-face 'widget-button-pressed-face))
nil
:background "#a0a0d0"
:foreground "Blue"
:box '(:line-width 3 :style pressed-button)
:font "-*-times-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*")
;; 以下はおまけ。
(copy-face 'widget-button-face 'custom-button-face)
(copy-face 'widget-button-pressed-face 'custom-button-pressed-face)
(add-hook 'custom-mode-hook
`(lambda ()
(setq widget-mouse-face ',widget-mouse-face))
t)
--
Katsumi Yamaoka <yamaoka @ jpl.org>
More information about the Emacs-mime-ja
mailing list