EMH 1.10.1
Yasuo OKABE
okabe @ i.kyoto-u.ac.jp
1999年 11月 16日 (火) 16:05:26 JST
岡部@京大です。
mh-e のことは忘却の彼方ですが、
>>>>> In article
>>>>> <199911160551.OAA23027 @ venezia.pure.cpdc.canon.co.jp>, NISHIJIMA
>>>>> Takanori -- 西島孝徳 <racsho @ cpdc.canon.co.jp> writes:
NISHIJIMA> という部分があります。ドラフトバッファ中のヘッダとボディの
NISHIJIMA> セパレータに関する処理をしているものと推測しているのですが、
NISHIJIMA> ここにある
NISHIJIMA> (re-search-forward "^-*$" nil t)
NISHIJIMA> という処理は意図したものでしょうか? "^-*$" という正規表現サー
NISHIJIMA> チだと、「空行でもマッチする」ことになるわけですが…。
(emhを使わない)生の mh-e では、たとえば M-a (mh-edit-again) の
ときに開かれるドラフトバッファでのセパレータが空行になります。
そういうケースに対処するためのものだったと思います。
--
岡部寿男@京都大学大学院情報学研究科
More information about the Emacs-mime-ja
mailing list