甲骨文字
Yoshi Fujiwara
yfujiwar @ atr.co.jp
2002年 12月 19日 (木) 12:01:23 JST
藤原です.
なんで甲骨文字かということについてちょっと補足します.少し専門家の意見
もできれば聞きたいので.
先ず,字源にたどって表示することと見慣れた部品だけを表示することを比べ
ると,見る人が感じる感じ方が格段に違う(鑑賞者が想像で補う部分の大きさ)
ということが最大の理由です.
とはいえ,同時に以下のような根本的問題をはらんでいます.
1. 甲骨の使われていた時代には,今の誰でもどこでも何にでも使える文字と
いうものではなく,ほんの一握りの人が卜い・主に帝と神との対話の記録
などに使うためであり,その当時の文化的背景を持たない現代の人びとに
提示することに何の意味があるのか.
2. 白川 静さんの仕事(特に「字統」)に準拠する方向を侯補として考えていま
す.論争中の解釈に準拠するということがよいのか.例えば,漢字の部品
で「口」(くち)と解釈されてきたことが,祝詞や盟書を入れる器と解釈す
る白川説があります.最終的に何に準拠するにせよ,甲骨にせよ,説文に
せよ,素人がそれらに準拠することに意味があるのか.
これらについて江渡さんと話していて,私は基本的には
開き直る.むしろ現在と過去の特定の一点を結びつけて提示することによ
り,見ている人が内省する機会を与えられればよい.その過去の切り口と
して,白川ワールドを侯補として考える.
と思っています.
ところでちょっと変な質問ですが,XEmacs UTF-2000 で,例えば文字オブジェ
クトに「熱さ(hotness)」という属性を,一部の文字オブジェクトにつけてい
くということはできるのでしょうか.put-char-attribute ですか.それを保
存しておいて,後日または好きな人が誰でも使えるということはできるのでしょ
うか.
More information about the CHISE-ja
mailing list