FLIM 1.13 mime-decode-string

Yoshiki Hayashi yoshiki @ xemacs.org
2000年 4月 17日 (月) 16:26:58 JST


tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes:

> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00506] 
> >>>>>	"Yoshiki" = Yoshiki Hayashi <yoshiki @ xemacs.org> wrote:
> 
> Yoshiki> > 個人的には、両方 error の方が良いかなと思います。
> Yoshiki> > 
> Yoshiki> > で、error の種類毎に symbol を決めとく方が良い気がします。
> Yoshiki> > 
> Yoshiki> > ;; error handling は SEMI 層や MUA 層などの利用者界面の責任
> Yoshiki> > ;; にする方がすっきりするんじゃないかと思うのですが。
> 
> Yoshiki> mmbuffer の mime-entity-content 等が mime-decode-string を呼
> Yoshiki> んでいるのですが、どうするのが良いでしょうか?
> 
> 問題を表現する error を起こすのが良いんじゃないでしょうか?

なるほど。
error が起こったときに SEMI 側で 7bit で decode しようとして
も raw data を手に入れられないので、それをするための関数を
追加したいのですが良いでしょうか。mmbuffer なら

(luna-define-method mime-entity-content-data ((entity mime-buffer-entity))
  (save-excursion
    (set-buffer (mime-buffer-entity-buffer-internal entity))
    (buffer-substring (mime-buffer-entity-body-start-internal entity)
		      (mime-buffer-entity-body-end-internal entity))))

みたいな感じですが。
# 名前は適当です。良い名前募集。

-- 
Yoshiki Hayashi




More information about the Emacs-mime-ja mailing list