Feature of variants. (Re: I'm looking for tm...)
Katsumi Yamaoka
yamaoka @ jpl.org
1999年 12月 10日 (金) 11:01:24 JST
>>>>> In [semi-gnus-ja : No.4650]
>>>>> Keiichi Suzuki <keiichi @ nanap.org> wrote:
山岡> もし可能なら、圭一さんも T-gnus をガンガン改造して下さると嬉しい
山岡> のですが。:-p
圭一さん> やりたいという思いはあるのですが、下のような理由で T-gnus を
圭一さん> 動かす環境が作れないのです。 ^^;;;;
;; 最近 Mule 2.3 @ 19.34 用の .emacs を scratch から書き直した経験から申
;; しますと、やればできます。(当たり前だな ^^;;)
;; もっとも、そういうことをするにはかなり強力な動機が必要ですね。
圭一さん> ;; でも、山岡さんが時々 Nana-gnus を立ち上げているということ
圭一さん> ;; は、共存は可能ということですよね。
圭一さん> ;; mail-source の部分だけ設定を変えればとりあえず動くのでしょ
圭一さん> ;; うか? ;;;; 当然、怪しげな設定ははずしますが。
はて?、何で使えるんだろう、と思って調べてみましたが、やっていることは
T-gnus と Nana-gnus の load-path の優先度を入れ替えることと、
(eval-after-load
"gnus"
'(setq nnmail-spool-file (if (boundp 'gnus-original-product-name)
'((pop :port 110)) ;; T-gnus.
'pop)))
これだけでした。
もっとも、gnus-summary-line-format の不整合とかいろいろありますが、エ
ラーで止まってしまうことはないです。
圭一さん> それと、 Next Nana-gnus では Gnus 5.8 の MIME feature を完全
圭一さん> に殺すのではなく、 APEL / FLIM base にして、 SEMI を使うか、
圭一さん> Gnus 5.8 のユーザインターフェースを使うかはユーザに委せられ
圭一さん> るようにしたいと思っています。
なるほど。
そうすると mm-view.el などの cl 退治という楽しみもありますよ。:-p
CVS 版を見ていると Lars さんらも cl 退治を始めていますが、まだ完全じゃ
ないです。
--
Katsumi Yamaoka <yamaoka @ jpl.org>
More information about the Emacs-mime-ja
mailing list