Feature of variants. (Re: I'm looking for tm...)

Keiichi Suzuki keiichi @ nanap.org
1999年 12月 10日 (金) 10:21:58 JST


;; semi-gnus-ja に引っ越しますね。

>>>>> Elips の No. 03569
>>>>> Message-Id: <yosu66y7mywv.fsf @ jpl.org> で、
>>>>> "山岡" == Katsumi Yamaoka <yamaoka @ jpl.org>さま曰く...

圭一> ;; 実は小林さんのメイルに User-Agent がついていないのが、非
圭一> ;; 常に気になっていたりします。 ;-)

山岡> 同じく。;-)

でしょう?

圭一> ;; ところで、 (diff T-gnus Gnus5.8) がまとまっている、文書っ
圭一> ;; てどこかにありますか?
圭一> ;; 私の gnus のページからリンクを張りたいのですが...
圭一> ;;;; もちろん、 plane text でも構いません。 > 某師匠 :-)

山岡> 呆師匠としては特に文書化しておりません。ごめんなさい。

山岡> ;; 実際、T-gnus を最新の Gnus に sync するときは、最後の仕上として
山岡> ;; 文字通り diff をとって、眺めて変なところが無いか確認しています。:-p

圭一> ;; Next Nana-gnus の参考にさせてもらおうという意図もあります。

山岡> ぼくも Nana-gnus の数々の特長を T-gnus にも反映させたいという強い
山岡> 希望を持っているのですが、かなり前に追い付けなくなって断念してしま
山岡> いました。もし可能なら、圭一さんも T-gnus をガンガン改造して下さる
山岡> と嬉しいのですが。:-p

やりたいという思いはあるのですが、下のような理由で T-gnus を動かす環境が
作れないのです。 ^^;;;;

山岡> ;; あるいは NT-gnus として一本化してしまう、とか。:-p

;; 名前がやだな。 ^^;;;;

私、以外に安定指向が強かったりして、なかなか T-gnus / Gnus 5.8 に手を出
せないのです。

ここでいう安定指向というのは、設定を変更したり、見た目を含む動作が変った
りすることに私個人が対応できないという意味です。設定といっても、 hook /
defadvice / fset などの部分ですが。

;; でも、山岡さんが時々 Nana-gnus を立ち上げているということは、共存は可
;; 能ということですよね。
;; mail-source の部分だけ設定を変えればとりあえず動くのでしょうか?
;;;; 当然、怪しげな設定ははずしますが。

こういう人が他にもいるのではないか? ということから Nana-gnus を作り始め
たというところもあります。

gnus-offline 以外の部分では、分岐した時点の Semi-gnus と全く同じ設定で、
ほとんど同じ動作すると思っています。(元々あった bug を除けば、 fj.* に 
ISO-2022-JP[-2] 以外の記事を投稿しようとするときと、 MIME charset を特定
できないメッセージを送信したときにだけ、違う動作をするのではないかと思い
ます。)

それと、 Next Nana-gnus では Gnus 5.8 の MIME feature を完全に殺すのでは
なく、 APEL / FLIM base にして、 SEMI を使うか、 Gnus 5.8 のユーザインター
フェースを使うかはユーザに委せられるようにしたいと思っています。

ただ、私自身が Not SEMI のユーザインターフェースを使うことに耐えられない
可能性が高いので、 SEMI を使わないという部分に関しては、面倒であればすぐ
にあきらめてしまうかも知れません。 ^^;;;

-- 
鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org
PGP finger print (DH/DSS)
0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4  4089 7AAF 2B03 ECBD 614B




More information about the Emacs-mime-ja mailing list