母字としての GT 書体

守岡知彦 / MORIOKA Tomohiko tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp
2004年 1月 26日 (月) 17:56:36 JST


>>>>> In [chise-ja : No.00325] 
>>>>>	"上地さま" = Koichi KAMICHI <kamichi @ fonts.jp> wrote:

上地さま> ここは、私の理解不足かもしれませんが、FSグループの質問に対す
上地さま> る回答および、守岡さんのメールの回答をみるに、とりあえずGT側
上地さま> がグリフトデータに関して主張する権利というのは、
上地さま> 「フォントパッケージングされたGTフォント一式」
上地さま> の丸ごとの配布などだけに限られているような気がします。

私の理解では、フォントおよび関連するデータに関して権利を主張していると
思います。また、インターフェースに関する部分には権利を主張していないよ
うに解釈できると思います。


上地さま> その上で、字母としての再利用については、FSグループへの回答で
上地さま> はOKということになり、現在のGT明朝のライセンスでは明記されて
上地さま> いない、(明朝フォントの保護は著作権では難しい)、などを考慮
上地さま> すると当面は活用可能なのかと思います。

『非営利』と見倣されれば OK なんでしょう。


上地さま> もしくは国策によりライセンスが再定義されるとしても、いま入手
上地さま> したデータを使う分には現在のライセンスが適用されるのだと思う
上地さま> のですが(これは間違い?)、

微妙だと思います。

上地さま> そしてライセンスが変更された場合、不当競走防止法などで訴えら
上地さま> れる可能性はある(と漢情研の講演会で聞いたと認識しています)
上地さま> とすると、それは学振がベンダーにフォントのライセンスを供与し
上地さま> て販売した場合になりますが、その可能性はあるのでしょうか?

可能性は低いと思います。

;; ちなみに、データの方はデータベースの著作物だと思います。

いずれにしても、もし、KAGE で利用するなら、上地さんが直接問い合わせた
方が良いと思います。(その上で、可能なら、FSF が旧電総研と契約したよう
に、契約すると良い安全なのではないかと思います)

;; 私がどう思ってるかなんて当てにしちゃだめです。(^_^;;;


ちなみに、KAGE の研究材料として GT を使うことは賛成です、というか、以
前に上地さんにお勧めしましたよね?多分、上地さんはデータ作りよりも、シ
ステム作りに注力した方が良いと思います。


一方、free font 開発という点では、若干の不安を感じています。適当な予算
が得られるなら(そして、その可能性はある訳ですし)、より安全なデータを
作るに越したことはないと考えています。多様性とか車輪の再発明とか重要だ
と思います。
;; 100 万ぐらいだったら、いっそ、寄付を募っちゃうとか。


上地さま> もしGTフォントを活用するとして2つ考えました

上地さま> 1)KAGEの部品トレース、および部品合成の配置パラメタとして
上地さま> 取り込む
上地さま> 2)アウトラインデータを部品ごとバラバラに分解し、
上地さま> 全て登録してそのデータだけでグリフを生成するエンジンを作る
上地さま> (エンジン実装は簡単で、データ整備に時間がかかるわけですが
上地さま> できれば、データ作成を半自動化できようなもの)

上地さま> 2番は、なんとなくありそうな技術ですが、もしかして
上地さま> 書かなければいけない論文ネタになるのではないか、と
上地さま> 淡い期待をしています。決してKAGEを捨てると言う意味ではなく
上地さま> ちょっと別の方向性でKAGEと同じようなものができないかと
上地さま> 思っています。せっかくの膨大なデータなので。

研究上、意味があるならやれば良いと思います。

さらにいえば、KAGE を捨てたって良いと思うんですが、できればその前に
source 公開をして頂けるとうれしいです。

;; ただ、個人的には KAGE の新規性はコミュニティーベースなところかなと
;; 思います。とはいえ、この面を進めるには認知っぽい話から避けにくそう
;; ですよね。また、この方面の KAGE の有効性を実証するには、公開実験と
;; か、パイロット・プロジェクトが重要だと思います。

-- 
===『幾千億の分子に分かれても ========================================
     決して忘れない。    
     この宇宙が終るまで』              守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)
====================== Email: <tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp> ======




More information about the CHISE-ja mailing list