libchise, API, glib

Kouichirou Eto 2003 @ eto.com
2003年 4月 2日 (水) 17:22:01 JST


江渡です。

> このところ SQL と格闘する羽目になっている守岡です。相変わらず反応悪く
> てすみません。

WebObjectsがけっこういいらしいという噂を聞いて、
使ってみようかと思っている今日この頃です。

> (1) 関数 chise_open_feature_table の界面
> 
> 今は
> 
> int
> chise_open_feature_table (CHISE_Feature_Table **db,
> 			  CHISE_DS *ds, const char *feature,
> 			  DBTYPE real_subtype,
> 			  u_int32_t accessmask, int modemask)
> 
> となっていますが、
> 
> int
> chise_open_feature_table (CHISE_Feature_Table **db,
> 			  CHISE_DS *ds, const char *feature)
> 
> で良いような気がします。そういうのは data_source の属性にして、
> data_source 毎に設定するようにした方が楽じゃないかと思うのです。いかが
> でしょうか?

基本的にはいいと思います。

関連しそうな話で、my属性データベースをどうするかの問題があります。
標準文字データベースはread onlyでopenし、my属性文字データベースは
read/writeでopenするという仕様がいいかなと思ってます。

BDBの場合、read/writeで複数のプログラムからopenするということはできま
せんよね。通常は標準文字データベースをreadとして使うという前提で、
このような仕様がいいのかなと思いました。

具体的にはCGIでRuby/CHISEを使い、文字データベースにアクセスするプログ
ラムを作ろうと思ったのですが、複数起動の問題があるだめどうしようかと
悩んでました。

CHISE_DSが何を意味するのかわかってないのですが、
標準文字データベースとmy属性データベースがあるとすると、
CHISE_DSが二つになるのでしょうか。それともそのような違いを
CHISE_DSの中で吸収するのでしょうか。

なんとなく前者のような気がします。だとすると、どのデータベースを使うかは、
APIの利用者が自分で選択することになるわけですね。

> (2) glib の利用
> 
> 気の利いたサービスを実装しようと思うと、
> 
> ・バッファ長を気にしなくても良い文字列、バイト列等
> ・ハッシュ表
> ・リスト
> 
> が欲しくなります。こういうのを自分で作るのも良いんですが、Gnome 使って
> いる人が多いならいっそ glib を使うのはいかがでしょうか?

どちらかというと依存は増やさないほうがいいと思います。
そのような気の利いたサービスはlibchiseの上のレイヤーで提供するんじゃ
なかったでしたっけ。

江渡 浩一郎 2003 @ eto.com





More information about the CHISE-ja mailing list