名前問題

江渡 浩一郎 2002 @ eto.com
2002年 12月 11日 (水) 03:04:00 JST


江渡です。

> 守岡>> 私としては、UTF-2000 モデルおよび UTF-2000 実装を指す名称として
> 守岡>> やはり新しいもの(例:Chaon)を作る必要があると思っています。
> 
> 江渡さん> この部分、私はまだよくわかってない。
> 
> 「よくわかってない」が指しているのは何でしょうか?

「UTF-2000 モデルおよび UTF-2000 実装」とは何を意味するのかが、
よくわかってません。

> 江渡さん> なので試しに「libchiseでいいのでは?」と言ってみたのです。
> 
> 私の語感では、libchise とは chise という library を指す語だと思うので、
> library にすることとか library としてのソフトウェア構成法がウリなので
> なければ、やめといた方が良いと思います。

「UTF-2000 モデルおよび UTF-2000 実装」を外部から利用したい人にとってみれば、
それはライブラリーのように見えるのではないでしょうか?
もしくはライブラリーのように見えるようにするべきなのではないでしょうか?
という質問です。

たしかにこの質問はよく考えてみたらちょっと的外れですね。
単にその機能だけを利用したい人にとっては、モデルに名前がついてなくても困らないが、
モデルそのものに名前があってもいい。

> なお、ここで「x モデル」とは『文字を文字属性の集合で構成されるオブジェ
> クトとして表現し、処理する手法』のことです。

なるほど、手法についている名前なわけですね。

「Postscript」に対する「ベジェ曲線」みたいなもんでしょうか。

> ところで、私見ですが、x として文字とか表現とか情報の単位とかを想起させ
> る名称が適切だと思います。そこで、character と粒子をイメージした -onを
> 合成した chaon(状況理論に於ける情報の単位である infon の文字版という
> 気持ちも入っています)を提案してみました。

ちょっと考えてみないとわからないですが、あまりに抽象的に聞こえるような
気がします。

x の対立概念とはなんでしょうか?
『文字を数値によって表現し、処理する手法』でしょうか。
これにはどんな名前がついているのでしょうか? やっぱり「文字コード」?
「文字符号化」? だとすると「文字符号化」の対立概念であることが
すぐにわかる名前がいいと思います。

江渡 浩一郎 2002 @ eto.com






More information about the CHISE-ja mailing list