APEL-Diet: Road to APEL-Lite (Re: *.elc compatibility between mule and nomule)

Yuuichi Teranishi teranisi @ gohome.org
2003年 6月 24日 (火) 22:48:45 JST


At 23 Jun 2003 18:14:12 +0900,
守岡知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote:
> 
> 小林さん> また, poe.el の以下の判定は消してしまいたいと思っていますの
> 小林さん> で,個人的な基準は XEmacs 20 までを切り捨てです.
> 
> (略)
> 
> そうですね。私もこの基準(即ち、XEmacs 21.1 以降サポート)に賛成します。

ぼくも賛成します。

> 小林さん> > まあ、broken.el や static.el 自身は portable なので、
> 小林さん> > emacs-lisp/ 扱いで良いかなとも思ったんですが、これらに頼る
> 小林さん> > のは問題ではあるので微妙です。
> 
> 小林さん> はい.
> 小林さん> これらは byte-compile 時の判定に使われるので広まってほしくな
> 小林さん> いです.
> 
> とすると、やはり、obsolete 分類ですね。ただ、CCL の bug 判定を残すなら、
> これらは必要ですね。もちろん、LEMI 的には(作業をすれば)不要にできる
> 訳ですが。

static.el はべんりなので APEL application では、けっこう使われていると
思っていましたが、どのあたりに問題があるのでしょうか。
問題があって obsolete 扱いになるとすると、
APEL application では使わないように変更していくべきなのでしょうね…。

> 小林さん> > > ;; APEL の枠組を変える議論が盛り上がるのは半年は先という
> 小林さん> > > ;; 読みは甘かった?
> 小林さん> > ;; まあ、実装・検証の機運が盛り上がるかは別問題なので、半
> 小林さん> > ;; 年は先というのは現実的なのでは。
> 小林さん> > ;; むしろ、枝を早めに作って作業・実験しやすいようにしとく
> 小林さん> > ;; のが良いかなという気も。
> 
> 小林さん> やはり, APEL-Diet のプロセス終了後は枝を作って stable 化し,
> 小林さん> 枠組はmain trunk 上で考えますか?
> 
> APEL-Lite の枠組の方も枝でする方が良いかなと思ってたんですが、どっちで
> も良いです。

apel-20(仮称) 枝ができたら幹で枠組を考えるというのでいいのでは
ないでしょうか。

> あと、個人的には、APEL-Lite に(実装的に)本格的に踏み込む前に、
> (APEL-Diet 後の)APEL に対する luna の追加および mcharset の除去(そ
> して、この構成での release)を希望します。

APEL-Lite の定義がよくわかってないのですが、
APEL-Diet 後の APEL に、luna の追加とか mcharset の除去とかの作業を
行なったものが、APEL-Lite なのでは…?

--
teranisi




More information about the APEL-ja mailing list