nemacs + clime-1.14 + wanderlust 2.5.4

Katsumi Yamaoka yamaoka @ jpl.org
2001年 1月 9日 (火) 19:47:53 JST


>>>>> In [Wanderlust : No.06562] 
>>>>>	Shun-ichi GOTO <gotoh @ taiyo.co.jp> wrote:

山岡> `mod' と同様の関数に `%' というものもあって、最近の Emacsen では
山岡> どちらも同じような動作をするように見えます。

後藤さん> 同じような動作、といいますが、現在のEmacs では mod は modulo
後藤さん> (*1)であり普通の剰余(remainder)とは違いますよね。

おおっと、負数の場合は結果が違うのですね。不勉強でした。

[...]

後藤さん> apel が行なうべきかどうか、という点では、Nemacs が両者を
後藤さん> alias していた時分とは mod の定義が変更されているわけですか
後藤さん> ら、この仕様の違いをapel が吸収(干渉)すべきかどうかで決まる
後藤さん> でしょう

明らかに仕様が違う関数であることがわかってしまったからには APEL が干渉
しない方に一票入れます。

ただぼくが問題にしていたのは、Nemacs で cl の `mod' を使うと、引数が
負になることはありえない場面でも、うまくいかないことがある、ということ
だったのです。ですから → *1

後藤さん> ちなみに .emacs に記述する、というのは、旧仕様と現仕様の選択
後藤さん> を全体に渡って行なってしまうという事ですから、他のelisp code
後藤さん> にも影響が出るでしょうし、決して良い方法ではないので、自己責
後藤さん> 任において行なうたいしょですよね。

おっしゃる通りです。

後藤さん> apel がmod の定義に干渉しないのであれば、あとは、elisp
後藤さん> package が個別にmod の新旧仕様を考慮する他はないかと思います。
後藤さん> 通常の剰余が欲しいのであれば% を使い、modulo が欲しいのであ
後藤さん> れば、emacs version を考慮してナニする、と。

 *1 → あるいは poe-18.el で行なうべきは、そういう問題を起こさない
`mod' を定義することかもしれません。しかし、いかんせん、なぜ cl の
`mod' が変な動作をするのかがわからないし、簡単に再現することさえできま
せん。標準的な math 関数だけを組み合わせて正しい `mod' を作ることはで
きるとは思うのですが、そんないい加減な態度ではいかんしなあ、とも思って
います。:-p

後藤さん> つまりはWanderlust が単なる剰余を得る目的で mod を使っている
後藤さん> 箇所は、% に直すべきかと思います。

両手を上げて賛成します。でも実作業は Wanderlust を熟知していらっしゃる
方にやっていただくのが確実なので、ぼくはパス。(^^;;)
-- 
Katsumi Yamaoka <yamaoka @ jpl.org>




More information about the APEL-ja mailing list