From em.20.jowens @ spamgourmet.com Fri Jun 8 08:11:43 2007 From: em.20.jowens @ spamgourmet.com (John Owens) Date: Thu, 7 Jun 2007 23:11:43 +0000 (UTC) Subject: semi problem setting paragraph-start References: Message-ID: Katsumi Yamaoka jpl.org> writes: > > 1. Use the defalut values of `paragraph-start' and > `paragraph-separate'. This solution works quite well, thanks. With it, however, I have run into a tricky problem with formatting. I use Wanderlust which uses wl-draft to compose email messages, and also filladapt to fill paragraphs. When I call wl-draft it looks like: From: John Owens To: Subject: User-Agent: Wanderlust/2.15.5 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 (Shijō) APEL/10.6 Emacs/22.0.92 (powerpc-apple-darwin8.8.0) MULE/5.0 (SAKAKI) --text follows this line-- Then typically I type my messages directly beneath. Before Yamaoka-san's fix, if I filled a paragraph directly beneath --text follows this line--, it would fill properly below the line with no fill above the line. However, with the fix, it fills the headers as well: From: John Owens To: Subject: User-Agent: Wanderlust/2.15.5 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 (Shijō) APEL/10.6 Emacs/22.0.92 (powerpc-apple-darwin8.8.0) MULE/5.0 (SAKAKI) --text follows this line-- test test which is really annoying. This is surely a weird interaction between emacs-mime, wanderlust, and filladapt, and I'd like to get some suggestions on how I could fix it. Thanks! JDO From yamaoka @ jpl.org Fri Jun 8 10:19:45 2007 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Fri, 08 Jun 2007 10:19:45 +0900 Subject: semi problem setting paragraph-start References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02157] John Owens wrote: > Before Yamaoka-san's fix, if I filled a paragraph > directly beneath --text follows this line--, it would > fill properly below the line with no fill above the line. > However, with the fix, it fills the headers as well: > From: John Owens To: Subject: User-Agent: > Wanderlust/2.15.5 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 > (Shijō) APEL/10.6 Emacs/22.0.92 (powerpc-apple-darwin8.8.0) MULE/5.0 > (SAKAKI) --text follows this line-- test test > which is really annoying. This is surely a weird > interaction between emacs-mime, wanderlust, and filladapt, > and I'd like to get some suggestions on how I could fix > it. Thanks! The package which you use is Kyle Jones' filladapt.el, for example, http://www.wonderworks.com/download/filladapt.el, isn't it? I've installed it right now. I loaded it and ran `M-x filladapt-mode'. However, I don't know the way to reproduce the problem (if anything, I don't know how to use filladapt.el ;-). Could you let me know things needed for reproducing the problem thoroughly? Maybe filladapt is not much useless for writing in Japanese since we don't need spaces between words. For such a reason, there don't seem to be many Japanese people who use it. Though I'm not an exception, I (or someone) might be able to solve the problem. Regards, From em.20.jowens @ spamgourmet.com Fri Jun 8 10:31:56 2007 From: em.20.jowens @ spamgourmet.com (John Owens) Date: Thu, 07 Jun 2007 18:31:56 -0700 Subject: semi problem setting paragraph-start In-Reply-To: References: Message-ID: At Fri, 08 Jun 2007 10:19:45 +0900, Katsumi Yamaoka wrote: > > >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02157] John Owens wrote: > > > Before Yamaoka-san's fix, if I filled a paragraph > > directly beneath --text follows this line--, it would > > fill properly below the line with no fill above the line. > > > However, with the fix, it fills the headers as well: > > > From: John Owens To: Subject: User-Agent: > > Wanderlust/2.15.5 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 > > (Shij?? APEL/10.6 Emacs/22.0.92 (powerpc-apple-darwin8.8.0) MULE/5.0 > > (SAKAKI) --text follows this line-- test test > > > which is really annoying. This is surely a weird > > interaction between emacs-mime, wanderlust, and filladapt, > > and I'd like to get some suggestions on how I could fix > > it. Thanks! > > The package which you use is Kyle Jones' filladapt.el, for example, > http://www.wonderworks.com/download/filladapt.el, isn't it? I've > installed it right now. I loaded it and ran `M-x filladapt-mode'. > However, I don't know the way to reproduce the problem (if anything, > I don't know how to use filladapt.el ;-). Could you let me know > things needed for reproducing the problem thoroughly? Yes, happy to do so. Thank you for looking at it! Yes, filladapt.el; I am using version 2.12. Pretty common package (for English-speakers, anyway). I invoke it in .emacs with (require 'filladapt) (add-hook 'text-mode-hook '(lambda() (turn-on-auto-fill) (turn-on-filladapt-mode) (flyspell-mode) )) I also have a recent (CVS) version of wanderlust installed. Then I call M-x wl-draft. In my mode bar at the bottom of the screen I have Draft Fly MIME-Edit 7bit Filladapt In the main buffer: From: John Owens To: Subject: User-Agent: Wanderlust/2.15.5 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 (Shij?) APEL/10.6 Emacs/22.0.92 (powerpc-apple-darwin8.8.0) MULE/5.0 (SAKAKI) --text follows this line-- Then I start typing after --text follows this line-- and hit M-q to invoke fill-paragraph and it fills the headers: From: John Owens To: Subject: User-Agent: Wanderlust/2.15.5 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 (Shij?) APEL/10.6 Emacs/22.0.92 (powerpc-apple-darwin8.8.0) MULE/5.0 (SAKAKI) --text follows this line-- test test It did NOT do this before I put in the paragraph-start emacs-mime fix. Does that suffice for you to reproduce? JDO From yamaoka @ jpl.org Fri Jun 8 10:41:51 2007 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Fri, 08 Jun 2007 10:41:51 +0900 Subject: semi problem setting paragraph-start References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02159] John Owens wrote: > Yes, filladapt.el; I am using version 2.12. Pretty common package (for > English-speakers, anyway). I invoke it in .emacs with > (require 'filladapt) > (add-hook 'text-mode-hook > '(lambda() > (turn-on-auto-fill) > (turn-on-filladapt-mode) > (flyspell-mode) > )) [...] > --text follows this line-- > Then I start typing after --text follows this line-- and hit M-q to > invoke fill-paragraph and it fills the headers: [...] > Does that suffice for you to reproduce? Exactly. And I realized the problem happens with Wanderlust but doesn't happen with Message (i.e., Gnus). I'll look into it further... From yamaoka @ jpl.org Fri Jun 8 11:28:36 2007 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Fri, 08 Jun 2007 11:28:36 +0900 Subject: filling first paragraph in wl-draft References: <3gg3b13fc7b.wl_Ron.Isaacson@morganstanley.com> <3gg1wgnfbg0.wl_Ron.Isaacson@morganstanley.com> Message-ID: >>>>> In [Wanderlust English : No.02147] Ron Isaacson wrote: > Ok... paragraph-start is definitely the key here. mail-mode (in > sendmail.el) changes this variable: > (setq paragraph-start (concat (regexp-quote mail-header-separator) [...] > It seems Yamaoka san's patch always tosses the current version of this > variable and uses the default, which is wrong in this case, because it > doesn't match the header delimiter. You probably need to go back to > the original version, possibly with some buffer-local flag to indicate > that the mime-edit part has already been added? Thank you very much for the suggestion. I understood what was wrong I did. I've fixed the code so that those values inherit the ones that `mail-mode' modifies. Could you try the `semi-1_14' of SEMI? Regards, From tsuyoshi.cho @ gmail.com Sat Jun 16 12:10:05 2007 From: tsuyoshi.cho @ gmail.com (Tsuyoshi CHO) Date: Sat, 16 Jun 2007 12:10:05 +0900 Subject: semi : mime-save-situation-examples problem Message-ID: To:emacs-mime Cc:Meadow-user ども、長といいます。 # semi関係はここでよいのでしょうか? semiの利用で不具合と思われる現象を確認したのでご相談です。 もしかしたら、すでに修正されていたり、環境に問題があるかもしれませんが御了承ください。 環境 (Meadow-version) "Meadow-3.00-dev (菊)" (emacs-version) "GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-11-24 on CUBE URL: http://svn.meadowy.org/Meadow/trunk Last Changed Rev: 4181 Last Changed Date: 2006-11-19 13:58:59 +0900 (Sun, 19 Nov 2006)" Wanderlust/2.14.0 (Africa) SEMI/1.14.6 (丸岡) FLIM/1.14.8 (四条) 経緯と問題 Meadow+Wanderlustが正常に利用できている状況で各種dotfileをSubversionの管理に 置きました。 すると以下のメッセージが出力され、y/nどちらでも終了できなくなりました。 ==== Message ==== Buffer *temp* modified; kill anyway? (y or n) apply: Error running Subversion to check status of `.mime-example' ==== *Subversion Output* ==== svn: '~/.mime-example' ?\227?\129?\175?\228?\189?\156?\230?\165?\173?\227?\130?\179?\227?\131?\148?\227?\131?\188?\227?\129?\167?\227?\129?\175?\227?\129?\130?\227?\130?\138?\227?\129?\190?\227?\129?\155?\227?\130?\147 当初、(~/.mime-example)がSubversionの管理下でないためかと思い、svn add/commitしましたが改善しませんでした。 ここで、以下のようにすることで問題なく終了することが分りました (remove-hook 'kill-emacs-hook 'mime-save-situation-examples) 環境の問題からmeadow -qでの動作確認ができておりませんが、ソースから mime-view.el (defun mime-save-situation-examples () (if (or mime-preview-situation-example-list mime-acting-situation-example-list) (let ((file mime-situation-examples-file) print-length print-level) (with-temp-buffer (insert ";;; " (file-name-nondirectory file) "\n") (insert "\n;; This file is generated automatically by " mime-view-version "\n\n") (insert ";;; Code:\n\n") (if mime-preview-situation-example-list (pp `(setq mime-preview-situation-example-list ',mime-preview-situation-example-list) (current-buffer))) (if mime-acting-situation-example-list (pp `(setq mime-acting-situation-example-list ',mime-acting-situation-example-list) (current-buffer))) (insert "\n;;; " (file-name-nondirectory file) " ends here.\n") (static-cond ((boundp 'buffer-file-coding-system) (setq buffer-file-coding-system mime-situation-examples-file-coding-system)) ((boundp 'file-coding-system) (setq file-coding-system mime-situation-examples-file-coding-system))) ;; (setq buffer-file-coding-system ;; mime-situation-examples-file-coding-system) (setq buffer-file-name file) (save-buffer))))) sessionのファイル (~/.session)などは終了時に保存できているようなので、 semiの"temp-bufを名前を付けて保存する"というのがよろしくないのではないかと思います。 # cygwin下でないと発生しないかもしれません... よろしければご確認おねがいします。 以上です。 From kaoru-ml @ trans-nt.com Mon Jun 18 10:53:00 2007 From: kaoru-ml @ trans-nt.com (TAKAHASHI Kaoru) Date: Mon, 18 Jun 2007 10:53:00 +0900 Subject: semi : mime-save-situation-examples problem In-Reply-To: References: Message-ID: kaoruです。 At Sat, 16 Jun 2007 12:10:05 +0900, "Tsuyoshi CHO" wrote: > ども、長といいます。 > > # semi関係はここでよいのでしょうか? > semiの利用で不具合と思われる現象を確認したのでご相談です。 > もしかしたら、すでに修正されていたり、環境に問題があるかもしれませんが御了承ください。 > > 環境 > (Meadow-version) > "Meadow-3.00-dev (菊)" > > (emacs-version) > "GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) > of 2006-11-24 on CUBE > URL: http://svn.meadowy.org/Meadow/trunk > Last Changed Rev: 4181 > Last Changed Date: 2006-11-19 13:58:59 +0900 (Sun, 19 Nov 2006)" > > Wanderlust/2.14.0 (Africa) SEMI/1.14.6 (丸岡) FLIM/1.14.8 (四条) > > 経緯と問題 > Meadow+Wanderlustが正常に利用できている状況で各種dotfileをSubversionの管理に > 置きました。 > > すると以下のメッセージが出力され、y/nどちらでも終了できなくなりました。 > ==== Message ==== > Buffer *temp* modified; kill anyway? (y or n) > apply: Error running Subversion to check status of `.mime-example' > ==== *Subversion Output* ==== > svn: '~/.mime-example' > ?\227?\129?\175?\228?\189?\156?\230?\165?\173?\227?\130?\179?\227?\131?\148?\227?\131?\188?\227?\129?\167?\227?\129?\175?\227?\129?\130?\227?\130?\138?\227?\129?\190?\227?\129?\155?\227?\130?\147 LC_MESSAGES=Cでメッセージをください。手元で変換して「は作業コピーで はありません」と出力されているであろうことはわかりました。 > 当初、(~/.mime-example)がSubversionの管理下でないためかと思い、svn add/commitしましたが改善しませんでした。 > > ここで、以下のようにすることで問題なく終了することが分りました > (remove-hook 'kill-emacs-hook 'mime-save-situation-examples) > > 環境の問題からmeadow -qでの動作確認ができておりませんが、ソースから [snip] > sessionのファイル (~/.session)などは終了時に保存できているようなので、 > semiの"temp-bufを名前を付けて保存する"というのがよろしくないのではないかと思います。 > > # cygwin下でないと発生しないかもしれません... > > よろしければご確認おねがいします。 手元で再現しないので確認できませんが、添付のパッチで改善しますか? -- TAKAHASHI "beatmaria" Kaoru (高橋 郁) "Remember, the source will be with you...always." -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-view.el.diff 型: application/octet-stream サイズ: 690 バイト 説明: 無し URL: From yamaoka @ jpl.org Mon Jun 18 16:48:37 2007 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Mon, 18 Jun 2007 16:48:37 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmFzZTY0LWNjbC1kZWNvZGUtKhskQiROGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRjA6biQsSlEbKEI=?= References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02165] >>>>> wencheng wrote: > こんにちは、wenchengです。 > 2007/06/04付けでemacs-unicode-2ブランチのemacsのcvsをコンパイルして、 > emacs-23.0.0.1上でWanderlustを使うと、base64の添付ファイルがうまく > 保存できませんでした。 > 同じバージョンのwanderlust+semi+apel+flimをmeadowで実行したら、 > うまくいきました。 > 自分で調べてみたところ、base64-ccl-decode-*の実行結果が違うようです。 もしかして mel-b-ccl.el を使う設定がどこかにあるのではないでしょ うか? 例えばこういうものです。 (setq mel-b-builtin nil) 最近の Emacs は base64 の codec が built-in なので、デフォルトで は何も問題無いと思うのですが。 > Wanderlust/2.14.0 (Africa) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 > (Shijo) APEL/10.6 Emacs/23.0.0 (i386-mingw-nt5.1.2600) > MULE/6.0 (HANACHIRUSATO) それとも i386-mingw-nt5.1.2600 では M-: (subrp (symbol-function 'base64-decode-string)) RET とタイプしたときに t が返ってきませんか? -- 山岡 From wencheng.fang @ spherenet.co.jp Mon Jun 18 18:20:31 2007 From: wencheng.fang @ spherenet.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSn0bKEIgGyRCSjhBaCFKM3QhSyU5JVUlIyUiJU0lQyVIGyhC?=) Date: Mon, 18 Jun 2007 18:20:31 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmFzZTY0LWNjbC1kZWNvZGUtKhskQiROGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRjA6biQsSlEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 山岡様 お返事ありがとうございます。 > もしかして mel-b-ccl.el を使う設定がどこかにあるのではないでしょ > うか? 例えばこういうものです。 > > (setq mel-b-builtin nil) > この設定は、mel-b-cclを使うようにする設定でしょうか? それとも、mel-b-cclを無効にする設定でしょうか? 初期値が t のようです。 これをどんなタイミングで nil に直せばよいでしょうか? > それとも i386-mingw-nt5.1.2600 では > > M-: (subrp (symbol-function 'base64-decode-string)) RET > > とタイプしたときに t が返ってきませんか? tです。 しかし、添付ファイルをbase64-decode-stringとbase64-ccl-decode-stringの両方で 復号化してみたが、結果が違いました。 base64-decode-stringのほうが正しいのようで、保存されたファイルが正しく 読み取れました。 At Mon, 18 Jun 2007 16:48:37 +0900, Katsumi Yamaoka wrote: > > >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02165] > >>>>> wencheng wrote: > > > こんにちは、wenchengです。 > > > 2007/06/04付けでemacs-unicode-2ブランチのemacsのcvsをコンパイルして、 > > emacs-23.0.0.1上でWanderlustを使うと、base64の添付ファイルがうまく > > 保存できませんでした。 > > 同じバージョンのwanderlust+semi+apel+flimをmeadowで実行したら、 > > うまくいきました。 > > 自分で調べてみたところ、base64-ccl-decode-*の実行結果が違うようです。 > > もしかして mel-b-ccl.el を使う設定がどこかにあるのではないでしょ > うか? 例えばこういうものです。 > > (setq mel-b-builtin nil) > > 最近の Emacs は base64 の codec が built-in なので、デフォルトで > は何も問題無いと思うのですが。 > > > Wanderlust/2.14.0 (Africa) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 > > (Shijo) APEL/10.6 Emacs/23.0.0 (i386-mingw-nt5.1.2600) > > MULE/6.0 (HANACHIRUSATO) > > それとも i386-mingw-nt5.1.2600 では > > M-: (subrp (symbol-function 'base64-decode-string)) RET > > とタイプしたときに t が返ってきませんか? > -- > 山岡 > > From yamaoka @ jpl.org Mon Jun 18 18:42:37 2007 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Mon, 18 Jun 2007 18:42:37 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmFzZTY0LWNjbC1kZWNvZGUtKhskQiROGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRjA6biQsSlEbKEI=?= References: Message-ID: >>>>> In 方文争さん wrote: >> もしかして mel-b-ccl.el を使う設定がどこかにあるのではないでしょ >> うか? 例えばこういうものです。 >> (setq mel-b-builtin nil) > この設定は、mel-b-cclを使うようにする設定でしょうか? > それとも、mel-b-cclを無効にする設定でしょうか? > 初期値が t のようです。 > これをどんなタイミングで nil に直せばよいでしょうか? あいまいな書き方で申し訳ありません。方さんの場合は t にするのが 正解です。これは方さんが何もしなくてもデフォルトで t になるはず なので、逆に方さんが ~/.emacs や ~/.wl ファイルで nil にしている のであれば、その設定を消すべきです。 >> それとも i386-mingw-nt5.1.2600 では >> M-: (subrp (symbol-function 'base64-decode-string)) RET > tです。 ということは、方さんは base64-ccl-decode-* を使う必要がありませ ん。実際に、特別な設定をしなくても、base64-ccl-decode-* は使わず に、デフォルトで base64-decode-* を使うようになるはずなのですが。 > しかし、添付ファイルをbase64-decode-stringとbase64-ccl-decode-stringの両方で > 復号化してみたが、結果が違いました。 > base64-decode-stringのほうが正しいのようで、保存されたファイルが正しく > 読み取れました。 はい、base64-ccl-decode-* で使っている ccl プログラムは Emacs 23 では正しく動作しないはずですから、base64-decode-* を使うのが正解 です。 でも、デフォルトで base64-ccl-decode-* が使われてしまうとすれば、 やはり方さんが (あるいは方さんのホストマシンの管理者が) 意図的に mel-b-builtin を nil に設定していることを疑います。特に mel.el というモジュールが load される前に nil に設定されていると、後で t に変更しても効果がありません。 (setq mel-b-builtin nil) のようなものがどうしても見つからなけれ ば、ひょっとすると ~/.emacs ファイルの先頭に (setq mel-b-builtin t) と書いておくことが効果があるかもしれません。 -- 山岡 From tsuyoshi.cho @ gmail.com Mon Jun 18 21:38:25 2007 From: tsuyoshi.cho @ gmail.com (Tsuyoshi CHO) Date: Mon, 18 Jun 2007 21:38:25 +0900 Subject: semi : mime-save-situation-examples problem In-Reply-To: References: Message-ID: ども、長です。 山岡さん、ご指摘ありがとうございます。 07/06/18 に Katsumi Yamaoka さんは書きました: > 門外漢 (meadow-users-jp 読んでません) が気が付いたことが一点。 > 長さんたぶんここの lisp/ にあるのとは違う vc-svn.el を使ってます。 [...] > これを発する Subversion 版(?) の vc-svn.el を眺めた感想としては > 厳格。一方 Emacs 版は大甘 (おそらく Tramp 対策)。Emacs 版を使う > のはだめですか? この方法で行けました。 どうもMeadow2の頃に利用していたファイルを引き継いでしまっていたようです。 お騒がせ&お手数おかけしました。 From wencheng.fang @ spherenet.co.jp Mon Jun 18 15:51:28 2007 From: wencheng.fang @ spherenet.co.jp (wencheng) Date: Mon, 18 Jun 2007 15:51:28 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmFzZTY0LWNjbC1kZWNvZGUtKhskQiRORjAbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCOm4kLEpRGyhC?= Message-ID: こんにちは、wenchengです。 2007/06/04付けでemacs-unicode-2ブランチのemacsのcvsをコンパイルして、 emacs-23.0.0.1上でWanderlustを使うと、base64の添付ファイルがうまく 保存できませんでした。 同じバージョンのwanderlust+semi+apel+flimをmeadowで実行したら、うまくいきました。 自分で調べてみたところ、base64-ccl-decode-*の実行結果が違うようです。 これってバグでしょうか? どうすれば解決できますでしょうか? ぜひ、ご教示ください。 Wanderlust/2.14.0 (Africa) SEMI/1.14.6 (Maruoka) FLIM/1.14.8 (Shijō) APEL/10.6 Emacs/23.0.0 (i386-mingw-nt5.1.2600) MULE/6.0 (HANACHIRUSATO) From wencheng.fang @ spherenet.co.jp Mon Jun 18 20:38:23 2007 From: wencheng.fang @ spherenet.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSn0bKEIgGyRCSjhBaCFKM3QhSyU5JVUlIyUiJU0lQyVIGyhC?=) Date: Mon, 18 Jun 2007 20:38:23 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmFzZTY0LWNjbC1kZWNvZGUtKhskQiROGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRjA6biQsSlEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: > おお、完璧な解析をありがとうございます。そういうわけでしたか。こ > れは Emacs 23 が現れるまで何年も発覚しなかった問題だったのですね。 > よかった(?)ですね。^^ > いや、よろしいのではないでしょうか。むしろ、今まで例しかなかった > のが不思議です。方さんの変更を flim-1_14-rfc2231-encoder、flim-1_14 > および limit-1_14 各枝の FLIM にインストールしました。スナップ > ショットが以下の場所にあります: > > ftp://ftp.jpl.org/pub/m17n/ または > http://www.jpl.org/ftp/pub/m17n/ > > flim-1_14-rfc2231-encoder-200706181057.tar.gz > flim-1_14-200706181058.tar.gz > limit-1_14-200706181057.tar.gz 了解しました。ありがとうございました。 At Mon, 18 Jun 2007 20:00:54 +0900, Katsumi Yamaoka wrote: > > >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02169] 方文争さん wrote: > > > 山岡さんの説明とソースコードを見て、 > > mel-b-builtinについてよくわかりました。 > > > wanderlustが添付ファイルの保存にはmime-write-entity-contentという関数を > > 呼んでいて、mime-write-entity-contentがさらにmime-write-decoded-regionを呼んで > > いるようです。 > > mel-b-builtinが t だとしても、mime-write-decoded-regionをまで > > base64-decode-*を呼ぶようにしてくれていないようです。 > > おお、完璧な解析をありがとうございます。そういうわけでしたか。こ > れは Emacs 23 が現れるまで何年も発覚しなかった問題だったのですね。 > > > 暫定策として、mime-ja.texiに載っているソースコードを入れました。 > > ほかにいい方法があれば、ぜひご教示ください。 > > いや、よろしいのではないでしょうか。むしろ、今まで例しかなかった > のが不思議です。方さんの変更を flim-1_14-rfc2231-encoder、flim-1_14 > および limit-1_14 各枝の FLIM にインストールしました。スナップ > ショットが以下の場所にあります: > > ftp://ftp.jpl.org/pub/m17n/ または > http://www.jpl.org/ftp/pub/m17n/ > > flim-1_14-rfc2231-encoder-200706181057.tar.gz > flim-1_14-200706181058.tar.gz > limit-1_14-200706181057.tar.gz > -- > 山岡 > > From wencheng.fang @ spherenet.co.jp Mon Jun 18 19:19:50 2007 From: wencheng.fang @ spherenet.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCSn0bKEIgGyRCSjhBaCFKM3QhSyU5JVUlIyUiJU0lQyVIGyhC?=) Date: Mon, 18 Jun 2007 19:19:50 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmFzZTY0LWNjbC1kZWNvZGUtKhskQiROGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRjA6biQsSlEbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: たびたびすみません。 山岡さんの説明とソースコードを見て、 mel-b-builtinについてよくわかりました。 wanderlustが添付ファイルの保存にはmime-write-entity-contentという関数を 呼んでいて、mime-write-entity-contentがさらにmime-write-decoded-regionを呼んで いるようです。 mel-b-builtinが t だとしても、mime-write-decoded-regionをまで base64-decode-*を呼ぶようにしてくれていないようです。 暫定策として、mime-ja.texiに載っているソースコードを入れました。 ほかにいい方法があれば、ぜひご教示ください。 $ diff -u _bak/flim/mel.el flim-rfc2331/mel.el --- _bak/flim/mel.el Wed Jul 6 11:09:06 2005 +++ flim-rfc2331/mel.el Mon Jun 18 19:14:52 2007 @@ -176,6 +176,16 @@ (binary-insert-encoded-file filename) (buffer-string)))) (or (bolp) (insert ?\n))) + (mel-define-method mime-write-decoded-region + (start end filename (nil "base64")) + "Decode the region from START to END and write out to FILENAME." + (interactive "*r\nFWrite decoded region to file: ") + (let ((str (buffer-substring start end))) + (with-temp-buffer + (insert str) + (base64-decode-region (point-min) (point-max)) + (write-region-as-binary (point-min) (point-max) filename) + ))) ;; (mel-define-method-function (encoded-text-encode-string string (nil "B")) ;; 'base64-encode-string) At Mon, 18 Jun 2007 18:42:37 +0900, Katsumi Yamaoka wrote: > > >>>>> In 方文争さん wrote: > > >> もしかして mel-b-ccl.el を使う設定がどこかにあるのではないでしょ > >> うか? 例えばこういうものです。 > > >> (setq mel-b-builtin nil) > > > この設定は、mel-b-cclを使うようにする設定でしょうか? > > それとも、mel-b-cclを無効にする設定でしょうか? > > 初期値が t のようです。 > > これをどんなタイミングで nil に直せばよいでしょうか? > > あいまいな書き方で申し訳ありません。方さんの場合は t にするのが > 正解です。これは方さんが何もしなくてもデフォルトで t になるはず > なので、逆に方さんが ~/.emacs や ~/.wl ファイルで nil にしている > のであれば、その設定を消すべきです。 > > >> それとも i386-mingw-nt5.1.2600 では > > >> M-: (subrp (symbol-function 'base64-decode-string)) RET > > > tです。 > > ということは、方さんは base64-ccl-decode-* を使う必要がありませ > ん。実際に、特別な設定をしなくても、base64-ccl-decode-* は使わず > に、デフォルトで base64-decode-* を使うようになるはずなのですが。 > > > しかし、添付ファイルをbase64-decode-stringとbase64-ccl-decode-stringの両方で > > 復号化してみたが、結果が違いました。 > > base64-decode-stringのほうが正しいのようで、保存されたファイルが正しく > > 読み取れました。 > > はい、base64-ccl-decode-* で使っている ccl プログラムは Emacs 23 > では正しく動作しないはずですから、base64-decode-* を使うのが正解 > です。 > > でも、デフォルトで base64-ccl-decode-* が使われてしまうとすれば、 > やはり方さんが (あるいは方さんのホストマシンの管理者が) 意図的に > mel-b-builtin を nil に設定していることを疑います。特に mel.el > というモジュールが load される前に nil に設定されていると、後で > t に変更しても効果がありません。 > > (setq mel-b-builtin nil) のようなものがどうしても見つからなけれ > ば、ひょっとすると ~/.emacs ファイルの先頭に > > (setq mel-b-builtin t) > > と書いておくことが効果があるかもしれません。 > -- > 山岡 > > From yamaoka @ jpl.org Mon Jun 18 20:00:54 2007 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Mon, 18 Jun 2007 20:00:54 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmFzZTY0LWNjbC1kZWNvZGUtKhskQiROGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCRjA6biQsSlEbKEI=?= References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02169] 方文争さん wrote: > 山岡さんの説明とソースコードを見て、 > mel-b-builtinについてよくわかりました。 > wanderlustが添付ファイルの保存にはmime-write-entity-contentという関数を > 呼んでいて、mime-write-entity-contentがさらにmime-write-decoded-regionを呼んで > いるようです。 > mel-b-builtinが t だとしても、mime-write-decoded-regionをまで > base64-decode-*を呼ぶようにしてくれていないようです。 おお、完璧な解析をありがとうございます。そういうわけでしたか。こ れは Emacs 23 が現れるまで何年も発覚しなかった問題だったのですね。 > 暫定策として、mime-ja.texiに載っているソースコードを入れました。 > ほかにいい方法があれば、ぜひご教示ください。 いや、よろしいのではないでしょうか。むしろ、今まで例しかなかった のが不思議です。方さんの変更を flim-1_14-rfc2231-encoder、flim-1_14 および limit-1_14 各枝の FLIM にインストールしました。スナップ ショットが以下の場所にあります: ftp://ftp.jpl.org/pub/m17n/ または http://www.jpl.org/ftp/pub/m17n/ flim-1_14-rfc2231-encoder-200706181057.tar.gz flim-1_14-200706181058.tar.gz limit-1_14-200706181057.tar.gz -- 山岡 From yamaoka @ jpl.org Mon Jun 18 10:45:54 2007 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Mon, 18 Jun 2007 10:45:54 +0900 Subject: semi : mime-save-situation-examples problem In-Reply-To: (Tsuyoshi CHO's message of "Sat, 16 Jun 2007 12:10:05 +0900") References: Message-ID: 門外漢 (meadow-users-jp 読んでません) が気が付いたことが一点。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.02163] 長さん wrote: > (emacs-version) > "GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) > of 2006-11-24 on CUBE > URL: http://svn.meadowy.org/Meadow/trunk 長さんたぶんここの lisp/ にあるのとは違う vc-svn.el を使ってます。 [...] > 経緯と問題 > Meadow+Wanderlustが正常に利用できている状況で各種dotfileをSubversionの管理に > 置きました。 > すると以下のメッセージが出力され、y/nどちらでも終了できなくなりました。 > ==== Message ==== > Buffer *temp* modified; kill anyway? (y or n) > apply: Error running Subversion to check status of `.mime-example' これを発する Subversion 版(?) の vc-svn.el を眺めた感想としては 厳格。一方 Emacs 版は大甘 (おそらく Tramp 対策)。Emacs 版を使う のはだめですか? -- 山岡 (それ以上突っ込まれてもわかりません ;-)