improving eword-decode.el
Katsumi Yamaoka
yamaoka @ jpl.org
2005年 10月 18日 (火) 15:55:50 JST
無節操なことにあんまり抵抗の無い山岡です。
>>>>> In [emacs-mime-ja : No.01993] 守岡知彦さん wrote:
> また、できれば、小林さんと akr さんの見解を聞きたいです。
ぼくも希望します。
> ;; 私の個人的偏見を述べれば、この手の件での半田さんや RMS 先生の御見解
> ;; はあんまり信用できないです。(^_^;
;; 半田さんはともかく、RMS は自分の環境で非 ASCII 文字を表示して
;; みようとも思わない人ですから、彼の根拠は単に「困っている人が
;; いるなら助けてあげよう」なんでしょう。
> そういう訳で、私からの提案ですが、commit するにせよしないにせよ、まず、
> commit 前の状態で一旦 FLIM を release してはどうかと思います。そうすれ
> ば、tag も付きますし、branch もしやすいでしょう。
> もし、3日以内に反対がなければ、そこから1週間以内に FLIM 1.14.8 を
> release したいと思います。また、その release まで commit は凍結という
> ことで行きたいと思います。
了解です。ただ、ぼくとしては FLIM を改造することに強い意欲を持っ
ているわけではありません。あそこまで無節操なことをするべきではな
いという意見が多ければ、そう急いでリリースしていただく必要は無く
なるはずです (守岡さんが、「あれはだめ」と言ってくれるだけでも、
ぼくには十分です ;-)。
[...]
> 一般論からいえば、encode は厳格に decode は寛容にというのが良いといえ
> ますが、encoded-word 単位に文字列と解釈することは、初期状態を常に
> US-ASCII に reset するということで、変な encoded-word から端末を守ると
> いう効果があると思います。そういう訳で、文字がぶった切られた
> encoded-word 列のサポートが良いことなのかちょっと判んないです。実際の
> 用例や頻度にも関係しますし。
結局のところ、RFC2047 が文字の切れ目以外の場所でぶった切ることの
是非を明確に規定していないのが問題なんですよね。
> 迷うなら、オプションで選択できるようにするのが良いのかも知れませんが。
あんな変な encoded-words は見たことが無い、と言い切れないところ
で、少し迷いがあるのです。Spam 記事などでときどき目にする、いか
にも粗悪なエンコーダで作られた、ところどころ文字化けしている
subject が、実はそういうものなのかなあ、と。それが世界のある地域
にはびこっているのならば、Gnus で行なったような対応は必要なのか
もしれません。
;; ところで、その Gnus ですが、半田さんのコードだと未知の
;; charset が指定された場合に B または Q エンコードをデコードし
;; ただけのものを表示してしまうのが、ちょっとまずいです。近いう
;; ちに対策しようと思います。
More information about the Emacs-mime-ja
mailing list