mime-edit-insert-file and charset of *.txt
Kenichi Handa
handa @ m17n.org
2003年 4月 22日 (火) 21:06:10 JST
In article <878yu2srvq.wl%yoichi @ geiin.org>, Yoichi NAKAYAMA <yoichi @ geiin.org> writes:
> なかやまです
[...]
> 先のパッチについては、undecided で decode してしまっているのは
> 見当違いで、バイト列を見て coding-system の推測をしないといけ
> ないのですね。
パッチの方は見ていないのですが、先のメイルにも
> バイト列自体から coding-sysytem を推測してデコードするには、
> coding-system に `undecided' を指定すれば良い。
と書いたように、それは問題ないはずです。
> あと、meimi のコードを参照してみたんですが、挿入する前に改行
> コードの変換もしないといけないのでしょうか。
`undecided' でデコードすれば改行コードも自動的に変換されます。
−− けんちゃん@AIST
handa @ m17n.org
PS.
> ありがとうございます。僕の文章で変なところは
> × エンコードを推測して
> ◯ coding-system を推測して
> でしょうか。
うーん、自分の日本語がまっとうかというとそんな自信はないので、
ここで講釈をたれるのもおこがましいのですが...
> 1. encode されたバイト列から文字列に戻すのは、バイトの並びからエンコード
> を推測して、それでデコードする。
まず「encode されたバイト列から文字列に戻すのは」の「から」
は「を」でしょう。で「encode されたバイト列を文字列に戻すの
は」と変えたとしても、それに文が続くとしたら「大変である」と
か「〜の役目である」とかでしょう。「戻すのは」を「戻すには」
に変えたら意味が通じるようになりますが、その場合も最後は「〜
する」よりは「〜すればよい」とか「〜しなければならない」の方
が良いでしょう。
さらに言えば、「文字列を一旦encodeされたバイト列から元に戻す
には」のような形であれば、「から」のままでも良いでしょう。:-p
More information about the Emacs-mime-ja
mailing list