From yoichi @ geiin.org Sat Apr 5 21:03:09 2003 From: yoichi @ geiin.org (Yoichi NAKAYAMA) Date: Sat, 05 Apr 2003 21:03:09 +0900 Subject: mime-preview-toggle-display Message-ID: <87el4h9mo2.wl%yoichi@geiin.org> なかやまです 例えば multipart なメールを forward したもので、 rfc822 な part で C-cC-vC-c したら子が増殖したり、 C-cC-dC-c が効かなかったりするという問題があったの で、mime-preview-toggle-display で子も含めた境界を 用るようにして対処しました。 Regards, -- Yoichi Nakayama From yoichi @ geiin.org Tue Apr 22 02:00:37 2003 From: yoichi @ geiin.org (Yoichi NAKAYAMA) Date: Tue, 22 Apr 2003 02:00:37 +0900 Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt Message-ID: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> なかやまです C-cC-xC-i で *.txt なファイル(例えば iso-2022-jp なもの)を 挿入した場合に、mime-edit-choose-charset がうまく働かなくて、 charset が US-ASCII になってしまいます。文字列エンコーディング の知識がないので現象論的対処で手元では添付のようにしてみたんです が、どなたかまともな修正をお願いします… -- Yoichi Nakayama -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-edit.diff 型: application/octet-stream サイズ: 1395 バイト 説明: diff from emiko-1_14 URL: From yoichi @ geiin.org Tue Apr 22 02:21:28 2003 From: yoichi @ geiin.org (Yoichi NAKAYAMA) Date: Tue, 22 Apr 2003 02:21:28 +0900 Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> Message-ID: <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> At Tue, 22 Apr 2003 02:00:37 +0900, Yoichi NAKAYAMA wrote: > C-cC-xC-i で *.txt なファイル(例えば iso-2022-jp なもの)を > 挿入した場合に、mime-edit-choose-charset がうまく働かなくて、 > charset が US-ASCII になってしまいます。文字列エンコーディング > の知識がないので現象論的対処で手元では添付のようにしてみたんです > が、どなたかまともな修正をお願いします… 聞くは一時の恥、なので根本的な質問を。 1. encode されたバイト列から文字列に戻すのは、バイトの並びからエンコード を推測して、それでデコードする。 2. decode-coding-region の undecided は 1. の意味である。 という理解は正しいでしょうか? Regards, -- Yoichi Nakayama From yoichi @ geiin.org Tue Apr 22 08:16:40 2003 From: yoichi @ geiin.org (Yoichi NAKAYAMA) Date: Tue, 22 Apr 2003 08:16:40 +0900 Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> Message-ID: <874r4rphk7.wl%yoichi@geiin.org> At Tue, 22 Apr 2003 02:00:37 +0900, Yoichi NAKAYAMA wrote: > 現象論的対処で手元では添付のようにしてみたんですが、 いろんなファイルを挿入して試してたら現象論的にもダメ だとわかりました (;_;) -- Yoichi Nakayama From handa @ m17n.org Tue Apr 22 08:29:01 2003 From: handa @ m17n.org (Kenichi Handa) Date: Tue, 22 Apr 2003 08:29:01 +0900 (JST) Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> (message from Yoichi NAKAYAMA on Tue, 22 Apr 2003 02:21:28 +0900) References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> Message-ID: <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> In article <87u1cru5pj.wl%yoichi @ geiin.org>, Yoichi NAKAYAMA writes: > 聞くは一時の恥、なので根本的な質問を。 > 1. encode されたバイト列から文字列に戻すのは、バイトの並びからエンコード > を推測して、それでデコードする。 > 2. decode-coding-region の undecided は 1. の意味である。 > という理解は正しいでしょうか? 1. の日本語、変です。 encode されたバイト列を文字列に変換するには、そのバイト列を なんらかの coding-system でデコードしなければならない。この coding-system は、バイト列自体から推測できる場合もあれば、外 部情報 (e.g. MIME-charset) から得られることもある。 バイト列自体から coding-sysytem を推測してデコードするには、 coding-system に `undecided' を指定すれば良い。 です。 −− けんちゃん@AIST handa @ m17n.org From yoichi @ geiin.org Tue Apr 22 20:17:45 2003 From: yoichi @ geiin.org (Yoichi NAKAYAMA) Date: Tue, 22 Apr 2003 20:17:45 +0900 Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> Message-ID: <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> なかやまです At Tue, 22 Apr 2003 08:29:01 +0900 (JST), 半田さん wrote: > In article <87u1cru5pj.wl%yoichi @ geiin.org>, Yoichi NAKAYAMA writes: > > 1. encode されたバイト列から文字列に戻すのは、バイトの並びからエンコード > > を推測して、それでデコードする。 > > 2. decode-coding-region の undecided は 1. の意味である。 > > > という理解は正しいでしょうか? > > 1. の日本語、変です。 > > encode されたバイト列を文字列に変換するには、そのバイト列を > なんらかの coding-system でデコードしなければならない。この > coding-system は、バイト列自体から推測できる場合もあれば、外 > 部情報 (e.g. MIME-charset) から得られることもある。 ありがとうございます。僕の文章で変なところは × エンコードを推測して ◯ coding-system を推測して でしょうか。 先のパッチについては、undecided で decode してしまっているのは 見当違いで、バイト列を見て coding-system の推測をしないといけ ないのですね。 あと、meimi のコードを参照してみたんですが、挿入する前に改行 コードの変換もしないといけないのでしょうか。 Regards, -- Yoichi Nakayama ;; わかってないことが多すぎなので精進致します… From handa @ m17n.org Tue Apr 22 21:06:10 2003 From: handa @ m17n.org (Kenichi Handa) Date: Tue, 22 Apr 2003 21:06:10 +0900 (JST) Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> (message from Yoichi NAKAYAMA on Tue, 22 Apr 2003 20:17:45 +0900) References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> Message-ID: <200304221206.VAA02908@etlken.m17n.org> In article <878yu2srvq.wl%yoichi @ geiin.org>, Yoichi NAKAYAMA writes: > なかやまです [...] > 先のパッチについては、undecided で decode してしまっているのは > 見当違いで、バイト列を見て coding-system の推測をしないといけ > ないのですね。 パッチの方は見ていないのですが、先のメイルにも > バイト列自体から coding-sysytem を推測してデコードするには、 > coding-system に `undecided' を指定すれば良い。 と書いたように、それは問題ないはずです。 > あと、meimi のコードを参照してみたんですが、挿入する前に改行 > コードの変換もしないといけないのでしょうか。 `undecided' でデコードすれば改行コードも自動的に変換されます。 −− けんちゃん@AIST handa @ m17n.org PS. > ありがとうございます。僕の文章で変なところは > × エンコードを推測して > ◯ coding-system を推測して > でしょうか。 うーん、自分の日本語がまっとうかというとそんな自信はないので、 ここで講釈をたれるのもおこがましいのですが... > 1. encode されたバイト列から文字列に戻すのは、バイトの並びからエンコード > を推測して、それでデコードする。 まず「encode されたバイト列から文字列に戻すのは」の「から」 は「を」でしょう。で「encode されたバイト列を文字列に戻すの は」と変えたとしても、それに文が続くとしたら「大変である」と か「〜の役目である」とかでしょう。「戻すのは」を「戻すには」 に変えたら意味が通じるようになりますが、その場合も最後は「〜 する」よりは「〜すればよい」とか「〜しなければならない」の方 が良いでしょう。 さらに言えば、「文字列を一旦encodeされたバイト列から元に戻す には」のような形であれば、「から」のままでも良いでしょう。:-p From yoichi @ geiin.org Wed Apr 23 08:16:28 2003 From: yoichi @ geiin.org (Yoichi NAKAYAMA) Date: Wed, 23 Apr 2003 08:16:28 +0900 Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <200304221206.VAA02908@etlken.m17n.org> References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> <200304221206.VAA02908@etlken.m17n.org> Message-ID: <87ist62kdv.wl%yoichi@geiin.org> At Tue, 22 Apr 2003 21:06:10 +0900 (JST), 半田さん wrote: > > 先のパッチについては、undecided で decode してしまっているのは > > 見当違いで、バイト列を見て coding-system の推測をしないといけ > > ないのですね。 > > パッチの方は見ていないのですが、先のメイルにも > > > バイト列自体から coding-sysytem を推測してデコードするには、 > > coding-system に `undecided' を指定すれば良い。 > > と書いたように、それは問題ないはずです。 > > > あと、meimi のコードを参照してみたんですが、挿入する前に改行 > > コードの変換もしないといけないのでしょうか。 > > `undecided' でデコードすれば改行コードも自動的に変換されます。 *.txt を text/plain part として mime-edit-insert-file する場合、 受け取った側で元のファイルと全く同じ物が取り出せることは保証し なくてよいのでしょうか。 ;; text/plain パートというのはそもそもそういう物? [...] ;; 「日本語が変」だったのですね :) Regards, -- Yoichi Nakayama From handa @ m17n.org Wed Apr 23 08:28:15 2003 From: handa @ m17n.org (Kenichi Handa) Date: Wed, 23 Apr 2003 08:28:15 +0900 (JST) Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <87ist62kdv.wl%yoichi@geiin.org> (message from Yoichi NAKAYAMA on Wed, 23 Apr 2003 08:16:28 +0900) References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> <200304221206.VAA02908@etlken.m17n.org> <87ist62kdv.wl%yoichi@geiin.org> Message-ID: <200304222328.IAA03645@etlken.m17n.org> In article <87ist62kdv.wl%yoichi @ geiin.org>, Yoichi NAKAYAMA writes: > *.txt を text/plain part として mime-edit-insert-file する場合、 > 受け取った側で元のファイルと全く同じ物が取り出せることは保証し > なくてよいのでしょうか。 > ;; text/plain パートというのはそもそもそういう物? これに関しては、僕にはそもそも mime-edit-insert-file がどう いう状況で呼出されるのかもわからないので、他の開発者の方々に おまかせします。 −− 半田@AIST handa @ m17n.org From ari @ mbf.sphere.ne.jp Wed Apr 23 13:02:21 2003 From: ari @ mbf.sphere.ne.jp (ARISAWA Akihiro) Date: Wed, 23 Apr 2003 13:02:21 +0900 Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> (Yoichi NAKAYAMA's message of "Tue, 22 Apr 2003 20:17:45 +0900") References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> Message-ID: <7te65p5svxu.fsf@puyo.mei9.advantest.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01203] >>>>> Yoichi NAKAYAMA wrote: > あと、meimi のコードを参照してみたんですが、挿入する前に改行 > コードの変換もしないといけないのでしょうか。 MIME の仕様上、text パートの改行は CRLF である必要があるので、 変換しているのだと思います。 RFC2046(jp) より http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/dtd_f/rfc_f/rfc2046j.html#s41 | 4.1. テキスト・メディアタイプ(Text Media Type) | 4.1.1. 行分断(改行)の表現 | | MIME"text"サウブタイプの正式書式は、必ずCRLF列(連続体)として行分断を | 表現しなければなりません。同じ様にMIME"text"でのCRLFの出現は如何なるも | のでも行分断を表現します。行分断以外でのCRとLFの使用も禁じられていま | す。 ;; insert-file-contents-as-raw-text-CRLF が使えないかな? -- 有沢 明宏 From handa @ m17n.org Wed Apr 23 13:25:16 2003 From: handa @ m17n.org (Kenichi Handa) Date: Wed, 23 Apr 2003 13:25:16 +0900 (JST) Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <7te65p5svxu.fsf@puyo.mei9.advantest.co.jp> (ari@mbf.sphere.ne.jp) References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> <7te65p5svxu.fsf@puyo.mei9.advantest.co.jp> Message-ID: <200304230425.NAA03959@etlken.m17n.org> In article <7te65p5svxu.fsf @ puyo.mei9.advantest.co.jp>, ari @ mbf.sphere.ne.jp (ARISAWA Akihiro) writes: > ;; insert-file-contents-as-raw-text-CRLF が使えないかな? こういう事ですか? (let ((coding-system-for-read 'raw-text-dos)) (insert-file-contents ...) --- Ken'ichi HANDA handa @ m17n.org From ari @ mbf.sphere.ne.jp Wed Apr 23 21:52:54 2003 From: ari @ mbf.sphere.ne.jp (ARISAWA Akihiro) Date: Wed, 23 Apr 2003 21:52:54 +0900 Subject: mime-edit-insert-file and charset of *.txt In-Reply-To: <200304230425.NAA03959@etlken.m17n.org> References: <87vfx7u6oa.wl%yoichi@geiin.org> <87u1cru5pj.wl%yoichi@geiin.org> <200304212329.IAA02223@etlken.m17n.org> <878yu2srvq.wl%yoichi@geiin.org> <7te65p5svxu.fsf@puyo.mei9.advantest.co.jp> <200304230425.NAA03959@etlken.m17n.org> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01208] >>>>> Kenichi Handa wrote: > > ;; insert-file-contents-as-raw-text-CRLF が使えないかな? > こういう事ですか? > (let ((coding-system-for-read 'raw-text-dos)) > (insert-file-contents ...) はい。MEIMI で改行を CRLF にする処理が以下のようになっていたのですが、 それで済ませられないかと思いまして。 (with-temp-buffer (let (candidates candidate eol eol-string) (set-buffer-multibyte nil) (insert-file-contents-as-binary file) (setq candidates (detect-coding-region (point-min) (point-max))) (setq candidate (if (listp candidates) (car candidates) candidates)) (setq eol (coding-system-eol-type candidate)) (cond ((eq eol (static-if (featurep 'xemacs) 'lf 0)) (setq eol-string "\n")) ((eq eol (static-if (featurep 'xemacs) 'cr 2)) (setq eol-string "\r"))) (goto-char (point-min)) (when eol-string (while (search-forward eol-string nil t) (replace-match "\r\n"))) でも考えたらそれでは駄目ですね。raw-text で読み込んで、raw-text-dos で encode-coding-region すれば良いでしょうか。 この辺の処理を SEMI にマージしてみたところ添付のようになりましたが、 ・mime-edit-guess-charset の FIXME ・mime-edit-insert-binary-string が mime-edit-insert-binary-file と ほとんど同じ という辺が気になるところです。 -- 有沢 明宏 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-edit.patch.gz 型: application/octet-stream サイズ: 1379 バイト 説明: 無し URL: From yoichi @ geiin.org Wed Apr 30 01:23:32 2003 From: yoichi @ geiin.org (Yoichi NAKAYAMA) Date: Wed, 30 Apr 2003 01:23:32 +0900 Subject: X-face In-Reply-To: <87y91tuaxw.wl%yoichi@geiin.org> References: <87d6j7kyp3.wl%rururu@lares.dti.ne.jp> <87y91tuaxw.wl%yoichi@geiin.org> Message-ID: <871xzlb7cr.wl%yoichi@geiin.org> At Tue, 29 Apr 2003 14:31:07 +0900, Yoichi NAKAYAMA wrote: > At Mon, 28 Apr 2003 13:55:52 +0900, 佐藤さん wrote: > > wanderlustのドラフト画面でselect-xface.elで選択後のx-faceデータをx-face-e21.elを > > 利用して表示しようと考え > > > > (add-hook 'select-xface-insert-hook (function (lambda () (x-face-show 1)))) > > > > 以上の設定を行うと表示は上手くいきました > > > > しかし^Lで画面の再描画をすると固まります(^Gで復帰出来ますが色表示が不完全です) > > *scratch*バッファーで同様の事を行う分には問題ありません > > これは私の設定がなにか悪いのでしょうか? > > これは wl-highlight が悪いような気がします。こちらでは添付のパッチで回避は > できましたが、ちょいと ad-hoc すぎる気がするのでもうちょい考えた方がよさそう > に思ってます。どうするのがいいすかね。 もう少し考えたのですが、invisible な header がある時に std11-field-end が 正しい値を返さないのを(返り値だけでも)何とかしておいた方がいいような気が して、それに対する変更を CVS の flim-1_14 枝の方に commit しておきました。 しかし、goto-char の返り値とその直後の (point) の値がずれ得るってのは 見落としがちですね。 Regards, -- Yoichi Nakayama