From tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp Mon Sep 23 17:10:38 2002 From: tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Mon, 23 Sep 2002 08:10:38 +0000 Subject: Edebug and luna.el Message-ID: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> luna.el によって定義された method が edebug できない(ことがある)問題に ついて,原因が分かりましたので報告します. 原因は,luna-apply-generic() で,実際に適用するべき関数定義を探す時に 参照される cache にありました.一旦,method が呼び出されると,関数定義 が cache されるのですが,luna-define-method() の評価時に正しく cache がクリアされていませんでした. この問題を回避するには,以下のような変更を行えば良いようですが,commit しても良いでしょうか.また,どの枝を変更するべきでしょうか. -------------- next part -------------- Index: luna.el =================================================================== RCS file: /home/tsuchiya/cvsroot/flim/luna.el,v retrieving revision 1.2.6.5 diff -u -u -r1.2.6.5 luna.el --- luna.el 23 Apr 2002 05:03:05 -0000 1.2.6.5 +++ luna.el 23 Sep 2002 07:51:20 -0000 @@ -165,7 +165,7 @@ (luna-find-class ',class) ',name)) (cache (get ',name 'luna-method-cache))) (if cache - (unintern ',class cache)) + (unintern (symbol-name ',class) cache)) (fset sym func) (put sym 'luna-method-qualifier ,method-qualifier)))) -------------- next part -------------- -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From ueno @ unixuser.org Tue Sep 24 11:28:20 2002 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: Tue, 24 Sep 2002 11:28:20 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> (TSUCHIYA Masatoshi's message of "Mon, 23 Sep 2002 08:10:38 +0000") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> method cache を導入した張本人です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01074] >>>>> TSUCHIYA Masatoshi wrote: 土> luna.el によって定義された method が edebug できない(ことがある)問題に 土> ついて,原因が分かりましたので報告します. 土> 原因は,luna-apply-generic() で,実際に適用するべき関数定義を探す時に 土> 参照される cache にありました.一旦,method が呼び出されると,関数定義 土> が cache されるのですが,luna-define-method() の評価時に正しく cache 土> がクリアされていませんでした. 土> --- luna.el 23 Apr 2002 05:03:05 -0000 1.2.6.5 土> +++ luna.el 23 Sep 2002 07:51:20 -0000 土> @@ -165,7 +165,7 @@ 土> (luna-find-class ',class) ',name)) 土> (cache (get ',name 'luna-method-cache))) 土> (if cache 土> - (unintern ',class cache)) 土> + (unintern (symbol-name ',class) cache)) 土> (fset sym func) 土> (put sym 'luna-method-qualifier ,method-qualifier)))) なるほど。前者の式にはまったく意味がないですね。 luna アプリケーション開発者の方々には、長い間御迷惑をおかけして申し訳あ りません。_O_ 土> この問題を回避するには,以下のような変更を行えば良いようですが,commit 土> しても良いでしょうか.また,どの枝を変更するべきでしょうか. 明らかなバグなので、flim-1_14 枝に変更を加えていただくのが良いと思います。 -- Daiki Ueno From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Tue Sep 24 14:34:14 2002 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 24 Sep 2002 14:34:14 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "Tue, 24 Sep 2002 11:28:20 +0900" References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> Message-ID: LC2000 と PNC の強行軍でへろへろ状態の守岡です。 DU> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01074] DU> >>>>> TSUCHIYA Masatoshi wrote: 土> luna.el によって定義された method が edebug できない(ことがある)問 土> 題について,原因が分かりましたので報告します. ;; 19日にちょうど上野さんとこの件でお話ししてた所だったので、すごく ;; good timingです。(^_^) 土> 原因は,luna-apply-generic() で,実際に適用するべき関数定義を探す 土> 時に参照される cache にありました.一旦,method が呼び出されると, 土> 関数定義が cache されるのですが,luna-define-method() の評価時に正 土> しく cache がクリアされていませんでした. 土> --- luna.el 23 Apr 2002 05:03:05 -0000 1.2.6.5 土> +++ luna.el 23 Sep 2002 07:51:20 -0000 土> @@ -165,7 +165,7 @@ 土> (luna-find-class ',class) ',name)) 土> (cache (get ',name 'luna-method-cache))) 土> (if cache 土> - (unintern ',class cache)) 土> + (unintern (symbol-name ',class) cache)) 土> (fset sym func) 土> (put sym 'luna-method-qualifier ,method-qualifier)))) >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01075] >>>>> "DU" = Daiki Ueno wrote: DU> なるほど。前者の式にはまったく意味がないですね。 土> この問題を回避するには,以下のような変更を行えば良いようですが, 土> commit しても良いでしょうか.また,どの枝を変更するべきでしょうか. DU> 明らかなバグなので、flim-1_14 枝に変更を加えていただくのが良いと思 DU> います。 私からもお願いします。 ありがとうございました。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ====================== Email: ====== From tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp Tue Sep 24 16:27:12 2002 From: tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Tue, 24 Sep 2002 16:27:12 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> (Daiki Ueno's message of "Tue, 24 Sep 2002 11:28:20 +0900") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> Message-ID: <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> >> On Tue, 24 Sep 2002 11:28:20 +0900 >> 「上」== ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) said as follows: 土> - (unintern ',class cache)) 土> + (unintern (symbol-name ',class) cache)) 上> なるほど。前者の式にはまったく意味がないですね。 いえそれが,unintern の第1引数はシンボルでもいいので,場合によっては無 意味ではないようです. (let ((obarray (make-vector 3 nil))) (unintern (intern "foo" obarray) obarray) obarray) -> [nil nil nil] (let ((obarray (make-vector 3 nil))) (intern "foo" obarray) (unintern 'foo obarray) obarray) -> [nil nil foo] ;; 最初,前者の挙動を期待されているのかと思って変更を躊躇ってしまいま ;; した. 土> この問題を回避するには,以下のような変更を行えば良いようですが, 土> commit しても良いでしょうか.また,どの枝を変更するべきでしょうか. 上> 明らかなバグなので、flim-1_14 枝に変更を加えていただくのが良いと思 上> います。 flim-1_14 枝を修正しておきました. ;; これで shimbun のデバッグ用関数定義を追放できますね > 関係各位 -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From teranisi @ gohome.org Tue Sep 24 17:22:30 2002 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Tue, 24 Sep 2002 17:22:30 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <85it0v4x15.wl@ns.templewest.net> At Tue, 24 Sep 2002 16:27:12 +0900, TSUCHIYA Masatoshi wrote: > > 上> 明らかなバグなので、flim-1_14 枝に変更を加えていただくのが良いと思 > 上> います。 > > flim-1_14 枝を修正しておきました. これ、そういうものと思ってあきらめていましたが、バグだったのですね。 wanderlust/elmo のデバッグも大幅に楽になって感動しています。 > ;; これで shimbun のデバッグ用関数定義を追放できますね > 関係各位 ;; これで shimbun バックエンド開発の敷居が下がって書いてくれるひとが ;; 増える…かな? -- teranisi From tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp Tue Sep 24 17:55:25 2002 From: tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Tue, 24 Sep 2002 17:55:25 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <85it0v4x15.wl@ns.templewest.net> (Yuuichi Teranishi's message of "Tue, 24 Sep 2002 17:22:30 +0900") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <85it0v4x15.wl@ns.templewest.net> Message-ID: <20020924175526O.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> >> On Tue, 24 Sep 2002 17:22:30 +0900 >> 「寺」== teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) said as follows: 寺> wanderlust/elmo のデバッグも大幅に楽になって感動しています。 edebug が使えるかどうかで大違いですよねえ. 後は, (require 'luna) (luna-define-class luna-sample) (luna-define-generic luna-sample-error (obj) "dummy") (luna-define-method luna-sample-error ((obj luna-sample)) (error "%s" "dummy")) (luna-define-class luna-sample-child (luna-sample)) (luna-sample-error (luna-make-entity 'luna-sample-child)) というようなことをして,backtrace を採取した場合に luna-sample クラス の luna-sample-error メソッドで問題が発生したのだと言うことが,簡単に 分かるようになると嬉しいですが. 現状だと,entity のクラスを backtrace の内容から推測して,どのメソッド が呼ばれている状態なのかを考える必要があるので,継承関係が深くなってく ると問題の切り分けが難しくなってきます. -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From yamaoka @ jpl.org Tue Sep 24 19:24:49 2002 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Tue, 24 Sep 2002 19:24:49 +0900 Subject: Edebug and luna.el References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <85it0v4x15.wl@ns.templewest.net> <20020924175526O.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01079] >>>>> TSUCHIYA Masatoshi wrote: 寺> wanderlust/elmo のデバッグも大幅に楽になって感動しています。 土屋さん> edebug が使えるかどうかで大違いですよねえ. ぐすん。 Emacs 19.28 以下には unintern が無いのですが、elisp で同等のもの を作るのは無理ですよねえ (clime-1_14 枝)。 XEmacs の eldoc.el にある (if (fboundp 'unintern) (unintern name eldoc-message-commands) (let ((s (intern-soft name eldoc-message-commands))) (and s (makunbound s)))) というのは、たぶん冗談でしょうし。:-p Cache を alist か plist などで作るしか手は無いでしょうか? -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Tue Sep 24 19:36:58 2002 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Tue, 24 Sep 2002 19:36:58 +0900 Subject: Edebug and luna.el References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01077] >>>>> TSUCHIYA Masatoshi wrote: 土屋さん> flim-1_14 枝を修正しておきました. ChangeLog の coding-system が変わってしまったようなので、以前の 状態に戻しておきました。実はぼくは何が正しいのかよくわからないの で、いつもこの手のものは binary で扱っています。^^;; -- Katsumi Yamaoka From tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp Tue Sep 24 20:10:45 2002 From: tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Tue, 24 Sep 2002 20:10:45 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "Tue, 24 Sep 2002 19:24:49 +0900") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <85it0v4x15.wl@ns.templewest.net> <20020924175526O.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <20020924201046K.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> >> On Tue, 24 Sep 2002 19:24:49 +0900 >> 「山」== yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) said as follows: 山> Emacs 19.28 以下には unintern が無いのですが、elisp で同等のものを 山> 作るのは無理ですよねえ (clime-1_14 枝)。 げげ.実は,clime-1_14 枝も気になってコードは見たんですけど,該当個所 に unintern がなかったので,method cache がないんだと早合点してしまっ てました. 動作確認してないのですが,以下のように cache 用の obarray を破壊してし まえばいいんじゃないでしょうか. -------------- next part -------------- --- luna.el 23 Apr 2002 06:37:53 -0000 1.2.6.2.2.4 +++ luna.el 24 Sep 2002 11:07:13 -0000 @@ -181,7 +181,18 @@ (cdr args))) (,@ definition)))) (sym (luna-class-find-or-make-member - (luna-find-class '(, class)) '(, name)))) + (luna-find-class '(, class)) '(, name))) + (cache (get '(, name) 'luna-method-cache))) + (if cache + (let ((str (symbol-name '(, class)))) + (if (intern-soft str cache) + (let ((new (make-vector (length cache) nil)) + (tmp)) + (mapatoms (lambda (s) + (or (string= str (setq tmp (symbol-name s))) + (set (intern tmp new) (symbol-value s)))) + cache) + (put '(, name) 'luna-method-cache new))))) (fset sym func) (put sym 'luna-method-qualifier (, method-qualifier)))))) -------------- next part -------------- 山> Cache を alist か plist などで作るしか手は無いでしょうか? でも,plist で作った方が素直なような気が…. ;; ところで,どうして emacs-mime-ja ML には Reply-To が付与されていな ;; いのでしょうか? いつも通り reply しようとすると,差出人に送信してし ;; まいそうになって,あせるのですが. -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp Tue Sep 24 20:28:09 2002 From: tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Tue, 24 Sep 2002 20:28:09 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> (TSUCHIYA Masatoshi's message of "Mon, 23 Sep 2002 08:10:38 +0000") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <20020924202810N.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> >> On Mon, 23 Sep 2002 08:10:38 +0000 >> 「土」== tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) said as follows: 土> 原因は,luna-apply-generic() で,実際に適用するべき関数定義を探す 土> 時に参照される cache にありました.一旦,method が呼び出されると, 土> 関数定義が cache されるのですが,luna-define-method() の評価時に正 土> しく cache がクリアされていませんでした. 土> この問題を回避するには,以下のような変更を行えば良いようですが, すみません,この変更でも不十分でした. (require 'luna) (luna-define-class luna-sample) (luna-define-generic luna-sample-print (obj) "dummy") (luna-define-method luna-sample-print ((obj luna-sample)) (prin1-to-string obj)) (luna-define-class luna-sample-child (luna-sample)) (luna-sample-print (luna-make-entity 'luna-sample-child)) という状況で,luna-sample クラスの luna-sample-print メソッドを edebug しようとしても,うまくひっかかってくれません.原因は,method cache が luna-sample という名前ではなく,luna-sample-child という名前でキャッシュ されているからだと思うのですが,これをうまく解決するにはどうしたらいい のか,良く分かりません. (get 'luna-sample-print 'luna-method-cache) -> [0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 luna-sample-child 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0] とりあえず,解決策としては (1) 既に登録済みのクラスの継承関係の木構造を traverse して,当該 method を継承している全てのクラスの cache を clear する. (2) cache の構造そのものを変更する. の2つがあると思うのですが,どうしたものでしょうか…. ;; とりあえず,頭を冷やして出直してきます. -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From yamaoka @ jpl.org Tue Sep 24 20:29:37 2002 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Tue, 24 Sep 2002 20:29:37 +0900 Subject: Edebug and luna.el References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <0cd77f7c-6aa5-4349-8887-82edde64b8a5@deisui.org> <20020924162712I.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <85it0v4x15.wl@ns.templewest.net> <20020924175526O.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020924201046K.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01082] >>>>> TSUCHIYA Masatoshi wrote: 山> Emacs 19.28 以下には unintern が無いのですが、elisp で同等のものを 山> 作るのは無理ですよねえ (clime-1_14 枝)。 土屋さん> げげ.実は,clime-1_14 枝も気になってコードは見たんですけど, 土屋さん> 該当個所に unintern がなかったので,method cache がないんだ 土屋さん> と早合点してしまってました. はい、たぶんどうしようかと思案はしたものの忘れてしまったのだと思 います。結果的には本編と同等だったわけですが。:-p 土屋さん> 動作確認してないのですが,以下のように cache 用の obarray を 土屋さん> 破壊してしまえばいいんじゃないでしょうか. ああ、漠然と同じようなことを考えていました。この手でやってみます。 わざわざどうもありがとうございました。 山> Cache を alist か plist などで作るしか手は無いでしょうか? 土屋さん> でも,plist で作った方が素直なような気が…. それもそうなんですが、あまり本編と変えたくないのと、古い Emacsen は高速だからまあ良いかな、と。 土屋さん> ;; ところで,どうして emacs-mime-ja ML には Reply-To が付与 土屋さん> ;; されていないのでしょうか? いつも通り reply しようとすると, 土屋さん> ;; 差出人に送信してしまいそうになって,あせるのですが. ;; ding もそうですね。ちなみに T-gnus では message-mode で使える ;; `C-c C-f c' という変なキーがあります。 -- Katsumi Yamaoka From tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp Wed Sep 25 02:27:35 2002 From: tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Wed, 25 Sep 2002 02:27:35 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <20020924202810N.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> (TSUCHIYA Masatoshi's message of "Tue, 24 Sep 2002 20:28:09 +0900") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020924202810N.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <20020925022735D.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> 出直してきました. >> On Tue, 24 Sep 2002 20:28:09 +0900 >> 「土」== tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) said as follows: 土> 原因は,luna-apply-generic() で,実際に適用するべき関数定義を探す 土> 時に参照される cache にありました.一旦,method が呼び出されると, 土> 関数定義が cache されるのですが,luna-define-method() の評価時に正 土> しく cache がクリアされていませんでした. 非常に泥臭い方法ですが,古い関数定義を参照している cache を全て clear するようにしてみました. flim-1_14 枝の場合. -------------- next part -------------- --- luna.el 24 Sep 2002 07:04:28 -0000 1.2.6.6 +++ luna.el 24 Sep 2002 17:16:37 -0000 @@ -164,8 +164,13 @@ (sym (luna-class-find-or-make-member (luna-find-class ',class) ',name)) (cache (get ',name 'luna-method-cache))) - (if cache - (unintern (symbol-name ',class) cache)) + (and cache + (fboundp sym) + (mapatoms + (lambda (s) + (if (memq (symbol-function sym) (symbol-value s)) + (unintern s cache))) + cache)) (fset sym func) (put sym 'luna-method-qualifier ,method-qualifier)))) -------------- next part -------------- clime-1_14 枝の場合. -------------- next part -------------- --- luna.el 23 Apr 2002 06:37:53 -0000 1.2.6.2.2.4 +++ luna.el 24 Sep 2002 17:15:55 -0000 @@ -181,7 +181,17 @@ (cdr args))) (,@ definition)))) (sym (luna-class-find-or-make-member - (luna-find-class '(, class)) '(, name)))) + (luna-find-class '(, class)) '(, name))) + (cache (get '(, name) 'luna-method-cache))) + (and cache + (fboundp sym) + (let ((new (make-vector (length cache) 0))) + (mapatoms + (lambda (s) + (or (memq (symbol-function sym) (symbol-value s)) + (set (intern (symbol-name s) new) (symbol-value s)))) + cache) + (put '(, name) 'luna-method-cache new))) (fset sym func) (put sym 'luna-method-qualifier (, method-qualifier)))))) -------------- next part -------------- どうでしょうか? > 特に上野さん -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp Thu Sep 26 10:36:11 2002 From: tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) Date: Thu, 26 Sep 2002 10:36:11 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <20020925022735D.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> (TSUCHIYA Masatoshi's message of "Wed, 25 Sep 2002 02:27:35 +0900") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020924202810N.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020925022735D.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <20020926103612Q.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> >> On Wed, 25 Sep 2002 02:27:35 +0900 >> 「土」== tsuchiya @ pine.kuee.kyoto-u.ac.jp (TSUCHIYA Masatoshi) said as follows: 土> 非常に泥臭い方法ですが,古い関数定義を参照している cache を全て 土> clear するようにしてみました. 反応が頂けませんでしたが,1日使ってみて不具合に遭遇しませんでしたので, flim-1_14 枝と clime-1_14 枝に commit しました. ;; 楽しみを取ってしまったみたいですみません > 山岡さん -- 土屋 雅稔 ( TSUCHIYA Masatoshi ) From yamaoka @ jpl.org Thu Sep 26 10:52:33 2002 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Thu, 26 Sep 2002 10:52:33 +0900 Subject: Edebug and luna.el References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020924202810N.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020925022735D.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020926103612Q.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01086] >>>>> TSUCHIYA Masatoshi wrote: 土屋さん> flim-1_14 枝と clime-1_14 枝に commit しました. ありがとうございます。 土屋さん> ;; 楽しみを取ってしまったみたいですみません > 山岡さん ;; いえいえ、ご当人にやっていただくのが確実です。unintern がある ;; Emacs 用の対策を考えていたのですが、ま、そのうちに。 -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Thu Sep 26 11:31:39 2002 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Thu, 26 Sep 2002 11:31:39 +0900 Subject: Third OpenPGP backend: PGG References: Message-ID: Hi, >>>>> In >>>>> Simon Josefsson wrote: > I added support for PGG in mml2015.el, and added a top-level directory > pgg/ which contains PGG and its dependencies. When copyright > assignment have been checked, hopefully files can be moved into lisp/. Those modules from APEL/FLIM have been improved recently. May I CVS commit them? Especially, the fix in luna.el is important, which makes it possible to debug luna-based codes. 2002-09-26 TSUCHIYA Masatoshi * luna.el (luna-define-method): Clear method cache of child classes. 2002-09-24 TSUCHIYA Masatoshi * luna.el (luna-define-method): Fix the bug that method cache is not cleard. 2002-07-13 Daiki Ueno * mcs-xm.el (encode-mime-charset-string): Use `defun' instead of `defsubst' 2002-06-26 Katsumi Yamaoka * mcs-e20.el (charsets-mime-charset-alist): Remove nil's from the default value. * mcs-xm.el (charsets-mime-charset-alist): Ditto. 2002-06-21 Katsumi Yamaoka * mcs-e20.el (charsets-mime-charset-alist): Add Latin8 and Latin9 charsets. Suggested by Tatsuya Kinoshita . * mcs-xm.el (charsets-mime-charset-alist): Ditto. By the way, if I could commit them, where do I write ChangeLogs? :) -- Katsumi Yamaoka From ueno @ unixuser.org Thu Sep 26 12:08:18 2002 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: Thu, 26 Sep 2002 12:08:18 +0900 Subject: Edebug and luna.el In-Reply-To: <20020926103612Q.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> (TSUCHIYA Masatoshi's message of "Thu, 26 Sep 2002 10:36:11 +0900") References: <20020923171038S.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020924202810N.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020925022735D.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> <20020926103612Q.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <867616bd-3ca9-400a-b43c-f131cf27dbc5@deisui.org> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.01086] >>>>> TSUCHIYA Masatoshi wrote: 土> 非常に泥臭い方法ですが,古い関数定義を参照している cache を全て 土> clear するようにしてみました. 土> 反応が頂けませんでしたが,1日使ってみて不具合に遭遇しませんでしたので, 土> flim-1_14 枝と clime-1_14 枝に commit しました. 反応悪くて申し訳ありません。commit ありがとうございます。 ;; 当時、guile-oops の実装を参考にしていた記憶が蘇りまして、昨日は一日中 ;; コードを追っていました。^^;;; -- Daiki Ueno From ueno @ unixuser.org Thu Sep 26 12:15:49 2002 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: Thu, 26 Sep 2002 12:15:49 +0900 Subject: LC2002 =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTklaSUkJUk7cU5BGyhC?= Message-ID: お気づきの方も多いとは思いますが、一応お知らせしておきます。 先週 Linux Conference 2002 というイベントがありまして、「FLIM/SEMI にお ける電子メールセキュリティ」というテーマで発表してきました。当日使用した 資料をキャプチャしたものを以下の場所に置きましたので、御興味のあるかたは 御覧ください: http://www.unixuser.org/~ueno/lc2002/ 本原稿は近日中に公開されるらしいです。 http://lc.linux.or.jp/lc2002/ -- Daiki Ueno From jas @ extundo.com Thu Sep 26 12:55:20 2002 From: jas @ extundo.com (Simon Josefsson) Date: Thu, 26 Sep 2002 05:55:20 +0200 Subject: Third OpenPGP backend: PGG In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "Thu, 26 Sep 2002 11:31:39 +0900") References: Message-ID: Katsumi Yamaoka writes: >> I added support for PGG in mml2015.el, and added a top-level directory >> pgg/ which contains PGG and its dependencies. When copyright >> assignment have been checked, hopefully files can be moved into lisp/. > > Those modules from APEL/FLIM have been improved recently. May I > CVS commit them? Absolutely. > By the way, if I could commit them, where do I write ChangeLogs? :) Hm. Perhaps create a new ChangeLog in pgg/? From yamaoka @ jpl.org Thu Sep 26 13:05:58 2002 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: Thu, 26 Sep 2002 13:05:58 +0900 Subject: Third OpenPGP backend: PGG References: Message-ID: >>>>> In >>>>> Simon Josefsson wrote: >> Those modules from APEL/FLIM have been improved recently. May I >> CVS commit them? > Absolutely. Thanks. I've done. -- Katsumi Yamaoka From minakaji @ osaka.email.ne.jp Sat Sep 28 22:25:26 2002 From: minakaji @ osaka.email.ne.jp (NAKAJIMA Mikio) Date: Sat, 28 Sep 2002 22:25:26 +0900 Subject: Sigmarion2 + SKK + wl Message-ID: こんばんは、中島@SKK Openlab です。 愛用の Sony VAIO PCG-C1 がぶっ壊れてから、借り物の Sharp Mebius PC-FJ10 + Vine Linux 2.5 を利用しているものの、随時持ち歩くものは Palm (Visor Platinum) only な生活をしていたのですが、最近叩き売りし ている NTT Docomo のSigmarion2 を買いました。 こいつは CF スロットが 1 つしかないし、カスタムメモリ(フラッシュメモ リ) も 16MB しかないので、CF スロットを空けて使おうとすれば、Linux のインストールは諦めざるを得ません。 そこで、WinCE のまま、Emacs + SKK + wl (この Emacs では原則 SKK しか 使用できない模様) な生活をしようと http://www.rainer-keuchel.de/wince/emacs-wince.html から emacs-wince-mips-hpc-wce211.tar.gz (Emacs 20.7 ベース)をダウンロード して使用しています。 # 2ch や web site で既出のネタですが...。 まずカスタムメモリにインストールされている Sig2 標準のソフトウェアの バックアップを取った後、これらの全部ばっさり削除します。 http://users.hoops.ne.jp/joechin/ で配布している PocketPC 用 Emacs の .emacs の設定例を参考に下記のように設定。naga10 フォントもインス トール。 --------------------------------------------------------------- (require 'skk-setup) (setq initial-frame-alist '( (font . "fontset-naga10") (width . 104) (height . 18) (top . 2) )) (set-language-environment "Japanese") (set-selection-coding-system 'japanese-shift-jis-dos) (set-clipboard-coding-system 'japanese-shift-jis-dos) (set-w32-system-coding-system 'japanese-shift-jis-dos) (setq default-file-name-coding-system 'japanese-shift-jis) (set-default-coding-systems 'japanese-shift-jis-dos) (setq home-dir (getenv "HOME")) (setq default-directory home-dir) (setq site-lisp-dir (concat (getenv "EMACSDIR") "\\site-lisp")) (setq load-path (cons home-dir load-path)) (setq load-path (cons (concat home-dir "\\lisp") load-path)) (create-fontset-from-fontset-spec "-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-11-*-*-*-c-*-fontset-naga10, japanese-jisx0208:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis, japanese-jisx0212:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis, katakana-jisx0201:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis, latin-jisx0201:-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-11-*-*-*-c-*-iso8859-1, japanese-jisx0208-1978:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis") (setq shell-file-name "xsh") (setq shell-command-switch "-c") --------------------------------------------------------------- また、同 http://users.hoops.ne.jp/joechin/ を参考にプログラム実行メ モリを 20MB 確保。 この web site で配布されている WinCE のレジストリ設定では、何故か EMACSLOADPATH の値が site-lisp よりも lisp の方が先なので、Registry Editor を使用しsite-lisp が先に来るように設定。 Emacs の標準 Elisp Program もここで配布している例を参考に最低限まで削除 (SKK が使えるよ うに advice.el などを追加する必要がありますが)。 さて、日本語が拝めるようになったこの環境で、apel, flim, semi, wl, SKK を byte-compile しようと思ったのですが、正体不明の bytecompile エラーがさかんに出るので、諦めて Mebius に 20.7を入れ直してこれらを バイトコンパイル後、CF メモリ経由で Sig2 にコピーしました。この際、 skk-look.el とか skk-w3m.el とか WinCE で使えないコマンドを必要とす る elisp program はコピーの対象外とします。 SKK server は http://www.din.or.jp/~fumi-m/wceskkserv/ にある、ふみ さんの wceSKKSERV を使用。 \root\emacs と L 辞書と wceSKKSERV をを Sig2 のカスタムメモリに置き、 それだけでもうカスタムメモリの容量オーバーになるので \root\home のみ Sig2 の本体 RAM の中に移動 (Registry Editor を使い、 HKEY_LOCAL_MACHINE\ENVIRONMENT\HOME の値を編集の必要あり)。 wl でメール送信時にエラーとなるので、下記の設定を .emacs に追加 (osaka.email.ne.jp の部分は貴殿のドメインを入れてね)。 --------------------------------------------------------------- (setq smtp-service 25) (setq smtp-local-domain "osaka.email.ne.jp") --------------------------------------------------------------- このような設定で、自宅では Mebius にインストールした Courier IMAP サーバのメールがPCI NE2000 コンパチの LAN card 経由で読め、外出先で は I・O データの CF モデム CFDC-9664P 経由で DDI Pocket の PHS でプ ロバイダの POP サーバに接続できています。 悩みは、Emacs + SKK + wl で既に Sig2 の本体 RAM もカスタムメモリも一 杯なこと。\Windows 以下にあるヘルプファイルを消したりしていますが、 空きがほとんどできません。 満足な環境とは言い難いですが、十分楽しめるモバイル環境を作ることがで きます。ハードウェアが手に入る方はお試し下さい。 -- 中島幹夫 http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm From minakaji @ osaka.email.ne.jp Sat Sep 28 22:29:45 2002 From: minakaji @ osaka.email.ne.jp (NAKAJIMA Mikio) Date: Sat, 28 Sep 2002 22:29:45 +0900 Subject: Sigmarion2 + SKK + wl In-Reply-To: References: Message-ID: すみません。joechin さんの email address を間違えていたようですので、 再送します。 At Sat, 28 Sep 2002 22:25:26 +0900, NAKAJIMA Mikio wrote: > > こんばんは、中島@SKK Openlab です。 > > 愛用の Sony VAIO PCG-C1 がぶっ壊れてから、借り物の Sharp Mebius > PC-FJ10 + Vine Linux 2.5 を利用しているものの、随時持ち歩くものは > Palm (Visor Platinum) only な生活をしていたのですが、最近叩き売りし > ている NTT Docomo のSigmarion2 を買いました。 > > こいつは CF スロットが 1 つしかないし、カスタムメモリ(フラッシュメモ > リ) も 16MB しかないので、CF スロットを空けて使おうとすれば、Linux > のインストールは諦めざるを得ません。 > > そこで、WinCE のまま、Emacs + SKK + wl (この Emacs では原則 SKK しか > 使用できない模様) な生活をしようと > http://www.rainer-keuchel.de/wince/emacs-wince.html から > emacs-wince-mips-hpc-wce211.tar.gz (Emacs 20.7 ベース)をダウンロード > して使用しています。 > > # 2ch や web site で既出のネタですが...。 > > まずカスタムメモリにインストールされている Sig2 標準のソフトウェアの > バックアップを取った後、これらの全部ばっさり削除します。 > > http://users.hoops.ne.jp/joechin/ で配布している PocketPC 用 Emacs > の .emacs の設定例を参考に下記のように設定。naga10 フォントもインス > トール。 > --------------------------------------------------------------- > (require 'skk-setup) > > (setq initial-frame-alist > '( > (font . "fontset-naga10") > (width . 104) > (height . 18) > (top . 2) > )) > > (set-language-environment "Japanese") > (set-selection-coding-system 'japanese-shift-jis-dos) > (set-clipboard-coding-system 'japanese-shift-jis-dos) > (set-w32-system-coding-system 'japanese-shift-jis-dos) > (setq default-file-name-coding-system 'japanese-shift-jis) > (set-default-coding-systems 'japanese-shift-jis-dos) > > (setq home-dir (getenv "HOME")) > (setq default-directory home-dir) > > (setq site-lisp-dir (concat (getenv "EMACSDIR") "\\site-lisp")) > (setq load-path (cons home-dir load-path)) > (setq load-path (cons (concat home-dir "\\lisp") load-path)) > > (create-fontset-from-fontset-spec > "-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-11-*-*-*-c-*-fontset-naga10, > japanese-jisx0208:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis, > japanese-jisx0212:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis, > katakana-jisx0201:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis, > latin-jisx0201:-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-11-*-*-*-c-*-iso8859-1, > japanese-jisx0208-1978:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis") > > (setq shell-file-name "xsh") > (setq shell-command-switch "-c") > --------------------------------------------------------------- > また、同 http://users.hoops.ne.jp/joechin/ を参考にプログラム実行メ > モリを 20MB 確保。 > > この web site で配布されている WinCE のレジストリ設定では、何故か > EMACSLOADPATH の値が site-lisp よりも lisp の方が先なので、Registry > Editor を使用しsite-lisp が先に来るように設定。 > > Emacs の標準 Elisp > Program もここで配布している例を参考に最低限まで削除 (SKK が使えるよ > うに advice.el などを追加する必要がありますが)。 > > さて、日本語が拝めるようになったこの環境で、apel, flim, semi, wl, > SKK を byte-compile しようと思ったのですが、正体不明の bytecompile > エラーがさかんに出るので、諦めて Mebius に 20.7を入れ直してこれらを > バイトコンパイル後、CF メモリ経由で Sig2 にコピーしました。この際、 > skk-look.el とか skk-w3m.el とか WinCE で使えないコマンドを必要とす > る elisp program はコピーの対象外とします。 > > SKK server は http://www.din.or.jp/~fumi-m/wceskkserv/ にある、ふみ > さんの wceSKKSERV を使用。 > > \root\emacs と L 辞書と wceSKKSERV をを Sig2 のカスタムメモリに置き、 > それだけでもうカスタムメモリの容量オーバーになるので \root\home のみ > Sig2 の本体 RAM の中に移動 (Registry Editor を使い、 > HKEY_LOCAL_MACHINE\ENVIRONMENT\HOME の値を編集の必要あり)。 > > wl でメール送信時にエラーとなるので、下記の設定を .emacs に追加 > (osaka.email.ne.jp の部分は貴殿のドメインを入れてね)。 > --------------------------------------------------------------- > (setq smtp-service 25) > (setq smtp-local-domain "osaka.email.ne.jp") > --------------------------------------------------------------- > > このような設定で、自宅では Mebius にインストールした Courier IMAP > サーバのメールがPCI NE2000 コンパチの LAN card 経由で読め、外出先で > は I・O データの CF モデム CFDC-9664P 経由で DDI Pocket の PHS でプ > ロバイダの POP サーバに接続できています。 > > 悩みは、Emacs + SKK + wl で既に Sig2 の本体 RAM もカスタムメモリも一 > 杯なこと。\Windows 以下にあるヘルプファイルを消したりしていますが、 > 空きがほとんどできません。 > > 満足な環境とは言い難いですが、十分楽しめるモバイル環境を作ることがで > きます。ハードウェアが手に入る方はお試し下さい。 > -- > 中島幹夫 > http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm From yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp Sun Sep 29 06:05:15 2002 From: yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp (Yoichi NAKAYAMA) Date: Sun, 29 Sep 2002 06:05:15 +0900 Subject: docstring in the menu of mime-edit Message-ID: <87d6qxygdw.wl@eken.phys.nagoya-u.ac.jp> なかやまです mime-edit のメニューの項目で、例えば (encrypt "About encryption" mime-edit-set-encrypt) とかがありますが、About 〜 っていうと、〜について → 〜の説明 を与える もののような印象を受けたので、別の表現に変えた方がいいような気がするの ですが、About 〜ってなっている意図はどういうものでしょうか。英語はよく わかってないので違和感を受けたのは私だけかもしれませんが。 -- Yoichi Nakayama