From yamaoka @ jpl.org Fri Jun 1 14:33:55 2001 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 01 Jun 2001 14:33:55 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00885] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 山岡> By the way, it seems that mel-b-el is out of support in FLIM 山岡> 1.14.2 because it does not require `pces' even if it is needed 山岡> to byte-compile mel-b-el.el. Morioka-san? mel-b-el がけっして捨て置かれたものではないことを納得したので、 out of support という発言は撤回します。(^^;;) 小林さん> mel-b-el -> mime-def -> mcharset -> pces と require していた 小林さん> ものが,以下の変更で mcharset が pces を require しなくなった 小林さん> ために動かなくなったみたいですね. ところが、少なくともぼくが XEmacs 21.1.14 with mule を使った場合 は pces が呼ばれ、正しい mel-b-el.elc が出来上がります。そのわけ は、最初に compile される mailcap.el から mime-conf -> mime-def -> mcharset -> mcs-20 -> mcs-xm -> poem の順で呼ばれるからです。こんな深さをいつも念頭に置いて設計するな んて、とてもぼくにはできませんが。:-p ところが emacs-mime-en における Peter さんの場合は without mule だったので、mcs-20 以降の鎖が無いのでした。 小林さん> ...ということから, as-binary 系の関数や macro を使用している 小林さん> 個々のMEL module で pces を require するという対処が良いので 小林さん> はないでしょうか? 今のところぼくに見つけられたのは mel-b-el.el と mel-q.el で使わ れている as-binary-process だけでした。そこで mel-b-el.el 目的を as-binary-process だけに絞って eval-when-compile で囲ん で pces を require。 mel-q.el 別の目的で poem を呼んでいるので、コメントを追加。 という変更を行ないました。 以下余談。 今まで何となく XEmacs without mule の環境が気になってはいたので すが、実際に自分でそういうものを持つまではやったことがありません。 そこで mcs-ltn1.el などを手作業で install してから FLIM を make XEMACS='xemacs -eval "(setq features (delq (quote mule) features))"' のようにして作ろうとしたのですが、何だか得体の知れないことが起こっ てしまうようで、あまりの恐ろしさに解析もせずに逃げ出してしまいま した。(^^;;) そんな不安とは裏腹に、Wanderlust は XEmacs without mule でもちゃ んと動いているようですね。:-) -- Katsumi Yamaoka From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 1 14:48:05 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 01 Jun 2001 14:48:05 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "31 May 2001 21:42:38 +0900" References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00885] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> この変更自体は正しい([apel-ja:00517])ということと, LEMI (Emacs 修平> 21 用の中盛り package)に向けて mime-def.el に APEL 依存部を増や 修平> すべきではないのでは? ということから, as-binary 系の関数や macro 修平> を使用している個々のMEL module で pces を require するという対処 修平> が良いのではないでしょうか? 賛成します。 ;; また、FLIM 1.14 が Mule 2 以前の API を support しないならば、 ;; as-binary-process を使わなくても良いのではないかという気もしないで ;; はないですが、最新の GNU Emacs/XEmacs ではそもそも mel-b-el.el は必 ;; 要ないはずなので、わざわざ CLIME への sync が面倒になるようなことを ;; しなくても良いでしょう。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 1 14:57:48 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 01 Jun 2001 14:57:48 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "01 Jun 2001 14:33:55 +0900" References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00886] >>>>> "山岡さん" = Katsumi Yamaoka wrote: 小林さん> mel-b-el -> mime-def -> mcharset -> pces と require していた 小林さん> ものが,以下の変更で mcharset が pces を require しなくなった 小林さん> ために動かなくなったみたいですね. 山岡さん> ところが、少なくともぼくが XEmacs 21.1.14 with mule を使った場合 山岡さん> は pces が呼ばれ、正しい mel-b-el.elc が出来上がります。そのわけ 山岡さん> は、最初に compile される mailcap.el から 山岡さん> mime-conf -> mime-def -> mcharset -> mcs-20 -> mcs-xm -> poem 山岡さん> の順で呼ばれるからです。こんな深さをいつも念頭に置いて設計するな 山岡さん> んて、とてもぼくにはできませんが。:-p 山岡さん> ところが emacs-mime-en における Peter さんの場合は without mule 山岡さん> だったので、mcs-20 以降の鎖が無いのでした。 mcharset が pces を require することは実装依存であり、仕様として保証す るものではないことを明確にしましょう。 ;; ついでにいえば、MIME-charset 系 API は FLIM API の中で定義したいと ;; 思います。 小林さん> ...ということから, as-binary 系の関数や macro を使用している 小林さん> 個々のMEL module で pces を require するという対処が良いので 小林さん> はないでしょうか? 山岡さん> 今のところぼくに見つけられたのは mel-b-el.el と mel-q.el で使わ 山岡さん> れている as-binary-process だけでした。そこで 山岡さん> mel-b-el.el 山岡さん> 目的を as-binary-process だけに絞って eval-when-compile で囲ん 山岡さん> で pces を require。 山岡さん> mel-q.el 山岡さん> 別の目的で poem を呼んでいるので、コメントを追加。 山岡さん> という変更を行ないました。 ありがとうございます。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ====================== Email: ====== From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Jun 1 17:13:12 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 01 Jun 2001 17:13:12 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> ;; FLIM 1.14.3 の前に修正できるかな? >>>>> In , >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > 今のところぼくに見つけられたのは mel-b-el.el と mel-q.el で使わ > れている as-binary-process だけでした。そこで > > mel-b-el.el > 目的を as-binary-process だけに絞って eval-when-compile で囲ん > で pces を require。 > > mel-q.el > 別の目的で poem を呼んでいるので、コメントを追加。 > > という変更を行ないました。 grep as-binary *.el とかするともう少し出てきませんか? eval-when-compile もまずいと思います. -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ jpl.org Fri Jun 1 17:27:14 2001 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 01 Jun 2001 17:27:14 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00889] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: >> mel-b-el.el >> 目的を as-binary-process だけに絞って eval-when-compile で囲ん >> で pces を require。 >> mel-q.el >> 別の目的で poem を呼んでいるので、コメントを追加。 小林さん> grep as-binary *.el とかするともう少し出てきませんか? あれ、flim-1_14 枝ですよね? grep as-binary *.el で見つかる macro は mel-b-el.el と mel-q.el の as-binary-process だけですが...。 小林さん> eval-when-compile もまずいと思います. すみません、mel-b-el.el の変更は mel-q.el をマネしただけなのでし た。(^^;;) -- Katsumi Yamaoka From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Jun 1 17:44:48 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 01 Jun 2001 17:44:48 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > >> mel-b-el.el > >> 目的を as-binary-process だけに絞って eval-when-compile で囲ん > >> で pces を require。 > >> mel-q.el > >> 別の目的で poem を呼んでいるので、コメントを追加。 > > grep as-binary *.el とかするともう少し出てきませんか? > あれ、flim-1_14 枝ですよね? > grep as-binary *.el で見つかる macro は mel-b-el.el と mel-q.el > の as-binary-process だけですが...。 ええと, pces.el で提供されている as-binary 系の *関数* を MEL module で使用する際にそれらが定義されているという保証はあるのでしょうか? ;; 依存関係は未確認です. どこかで保証されているのならばいいのですが. > > eval-when-compile もまずいと思います. as-binary 系の関数のために require するのであれば当然ですね. -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ jpl.org Fri Jun 1 18:01:06 2001 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 01 Jun 2001 18:01:06 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00891] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 小林さん>>> eval-when-compile もまずいと思います. 小林さん> as-binary 系の関数のために require するのであれば当然ですね. すみません、as-binary-* にばかり気を取られて *-as-binary を見落 としていました。とすれば mel-b-dl.el、mel-b-el.el および mel-q.el が pces を常時 load する必要があるはずですが、mel で一括して面倒 見るのは駄目なんですか? 別の理由で駄目と言われそうな気がしますが、どこかを遠回りした結果 として as-binary 系の関数が load されるよりは、重複してしまって もそこいらじゅうで (require 'pces) しまくる方が良いような気がし ます。 From yamaoka @ jpl.org Fri Jun 1 18:19:23 2001 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 01 Jun 2001 18:19:23 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 別のことで冷や汗かいてるもので、ちょっと混乱しています。(^^;;) >>>>> In [apel-ja : No.00609] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> すみません、as-binary-* にばかり気を取られて *-as-binary を見落 山岡> としていました。とすれば mel-b-dl.el、mel-b-el.el および mel-q.el 山岡> が pces を常時 load する必要があるはずですが、mel で一括して面倒 山岡> 見るのは駄目なんですか? 山岡> 別の理由で駄目と言われそうな気がしますが、どこかを遠回りした結果 山岡> として as-binary 系の関数が load されるよりは、重複してしまって 山岡> もそこいらじゅうで (require 'pces) しまくる方が良いような気がし 山岡> ます。 すみません、この上半分と下半分が (少なくとも自分では) 矛盾してい ます。(^^;;) もう一度整理させていただくと、 mel-b-dl.el と mel-b-dl.el は常時 pces を require、mel-q.el は少 なくとも compile 時は pces を require ただし poem 経由でも良い、 ということになりますでしょうか。 From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Jun 1 18:51:06 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 01 Jun 2001 18:51:06 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > mel-b-dl.el と mel-b-dl.el は常時 pces を require、mel-q.el は少 > なくとも compile 時は pces を require ただし poem 経由でも良い、 > ということになりますでしょうか。 mel-b-dl.el と mel-b-el.el は `*-as-binary' 関数を使用している. これらは最新の GNU Emacs/XEmacs では不要であるため, LEMI に向けて APEL からの独立を図る必要がなく, Mule 2 以前でも使用される module のため, APEL/pces に依存したままにしておいた方が良い. mel-q.el は `as-binary-process' macro を使用している. この module は最新の GNU Emacs/XEmacs であるかどうかにかかわらず, CCL の非使用時に使われるため, APEL/pces に依存したままにしておいた方が良い. macro なので compile 時のみ load すればよい. pces (coding-system features) と poem (mule features) は独立であるため, poem 経由で pces が require されることは保証されていない(?? > 守岡さん) -- Shuhei KOBAYASHI From okada @ opaopa.org Fri Jun 1 19:43:25 2001 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Fri, 01 Jun 2001 19:43:25 +0900 Subject: flim-1.14.3 (Re: NTLM authentication module for IMAP) Message-ID: <7kywwkdu@opaopa.org> おかだです。 ;; すっかり忘れていました. 最近の SLIMでは、SASLの認証方式として、 NTLM と SCRAM-MD5 が使えるようになりました. flim-1_14 のコミットしても構わないでしょうか? 変更点は、 sasl.el md4.el ntlm.el sasl-ntlm.el sasl-scram.el tests/test-sasl.el FLIM-ELS あたりだと思います. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From okada @ opaopa.org Fri Jun 1 19:47:27 2001 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Fri, 01 Jun 2001 19:47:27 +0900 Subject: flim-1.14.3 (Re: NTLM authentication module for IMAP) In-Reply-To: <7kywwkdu@opaopa.org> References: <7kywwkdu@opaopa.org> Message-ID: <3d9kwk74@opaopa.org> おかだです。 In the message <7kywwkdu @ opaopa.org> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > 最近の SLIMでは、SASLの認証方式として、 > NTLM と SCRAM-MD5 が使えるようになりました. > > flim-1_14 のコミットしても構わないでしょうか? に でした.失礼しました. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 1 20:16:43 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 01 Jun 2001 20:16:43 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "01 Jun 2001 18:51:06 +0900" References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00894] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > mel-b-dl.el と mel-b-dl.el は常時 pces を require、mel-q.el は少 修平> > なくとも compile 時は pces を require ただし poem 経由でも良い、 修平> > ということになりますでしょうか。 修平> mel-b-dl.el と mel-b-el.el は `*-as-binary' 関数を使用している. 修平> これらは最新の GNU Emacs/XEmacs では不要であるため, LEMI に向け 修平> て APELからの独立を図る必要がなく, Mule 2 以前でも使用される 修平> module のため, APEL/pces に依存したままにしておいた方が良い. 修平> mel-q.el は `as-binary-process' macro を使用している. 修平> この module は最新の GNU Emacs/XEmacs であるかどうかにかかわらず, 修平> CCLの非使用時に使われるため, APEL/pces に依存したままにしておい 修平> た方が良い. macro なので compile 時のみ load すればよい. そう思います。ただ、mel-q.el に関しては XEmacs の package にする時に問 題を避けるためには as-binary-process は使わない方が良いかも知れません。 修平> pces (coding-system features) と poem (mule features) は独立であ 修平> るため, poem 経由で pces が require されることは保証されていない 修平> (?? > 守岡さん) 私の当初の目論見では poem を pces とか pccs とかいくつかの部分に module 化するというものだったので、poem は pces を包含し、poem 経由で pces が require されることが保証されることにするつもりでした。ただ、結 果的には poem の coding-system 関係以外の部分に付ける良い名前が浮かば ず、うまくまとめられなかった(ついでにいえば CCS とか文字の集合に関す る機能は無かった)ので、この構想は中途半端になっています。 そういう訳で、この性質が成り立つのか成り立たないのかは現在の APEL の maintainer/開発者の皆様にその判断をお任せしたいと思います。 ところで、とりあえず FLIM 1.14.3 を release しちゃっても良いでしょうか? code name に長音を含むことだし(^_^;、あと1回ぐらい beta 版を出して、 FLIM 1.14.5 (淀屋橋) で安定化を計り、LEMI 化するというストーリーを考え ています。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 1 20:35:26 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 01 Jun 2001 20:35:26 +0900 Subject: FLIM 1.14 API (Re: flim-1_13-rfc2231 vs flim-1_14-rfc2231) In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "08 May 2001 22:06:29 +0900" References: <86pug42otj.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <861yqc9ue3.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vgno8cu0.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <86elu2x1ha.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86d79kuh0q.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00872] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > > ULEVEL (引用部の "implementation level" は "use level"(?) の 修平> > > 誤りですか?) 修平> > ;; 文書の性格を物語っていますね。(^_^;;; 修平> ん, 結局 "ULEVEL" は何の略なのでしょうか? よくわからないので, 「利用水準」を表す英語の何かですね。“use level”が正しい英語なのであ れば、“use level”の略です。 修平> > RECOMMENDED: FLIM implementation SHOULD implement it. 修平> [...] 修平> > RECOMMENDED: FLIM application SHOULD use it. 修平> に合わせて [ILEVEL] と にしてしまってもよいでしょうか? 「適用水準」は微妙にニュアンスが違うような気もしますが、それで意味が通 るならそれでも構いません。 修平> [ILEVEL] indicates requirement level of FLIM implementation. 修平> REQUIRED: FLIM implementation MUST implement it. 修平> RECOMMENDED: FLIM implementation SHOULD implement it. 修平> OPTIONAL: FLIM implementation MAY implement it. 修平> indicates requirement level of FLIM application. 修平> RECOMMENDED: FLIM application SHOULD use it. 修平> DISCOURAGED: FLIM application SHOULD NOT use it. 修平> OBSOLETE: FLIM application SHOULD NOT use it. It's historic. 修平> > > OBSOLETE: FLIM application SHOULD NOT use it. It's historical. 修平> つられて "historical" と書いたけど, "historic" が正しい? (自信なし) 私も英語は判んないので、識者の方、お願いします。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Jun 1 20:58:46 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 01 Jun 2001 20:58:46 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86d78ofm2x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > そう思います。ただ、mel-q.el に関しては XEmacs の package にする時に問 > 題を避けるためには as-binary-process は使わない方が良いかも知れません。 XEmacs package での問題とは? as-binary-process を使わないで Nemacs から最新の GNU Emacs/XEmacs まで に対応した code を書くのですか? > ところで、とりあえず FLIM 1.14.3 を release しちゃっても良いでしょうか? もう flim-1_14_3 という tag が付いているみたいですけど, これをそのまま released ということにし, 今回の fix と岡田さんの SLIM の merge, その他 をもって FLIM 1.14.4 ということにしましょうか? -- Shuhei KOBAYASHI From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 1 21:02:53 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 01 Jun 2001 21:02:53 +0900 Subject: FLIM 1.14.3 =?ISO-2022-JP?B?KBskQkAmSzU4Zk5NQTAbKEIp?= Message-ID: ;; すみません、帰るべき時間が来たのでとりあえず現状のまま release しま ;; す。 [Status] alpha [Recommended environment] APEL: 10.3 -------------- next part -------------- [Changes] 2001-06-01 MORIOKA Tomohiko * FLIM: Version 1.14.3 (Unebigory?mae) released. 2001-06-01 Katsumi Yamaoka * mel-b-el.el: Require `pces' for the macro `as-binary-process' when compiling. * mel-q.el: Add a comment that the feature `poem' is also required for the macro `as-binary-process'. 2001-05-31 Shuhei KOBAYASHI Merged MIME Parameter Value decoder. * mime-parse.el (mime-decode-parameters): Renamed from `mime-decode-parameter-plist'. (mime-decode-parameter-alist): Removed. (mime-decode-alist-to-plist): Ditto. * FLIM-API.en (mime-entity-encoding): Abolish optional argument `default-encoding'. (mime-parse-Content-Tranfer-Encoding): Ditto. 2001-05-02 Shuhei KOBAYASHI * eword-decode.el (eword-decode-encoded-word): Don't use `let'. * mime-parse.el (mime-decode-parameter-plist): Modified description of return value. (mime-parse-Content-Type): Ditto. (mime-read-Content-Type): Ditto. (mime-parse-Content-Disposition): Ditto. (mime-read-Content-Disposition): Ditto. (mime-parse-Content-Transfer-Encoding): Ditto. (mime-read-Content-Transfer-Encoding): Ditto. 2001-05-01 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-parse-parameters): Don't use `equal' for strings. (mime-parse-Content-Type): Ditto. 2001-04-30 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-value): Use one temporary buffer. (mime-decode-parameter-plist): Changed internal data structure. 2001-04-28 Shuhei KOBAYASHI * eword-decode.el (eword-encoded-word-regexp): Match for language. (eword-decode-region): Refer the 7th parens, not 6th. (eword-decode-encoded-word): Extract language information. (eword-decode-encoded-text): New optional argument `language'. * mime-def.el (mime-charset-regexp): Updated for RFC2231. * mime-parse.el (mime-decode-parameter-plist): Fix regexp. Use symbol for language information. * tests/test-rfc2231.el: Renamed all testcases. 2001-04-27 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-value): Don't use `int-char'. 2001-04-27 Shuhei KOBAYASHI * mime.el (mime-entity-read-field): Would capitalize twice. * mmbuffer.el (mime-entity-fetch-field): Ditto. * mmexternal.el (mime-entity-fetch-field): Ditto. * mmgeneric.el (mime-entity-fetch-field): Ditto. 2001-04-26 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-plist): Modified description of return value. (mime-parse-Content-Type): Ditto. (mime-read-Content-Type): Ditto. (mime-parse-Content-Disposition): Ditto. (mime-read-Content-Disposition): Ditto. (mime-read-Content-Transfer-Encoding): Ditto. 2001-04-25 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-lexical-analyze): Removed comments. 2001-04-22 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-value): New implementation; use temporary buffer for conversion. (mime-decode-parameter-encode-segment): Ditto. (mime-decode-parameter-plist): Would put empty language info. * test/test-rfc2231.el (test-rfc2231-10, test-rfc2231-11, test-rfc2231-12): New testcases for language info. 2001-04-22 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el: Fixed comments. * test/test-rfc2231.el (test-rfc2231-9): New testcase. 2001-04-22 Shuhei KOBAYASHI * test/test-rfc2231.el (test-rfc2231-7, test-rfc2231-8): New testcases. 2001-04-22 Shuhei KOBAYASHI * mime-def.el (mime-content-type-parameter): Expand `mime-content-type-parameters'. * mime-parse.el (mime-parse-Content-Disposition): Add description of return value to the docstring. (mime-parse-Content-Transfer-Encoding): Ditto. * test/test-rfc2231.el: Made independent of internal representation of Content-Type. 2001-04-22 Shuhei KOBAYASHI * FLIM-MK (check-flim): Limit filename of test files. * test/test-rfc2231.el: New file. 2001-04-19 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-plist): Shortcut for parameters without extensions. 2001-04-19 Shuhei KOBAYASHI * mime-def.el (make-mime-content-type): Don't reverse parameters. (make-mime-content-disposition): New function. * mime-parse.el (mime-decode-parameter-value): Removed comments. (mime-decode-parameter-encode-segment): New function. (mime-decode-parameter-plist): New implementation. Switched from decode-then-concat to concat-then-decode model. (mime-parse-parameters): Strip quoted-pair in quoted-string. (mime-parse-Content-Type): Use `make-mime-content-type'. (mime-parse-Content-Disposition): Use `make-mime-content-disposition'. 2001-04-15 Shuhei KOBAYASHI * eword-decode.el (eword-lexical-analyze-internal): Fix typo. [cf. ] 2001-04-11 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-value): Allow lowercase. (mime-decode-parameter-plist): Ditto. 2001-04-10 Akihiro Arisawa * std11.el (std11-lexical-analyze): Fix typo. 2001-04-01 Daiki Ueno * lunit.el (lunit-test-listener-*): Abolish generic interface. (lunit-test-result-notify): New function. (lunit-test-result-run): Use it. (lunit-test-result-error): Use it. (lunit-test-result-failure): Use it. (lunit-create-index-function): New function. (lunit-generate-template): New command. 2001-03-19 Shuhei KOBAYASHI * hmac-md5.el, hmac-sha1.el: Revert to load-time check. Don't require 'poe. 2001-03-18 Shuhei KOBAYASHI * mel-b-dl.el: Don't do `dynamic-call' at compile-time. (base64-dl-handle): Don't eval at compile-time. 2001-03-18 Shuhei KOBAYASHI * hmac-md5.el, sha1.el: Update Copyright header. 2001-03-18 Shuhei KOBAYASHI Support for built-in `md5' of Emacs 21. * md5.el (md5-dl-module): Moved from md5-dl.el. Use it for test whether to require 'md5-dl. * md5-dl.el: Removed hack for compiler. (md5-dl-handle): Do `dynamic-link' unconditionally. (md5-region): Not interactive. (md5): Removed autoload cookie. * sha1.el: Removed hack for compiler. Use `sha1-dl-module' for test whether to require 'sha1-dl. (sha1-encode, sha1-encode-binary): Removed compatibility code for another sha1.el since it was broken. * sha1-dl.el: Removed hack for compiler. (sha1-dl-handle): Do `dynamic-link' unconditionally. 2001-03-18 Shuhei KOBAYASHI * hmac-md5.el: Require 'poe. Provide 'md5 if built-in `md5' is found. (md5-binary): Define with `defun-maybe-cond'. (md5-binary) [v21]: Removed extra arguments. (hmac-md5-96): New function. * hmac-sha1.el: Require 'poe. (sha1-binary): Define with `defun-maybe'. (hmac-sha1-96): New function. 2001-03-11 Shuhei KOBAYASHI * mel-g.el: Update Copyright header. 2001-03-09 Akihiro Arisawa * mime.el (mime-find-root-entity): Find root recursively. 2001-02-26 Shuhei KOBAYASHI * hmac-md5.el, hmac-sha1.el: Modify comments. 2001-02-25 Shuhei KOBAYASHI * hex-util.el, hmac-def.el, hmac-md5.el, hmac-sha1.el, md5-dl.el, md5.el, sha1-dl.el, sha1-el.el, sha1.el: Update Copyright header. 2001-02-28 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-plist, mime-decode-parameter-alist, mime-decode-parameters): Add doc string. 2001-02-28 Shuhei KOBAYASHI * mime-parse.el (mime-decode-parameter-value): Decode MIME charset in multibyte buffer. [cf. ] (mime-decode-parameter-plist): Downcase attributes. [cf. ] (mime-decode-parameters): Alias for `mime-decode-parameter-plist' instead of `mime-decode-parameter-alist'. Add autoload cookie. (mime-parse-parameters-from-list): Make obsolete. (mime-parse-parameters): Return results as a plist. (mime-parse-Content-Type, mime-read-Content-Type): Moved type check to the caller side. (mime-parse-Content-Disposition, mime-read-Content-Disposition): Ditto. (mime-parse-Content-Transfer-Encoding, mime-read-Content-Transfer-Encoding): Ditto. 2001-02-27 Shuhei KOBAYASHI MIME Parameter Value decoder support. * mime-def.el (std11-quoted-pair-regexp, std11-non-qtext-char-list, std11-qtext-regexp, std11-quoted-string-regexp): Removed. (mime-media-type/subtype-regexp): Ditto. (mime-attribute-char-regexp, mime-language-regexp, mime-encoding-regexp): New constants. * mime-parse.el (mime-lexical-analyze): New function. (mime/content-parameter-value-regexp, mime::parameter-regexp): Removed. (mime-parse-parameter): Ditto. (mime-decode-parameter-value, mime-decode-parameter-plist, mime-parse-alist-to-plist, mime-decode-parameter-alist): New functions. (mime-parse-parameters-from-list): New alias for `mime-decode-parameter-plist'. (mime-decode-parameters): New alias for `mime-decode-parameter-alist'. (mime-parse-parameters): New function. (mime-disposition-type-regexp): Removed. (mime-parse-Content-Type, mime-parse-Content-Disposition, mime-parse-Content-Transfer-Encoding): New implementation. (mime-read-Content-Type, mime-read-Content-Disposition, mime-read-Content-Transfer-Encoding): Ditto. 2001-02-26 Shuhei KOBAYASHI * hmac-md5.el, hmac-sha1.el: Modify comments. 2001-02-25 Shuhei KOBAYASHI * hex-util.el, hmac-def.el, hmac-md5.el, hmac-sha1.el, md5-dl.el, md5.el, sha1-dl.el, sha1-el.el, sha1.el: Update Copyright header. 2000-12-27 MORIOKA Tomohiko * mime-conf.el (mime-mailcap-file): Turn to non user option. -------------- next part -------------- It is available from http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~tomo/comp/emacsen/lisp/flim/flim-1.14/ -------------- next part -------------- -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ====================== Email: ====== From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 1 21:14:24 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 01 Jun 2001 21:14:24 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "01 Jun 2001 20:58:46 +0900" References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86d78ofm2x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00899] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > そう思います。ただ、mel-q.el に関しては XEmacs の package にす 修平> > る時に問題を避けるためには as-binary-process は使わない方が良 修平> > いかも知れません。 修平> XEmacs package での問題とは? 良く考えると with Mule で compile しても冗長なだけで without Mule でも 動くし、with Mule では使わないはずだから問題ありませんね。(^_^; 修平> as-binary-process を使わないで Nemacs から最新の GNU 修平> Emacs/XEmacs までに対応した code を書くのですか? FLIM 1.14 (flim-1_14) は Nemacs および Mule 2 以前を support していま せん。 修平> > ところで、とりあえず FLIM 1.14.3 を release しちゃっても良いで 修平> > しょうか? 修平> もう flim-1_14_3 という tag が付いているみたいですけど, これをそ 修平> のままreleased ということにし, 今回の fix と岡田さんの SLIM の 修平> merge, その他をもって FLIM 1.14.4 ということにしましょうか? 急行で帰れる最終限界が迫っているので、とりあえず現状のまま release さ せて頂きました。そういう訳で、上記のような感じで次行きましょう。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sat Jun 2 11:58:50 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 02 Jun 2001 11:58:50 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86d78ofm2x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <868zjbfuz9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > as-binary-process を使わないで Nemacs から最新の GNU > > Emacs/XEmacs までに対応した code を書くのですか? > FLIM 1.14 (flim-1_14) は Nemacs および Mule 2 以前を support していま > せん。 おっとそうでした. ということは, mel-q.el は `as-binary-process' macro を使用しているが, これは FLIM が 対象とする emacsen の範囲では coding-system-for-{read,write} を binary に bind するように展開できるので, LEMI 化のために展開しておきましょう. ということですね. ただし, (defmacro as-binary-process (&rest body) `(let ((coding-system-for-read 'binary) (coding-system-for-write 'binary) ;; `call-process-region' uses `write-region' internally. (selective-display nil)) , @ body)) ということで, `selective-display' も忘れないようにしないといけませんね. ;; `write-region' が `selective-display' に影響される(らしい)というのは ;; LEMI 化の際に見落とされていませんか? -- Shuhei KOBAYASHI From okada @ opaopa.org Sun Jun 3 22:58:14 2001 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 03 Jun 2001 22:58:14 +0900 Subject: smtpmail.el fix for AUTH LOGIN (PR#1687) In-Reply-To: References: <200105161917.MAA02057@camelot-soft.camelot-soft.com> <8zji0w5t@opaopa.org> Message-ID: おかだです。 In the message Simon Josefsson wrote: > >> Yes. I think SLIM does this, but I don't think it has been packaged > >> for XEmacs (even FLIM doesn't seem packaged for XEmacs). Also I'm not > >> sure if SLIM is considered stable. > > > > SLIM have been integrated into FLIM, which is the main trunk of SLIM. > > FLIM will be ported to FSF Emacs 21 for leim, so I think SASL API of > > FLIM is stable. > Ok, cool. Maybe we could create a FLIM xemacs package to start with. ということなのですが、いかがでしょう? XEmacs の package-index.LATEST に | (tm | .... | description "Emacs MIME support. Not needed for gnus >= 5.8.0" なんて書いてあって、なにげに淋しいですし. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Mon Jun 4 19:31:21 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 04 Jun 2001 19:31:21 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86d78ofm2x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <868zjbfuz9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86iticbkp2.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <868zjbfuz9.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > mel-q.el は `as-binary-process' macro を使用しているが, これは FLIM が > 対象とする emacsen の範囲では coding-system-for-{read,write} を binary > に bind するように展開できるので, LEMI 化のために展開しておきましょう. ん, 違うか. 「XEmacs package で問題があるので `as-binary-process' は使 わない」が正しくなければ「Mule 2 以前との互換性のため, APEL から無理に 独立させることもない」ということになりますね. というわけで, poem が pces を require するのが仕様であるということにな れば, mel-q.el はこのままでいきましょう. >>>>> In , >>>>> tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > XEmacs package での問題とは? > 良く考えると with Mule で compile しても冗長なだけで without Mule でも > 動くし、with Mule では使わないはずだから問題ありませんね。(^_^; え, with Mule では使わないはずというのはなぜ? >>>>> In <86hey0frzp.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > この module は最新の GNU Emacs/XEmacs であるかどうかにかかわらず, CCL > の非使用時に使われるため, APEL/pces に依存したままにしておいた方が良い. 「CCL がある時は使われない」とは書かずにわざわざこう↑書いておいたのは mel-q-ccl.el が install されているにもかかわらず使わない場合も想定して あったからなのですが, そういう話じゃない? まぁ, XEmacs package が with Mule で compile される限りは, with Mule で mel-q.elc を使っても当然問題はないのだからどうでもいいですけど. > ;; `write-region' が `selective-display' に影響される(らしい)というのは GNU Emacs の場合には以下の code で確認しましたが, これは XEmacs の場合 も同様でしょうか? -- Shuhei KOBAYASHI (let ((buffer-read-only nil) (selective-display t) ;; (selective-display nil) (coding-system-for-write 'binary)) (base64-decode-region (point)(point-max)) (write-region (point)(point-max) (expand-file-name "foobar.txt" temporary-file-directory))) Zm9vDQpiYXINCg== From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Mon Jun 4 18:49:37 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 04 Jun 2001 18:49:37 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86puckbmmm.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > pces (coding-system features) と poem (mule features) は独立であ > > るため, poem 経由で pces が require されることは保証されていない > > (?? > 守岡さん) [...] > そういう訳で、この性質が成り立つのか成り立たないのかは現在の APEL の > maintainer/開発者の皆様にその判断をお任せしたいと思います。 手元のメモによると, pces と poem は独立させることができるが, pces が poem の一部であった頃(APEL 9.20 以前)との互換性のためには poem が pces を require する方が良いということになっています. ;; pces が poem から分離したのはちょうど 2 年前(1999-06-04)ですね. ;; 互換性が必要だと思われますか? -- Shuhei KOBAYASHI From handa @ etl.go.jp Tue Jun 5 08:42:18 2001 From: handa @ etl.go.jp (Kenichi Handa) Date: Tue, 5 Jun 2001 08:42:18 +0900 (JST) Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly In-Reply-To: message from Shuhei KOBAYASHI on 04 Jun 2001 19:31:21 +0900 Message-ID: <200106042342.IAA04500@etlken.m17n.org> Shuhei KOBAYASHI writes: >> ;; `write-region' が `selective-display' に影響される(らしい)というのは > GNU Emacs の場合には以下の code で確認しましたが, これは XEmacs の場合 > も同様でしょうか? > -- > Shuhei KOBAYASHI > (let ((buffer-read-only nil) > (selective-display t) > ;; (selective-display nil) > (coding-system-for-write 'binary)) > (base64-decode-region (point)(point-max)) > (write-region (point)(point-max) > (expand-file-name "foobar.txt" temporary-file-directory))) > Zm9vDQpiYXINCg== 少なくとも Emacs にとってはこれは documented feature です。 selective-display's value is nil Documentation: Non-nil enables selective display: Integer N as value means display only lines that start with less than n columns of space. A value of t means, after a ^M, all the rest of the line is invisible. Then ^M's in the file are written into files as newlines. ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Automatically becomes buffer-local when set in any fashion. ちなみに selective-display は obsolete になりつつあります。 outline-mode も現在は overlay の invisible property を使うも のになりましたし。 −− けんちゃん@AIST handa @ etl.go.jp From yamaoka @ jpl.org Tue Jun 5 08:51:19 2001 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 05 Jun 2001 08:51:19 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <200106042342.IAA04500@etlken.m17n.org> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00906] >>>>> Kenichi Handa wrote: 小林さん>>> ;; `write-region' が `selective-display' に影響される(らし 小林さん>>> ;; い)というのは 小林さん>> GNU Emacs の場合には以下の code で確認しましたが, これは 小林さん>> XEmacs の場合も同様でしょうか? 半田さん> 少なくとも Emacs にとってはこれは documented feature です。 申し遅れましたが XEmacs でも CR が LF に変換されたファイルができ ます。doc-string も寸分違わず同じです。 From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Tue Jun 5 20:36:20 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 05 Jun 2001 20:36:20 +0900 Subject: selective-display (Re: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly) References: <200106042342.IAA04500@etlken.m17n.org> Message-ID: <8666ebb1l7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> mule-ja に移ります. >>>>> In <200106042342.IAA04500 @ etlken.m17n.org>, >>>>> Kenichi Handa wrote: > >> ;; `write-region' が `selective-display' に影響される(らしい) > 少なくとも Emacs にとってはこれは documented feature です。 すみません. ずいぶん前の記憶に頼って書いたので「(らしい)」という表現を 使いましたが, この feature 自体は 2 年ほど前に確認したことがありました. 問題は (let ((coding-system-for-write 'binary)) (write-region ...)) では不十分で (let ((coding-system-for-write 'binary) (selective-display nil)) (write-region ...)) とする必要がある. GNU Emacs では selective-display の処理は src/coding.c 内の各 coding-system の encoder の中で行なわれているので, coding-system が binary の場合には selective-display を無視するという選択もあったかも しれないのに. ということと, それにもかかわらず, 巷では (let ((coding-system-for-write 'binary)) (write-region ...)) のような code がよく使われるが, それらはその部分では selective-display を抑制する必要がないことを確認した上で書いてあるとは考えにくい. ;; 実際には, selective-display が設定されるような buffer と, binary で ;; 書き出されるような buffer はあまり重ならないと思いますが... (let ((coding-system-for-write 'binary) (selective-display nil)) (write-region ...)) と書く必要があることはあまり知られていないのではないか? ということです. 皆さん, やはり (let ((coding-system-for-write 'binary)) (write-region ...)) で済ませたいと思いませんか? ちなみに, XEmacs では src/lstream.c の中で selective-display の処理を 行なっているため, coding-system の値にかかわらず CR -> LF の変換が行な われると予測していました. -- Shuhei KOBAYASHI From teranisi @ gohome.org Tue Jun 12 10:29:27 2001 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Tue, 12 Jun 2001 10:29:27 +0900 Subject: multipart/related (Re: encapsulate shimbun article) In-Reply-To: References: <20010610203910K.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: いちおう、Cc: emacs-mime-ja しときます。 >>>>> にて、 >>>>> "ari" = さんは書きました: 寺> しかし、SEMI だと multipart/related なのに 寺> 最初のパート以外もインライン画像として表示されてしまいます。 寺> どうにかならないものでしょうか。 ari> (defun mime-display-multipart/related (entity situation) ari> (let* ((children (mime-entity-children entity)) ari> (start (car children)) ;; FIXME (see RFC2387) ari> (original-major-mode-cell (assq 'major-mode situation)) ari> (default-situation (cdr (assq 'childrens-situation situation)))) ari> (if original-major-mode-cell ari> (setq default-situation ari> (cons original-major-mode-cell default-situation))) ari> (mime-display-entity start nil default-situation))) ari> (ctree-set-calist-strictly ari> 'mime-preview-condition ari> '((type . multipart)(subtype . related) ari> (body . visible) ari> (body-presentation-method . mime-display-multipart/related))) ari> でどうでしょうか。 できました。 ありがとうございます。 ari> ;; 本当は、start パラメータで cid が指定されていたら、そのパートがルー ari> ;; トとなるようですが、とりあえず手抜き(^^; こんなかんじですかね。 (defun mime-display-multipart/related (entity situation) (let* ((param-start (mime-parse-msg-id (std11-lexical-analyze (cdr (assoc "start" (mime-content-type-parameters (mime-entity-content-type entity))))))) (start (or (and param-start (mime-find-entity-from-content-id param-start entity)) (car (mime-entity-children entity)))) (original-major-mode-cell (assq 'major-mode situation)) (default-situation (cdr (assq 'childrens-situation situation)))) (if original-major-mode-cell (setq default-situation (cons original-major-mode-cell default-situation))) (mime-display-entity start nil default-situation))) -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The movement you need is on your shoulder..." From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Thu Jun 14 13:52:50 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 14 Jun 2001 13:52:50 +0900 Subject: multipart/related (Re: encapsulate shimbun article) In-Reply-To: Yuuichi Teranishi's message of "Tue, 12 Jun 2001 10:29:27 +0900" References: <20010610203910K.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00909] >>>>> "寺西さん" = Yuuichi Teranishi wrote: 寺> しかし、SEMI だと multipart/related なのに 寺> 最初のパート以外もインライン画像として表示されてしまいます。 寺> どうにかならないものでしょうか。 実は、multipart/related でも各画像パートをインライン表示するのは私の悪 い趣味だったんですが、確かに default の設定としては不適切だと思います。 そういう訳で、SEMI の default の設定として 寺西さん> (defun mime-display-multipart/related (entity situation) 寺西さん> (let* ((param-start (mime-parse-msg-id 寺西さん> (std11-lexical-analyze 寺西さん> (cdr (assoc "start" 寺西さん> (mime-content-type-parameters 寺西さん> (mime-entity-content-type entity))))))) 寺西さん> (start (or (and param-start (mime-find-entity-from-content-id 寺西さん> param-start 寺西さん> entity)) 寺西さん> (car (mime-entity-children entity)))) 寺西さん> (original-major-mode-cell (assq 'major-mode situation)) 寺西さん> (default-situation (cdr (assq 'childrens-situation situation)))) 寺西さん> (if original-major-mode-cell 寺西さん> (setq default-situation 寺西さん> (cons original-major-mode-cell default-situation))) 寺西さん> (mime-display-entity start nil default-situation))) のように、multipart/related の時に各画像パートを個別にインライン表示し ないものを採用したいと思います。そういう訳で、よろしければ semi-1_14 に commit しといて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ====================== Email: ====== From ari @ mbf.sphere.ne.jp Thu Jun 14 23:34:12 2001 From: ari @ mbf.sphere.ne.jp (Akihiro Arisawa) Date: Thu, 14 Jun 2001 23:34:12 +0900 Subject: multipart/related In-Reply-To: References: <20010610203910K.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00910] >>>>> tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 守岡さん> そういう訳で、SEMI の default の設定として 寺西さん> (defun mime-display-multipart/related (entity situation) 守岡さん> のように、multipart/related の時に各画像パートを個別にインラ 守岡さん> イン表示しないものを採用したいと思います。そういう訳で、よろ 守岡さん> しければ semi-1_14 に commit しといて頂けないでしょうか? ということで、semi-1_14 に commit しました。 2001-06-12 Yuuichi Teranishi * mime-view.el (mime-display-multipart/related): When "start" parameter specifies part, treat the part as root. 2001-06-12 Akihiro Arisawa * mime-view.el (mime-display-multipart/related): New function; set up for `mime-preview-condition'. ;; ChangeLog が変だったら修正してください > 寺西さん -- 有沢 明宏 From minakaji @ osaka.email.ne.jp Fri Jun 15 05:30:33 2001 From: minakaji @ osaka.email.ne.jp (NAKAJIMA Mikio) Date: Fri, 15 Jun 2001 05:30:33 +0900 Subject: Cannot see contents of a message of which header contains Content-Type: multipart/mixed; Message-ID: User-Agent な環境でこういうヘッダのついたメッセージの contents が全 く見えないんですが、何故でしょうか。 Content-Type: multipart/mixed; boundary=--------------------------------------992526502.ikeda @ impress.co.jp # 原メッセージは Ring の staff 系の ML なんですが投稿 address が非公 # 開なんで添付できません。 -- 中島幹夫 http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm/ From okada @ opaopa.org Fri Jun 15 07:03:39 2001 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Fri, 15 Jun 2001 07:03:39 +0900 Subject: Cannot see contents of a message of which header contains Content-Type: multipart/mixed; In-Reply-To: References: Message-ID: おかだです. In the message "" NAKAJIMA Mikio wrote: > User-Agent な環境でこういうヘッダのついたメッセージの contents が全 > く見えないんですが、何故でしょうか。 > > Content-Type: multipart/mixed; boundary=--------------------------------------992526502.ikeda @ impress.co.jp > > # 原メッセージは Ring の staff 系の ML なんですが投稿 address が非公 > # 開なんで添付できません。 RFC 2045によると、parameter valueに "@"を使う場合は、quote しないと いけないそうです.この場合は、boundaryが "--------------------------------------992526502.ikeda" と parse されるようです. ;; 中島さんは、ring-miscは読んでないんですね. ;; 初めは送信ミスで中身がないのかと思っていました.:) -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From minakaji @ osaka.email.ne.jp Fri Jun 15 12:07:16 2001 From: minakaji @ osaka.email.ne.jp (NAKAJIMA Mikio) Date: Fri, 15 Jun 2001 12:07:16 +0900 Subject: Cannot see contents of a message of which header contains Content-Type: multipart/mixed; In-Reply-To: References: Message-ID: At Fri, 15 Jun 2001 07:03:39 +0900, 岡田 健一 wrote: > ;; 中島さんは、ring-miscは読んでないんですね. > ;; 初めは送信ミスで中身がないのかと思っていました.:) おおっと、ring-misc に岡田さんの同じ内容のメッセージがありました。失 礼しました。 > RFC 2045によると、parameter valueに "@"を使う場合は、quote しないと > いけないそうです. ということはそういうメッセージを出す方が悪い、ということで MUA では 読めなくて当たり前、ということになるんでしょうか? それもちと悲しいような... -- 中島幹夫 http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm/ From okada @ opaopa.org Fri Jun 15 12:36:37 2001 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Fri, 15 Jun 2001 12:36:37 +0900 Subject: Cannot see contents of a message of which header contains Content-Type: multipart/mixed; In-Reply-To: References: Message-ID: おかだです。 In the message NAKAJIMA Mikio wrote: > > RFC 2045によると、parameter valueに "@"を使う場合は、quote しないと > > いけないそうです. > ということはそういうメッセージを出す方が悪い、ということで MUA では > 読めなくて当たり前、ということになるんでしょうか? > それもちと悲しいような... mush の MIME patch は、なにかと問題があるそうなので、 この際、なにかと直してもらったほうが、幸せな気がします. ;; std11.el の std11-special-char-list 関係をいじれば、 ;; 読めるようにはできそうです. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 15 17:18:53 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 15 Jun 2001 17:18:53 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "04 Jun 2001 18:49:37 +0900" References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86puckbmmm.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [apel-ja : No.00616] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平>>> pces (coding-system features) と poem (mule features) は独立であ 修平>>> るため, poem 経由で pces が require されることは保証されていない 修平>>> (?? > 守岡さん) 修平> [...] tomo>> そういう訳で、この性質が成り立つのか成り立たないのかは現在の APEL の tomo>> maintainer/開発者の皆様にその判断をお任せしたいと思います。 修平> 手元のメモによると, pces と poem は独立させることができるが, 修平> pces がpoem の一部であった頃(APEL 9.20 以前)との互換性のためには 修平> poem が pcesを require する方が良いということになっています. 修平> ;; pces が poem から分離したのはちょうど 2 年前(1999-06-04)ですね. 修平> ;; 互換性が必要だと思われますか? 個人的にはどっちでも良いです。皆様いかがでしょうか? -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 15 17:21:55 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 15 Jun 2001 17:21:55 +0900 Subject: multipart/related In-Reply-To: ari@mbf.sphere.ne.jp's message of "Thu, 14 Jun 2001 23:34:12 +0900" References: <20010610203910K.1000@pine.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00911] にて >>>>> “有沢”= ari @ mbf.sphere.ne.jp (Akihiro Arisawa) さま曰く: tomo>> のように、multipart/related の時に各画像パートを個別にインラ tomo>> イン表示しないものを採用したいと思います。そういう訳で、よろ tomo>> しければ semi-1_14 に commit しといて頂けないでしょうか? 有沢> ということで、semi-1_14 に commit しました。 有沢> 2001-06-12 Yuuichi Teranishi 有沢> * mime-view.el (mime-display-multipart/related): When "start" 有沢> parameter specifies part, treat the part as root. 有沢> 2001-06-12 Akihiro Arisawa 有沢> * mime-view.el (mime-display-multipart/related): New function; set up 有沢> for `mime-preview-condition'. ありがとうございます。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Fri Jun 15 17:30:32 2001 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 15 Jun 2001 17:30:32 +0900 Subject: Cannot see contents of a message of which header contains Content-Type: multipart/mixed; In-Reply-To: okada@opaopa.org's message of "Fri, 15 Jun 2001 12:36:37 +0900" References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00915] >>>>> "岡田さん" = okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: 岡田さん> In the message 岡田さん> NAKAJIMA Mikio wrote: 岡田さん> > > RFC 2045によると、parameter valueに "@"を使う場合は、 岡田さん> > > quote しないといけないそうです. 岡田さん> > ということはそういうメッセージを出す方が悪い、ということ 岡田さん> > で MUA では読めなくて当たり前、ということになるんでしょう 岡田さん> > か? 岡田さん> > それもちと悲しいような... 岡田さん> mush の MIME patch は、なにかと問題があるそうなので、 岡田さん> この際、なにかと直してもらったほうが、幸せな気がします. 御意。 岡田さん> ;; std11.el の std11-special-char-list 関係をいじれば、 岡田さん> ;; 読めるようにはできそうです. というか*定数* `mime-tspecial-char-list' ですかね。でも、自前の analyze 関数を作って user option `mime-lexical-analyzer' に設定するのが良いん じゃないでしょうか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ====================== Email: ====== From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Jun 15 19:06:24 2001 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 15 Jun 2001 19:06:24 +0900 Subject: Bug? Xemacs 21.1/Flim 1.14.2: mel-b-el.elc not installed correctly References: <86zobtg05d.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86snhkfwiv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86lmncfv27.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hey0frzp.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86puckbmmm.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <861yom9hwf.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > ;; pces が poem から分離したのはちょうど 2 年前(1999-06-04)ですね. > > ;; 互換性が必要だと思われますか? > 個人的にはどっちでも良いです。皆様いかがでしょうか? APEL 的には 2 年も前のことであっても, APEL を使用する package の中には poem を require して pces の機能を用いているものが今でもあるに違いない と思うので, とりあえずは「互換性のためだけに, poem が pces を require することは保証されている. ただし, 将来的には変更されるかもしれない. よって, 明示的に pces を require することを推奨する. 」という事にして おくのが良いと思います. -- Shuhei KOBAYASHI