From ari @ atesoft.advantest.co.jp Fri Oct 6 12:44:24 2000 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 06 Oct 2000 12:44:24 +0900 Subject: encoded-text-encode-string Message-ID: <7ten1giiqg7.fsf@puyo.mei9.advantest.co.jp> Mule-2.3 + T-gnus にて、ヘッダに日本語を含むメッセージを送信 しようとすると、"Autoloading failed to define function B" と 言われて送信できません。 1. Gnus を起動すると imap.el がロードされ、base64-encode-string は autoload の宣言がされる。 2. base64.el をロードすることがなく、encoded-text-encode-string を使う。 3. mel-find-function が実行されて、mel-b-el.el がロードされる。 4. base64-encode-string の defun-maybe は autoload の宣言がされているので、 何もしない。 5. mel-define-method-function が実行されて、encoded-text-encode-string として (autoload "base64" nil nil nil) が設定される。 ということが起きているようです。 base64-encode-string を持っていない Emacsen では同様の問題が 発生する気がしますが、そういう Emacsen は Mule-2.3 しか持って ないので確認はできてません。 ちなみに、base64.el では、細工が施されているので、前もって (require 'base64) としておけば問題無く送信できます。 最後に backtrace を添付します。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: eworded-text-encode-string.backtrace 型: application/octet-stream サイズ: 3637 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- 有沢 明宏 From yamaoka @ jpl.org Fri Oct 6 14:48:26 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 06 Oct 2000 00:48:26 -0500 (EST) Subject: encoded-text-encode-string References: <7ten1giiqg7.fsf@puyo.mei9.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00620] >>>>> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) wrote: 有沢さん> Mule-2.3 + T-gnus にて、ヘッダに日本語を含むメッセージを送信 有沢さん> しようとすると、"Autoloading failed to define function B" と 有沢さん> 言われて送信できません。 有沢さん> 1. Gnus を起動すると imap.el がロードされ、 有沢さん> base64-encode-string はautoload の宣言がされる。 有沢さん> 2. base64.el をロードすることがなく、 有沢さん> encoded-text-encode-string を使う。 有沢さん> 3. mel-find-function が実行されて、mel-b-el.el がロードされ 有沢さん> る。 有沢さん> 4. base64-encode-string の defun-maybe は autoload の宣言が 有沢さん> されているので、何もしない。 ううむ、なるほど。 有沢さん> 5. mel-define-method-function が実行されて、 有沢さん> encoded-text-encode-stringとして 有沢さん> (autoload "base64" nil nil nil) が設定される。 有沢さん> ということが起きているようです。 現象を確認しました。ぼくは IMAP を使ってないのですが、確かに imap を先 に load しておくと、そうなりますね。 有沢さん> base64-encode-string を持っていない Emacsen では同様の問題が 有沢さん> 発生する気がしますが、そういう Emacsen は Mule-2.3 しか持って 有沢さん> ないので確認はできてません。 有沢さん> ちなみに、base64.el では、細工が施されているので、前もって 有沢さん> (require 'base64) としておけば問題無く送信できます。 はい、何となく安直な気もしないでもないのですが、上位の Emacsen には常 時存在する機能なので、imap.el で base64 を autoload するのをやめて、 require してしまうようにしてみました。 ;; T-gnus の事情をご存知無い方に言い訳しておきますと、ここで require ;; する base64.el(c) は Kyle さんのコードを全て無効にして、mel を使う ;; ようになっています。:-p -- Katsumi Yamaoka From yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp Fri Oct 6 22:20:53 2000 From: yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp (Yoichi NAKAYAMA) Date: Fri, 06 Oct 2000 22:20:53 +0900 Subject: mime-edit Message-ID: <86aecicdhm.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> なかやまです draft mime-edit で C-c C-x C-i (mime-edit-insert-file)で ファイルを付けたときに画面に見えている部分の次の行に いってほしいとき C-n を一回ですますってことはできないの でしょうか? つまり以下の図で ★の位置でカーソルがとどまって, C-n しても 画面上ではカーソルは移動してくれないのを,C-n 一発でその part のうしろまで行かせることはできませんか? >> -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/octet-stream サイズ: 225 バイト 説明: 無し URL: From yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp Fri Oct 6 22:27:29 2000 From: yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp (Yoichi NAKAYAMA) Date: Fri, 06 Oct 2000 22:27:29 +0900 Subject: mime-edit In-Reply-To: <86aecicdhm.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> References: <86aecicdhm.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> Message-ID: <868zs2cd6m.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> なかやまです > つまり以下の図で ★の位置でカーソルがとどまって, C-n しても > 画面上ではカーソルは移動してくれないのを,C-n 一発でその part > のうしろまで行かせることはできませんか? ごめんなさい.某所に続き,またやっちゃいました. 図っていってるのは次のようなのです. -- [ [ appcation/octet-stream; type=gzip Content-Disposition: attachment; filename="hogehoge.gz" ] [base64] ] ★ -- Yoichi Nakayama E-ken, Dept. of Physics, Nagoya University http://www.eken.phys.nagoya-u.ac.jp/~yoichi/ From yamaoka @ jpl.org Fri Oct 6 22:33:44 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 06 Oct 2000 08:33:44 -0500 (EST) Subject: mime-edit References: <86aecicdhm.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00622] >>>>> Yoichi NAKAYAMA wrote: 中山さん> draft mime-edit で C-c C-x C-i (mime-edit-insert-file)で 中山さん> ファイルを付けたときに画面に見えている部分の次の行に 中山さん> いってほしいとき C-n を一回ですますってことはできないの 中山さん> でしょうか? そういうことをする専用のコマンドを作って `C-n' を割り当てる、といった ことが必要になる気がします。それと `C-p' 用のコマンドも。 FSF Emacs では insert した領域に invisible だけでなくて intangible の property を付けてしまえば可能なんですが、XEmacs ではできません。 それから、だいぶ前に書いた記憶があるのですが、ぼくは「そこに大きなもの があることを知らしめるためにも、簡単に移動できない方が良いかもしれない」 とも思っています。知らずにゴミ爆弾を ML などに流してしまう危険性を考慮 してのことです。 ですから、もしそういうことを行なうとしたら、`C-n' ではなくて `M-C-n' に割り当てるとか、あるいは何らかの警告を表示した方が良いのでしょう。 -- Katsumi Yamaoka ;; さっき apel-ja に「これにて」と書きましたが、本当にこれにて。:-p From kinji-i @ ma.neweb.ne.jp Fri Oct 6 23:35:18 2000 From: kinji-i @ ma.neweb.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?IktpbmppIEl0b2ggLyAbJEIwS0YjNmA7ShsoQiI=?=) Date: 06 Oct 2000 23:35:18 +0900 Subject: mime-edit In-Reply-To: <868zs2cd6m.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> (Yoichi NAKAYAMA's message of "Fri, 06 Oct 2000 22:27:29 +0900") References: <86aecicdhm.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> <868zs2cd6m.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> Message-ID: <87u2aqujfd.fsf@pot.7k4nyy.jl1zcf.prug.or.jp> 伊藤です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00623] >>>>> Yoichi NAKAYAMA wrote: > なかやまです > > つまり以下の図で ★の位置でカーソルがとどまって, C-n しても > > 画面上ではカーソルは移動してくれないのを,C-n 一発でその part > > のうしろまで行かせることはできませんか? > -- [ [ appcation/octet-stream; type=gzip > Content-Disposition: attachment; filename="hogehoge.gz" ] [base64] ] ★ ぼくも同じように思い、 (add-hook 'gnus-message-setup-hook (function (lambda () (set (make-local-variable 'line-move-ignore-invisible) t) ))) みたいにしてごまかしています。でも、山岡さんがおっしゃるように >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00624] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > それから、だいぶ前に書いた記憶があるのですが、ぼくは「そこに大きなもの > があることを知らしめるためにも、簡単に移動できない方が良いかもしれない」 > とも思っています。知らずにゴミ爆弾を ML などに流してしまう危険性を考慮 > してのことです。 > ですから、もしそういうことを行なうとしたら、`C-n' ではなくて `M-C-n' > に割り当てるとか、あるいは何らかの警告を表示した方が良いのでしょう。 ですので、このようにした方がよいように思います。 でも、どうやるのでしょう :-) -- Kinji Itoh From yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp Sun Oct 8 17:16:41 2000 From: yoichi @ eken.phys.nagoya-u.ac.jp (Yoichi NAKAYAMA) Date: Sun, 08 Oct 2000 17:16:41 +0900 Subject: mime-edit In-Reply-To: <87u2aqujfd.fsf@pot.7k4nyy.jl1zcf.prug.or.jp> References: <86aecicdhm.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> <868zs2cd6m.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> <87u2aqujfd.fsf@pot.7k4nyy.jl1zcf.prug.or.jp> Message-ID: <863di7d9xy.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> なかやまです "Kinji Itoh / 伊藤謹司" さん曰く: > (add-hook 'gnus-message-setup-hook > (function > (lambda () > (set (make-local-variable 'line-move-ignore-invisible) t) > ))) 同様に (add-hook 'wl-mail-setup-hook (function (lambda () (set (make-local-variable 'line-move-ignore-invisible) t) ))) したら望んでいたようになりました.しかしたしかに山岡さんの言う通り, > > それから、だいぶ前に書いた記憶があるのですが、ぼくは「そこに大きなもの > > があることを知らしめるためにも、簡単に移動できない方が良いかもしれない」 > > とも思っています。知らずにゴミ爆弾を ML などに流してしまう危険性を考慮 > > してのことです。 ゴミを投げちゃうのは怖いですね. wl 使ってるんですが,modeline の line number の表示が右にはみ出し ちゃって隠れているのでそれも災いして気付きにくくなっちゃってます. あと,invisible なところで, C-c C-x Tab してしまったり, 日本語入力で変な物差し込んじゃったりってのをしばしばやってしま うのですが,それをやらないようにするってのはユーザ側で注意する しかないのでしょうか. # これが元々の疑問の発端 -- Yoichi Nakayama E-ken, Dept. of Physics, Nagoya University http://www.eken.phys.nagoya-u.ac.jp/~yoichi/ From yoshiki @ xemacs.org Tue Oct 10 14:06:10 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 10 Oct 2000 14:06:10 +0900 Subject: mime-edit In-Reply-To: <863di7d9xy.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> (Yoichi NAKAYAMA's message of "Sun, 08 Oct 2000 17:16:41 +0900") References: <86aecicdhm.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> <868zs2cd6m.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> <87u2aqujfd.fsf@pot.7k4nyy.jl1zcf.prug.or.jp> <863di7d9xy.wl@e-ppp3.eken.phys.nagoya-u.ac.jp> Message-ID: <87n1gduvy5.fsf@sodan.org> Yoichi NAKAYAMA writes: > あと,invisible なところで, C-c C-x Tab してしまったり, > 日本語入力で変な物差し込んじゃったりってのをしばしばやってしま > うのですが,それをやらないようにするってのはユーザ側で注意する > しかないのでしょうか. C-c C-x Tab は error を出すようにしました。日本語入力の方は 忘れていたので対処していません。 # 単純に read-only を付加すれば良いような気もしますが、 # mime-edit は良く分かっていないので。:-) ;; しかも invisible-p という portability のための関数がある ;; のを今知ったので、ますます古い Emacs では動かなくなってい ;; ると思います。 ついでに、text file を insert したときの auto detect をまと もにしました。Emacs では test してないので enbug しているか もしれませんが。(^^;; -- Yoshiki Hayashi From yyamada @ cac.co.jp Wed Oct 11 11:18:46 2000 From: yyamada @ cac.co.jp (Yoshihiko Yamada) Date: 11 Oct 2000 11:18:46 +0900 Subject: emy-1.13.8, US-ASCII entity Message-ID: CACの山田です。 EMY/1.13.8 で ISO-2022-JP の文書の途中で添付文書を mime-edit-insert-file すると 添付文書の後に  --Multipart_Wed_Oct_11_10:55:42_2000-1  Content-Type: text/plain; charset=US-ASCII なる entity が 余分に付いてしまいます。 (いわばブランクラインに上記 entity が付く) って単なる現象の報告でした。 なお、REMI/1.14.3 で試したところ、大丈夫でした。 -- 山田 喜彦 yyamada @ cac.co.jp : (株)シーエーシー 技術研究室 PGP-Key: CAC http://lark/pks-commands.html public http://pgp.nic.ad.jp/pgp/index.html PGP-Fingerprint: DH/DSS [71AF A14E 3800 AE85 B0C2 AA50 C08B A8E9 CC29 E341] From yoshiki @ xemacs.org Thu Oct 12 13:36:04 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 12 Oct 2000 13:36:04 +0900 Subject: emy-1.13.8, US-ASCII entity In-Reply-To: (Yoshihiko Yamada's message of "Wed, 11 Oct 2000 11:18:46 +0900") References: Message-ID: <871yxmd6bv.fsf@sodan.org> Yoshihiko Yamada writes: > EMY/1.13.8 で > ISO-2022-JP の文書の途中で添付文書を > mime-edit-insert-file すると > > 添付文書の後に > >  --Multipart_Wed_Oct_11_10:55:42_2000-1 >  Content-Type: text/plain; charset=US-ASCII > > なる entity が 余分に付いてしまいます。 > (いわばブランクラインに上記 entity が付く) 状況を完全に把握しているかどうか自信が無いのですが、 例えば、 C-c C-x t plain RET C-o C-o C-c C-x C-i foo.txt 7bit RET 等とすると text/plain の part が3つできる、ということでしょ うか? それならば、次の patch で直ると思います。 ところで、次の entity までの間にある blank line は消した方が 良いでしょうか。それとも、現状のままで残るようにした方が良い でしょうか。 -------------- next part -------------- Index: mime-edit.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/mime-edit.el,v retrieving revision 1.35.2.17.4.17 diff -u -r1.35.2.17.4.17 mime-edit.el --- mime-edit.el 2000/10/10 04:57:32 1.35.2.17.4.17 +++ mime-edit.el 2000/10/12 04:35:22 @@ -1131,7 +1131,8 @@ (let ((ret (insert-file-contents file))) (forward-char (cadr ret)) (if (and (not (eobp)) - (not (looking-at mime-edit-single-part-tag-regexp))) + (not (looking-at + (concat "\n*" mime-edit-single-part-tag-regexp)))) (insert (mime-make-text-tag) "\n"))))))) (defun mime-edit-insert-file (file &optional verbose) @@ -1359,8 +1360,8 @@ (invisible-region (point-min) (point-max)) (goto-char (point-max))) (goto-char (point-max)))) - (unless (or (looking-at mime-edit-tag-regexp) - (= (point)(point-max))) + (unless (or (looking-at (concat "\n*" mime-edit-tag-regexp)) + (= (point) (point-max))) (insert "\n") (mime-edit-insert-tag "text" "plain")) ;; Define encoding even if it is 7bit. @@ -1388,8 +1389,8 @@ (invisible-region (point-min) (point-max)) (goto-char (point-max))) (goto-char (point-max)))) - (unless (or (looking-at mime-edit-tag-regexp) - (= (point)(point-max))) + (unless (or (looking-at (concat "\n*" mime-edit-tag-regexp)) + (= (point) (point-max))) (insert "\n") (mime-edit-insert-tag "text" "plain")) ;; Define encoding even if it is 7bit. -------------- next part -------------- -- Yoshiki Hayashi From yyamada @ cac.co.jp Thu Oct 12 15:46:35 2000 From: yyamada @ cac.co.jp (Yoshihiko Yamada) Date: 12 Oct 2000 15:46:35 +0900 Subject: emy-1.13.8, US-ASCII entity In-Reply-To: <871yxmd6bv.fsf@sodan.org> (Yoshiki Hayashi's message of "12 Oct 2000 13:36:04 +0900") References: <871yxmd6bv.fsf@sodan.org> Message-ID: CACの山田です。 >>>>> In <871yxmd6bv.fsf @ sodan.org> >>>>> “Yoshiki Hayashi” = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki Hayashiさん> 状況を完全に把握しているかどうか自信が無いのですが、 Yoshiki Hayashiさん> 例えば、C-c C-x t plain RET C-o C-o C-c C-x C-i Yoshiki Hayashiさん> foo.txt 7bit RET 等とすると text/plain の part が3 Yoshiki Hayashiさん> つできる、ということでしょうか? 説明不足で申し訳ありません。 以下が操作手順です。 Gnus で 「a」gnus-summary-post-news して、*mail* buffer に日本語の文書 を入力します。 その後、signature の前にカーソルがある状態で「C-c C-x TAB」 mime-edit-insert-fileし、encoding で「base64」を指定します。 そうしますと、 1つめのpart : 正しい >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 >Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP > (日本語文書) 2つめのpart:正しい >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 >Content-Type: application/msword >Content-Disposition: attachment; filename="cac-network.doc" >Content-Transfer-Encoding: base64 > (base-64されたWord文書) 3つめのpart:余計 >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 >Content-Type: text/plain; charset=US-ASCII >(ブランクライン) 4つめのpart:正しい >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 >Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP >(日本語のsignature) というようになります。 Yoshiki Hayashiさん> それならば、次の patch で直ると思います。 私の説明不足で現象がうまく伝わっていないため、直りませんでした。 Yoshiki Hayashiさん> ところで、次の entity までの間にある blank line は Yoshiki Hayashiさん> 消した方が良いでしょうか。それとも、現状のままで残 Yoshiki Hayashiさん> るようにした方が良いでしょうか。 私としては消して欲しいですが,どちらでも不便はありません。 (RFCでは規定がないということでしょうか?) 以上。よろしくお願いします。 -- 山田 喜彦 yyamada @ cac.co.jp : (株)シーエーシー 技術研究室 PGP-Key: CAC http://lark/pks-commands.html public http://pgp.nic.ad.jp/pgp/index.html PGP-Fingerprint: DH/DSS [71AF A14E 3800 AE85 B0C2 AA50 C08B A8E9 CC29 E341] From yoshiki @ xemacs.org Thu Oct 12 17:18:28 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 12 Oct 2000 17:18:28 +0900 Subject: emy-1.13.8, US-ASCII entity In-Reply-To: (Yoshihiko Yamada's message of "Thu, 12 Oct 2000 15:46:35 +0900") References: <871yxmd6bv.fsf@sodan.org> Message-ID: <87u2aia2wb.fsf@sodan.org> Yoshihiko Yamada writes: > Gnus で 「a」gnus-summary-post-news して、*mail* buffer に日本語の文書 > を入力します。 > その後、signature の前にカーソルがある状態で「C-c C-x TAB」 > mime-edit-insert-fileし、encoding で「base64」を指定します。 > > そうしますと、 > > 1つめのpart : 正しい > >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 > >Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP > > (日本語文書) > > 2つめのpart:正しい > >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 > >Content-Type: application/msword > >Content-Disposition: attachment; filename="cac-network.doc" > >Content-Transfer-Encoding: base64 > > (base-64されたWord文書) > > 3つめのpart:余計 > >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 > >Content-Type: text/plain; charset=US-ASCII > >(ブランクライン) > > 4つめのpart:正しい > >--Multipart_Thu_Oct_12_15:35:48_2000-1 > >Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP > >(日本語のsignature) > > > というようになります。 うーん、Emacs 20.7 でも試してみましたが再現しません。 3つめの part は、C-c C-x TAB をやった直後に [[text/plain]] というような tag が付くのでしょうか? > Yoshiki Hayashiさん> ところで、次の entity までの間にある blank line は > Yoshiki Hayashiさん> 消した方が良いでしょうか。それとも、現状のままで残 > Yoshiki Hayashiさん> るようにした方が良いでしょうか。 > > 私としては消して欲しいですが,どちらでも不便はありません。 > (RFCでは規定がないということでしょうか?) base64 では改行は無視されますし、7bit や 8bit だと数行本文が 増えるだけです。でもまぁ、binary data を binary でそのまま送っ て最後の余分な改行があると問題がおこるかもしれませんので、消 した方が良さそうですね。 -- Yoshiki Hayashi From yyamada @ cac.co.jp Thu Oct 12 17:40:52 2000 From: yyamada @ cac.co.jp (Yoshihiko Yamada) Date: 12 Oct 2000 17:40:52 +0900 Subject: emy-1.13.8, US-ASCII entity In-Reply-To: <87u2aia2wb.fsf@sodan.org> (Yoshiki Hayashi's message of "12 Oct 2000 17:18:28 +0900") References: <871yxmd6bv.fsf@sodan.org> <87u2aia2wb.fsf@sodan.org> Message-ID: CAC山田です。 >>>>> In <87u2aia2wb.fsf @ sodan.org> >>>>> “Yoshiki Hayashiさん” = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki Hayashiさん> うーん、Emacs 20.7 でも試してみましたが再現しません。 うーん。こちらでは何度やってもそうなります。 Yoshiki Hayashiさん> 3つめの part は、C-c C-x TAB をやった直後に [[text/plain]] Yoshiki Hayashiさん> というような tag が付くのでしょうか? C-c C-x TAB をやった直後は > (日本語文書) > > -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/msword サイズ: 0 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- > > (日本語のsignature) のように余分なものはついていません。 -- 山田 喜彦 yyamada @ cac.co.jp : (株)シーエーシー 技術研究室 PGP-Key: CAC http://lark/pks-commands.html public http://pgp.nic.ad.jp/pgp/index.html PGP-Fingerprint: DH/DSS [71AF A14E 3800 AE85 B0C2 AA50 C08B A8E9 CC29 E341] From yoshiki @ xemacs.org Thu Oct 12 18:16:03 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 12 Oct 2000 18:16:03 +0900 Subject: emy-1.13.8, US-ASCII entity In-Reply-To: (Yoshihiko Yamada's message of "Thu, 12 Oct 2000 17:40:52 +0900") References: <871yxmd6bv.fsf@sodan.org> <87u2aia2wb.fsf@sodan.org> Message-ID: <87lmvua08c.fsf@sodan.org> Yoshihiko Yamada writes: > C-c C-x TAB をやった直後は > > > (日本語文書) > > > > > [2 ...] > > > > > (日本語のsignature) > > のように余分なものはついていません。 もしかして、これで直ったりします? -------------- next part -------------- Index: mime-edit.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/mime-edit.el,v retrieving revision 1.35.2.17.4.17 diff -u -r1.35.2.17.4.17 mime-edit.el --- mime-edit.el 2000/10/10 04:57:32 1.35.2.17.4.17 +++ mime-edit.el 2000/10/12 09:14:25 @@ -2211,7 +2212,7 @@ (if (= end (point-max)) nil (goto-char end) - (or (looking-at mime-edit-beginning-tag-regexp) + (or (looking-at (concat "\n*" mime-edit-beginning-tag-regexp)) (eobp) (insert (mime-make-text-tag) "\n"))) (visible-region beg end) -------------- next part -------------- -- Yoshiki Hayashi From yyamada @ cac.co.jp Fri Oct 13 08:59:50 2000 From: yyamada @ cac.co.jp (Yoshihiko Yamada) Date: 13 Oct 2000 08:59:50 +0900 Subject: emy-1.13.8, US-ASCII entity In-Reply-To: <87lmvua08c.fsf@sodan.org> (Yoshiki Hayashi's message of "12 Oct 2000 18:16:03 +0900") References: <871yxmd6bv.fsf@sodan.org> <87u2aia2wb.fsf@sodan.org> <87lmvua08c.fsf@sodan.org> Message-ID: CAC山田です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00633] >>>>> “Yoshiki Hayashiさん” = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki Hayashiさん> もしかして、これで直ったりします? ビンゴ! です。 完璧に直りました。 (一応、前のパッチも含めて当てました) 感謝です。 -- 山田 喜彦 yyamada @ cac.co.jp : (株)シーエーシー 技術研究室 PGP-Key: CAC http://lark/pks-commands.html public http://pgp.nic.ad.jp/pgp/index.html PGP-Fingerprint: DH/DSS [71AF A14E 3800 AE85 B0C2 AA50 C08B A8E9 CC29 E341] From yoshiki @ xemacs.org Mon Oct 16 17:16:14 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 16 Oct 2000 17:16:14 +0900 Subject: EMY 1.13.9 is released Message-ID: <87n1g5yze9.fsf@sodan.org> 久々に bug fix を行ったので 1.13.9 を release します。 ftp://www.sodan.org/pub/elisp/semi/emy-1.13.9.tar.gz ftp://www.sodan.org/pub/elisp/semi/emy-1.13.8-1.13.9.diff.gz に置いてあります。 主な変更点は、 tag を insert したときに、tag 間に US-ASCII の空白の part が できる場合があったのを修正。 C-c C-x C-i で text を insert したときの MIME charset の自動 判別の修正。 invisible region 上への tag の insert の禁止。 .doc の insert 時に application/msword を使用。(from REMI) GnuPG の使用時の coding-system-for-read を bind しない (from EMIKO) です。 ;; 主な変更点じゃなくて全部の変更点になってしまった。(^^;; -- Yoshiki Hayashi From sanewo @ ba2.so-net.ne.jp Thu Oct 19 22:15:53 2000 From: sanewo @ ba2.so-net.ne.jp (Takanori Saneto) Date: Thu, 19 Oct 2000 22:15:53 +0900 Subject: pgg-pgp* bug Message-ID: <200010191316.WAA13256@mail.ba2.so-net.ne.jp> remi_14 branch を使っていますが、pgp を使ってみようとしたところ、 decrypt はできるのに、signature の verify ができない(lookup-key が nil を返す)という現象に遭遇しました。 呼ばれる pgp コマンドに wrapper をかけて引数や環境変数を調べてみると、 どうやら PGPPASSFD が定義されているのが悪いようです。ソースを見てみる と、(setenv "PGPPASSFD" "0") などとしていますが、これは decript や sign の時だけです。が、よく考えると、setenv は process-environment の 中身を書き換えてしまうため、これがそのあとに呼ばれる lookup-key など に影響してしまっているようです。 というわけで、以下のようなパッチをあてたら、ちゃんと動くようになりまし た。ちなみに、mime-mc.el でも setenv を使っていますが、ここではすでに 同様の処置がされているようです。 2000-10-19 Takanori Saneto * pgg-pgp.el (pgg-pgp-process-region): bind process-environment locally so that setenv's effect won't last forever. pgg-pgp5.el (pgg-pgp5-process-region): Ditto. Index: pgg-pgp.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/Attic/pgg-pgp.el,v retrieving revision 1.1.4.4 diff -u -r1.1.4.4 pgg-pgp.el --- pgg-pgp.el 2000/02/23 14:17:52 1.1.4.4 +++ pgg-pgp.el 2000/10/19 12:44:51 @@ -76,6 +76,7 @@ (list (concat "2>" errors-file-name)))) (shell-file-name pgg-pgp-shell-file-name) (shell-command-switch pgg-pgp-shell-command-switch) + (process-environment process-environment) (output-buffer pgg-output-buffer) (errors-buffer pgg-errors-buffer) (process-connection-type nil) Index: pgg-pgp5.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/Attic/pgg-pgp5.el,v retrieving revision 1.1.4.4 diff -u -r1.1.4.4 pgg-pgp5.el --- pgg-pgp5.el 2000/02/23 14:17:52 1.1.4.4 +++ pgg-pgp5.el 2000/10/19 12:44:51 @@ -91,6 +91,7 @@ (list (concat "2>" errors-file-name)))) (shell-file-name pgg-pgp5-shell-file-name) (shell-command-switch pgg-pgp5-shell-command-switch) + (process-environment process-environment) (output-buffer pgg-output-buffer) (errors-buffer pgg-errors-buffer) (process-connection-type nil) -- さねを From deisui @ bug.org Fri Oct 20 09:27:19 2000 From: deisui @ bug.org (Daiki Ueno) Date: 20 Oct 2000 09:27:19 +0900 Subject: pgg-pgp* bug In-Reply-To: <200010191316.WAA13256@mail.ba2.so-net.ne.jp> (Takanori Saneto's message of "Thu, 19 Oct 2000 22:15:53 +0900") References: <200010191316.WAA13256@mail.ba2.so-net.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00636] >>>>> Takanori Saneto wrote: > remi_14 branch を使っていますが、pgp を使ってみようとしたところ、 > decrypt はできるのに、signature の verify ができない(lookup-key が nil > を返す)という現象に遭遇しました。 > 呼ばれる pgp コマンドに wrapper をかけて引数や環境変数を調べてみると、 > どうやら PGPPASSFD が定義されているのが悪いようです。ソースを見てみる > と、(setenv "PGPPASSFD" "0") などとしていますが、これは decript や > sign の時だけです。が、よく考えると、setenv は process-environment の > 中身を書き換えてしまうため、これがそのあとに呼ばれる lookup-key など > に影響してしまっているようです。 > というわけで、以下のようなパッチをあてたら、ちゃんと動くようになりまし > た。ちなみに、mime-mc.el でも setenv を使っていますが、ここではすでに > 同様の処置がされているようです。 ありがとうございます。commit させて頂きました。 ;; いまいち、どうして lookup-key に影響するのかわからないのですが、 ;; そういうものなのでしょうか。^_^;; -- Daiki Ueno From sanewo @ ba2.so-net.ne.jp Sat Oct 21 01:03:31 2000 From: sanewo @ ba2.so-net.ne.jp (Takanori Saneto) Date: Sat, 21 Oct 2000 01:03:31 +0900 Subject: pgg-pgp* bug In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "20 Oct 2000 09:27:19 +0900") References: Message-ID: <200010201604.BAA24444@mail.ba2.so-net.ne.jp> In article [emacs-mime-ja : No.00637], Daiki Ueno wrote: >;; いまいち、どうして lookup-key に影響するのかわからないのですが、 >;; そういうものなのでしょうか。^_^;; 共通に呼ばれる引数処理のところで、PGPPASSFD が存在すると、そのあとの処 理で使われるかどうかにかかわらず、とりあえずその file descriptor から 読んで、passphrase のキャッシュに置こうとします。lookup-key では stdin が /dev/null に redirect されているので、空文字列が読まれることになり ます。で、使いもしないpassphrase ですが、空文字列だったということでエ ラー扱いになってしまうようです。 -- さねを From deisui @ bug.org Mon Oct 23 15:52:57 2000 From: deisui @ bug.org (Daiki Ueno) Date: 23 Oct 2000 15:52:57 +0900 Subject: Q: "S/MIME executable" for EMIKO In-Reply-To: (Osamu Yamane's message of "Sun, 22 Oct 2000 23:24:21 +0900") References: Message-ID: >>>>> In [Wanderlust : No.06014] >>>>> Osamu Yamane wrote: > EMIKO 用の "S/MIME executable" として、何か「お勧め」は > ありますでしょうか? SMIME tool - http://www.bacus.pt/Net_SSLeay/smime.html が使えるはずです。 最近の OpenSSL には smime というコマンドが附属していますが、 こちらでの動作は未確認です。 Gnus に附属している Simon Josefsson さん作の smime.el は OpenSSL の smime コマンドを利用しているので、これを参考にすれば何とかなりそうですが、 色々と思うところがありまして、先延ばしになっています。 ;; そもそも trust model からして違うものを PGP と同じ UI で括るのは ;; 不自然ではないかと ^_^;; -- Daiki Ueno From y-iida @ secom.co.jp Mon Oct 23 16:26:43 2000 From: y-iida @ secom.co.jp (y-iida @ secom.co.jp) Date: Mon, 23 Oct 2000 16:26:43 +0900 Subject: Q: "S/MIME executable" for EMIKO Message-ID: <95073BDE9378D311BB21009027AFCA86021F34EF@exs01.secom.corp> 前後関係が判ってないので、おかしなことをいうかもしれません。 まだ制限が多く残っているようですが、日本産でこんなのもあります。 http://mars.elcom.nitech.ac.jp/security/smimemsg.html >>EMIKO 用の "S/MIME executable" として、何か「お勧め」は >>ありますでしょうか? >SMIME tool - http://www.bacus.pt/Net_SSLeay/smime.html -- iida From yamane @ green.ocn.ne.jp Mon Oct 23 23:10:55 2000 From: yamane @ green.ocn.ne.jp (Osamu Yamane) Date: Mon, 23 Oct 2000 23:10:55 +0900 Subject: Q: "S/MIME executable" for EMIKO In-Reply-To: References: Message-ID: 山根@千葉 です。今晩は。 お二人に教えていただいたリンクをたぐったり、その他うろうろ した結果、 ちょうど OpenSSL の Win32 バイナリ版を入手できたこともあり、 Daiki Ueno さん言われるところの「不自然」な路線でやって みようかなと思います。 どうも有難うございました。 At 23 Oct 2000 15:52:57 +0900, Daiki Ueno wrote: > … > SMIME tool - http://www.bacus.pt/Net_SSLeay/smime.html > > が使えるはずです。 > > 最近の OpenSSL には smime というコマンドが附属していますが、 > こちらでの動作は未確認です。 > > Gnus に附属している Simon Josefsson さん作の smime.el は OpenSSL の > smime コマンドを利用しているので、これを参考にすれば何とかなりそうですが、 > 色々と思うところがありまして、先延ばしになっています。 > > ;; そもそも trust model からして違うものを PGP と同じ UI で括るのは > ;; 不自然ではないかと ^_^;; > -- At Mon, 23 Oct 2000 16:26:43 +0900, y-iida @ secom.co.jp wrote: > … > まだ制限が多く残っているようですが、日本産でこんなのもあります。 > > http://mars.elcom.nitech.ac.jp/security/smimemsg.html From tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp Wed Oct 25 15:00:45 2000 From: tomo @ kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ05JJxsoQg==?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 25 Oct 2000 15:00:45 +0900 Subject: flim-1_14 In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "23 Oct 2000 15:52:57 +0900" Message-ID: flim-1_14 枝を作りました。 今の所、chao-1_14 枝の最終版の中身が入っています。 ;; tmpbuf.el およびそれを使っての -buffer 系 API の実装は今回は見送り ;; ました。 commiter の皆様、今後は flim-1_13 枝、chao-1_14 枝に代わり、flim-1_14 を公式開発枝として使ってください。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ====================== Email: ======