mime-entity- and mime-message-
守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko
tomo @ etl.go.jp
2000年 3月 8日 (水) 19:10:54 JST
>>>>> In [emacs-mime-ja : No.00467]
>>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi <yoshiki @ xemacs.org> wrote:
圭一>>> 単に mime-entity-parent を元につけただけですので、名前に関しては、
圭一>>> 私も何でもいいです。
守岡>>> じゃあ、mime-find-root-entity で行きましょう。
Yoshiki> > などと書きましたが、やっぱり私も mime-entity- からはじまる
Yoshiki> > ようにしたくなってきました。(^_^;;; で、
Yoshiki> > mime-entity-find-root ではいかがでしょうか?
Yoshiki> 別に良いと思います。反対意見も無いようなので決定してしまって
Yoshiki> 良いんじゃないでしょうか。
mime-entity- は mime-message- と対になるものとして整理しようという提案
なので、下記を行わないのであればあんまり利点がなかったりします。
とはいえ、mime-entity-find-root にします。
Yoshiki> > で、これら message (= root-entity) に対する機能には
Yoshiki> > mime-message- からはじまる名前を付けた方が良いかなとふと思っ
Yoshiki> > たのですがいかがでしょうか?例えば、
Yoshiki> > mime-find-entity-from-content-id (cid message) は
Yoshiki> > mime-message-find-entity-by-content-id (message cid) みたい
Yoshiki> > にしようという訳です。皆様、どう思われますか?
Yoshiki> 別に悪くは無いとは思いますが、どうしても新しいものである必要
Yoshiki> が無い場合は変えない方が良いと思います。移行時の混乱と比較し
Yoshiki> てそんなに利点があるとは思えないのですが。
raw-buffer の存在を仮定しないためには、既定値が mime-message-structure
である optional 引数を廃止しなければなりません。で、こうした引数を
optional じゃなくする方向にした時、そのことに compiler warning をかけ
ることが出来ません。また、Emacs は引数の数を調べるのは不得意なので、難
ありである訳です。
これに対し、関数を新設し、旧関数を obsolete 宣言すれば、check がしやす
いかなと思った訳です。(あと、旧関数の名称が英語としておかしいような気
がするんですが(^_^;;;)
あと、object は総称関数の第1引数でなければならないという luna の制限
があった気がするんですが、もしこれが真なら、第1引数にすれば総称関数と
してかけてうれしいような気がします。(従来の実装は mime-entity class
の method とし、mm-backend でこれを override 出来るようになる)(もっ
ともそれがうれしいかは疑問かな?(^_^;;;)
まあ、でも、そんなに強い希望ではないので、単に optional 引数じゃなくす
るだけで良いならそれでも良いと思います。
--
===『幾千億の分子に分かれても ========================================
決して忘れない。
この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)
======================================== Email: <tomo @ etl.go.jp> =====
More information about the Emacs-mime-ja
mailing list