From tomo @ etl.go.jp Tue Feb 1 15:09:25 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 01 Feb 2000 15:09:25 +0900 Subject: cvs.m17n.org will stop at 2/3 11:00 =?ISO-2022-JP?B?GyRCIUEbKEI=?= Message-ID: cvs.m17n.org 管理人代行の守岡です。 hard disk の付け替え作業のため、2/3 (木) 11:00 (JST) からしばらく cvs.m17n.org は停止します。 御不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Feb 2 04:08:52 2000 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 02 Feb 2000 04:08:52 +0900 Subject: cram-md5 References: <86n1plt6wn.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86iu08agx1.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86emawagfv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <86iu08agx1.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > 私が以前に考えた時には そういえば, smtp-open-connection-function という変数を設けて, 各 MTA の sendmail interface を全て -bs option 付きで呼び出すような関数を用 意したいという野望もありました. ;; 知る限り, 全ての MTA の sendmail interface の header rewriting は ;; 腐っていますから. (encoded-word に関する規則に対応していない, 等) -- Shuhei KOBAYASHI From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Feb 2 03:58:33 2000 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 02 Feb 2000 03:58:33 +0900 Subject: cram-md5 References: <86n1plt6wn.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86iu08agx1.fsf@aqua.ocn.ne.jp> ;; 私は offline で mail を書くので, どうしても時間差が生じるのです... >>>>> In , >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > ;; ところで,emacs-mime-ja(?)とかにも振ったほうが, > ;; いいんでしょうか? > ;; flimの話ってどこでしたらいいんでしょうね? FLIM は MIME 関連の library なので, もちろん emacs-mime-{en,ja} です. ;; ふと思ったけど, 私の FLIM に対する assignment は smtp.el や HMAC ;; 関連にも適用されるのだろうか? (しないで欲しい) > > ;; 理由は、唯一の interface function である smtp-via-smtp で行われ > > ;; るサーバとの interaction flow が、完全に決め打ちなところです。 > > ;; これを変数で制御できれば、AUTH などの追加や、現状で comment out > > ;; されている ONEX VERB XUSR の省略も、利用者の自由に任せることが > > ;; 可能になりそうな気がしています。 みんな考えることは同じですね. 私が以前に考えた時には MAIL FROM や RCPT TO の parameter はともかく, SMTP PIPELINING に対応するにはどうしたらよいか, という所で止まって しまいましたが. (SMTP BINARYMIME も需要があったりするかなぁ?) >>>>> In , >>>>> Daiki Ueno wrote: > ;; smtp.el next generation (?) の前に、とりあえず、こちらだけ。^^;; ;; smtp.el という名前のままでいるのは混乱の元のような気がする. ;; std10.el という名前は守岡さんには不評だったけど. -- Shuhei KOBAYASHI From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 2 11:50:09 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 02 Feb 2000 11:50:09 +0900 Subject: smtp.el & smtpmail.el (Re: cram-md5) In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "02 Feb 2000 03:58:33 +0900" References: <86n1plt6wn.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86iu08agx1.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00362] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> ;; ふと思ったけど, 私の FLIM に対する assignment は smtp.el や 修平> ;; HMAC 関連にも適用されるのだろうか? (しないで欲しい) smtpmail.el 問題に関して半田さんに相談した所、『FLIM ので置き換えるよ うに提案してみたら』という御意見だったので、少なくとも提案はしようかと 思っているのですが、まずいでしょうか? 修平> ;; smtp.el という名前のままでいるのは混乱の元のような気がする. 修平> ;; std10.el という名前は守岡さんには不評だったけど. もし通っちゃって、Emacs の smtpmail が FLIM のになれば将来的には混乱は 解消されるのではないかと思うんですが。(まあ、この確率がどのくらいかは 判らないけども) また、std10 という名前では、判りにくいと言って reject されてしまうので はないかと思います。(もちろん、そういう性格のものじゃないのかも知れま せんが) ;; 例えば、某たまごの作者は STD 11 というのはだめみたいです。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Wed Feb 2 12:48:37 2000 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: Wed, 2 Feb 2000 12:48:37 +0900 Subject: patch for emiko Message-ID: <3556-Wed02Feb2000124837+0900-Makoto.Nakagawa@jp.compaq.com> 中川@コンパック(株)です。 pgg5 で署名の検証をおこう際に echo buffer がきちんと表示されないのでパッ チを作成しました。ついでに pgp と pgp5 について verify-region を gpg の 実装に合わせてます。 実装方法を変えていることに何か意味があるのでしょうか。 -------------- next part -------------- Index: pgg-pgp.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/Attic/pgg-pgp.el,v retrieving revision 1.1.2.17 diff -u -r1.1.2.17 pgg-pgp.el --- pgg-pgp.el 2000/02/01 04:03:25 1.1.2.17 +++ pgg-pgp.el 2000/02/01 15:09:37 @@ -212,7 +212,12 @@ (when (re-search-forward "^\\.$" nil t) (delete-region (point-min) (progn (beginning-of-line 2) - (point))))))) + (point)))) + (if (re-search-forward "^Good signature" nil t) + t + (set-buffer pgg-errors-buffer) + (insert-buffer-substring pgg-output-buffer) + nil)))) (luna-define-method pgg-scheme-insert-key ((scheme pgg-scheme-pgp)) (let* ((pgg-pgp-user-id (or pgg-pgp-user-id pgg-default-user-id)) Index: pgg-pgp5.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/Attic/pgg-pgp5.el,v retrieving revision 1.1.2.17 diff -u -r1.1.2.17 pgg-pgp5.el --- pgg-pgp5.el 2000/02/01 04:03:25 1.1.2.17 +++ pgg-pgp5.el 2000/02/01 15:09:37 @@ -216,7 +216,12 @@ (if signature (delete-file signature)) (with-current-buffer pgg-errors-buffer (goto-char (point-min)) - (re-search-forward "^Good signature" nil t)))) + (if (re-search-forward "^Good signature" nil t) + (progn + (set-buffer pgg-output-buffer) + (insert-buffer-substring pgg-errors-buffer) + t) + nil)))) (luna-define-method pgg-scheme-insert-key ((scheme pgg-scheme-pgp5)) (let* ((pgg-pgp5-user-id (or pgg-pgp5-user-id pgg-default-user-id)) -------------- next part -------------- -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 348 バイト 説明: 無し URL: From teranisi @ gohome.org Thu Feb 3 09:53:12 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Thu, 03 Feb 2000 09:53:12 +0900 Subject: [patch] INSTALL, INSTALL.ja In-Reply-To: In your message of "Wed, 2 Feb 2000 23:14:13 +0900" References: <200001301528.AAA04699@sh0.po.iijnet.or.jp> Message-ID: At Wed, 2 Feb 2000 23:08:13 +0900, TAKAHASHI Kaoru wrote: > > > > tm のページ が Forbidden なので > > > すが、どうしたらよいかわからないのでとりあえず放ってあります。 > > > アーカイブファイル名まで込みで指定すると、ちゃんと取れると思 > > うです。 > > ドキュメントで紹介しておいて Forbidden はまずいので、取れる URL > に直す、あるいは記述を消すなどの対策をとる必要があります。 > At Wed, 2 Feb 2000 23:14:13 +0900, TSUMURA Tomoaki wrote: > > とある情報筋によりますと,m17n.org から cvs で取得できるように > なったみたいです。枝名は tm-8。 > tm-8.x が experimental なのは承知の上ですが、 リリース場所をもうすこし分かりやすい場所にしていただくわけには いかないでしょうか? ;; もしくは、tm-8.8.tar.gz を ftp.gohome.org に置いたりしてはダメでしょうか? すでに wl-2.2.x を nemacs や mule-19.28 で動かすには tm-8 が 必須になっていますので、明解な置き場所が決まっていてほしいと思う 今日このごろです。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The love you take is equal to the love you make..." From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 3 10:58:44 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 03 Feb 2000 10:58:44 +0900 Subject: [patch] INSTALL, INSTALL.ja In-Reply-To: Yuuichi Teranishi's message of "Thu, 03 Feb 2000 09:53:12 +0900" References: <200001301528.AAA04699@sh0.po.iijnet.or.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00365] >>>>> "寺西" = Yuuichi Teranishi wrote: 寺西> tm-8.x が experimental なのは承知の上ですが、リリース場所をもう 寺西> すこし分かりやすい場所にしていただくわけにはいかないでしょうか? これは具体的には ftp にということでしょうか?個人的には ftp.m17n.org に置く気はないんですが。 寺西> ;; もしくは、tm-8.8.tar.gz を ftp.gohome.org に置いたりしてはダ 寺西> ;; メでしょうか? もちろん、構いません。 寺西> すでに wl-2.2.x を nemacs や mule-19.28 で動かすには tm-8 が必須 寺西> になっていますので、明解な置き場所が決まっていてほしいと思う今日 寺西> このごろです。 シリアスな release をするのは私には荷が重いので、私以外の方が、例えば 寺西さんが、release するというのはいかがでしょうか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp Thu Feb 3 11:01:02 2000 From: akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp (Tsuyoshi AKIHO) Date: 03 Feb 2000 11:01:02 +0900 Subject: [patch] INSTALL, INSTALL.ja In-Reply-To: (Yuuichi Teranishi's message of "Thu, 03 Feb 2000 09:53:12 +0900") References: <200001301528.AAA04699@sh0.po.iijnet.or.jp> Message-ID: <200002030201.LAA22989@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> 大阪市立大学の秋保です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00365] >>>>> Yuuichi Teranishi wrote: teranisi> ;; もしくは、tm-8.8.tar.gz を ftp.gohome.org に置 teranisi> いたりしてはダメでしょうか? teranisi> すでに wl-2.2.x を nemacs や mule-19.28 で動かすには tm-8 が teranisi> 必須になっていますので、明解な置き場所が決まっていてほしいと思う teranisi> 今日このごろです。 wl-2.2.16 を nemacs で動かそうと昨日、作業していたら、どうや ら、tm-8.8 の apel が古いようで、動かすところまでいきません でした。tm8 に付属の aple を 10.1 にして頂けるとありがたいで す。(今日 cvs で取得した apel を使うと動かすことができました) -- 秋保強(AKIHO Tsuyoshi) 大阪市立大学院理学研究科 レーザー化学研究室 M2 mail-to:akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp From teranisi @ gohome.org Thu Feb 3 11:48:30 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Thu, 03 Feb 2000 11:48:30 +0900 Subject: [patch] INSTALL, INSTALL.ja In-Reply-To: In your message of "Thu, 3 Feb 2000 10:55:35 +0900" References: <200001301528.AAA04699@sh0.po.iijnet.or.jp> Message-ID: At Thu, 3 Feb 2000 10:55:35 +0900, 守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote: > > 寺西> tm-8.x が experimental なのは承知の上ですが、リリース場所をもう > 寺西> すこし分かりやすい場所にしていただくわけにはいかないでしょうか? > > これは具体的には ftp にということでしょうか?個人的には ftp.m17n.org > に置く気はないんですが。 そうですか…。 > 寺西> ;; もしくは、tm-8.8.tar.gz を ftp.gohome.org に置いたりしてはダ > 寺西> ;; メでしょうか? > > もちろん、構いません。 では、置かせて頂きます。 > 寺西> すでに wl-2.2.x を nemacs や mule-19.28 で動かすには tm-8 が必須 > 寺西> になっていますので、明解な置き場所が決まっていてほしいと思う今日 > 寺西> このごろです。 > > シリアスな release をするのは私には荷が重いので、私以外の方が、例えば > 寺西さんが、release するというのはいかがでしょうか? しまった、なんとなく予想していましたが、やはりそう来ましたか (^^;;。 でも、ぼくもちょっといろいろやりすぎで、少々荷が重いです。 近畿方面の方とか、いかがでしょうか? -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The love you take is equal to the love you make..." From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 3 12:28:23 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 03 Feb 2000 12:28:23 +0900 Subject: cvs.m17n.org will stop at 2/3 11:00 =?ISO-2022-JP?B?GyRCIUEbKEI=?= In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "01 Feb 2000 15:09:25 +0900" References: Message-ID: >>>>> [Elips : No.0003709] にて >>>>> “守岡”= tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) 曰く: 守岡> cvs.m17n.org 管理人代行の守岡です。 守岡> hard disk の付け替え作業のため、2/3 (木) 11:00 (JST) からしばらく 守岡> cvs.m17n.org は停止します。 守岡> 御不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。 復旧しました。 御協力ありがとうございます。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From okada @ opaopa.org Thu Feb 3 15:22:41 2000 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Thu, 03 Feb 2000 15:22:41 +0900 Subject: [patch] INSTALL, INSTALL.ja In-Reply-To: In your message of "Thu, 3 Feb 2000 11:01:08 +0900" <200002030201.LAA22989@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> References: <200001301528.AAA04699@sh0.po.iijnet.or.jp> <200002030201.LAA22989@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: おかだです。 修論で動きが取れないです。 At Thu, 3 Feb 2000 11:01:08 +0900, Tsuyoshi AKIHO wrote: teranisi> すでに wl-2.2.x を nemacs や mule-19.28 で動かすには tm-8 が teranisi> 必須になっていますので、明解な置き場所が決まっていてほしいと思う teranisi> 今日このごろです。 秋保> wl-2.2.16 を nemacs で動かそうと昨日、作業していたら、どうや 秋保> ら、tm-8.8 の apel が古いようで、動かすところまでいきません 秋保> でした。tm8 に付属の aple を 10.1 にして頂けるとありがたいで 秋保> す。(今日 cvs で取得した apel を使うと動かすことができました) tm-8.8.tar.gzを、 apel-200001310456.tar.gz clime-1_13-200001060442.tar.gz mu-cite-200001060443.tar.gz bitmap-mule-8.2.tar.gz にupdateしたものを ftp://ftp.opaopa.org/pub/elisp/tm-200002031510.tar.gz に置いてみました。 ;; 誕生日の日付のtar ballを作りたかっただけなので、 ;; あまり気にしないでください。 -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 3 16:18:54 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 03 Feb 2000 16:18:54 +0900 Subject: tm-8 In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "03 Feb 2000 10:58:44 +0900" Message-ID: 突然ですが tm-8 の場所を http://cvs.m17n.org/tomo/comp/emacsen/tm/tm-8/ に変えました。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From kuroda @ area.co.jp Fri Feb 4 14:25:46 2000 From: kuroda @ area.co.jp (Motoru KURODA) Date: Fri, 04 Feb 2000 14:25:46 +0900 Subject: 無題 Message-ID: From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Feb 7 16:43:29 2000 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 07 Feb 2000 16:43:29 +0900 Subject: pgg-def.el doc string Message-ID: <873dr5sbj2.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> EMY を EMIKO 1.13.11 相当のものと sync したのですが、そのと き眺めていて気になったので、patch です。 後、pgg-* に doc string の最初の行が文で終わってないのがあっ て、checkdoc に文句を言われそうなのですが、修正した方が良い でしょうか? -------------- next part -------------- --- /src/emiko-1_13/pgg-def.el Fri Nov 26 19:17:27 1999 +++ pgg-def.el Sun Feb 6 21:40:22 2000 @@ -32,9 +32,11 @@ :group 'mime) (defcustom pgg-default-scheme 'gpg - "Default PGP scheme" - :group 'symbol - :type 'string) + "Default PGP scheme." + :group 'pgg + :type '(choice (const :tag "GnuPG" gpg) + (const :tag "PGP 5" pgp5) + (const :tag "PGP" pgp))) (defcustom pgg-default-user-id (user-login-name) "User ID of your default identity." @@ -47,12 +49,12 @@ :type 'string) (defcustom pgg-encrypt-for-me nil - "Encrypt all outgoing messages with user's public key." + "If t, encrypt all outgoing messages with user's public key." :group 'pgg :type 'boolean) (defcustom pgg-cache-passphrase t - "Cache passphrase" + "If t, cache passphrase." :group 'pgg :type 'boolean) @@ -63,7 +65,7 @@ (defvar pgg-echo-buffer "*PGG-echo*") (defvar pgg-scheme nil - "Current scheme of PGP implementation") + "Current scheme of PGP implementation.") (defmacro pgg-truncate-key-identifier (key) `(if (> (length ,key) 8) (substring ,key 8) ,key)) -------------- next part -------------- -- Yoshiki Hayashi From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Feb 7 16:57:24 2000 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 07 Feb 2000 16:57:24 +0900 Subject: EMY 1.13.2 Message-ID: <87zotdqwbf.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> EMY 1.13.2 を release しました。 今回やったことは EMIKO 1.13.11 との sync で、守岡さんが提言 しておられた key binding の実装はしていません。たぶん、まだ minor version を上げずに実装できると思いますので、次の version でやると思います。 後、application/octet-stream で gzip されたファイルを送られ てくると表示のしようがないので、.gz で終わる file は t を押 すと gzip -cd された結果を表示するような対処をしました。ちゃ んと Content-Type 等を指定して表示できるようになればもうちょっ とましなことができるだろうとは思いますが、とりあえず。 # default では表示されません。 ftp://www.sodan.org/pub/elisp/semi/emy-1.13.2.tar.gz か、同じ directory の emy-1.13.1-1.13.2.diff.gz から取得でき ます。 -- Yoshiki Hayashi From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Mon Feb 7 17:00:02 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 07 Feb 2000 17:00:02 +0900 Subject: pgg-def.el doc string In-Reply-To: <873dr5sbj2.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> (Yoshiki Hayashi's message of "07 Feb 2000 16:43:29 +0900") References: <873dr5sbj2.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00373] にて >>>>> Yoshiki Hayashi 様曰く... > EMY を EMIKO 1.13.11 相当のものと sync したのですが、そのと > き眺めていて気になったので、patch です。 ありがとうございます。^^;; > 後、pgg-* に doc string の最初の行が文で終わってないのがあっ > て、checkdoc に文句を言われそうなのですが、修正した方が良い > でしょうか? はい。よろしければ修正して commit して頂けませんでしょうか。 ;; 僕の書く英語は、モドキを通り越して、単なる単語の羅列なので…。^^;;;; -- Daiki Ueno From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Feb 7 17:17:58 2000 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 07 Feb 2000 17:17:58 +0900 Subject: FLIM 1.13.2 message/external-body parsing Message-ID: <87vh41qvd5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> 週末の現実逃避の成果は続く。(^^;; FLIM 1.13.2, EMY 1.13.2 (ほぼ確実にどの SEMI を使っても同じ) を使うと、 Content-Type: Message/External-body; access-type="mail-server"; server="mailserv @ ietf.org" Content-Type: text/plain Content-ID: <20000127125821.I-D @ ietf.org> ENCODING mime FILE /internet-drafts/draft-ietf-drums-msg-fmt-08.txt というのが、 [2.1.2.1 ([mail-server] mailserv @ ietf.org)] [2.1.2.1.1 ] ENCODING mime FILE /internet-drafts/draft-ietf-drums-msg-fmt-08.txt と表示されます。本当は multipart ではないものが multipart の ように扱われるのは気持悪いです。 これは、flim/mime-def.el の (luna-define-method mime-entity-children ((entity mime-entity)) (let* ((content-type (mime-entity-content-type entity)) (primary-type (mime-content-type-primary-type content-type))) (cond ((eq primary-type 'multipart) (mime-parse-multipart entity) ) ((and (eq primary-type 'message) (memq (mime-content-type-subtype content-type) '(rfc822 news external-body) )) (mime-parse-encapsulated entity) )) )) で、external-body を message/rfc822 と同等に扱っているからです。 質問なのですが、message/external-body を multipart/messageと 同等として parse するというのは仕様でしょうか? そうすると、 SEMI 層では message/external-body が来たときは children が実 際の body だと思って操作することになります。できれば、 children にしない方がきれいで良いと思うのですが、どうでしょ うか? -- Yoshiki Hayashi From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Tue Feb 8 15:58:14 2000 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 08 Feb 2000 15:58:14 +0900 Subject: pgg-def.el doc string In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "Mon, 07 Feb 2000 17:00:02 +0900") References: <873dr5sbj2.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <87vh40i3jt.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Daiki Ueno writes: > > 後、pgg-* に doc string の最初の行が文で終わってないのがあっ > > て、checkdoc に文句を言われそうなのですが、修正した方が良い > > でしょうか? > > はい。よろしければ修正して commit して頂けませんでしょうか。 やっておきました。. を文末に入れたり、最初の行が . で終わる ように改行したり等のつまらないものばっかりなので、ここには patch としては出しません。後、checkdoc が行末の whitespace をがんがん取り除いてくれました。 前の patch からやって唯一のまともな変更は、pgg-pgp-user-id の doc string くらいです。 数ヶ所閉括弧の位置を修正してしまったのですが、これはまずかっ たでしょうか? -- Yoshiki Hayashi From tomo @ etl.go.jp Tue Feb 8 17:08:31 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 08 Feb 2000 17:08:31 +0900 Subject: key-binding of mime-view-mode (about Re: emy 1.13.0) In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "19 Jan 2000 18:45:44 +0900" References: <87d7r499xb.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00344] >>>>> "守岡" = tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 寺西> > 3 stroke は長いでしょうか?また、表示・非表示関係は toggle の 寺西> > 方が良いでしょうか? 寺西> 必要なら 1 char のショートキーバインドを MUA 毎に定義すればいい 寺西> ので、デフォルトキーバインドは3ストロークでもいいと思います。 守岡> そうですね。じゃあそういうことで。 寺西> また、表示制御はトグルがいいと思います。 守岡> 最初はそうしてたんですが、やっぱその方が良いですかね。 という訳で、 寺西> > C-c C-t C-b button 表示の切替え 寺西> > C-c C-t C-h header 表示の切替え 寺西> > C-c C-t C-c 内容表示の切替え 寺西> > C-c C-s c 文字符号を強制変更する (自動判定結果が default) 寺西> > C-c C-s m 表示法 (or media-type) の強制変更 寺西> > C-c C-s e Content-Transfer-Encoding の強制変更 ではいかがでしょうか? また、RMAIL で e が取られているということを知って衝撃を受けているので すが、 C-c C-e current-entity の内容を file に保存する を追加するのはいかがでしょうか? ;; 幸い、v は大丈夫でした。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From tomo @ etl.go.jp Tue Feb 8 17:39:25 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 08 Feb 2000 17:39:25 +0900 Subject: FLIM 1.13.2 message/external-body parsing In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "07 Feb 2000 17:17:58 +0900" References: <87vh41qvd5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00376] >>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki> FLIM 1.13.2, EMY 1.13.2 (ほぼ確実にどの SEMI を使っても同じ) Yoshiki> を使うと、 Yoshiki> Content-Type: Message/External-body; Yoshiki> access-type="mail-server"; Yoshiki> server="mailserv @ ietf.org" Yoshiki> Content-Type: text/plain Yoshiki> Content-ID: <20000127125821.I-D @ ietf.org> Yoshiki> ENCODING mime Yoshiki> FILE /internet-drafts/draft-ietf-drums-msg-fmt-08.txt Yoshiki> というのが、 Yoshiki> [2.1.2.1 ([mail-server] mailserv @ ietf.org)] Yoshiki> [2.1.2.1.1 ] Yoshiki> ENCODING mime Yoshiki> FILE /internet-drafts/draft-ietf-drums-msg-fmt-08.txt Yoshiki> と表示されます。本当は multipart ではないものが multipart の Yoshiki> ように扱われるのは気持悪いです。 Yoshiki> これは、flim/mime-def.el の Yoshiki> (luna-define-method mime-entity-children ((entity mime-entity)) Yoshiki> (let* ((content-type (mime-entity-content-type entity)) Yoshiki> (primary-type (mime-content-type-primary-type content-type))) Yoshiki> (cond ((eq primary-type 'multipart) Yoshiki> (mime-parse-multipart entity) Yoshiki> ) Yoshiki> ((and (eq primary-type 'message) Yoshiki> (memq (mime-content-type-subtype content-type) Yoshiki> '(rfc822 news external-body) Yoshiki> )) Yoshiki> (mime-parse-encapsulated entity) Yoshiki> )) Yoshiki> )) Yoshiki> で、external-body を message/rfc822 と同等に扱っているからです。 Yoshiki> 質問なのですが、message/external-body を multipart/messageと Yoshiki> 同等として parse するというのは仕様でしょうか? そうすると、 Yoshiki> SEMI 層では message/external-body が来たときは children が実 Yoshiki> 際の body だと思って操作することになります。できれば、 Yoshiki> children にしない方がきれいで良いと思うのですが、どうでしょ Yoshiki> うか? 上記修正を行ったのは小林君だったと思うので、実際の所は判らないのですが (と、逃げを打っておく(^_^;;;)、MIME 的には message/external-body は body が外部にある entity で、そのことを除けば message/rfc822 と同様な のは自然だと思います。FLIM 的には message/external-body の children entity 自体は常に生成可能で、それに対する header に関する要求は常に成 功し、body や内容に関する要求は失敗するかも知れないということになると 思います。 ところで、message/external-body を mime-parse-encapsulated で parse す るのは正しいかというと、私は正しくないと思います。この body の意味は message/rfc822 と異なるからです。そういう訳で、FLIM 1.14 では (luna-define-method mime-entity-children ((entity mime-entity)) (let* ((content-type (mime-entity-content-type entity)) (primary-type (mime-content-type-primary-type content-type)) sub-type) (cond ((eq primary-type 'multipart) (mime-parse-multipart entity)) ((eq primary-type 'message) (setq sub-type (mime-content-type-subtype content-type)) (cond ((eq sub-type 'external-body) (mime-parse-external entity)) ((memq sub-type '(rfc822 news)) (mime-parse-encapsulated entity) ;; [tomo] Should we make a variable to specify ;; encapsulated media-types? )))))) みたいにし、mime-parse-external で該当する class の entity を生成し、 実際の挙動はその class を実装する mm-backend で決まるという風になる予 定です。(Chao 1.14 では anon-ftp の場合のみ動いています) FLIM 的には要求されれば message/external-body の children entity を作 るのは正しいと思います。よって、問題は SEMI もしくは SEMI と FLIM の連 携にあるのだと思います。従来のように問答無用に children を手繰るのでは なく、状況に応じて手繰るかどうかを SEMI 側で決めるようにするのが良いと 思います。これはおそらく IMAP4 環境でも重要なことだと思います。 ;; message/external-body 用の表示・再生 method は(少なくとも anon-ftp ;; のようなのでは)要らなくなります。ただ、access-type="mail-server" ;; の場合、FLIM で mail を送るというのも変な感じなので、MUA 固有の ;; entity 用 method や mm-backend を差し込むか、あるいは、その ;; access-type 用の表示・再生 method を設定することになるでしょう。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From teranisi @ gohome.org Wed Feb 9 15:37:50 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 09 Feb 2000 15:37:50 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: In your message of "Wed, 9 Feb 2000 14:55:00 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: Cc: emacs-mime-ja @ m17n.org mime-preview-follow-current-entity の話です。 At Wed, 9 Feb 2000 14:55:00 +0900, TSUMURA Tomoaki wrote: > > > 結局どうなったか忘れてしまいました。 > > 最近の SEMI variant なら直ってる気がします。 > > とりあえず EMIKO, EMY, REMI を試してみましたが,私の手許では > 北目さんの仰言るようになります。私の環境が悪いですか? あーー、ごめんなさい。 再現しないなあと思ったら、 次のパートみたいなのが ~/.wl に書いてありました _o_。 X-ML-Name: emacs-mime-ja X-Mail-Count: 00015 Message-Id: の山岡さんの記事が出どころと思います。 SEMI-1.13 系にマージするべきとかいう話があった気がする のですが、結局どうなったのでしたでしょうか? -------------- next part -------------- (eval-after-load "mime-view" '(defun mime-preview-follow-current-entity () "Write follow message to current entity. It calls following-method selected from variable `mime-preview-following-method-alist'." (interactive) (let ((entity (get-text-property (point) 'mime-view-entity))) (if entity (let* ((mode (mime-preview-original-major-mode 'recursive)) (method (cdr (assq mode mime-preview-following-method-alist)))) (if (not (functionp method)) (message (format "Sorry, following method for %s is not implemented yet." mode)) (let (header) (let (child) (while (and entity (eq 'message (mime-entity-media-type entity)) (eq 'rfc822 (mime-entity-media-subtype entity)) (setq child (car (mime-entity-children entity)))) (setq header t entity child))) (or header (let ((parent (mime-entity-parent entity))) (setq header (and parent (eq 'message (mime-entity-media-type parent)) (eq 'rfc822 (mime-entity-media-subtype parent)))))) (let* ((start (text-property-any (point-min) (point-max) 'mime-view-entity entity)) (end start) (node-id (mime-entity-node-id entity))) (if node-id (let ((len (length node-id)) next) (while (and (<= end (point-max)) (setq end (or (next-single-property-change end 'mime-view-entity) (point-max)) next (get-text-property end 'mime-view-entity)) (> (length (mime-entity-node-id next)) len)))) (setq header t end (point-max))) (let ((buffer (get-buffer-create (format "%s-%s" (buffer-name) (reverse node-id)))) (content (buffer-substring-no-properties start end))) (with-current-buffer buffer (erase-buffer) (if header (insert content) (mime-insert-header (or (mime-entity-parent entity) entity)) (mime-decode-header-in-buffer) (goto-char (point-max)) (insert "\n" content))) (funcall method buffer)))))))))) -------------- next part -------------- > 私は Wanderlust の mime-preview-follow-current-entity の使い方が > 間違ってて, > それは [tm-ja 5467] あたりとの絡みで話が止まったままなんだと > 認識してました。 ;; うーん。やっぱり間違っているのかな...。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "There's nothing you can do that can't be done..." From yamaoka @ jpl.org Wed Feb 9 16:05:50 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 09 Feb 2000 02:05:50 -0500 (EST) Subject: Bug? "A" for forwarded message References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00380] >>>>> Yuuichi Teranishi wrote: 寺西さん> X-ML-Name: emacs-mime-ja 寺西さん> X-Mail-Count: 00015 寺西さん> Message-Id: 寺西さん> の山岡さんの記事が出どころと思います。 おおっと、この話だったんですか。(^^;;) 寺西さん> SEMI-1.13 系にマージするべきとかいう話があった気がする 寺西さん> のですが、結局どうなったのでしたでしょうか? 自分ではたいして困っていない/いなかったのと、SEMI のメインテナから お返事がいただけなかったのでそのままになってしまい、3ヶ月以上経った 今ではすっかり忘れておりました。 ;; ちかごろ本業に精を出しているのでもう一度見直す余力が無いのですが、 ;; ChangeLog に "rewrite" とだけ書いて commit するくらいならできます。 ;; できればもっとよくわかっていらっしゃる方が引き取って下さると良いの ;; ですが...。 -- Katsumi Yamaoka From teranisi @ gohome.org Wed Feb 9 16:47:50 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 09 Feb 2000 16:47:50 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: In your message of "09 Feb 2000 02:05:50 -0500 (EST)" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: At 09 Feb 2000 02:05:50 -0500 (EST), 山岡さん wrote: > > 自分ではたいして困っていない/いなかったのと、SEMI のメインテナから > お返事がいただけなかったのでそのままになってしまい、3ヶ月以上経った > 今ではすっかり忘れておりました。 > > ;; ちかごろ本業に精を出しているのでもう一度見直す余力が無いのですが、 > ;; ChangeLog に "rewrite" とだけ書いて commit するくらいならできます。 > ;; できればもっとよくわかっていらっしゃる方が引き取って下さると良いの > ;; ですが...。 判断は各 maintainer にお任せですかね...。 少なくとも SEMI-1.13 系には取り込まれることを望みます。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The love you take is equal to the love you make..." From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 9 18:14:29 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 09 Feb 2000 18:14:29 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "09 Feb 2000 02:05:50 -0500 (EST)" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00381] >>>>> "山岡" = Katsumi Yamaoka wrote: 寺西>> X-ML-Name: emacs-mime-ja 寺西>> X-Mail-Count: 00015 寺西>> Message-Id: 寺西>> の山岡さんの記事が出どころと思います。 山岡> おおっと、この話だったんですか。(^^;;) message/rfc822 entity で正しく follow 出来ないという問題は確か remi-1_14 では直っているはずです。 残った問題は、reply とfollow の区別の話だと思いますが、これは私には判 断できません。 元々、tm-view に入れた時には follow と reply を入れるつもりだった記憶 がありますが。(多分、"r" に bind するつもりだったと思う) そういう訳で、reply を追加するのは自然だと思いますが、どっちが良いかは MUA の都合で決めた方が良いんじゃないでしょうか?つまり、私が決めるよう な話ではないのではないかと思う訳です。 寺西>> SEMI-1.13 系にマージするべきとかいう話があった気がする 寺西>> のですが、結局どうなったのでしたでしょうか? Chao-1.14 に新 key-bind を実装したものを SEMI 1.14 を出すという話であ れば、その方針に変わりはないです。 ;; 今忙しいので、反応が悪くてすみません。 また、SEMI 1.13 を出す余裕は既に私にはないです。もちろん、他の方が出し て頂けるならそれでも良いんですが。 そういう訳で、私が出すとすれば、Chao-1.14 が前提になります。SEMI 1.13 から既に若干変わっているので、できれば変更は Chao-1.14 を前提にし、こ れに merge する形にして頂けると、早く SEMI 1.14 に反映できます。 で、予定としては、新 key-bind を実装した時点で、Chao 1.14.0 を release し、これに大きな問題がなければ semi-1_14 枝を作り、そこに merge する予 定です。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== P.S. みんなで EMY を使うことにして、林さんに押しつけてしまうのが良いか も。(^_^;;; From keiichi @ nanap.org Wed Feb 9 18:51:35 2000 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 09 Feb 2000 18:51:35 +0900 Subject: Could not compile FLIM & SEMI 1.12. Message-ID: ;; 話が 1.14 系列に移っているのに恐縮なのですが... ^^;;; Nana-gnus 6.12 系列の最終バージョンをリリースしようかと思い、 FLIM 1.12.7 と SEMI 1.13.4 を APEL 10.1 (先端) の環境で compile してみたとこ ろ、 *-CFG の中でそれぞれ poem / emu を require しないと、 compile で きないことがわかりました。 今更、 FLIM 1.12.8 をリリースするというのも、何だとは思いますし、 SEMI の方は、バージョン番号も困ると思いますので、文書上の required version で APEL の制限をしようと思います。 SEMI 1.13.4 の README.en を読むと少なくとも APEL 9.11 は必要なようですの で、それ以降の変更のためだと思いますが、どれなのかが特定できません。 ;; 順番に遡っていけばわかるのでしょうが... ;_; 1999-08-25 MORIOKA Tomohiko * install.el: Don't require `emu'. あたりではないかと思い、 9.21 が限界なのではないかと思うのですが、いかが でしょうか? -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From teranisi @ gohome.org Wed Feb 9 19:11:03 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 09 Feb 2000 19:11:03 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: In your message of "Wed, 9 Feb 2000 18:10:34 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: At Wed, 9 Feb 2000 18:10:34 +0900, 守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote: > > message/rfc822 entity で正しく follow 出来ないという問題は確か > remi-1_14 では直っているはずです。 > あれ? remi-1_14 でも一緒でした。 いまのはなしでは、 ---- ヘッダ [1 ] テキスト [2 message ] .... ---- のようなメールを MIME-View で表示していて、 「ヘッダ」の位置にカーソルがあるときに、 `mime-preview-follow-current-entity' を実行すると、 2 のパートの中身しかフォロー用バッファにコピーされないというのが問題 なのですが、もしかして、これが正しい挙動なのでしょうか。 「ヘッダ」の位置にカーソルがあるなら メール全体がコピーされるべきと思うのですが。 ;; やっぱり使い方間違っているのかな? -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The movement you need is on your shoulder..." From tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp Wed Feb 9 19:25:11 2000 From: tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp (TSUMURA Tomoaki) Date: Wed, 09 Feb 2000 19:25:11 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: In your message of "Wed, 09 Feb 2000 19:11:03 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: In the message "Re: Bug? "A" for forwarded message" (emacs-mime-ja 00385) 寺西さん wrote: > > message/rfc822 entity で正しく follow 出来ないという問題は確か > > remi-1_14 では直っているはずです。 > > > あれ? remi-1_14 でも一緒でした。 > いまのはなしでは、 守岡さんの仰言ってるのは,message/rfc822 な part に対して follow しようとしたときに刺さる話 (tm-ja 5458 あたり) です。 EMIKO や EMY には残っているように思いますが REMI 1.14 では直って います。以下とは別の話です。 > のようなメールを MIME-View で表示していて、 > 「ヘッダ」の位置にカーソルがあるときに、 > `mime-preview-follow-current-entity' を実行すると、 > 2 のパートの中身しかフォロー用バッファにコピーされないというのが問題 > なのですが、もしかして、これが正しい挙動なのでしょうか。 これに関しては,mime-preview-follow-current-entity の何たるかを 分かっていないので 分かりません。(^^; -- 津邑 The cookie has a scrap of paper inside. It reads... ``Don't mess with shopkeepers, or you'll get the Guild after you.'' From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 9 19:44:31 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 09 Feb 2000 19:44:31 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: Yuuichi Teranishi's message of "Wed, 09 Feb 2000 19:11:03 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00385] >>>>> "寺西" = Yuuichi Teranishi wrote: 寺西> > message/rfc822 entity で正しく follow 出来ないという問題は確か 寺西> > remi-1_14 では直っているはずです。 寺西> あれ? remi-1_14 でも一緒でした。 寺西> いまのはなしでは、 寺西> ---- 寺西> ヘッダ 寺西> [1 ] 寺西> テキスト 寺西> [2 message ] 寺西> .... 寺西> ---- 寺西> のようなメールを MIME-View で表示していて、「ヘッダ」の位置にカー 寺西> ソルがあるときに、`mime-preview-follow-current-entity' を実行す 寺西> ると、2 のパートの中身しかフォロー用バッファにコピーされないとい 寺西> うのが問題なのですが、もしかして、これが正しい挙動なのでしょうか。 つまり、multipart entity での問題だったんですね。問題を理解してなくて すみませんでした。 寺西> 「ヘッダ」の位置にカーソルがあるなら 寺西> メール全体がコピーされるべきと思うのですが。 その通りです。 現在位置の entity を message と見倣すのが正しいです。 で、問題は entity の header を探すのに、entity の末尾から探していたた めに、一番最期の子孫 entity の header が見つかり、したがって、この子孫 entity しか処理されないために起こっていたようです。どうして、末尾から 探すようにしたのか記憶にないのですが、とりあえず先頭から探すように修正 しました。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Feb 9 19:44:46 2000 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 09 Feb 2000 19:44:46 +0900 Subject: Could not compile FLIM & SEMI 1.12. References: Message-ID: <8666vy4pup.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Keiichi Suzuki wrote: > Nana-gnus 6.12 系列の最終バージョンをリリースしようかと思い、 FLIM > 1.12.7 と SEMI 1.13.4 を APEL 10.1 (先端) の環境で compile してみたとこ > ろ、 *-CFG の中でそれぞれ poem / emu を require しないと、 compile で > きないことがわかりました。 [...] > 9.21 が限界なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? ひょっとしてこれのことですか? -- Shuhei KOBAYASHI -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: OKAZAKI Tetsurou 件名: install flim-1.12.7 on apel-9.22 or later 日付: Fri, 03 Dec 1999 15:56:48 +0900 サイズ: 1040 バイト URL: From teranisi @ gohome.org Wed Feb 9 20:13:54 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 09 Feb 2000 20:13:54 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: In your message of "Wed, 09 Feb 2000 19:25:11 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: At Wed, 09 Feb 2000 19:25:11 +0900, TSUMURA Tomoaki wrote: > > 守岡さんの仰言ってるのは,message/rfc822 な part に対して follow > しようとしたときに刺さる話 (tm-ja 5458 あたり) です。 > EMIKO や EMY には残っているように思いますが REMI 1.14 では直って > います。以下とは別の話です。 > At 09 Feb 2000 19:44:31 +0900, 守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote: > > つまり、multipart entity での問題だったんですね。問題を理解してなくて > すみませんでした。 なるほど、問題が2つあったのですね。 こちらこそ分かっていなくてすみません。 > で、問題は entity の header を探すのに、entity の末尾から探していたた > めに、一番最期の子孫 entity の header が見つかり、したがって、この子孫 > entity しか処理されないために起こっていたようです。どうして、末尾から > 探すようにしたのか記憶にないのですが、とりあえず先頭から探すように修正 > しました。 これで message/rfc822 パートだけがコピーされる問題は直りましたが、 今度は普通の text パートにカーソルがあるときに そのパートの内容がコピーされなくなりました ;_;。 報告だけですみません。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "There will be an answer, let it be..." From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 9 20:28:58 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 09 Feb 2000 20:28:58 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: Yuuichi Teranishi's message of "Wed, 09 Feb 2000 20:13:54 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00389] >>>>> "寺西" = Yuuichi Teranishi wrote: 寺西> > で、問題は entity の header を探すのに、entity の末尾から探し 寺西> > ていたために、一番最期の子孫 entity の header が見つかり、した 寺西> > がって、この子孫 entity しか処理されないために起こっていたよう 寺西> > です。どうして、末尾から探すようにしたのか記憶にないのですが、 寺西> > とりあえず先頭から探すように修正しました。 寺西> これで message/rfc822 パートだけがコピーされる問題は直りましたが、 寺西> 今度は普通の text パートにカーソルがあるときに 寺西> そのパートの内容がコピーされなくなりました ;_;。 寺西> 報告だけですみません。 その後、mime-preview-find-boundary-info に optional 引数を指定した時の bug を修正したりしたので、条件が違うかも知れませんが、single part の場 合や message/rfc822 中の text/plain で問題なく follow 出来ました。 もしかしてこれまた違う問題でしょうか?(^_^;;; -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From teranisi @ isl.ntt.co.jp Wed Feb 9 21:41:00 2000 From: teranisi @ isl.ntt.co.jp (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 09 Feb 2000 21:41:00 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: In your message of "09 Feb 2000 20:28:58 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: At 09 Feb 2000 20:28:58 +0900, 守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote: > > その後、mime-preview-find-boundary-info に optional 引数を指定した時の > bug を修正したりしたので、条件が違うかも知れませんが、single part の場 > 合や message/rfc822 中の text/plain で問題なく follow 出来ました。 > 最新に update しても同じでした。 たとえば、 --- ヘッダ [1 ] テキスト [2 word.doc ] --- のような MIME-View バッファで、[1] のボタンの上にカーソルがあるときに、 `mime-preview-follow-current-entity' を実行すると、 「ヘッダ」部分がフォロー用バッファにコピーされました。 上の例なら、"テキスト"がコピーされるのが正しいと思うのですが。 ;; やっぱり使い方間違っているのかな? -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) NTT Cyber Space Laboratories Information-base Project "The love you take is equal to the love you make..." From ari @ mbf.sphere.ne.jp Wed Feb 9 22:13:50 2000 From: ari @ mbf.sphere.ne.jp (Akihiro Arisawa) Date: Wed, 09 Feb 2000 22:13:50 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: In your message of "Wed, 9 Feb 2000 19:03:37 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: 有沢です。 >>>>> In [Wanderlust : No.04038] >>>>> Yuuichi Teranishi wrote: > > message/rfc822 entity で正しく follow 出来ないという問題は確か > > remi-1_14 では直っているはずです。 > あれ? remi-1_14 でも一緒でした。 2つの問題点が交錯しているようです(^^; > ---- > ヘッダ > > [1 ] > テキスト > [2 message ] > .... > ---- 1 Summaryにて wl-summary-reply-with-citation(A) を実行時に、 text/plainのパートが引用されない。 1' Messageのヘッダにて mime-preview-follow-current-entity(a) を実行時に、text/plainのパートが引用されない。 2 Messageの[2 ]のボタンの上で mime-preview-follow-current-entity(a) を実行時にエラーとなる。 でもって、remi-1_14で直っているのは2の方だけだと思います。 [emacs-mime-ja : No. 00015] による山岡さんの定義にすると、 上記の問題は直ると思うのですが、実はこうすると以下の問題があります。 3 暗号化されたメールをデコードした状態で mime-preview-follow-current-entiry(a) を実行した時に、 mime-mother-buffer からヘッダの情報を集めないため、 wl-draft-reply で、Fromフィールドを取得できずにエラーとなる。 なお、EMIKO(やそれをベースとしたremi-1_14やEMY)ではこの問題は 無いはずですが、semi-1_13ではエラーとなると思います。 -- Akihiro Arisawa From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 15:09:16 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 15:09:16 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: Yuuichi Teranishi's message of "Wed, 09 Feb 2000 21:41:00 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00391] にて >>>>> “寺西”= Yuuichi Teranishi さま曰く: 寺西> 最新に update しても同じでした。 寺西> たとえば、 寺西> --- 寺西> ヘッダ 寺西> [1 ] 寺西> テキスト 寺西> [2 word.doc ] 寺西> --- 寺西> のような MIME-View バッファで、[1] のボタンの上にカーソルがある 寺西> ときに、`mime-preview-follow-current-entity' を実行すると、「ヘッ 寺西> ダ」部分がフォロー用バッファにコピーされました。 寺西> 上の例なら、"テキスト"がコピーされるのが正しいと思うのですが。 おっしゃる通りです。 問題を確認し、修正しました。原因は header が表示されている時しか考えて なかったという情けないもので、その場限りの目的でこっそり作ったことが良 く判ります。(^_^;;; また、別の mime-preview-find-boundary-info の問題点も修正しました。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 15:18:55 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 15:18:55 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: ari@mbf.sphere.ne.jp's message of "Wed, 09 Feb 2000 22:13:50 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00392] にて >>>>> “有沢”= ari @ mbf.sphere.ne.jp (Akihiro Arisawa) さま曰く: 有沢> なお、EMIKO(やそれをベースとしたremi-1_14やEMY)ではこの問題は 有沢> 無いはずですが、semi-1_13ではエラーとなると思います。 修正が行われたのは REMI 1.14 で EMIKO ではないです。よって、EMIKO とそ の子孫の全てで直っているとは言えないようです。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From ari @ atesoft.advantest.co.jp Thu Feb 10 16:15:30 2000 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 10 Feb 2000 16:15:30 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "10 Feb 2000 15:18:55 +0900") References: <874sbja3za.wl@northeye.org> Message-ID: <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: 有沢> なお、EMIKO(やそれをベースとしたremi-1_14やEMY)ではこの問題は 有沢> 無いはずですが、semi-1_13ではエラーとなると思います。 守岡> 修正が行われたのは REMI 1.14 で EMIKO ではないです。よって、EMIKO とそ 守岡> の子孫の全てで直っているとは言えないようです。 この問題は3を指したつもりだったんですが、これは EMIKO で直ったものです。 ;; [emacs-mime-ja : No.00229] あたりです。 ;; 今試してみたら、EMYではダメでした(^^; で、2はたしか REMI でしか直ってないですね。 守岡> 問題を確認し、修正しました。原因は header が表示されている時しか考えて --- ヘッダ [1 ] テキスト [2 ] ... --- というメッセージに対して、T-gnus にてヘッダにカーソルがある状態で `mime-preview-follow-current-entity' を実行すると、 `eword-decode-unfold' で無限ループに陥いるようです。 のボタンやパートで実行しても同様です。 text-propery の intangible が原因のようだったので、 (mime-decode-header-in-buffer) の前で inhibit-point-motion-hooks を t に束縛すると問題無いことは確認しました。 ;; が、そんな修正で良いかは分かってません(^^; -- (株)アドバンテスト 有沢 明宏 From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 17:13:00 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 17:13:00 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: ari@atesoft.advantest.co.jp's message of "10 Feb 2000 16:15:30 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00395] にて >>>>> “有沢”= ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) さま曰く: 有沢> なお、EMIKO(やそれをベースとしたremi-1_14やEMY)ではこの問題は無 有沢> いはずですが、semi-1_13ではエラーとなると思います。 守岡> 修正が行われたのは REMI 1.14 で EMIKO ではないです。よって、 守岡> EMIKO とその子孫の全てで直っているとは言えないようです。 有沢> この問題は3を指したつもりだったんですが、これは EMIKO で直ったも 有沢> のです。 有沢> ;; [emacs-mime-ja : No.00229] あたりです。 有沢> ;; 今試してみたら、EMYではダメでした(^^; なるほど。読解力がなくてすみません。 有沢> で、2はたしか REMI でしか直ってないですね。 守岡> 問題を確認し、修正しました。原因は header が表示されている時しか考えて 有沢> --- 有沢> ヘッダ 有沢> [1 ] 有沢> テキスト 有沢> [2 ] 有沢> ... 有沢> --- 有沢> というメッセージに対して、T-gnus にてヘッダにカーソルがある状態で 有沢> `mime-preview-follow-current-entity' を実行すると、 有沢> `eword-decode-unfold' で無限ループに陥いるようです。 有沢> のボタンやパートで実行しても同様です。 有沢> text-propery の intangible が原因のようだったので、 有沢> (mime-decode-header-in-buffer) の前で inhibit-point-motion-hooks 有沢> を t に束縛すると問題無いことは確認しました。 有沢> ;; が、そんな修正で良いかは分かってません(^^; inhibit-point-motion-hooks なんてないと思ったら例によって Emacs と XEmacs の挙動の違いなんですね。 それはともかく、header は original buffer から取って来ているので、なん となく original buffer の header 部分に `intangible' text property が 付いているような気がするんですがこれは正しいですか?また、もし正しいと すると、これは正常な挙動ですか? ;; という訳で、wl @ lists.airs.net を外し、semi-gnus-ja を追加しました。 また、これは有沢さんにお聞きしたいのですが、 「(mime-decode-header-in-buffer) の前で inhibit-point-motion-hooks を t に束縛する」とは (let ((inhibit-point-motion-hooks t)) (mime-decode-header-in-buffer)) みたいなことでしょうか? ところで、別件の mime-entity-header-buffer 系を使わないようにしようと いう話に関係しますが、(mime-entity-header-buffer current-entity) から (mime-entity-header-start-point current-entity) と (mime-entity-header-end-point current-entity) で囲まれた領域を std11-header-string-except で取って来るのは良くないので、 mime-insert-header を使うように変え、(mime-decode-header-in-buffer) を 使うのは止めようと思います。もし、これで直らなかったとしたら、それは多 分、FLIM が MUA の問題になると思います。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From ari @ atesoft.advantest.co.jp Thu Feb 10 17:59:56 2000 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 10 Feb 2000 17:59:56 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "10 Feb 2000 17:13:00 +0900") References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <7ted7q5whyr.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: 有沢> というメッセージに対して、T-gnus にてヘッダにカーソルがある状態で 有沢> `mime-preview-follow-current-entity' を実行すると、 有沢> `eword-decode-unfold' で無限ループに陥いるようです。 有沢> text-propery の intangible が原因のようだったので、 有沢> (mime-decode-header-in-buffer) の前で inhibit-point-motion-hooks 有沢> を t に束縛すると問題無いことは確認しました。 守岡> inhibit-point-motion-hooks なんてないと思ったら例によって Emacs と 守岡> XEmacs の挙動の違いなんですね。 確かに XEmacs だと問題無いですね(^^; 守岡> それはともかく、header は original buffer から取って来ているので、なん 守岡> となく original buffer の header 部分に `intangible' text property が 守岡> 付いているような気がするんですがこれは正しいですか? `intangible' text property が付いているヘッダは、 *Article* バッファから `insert-buffer-substring' で挿入した部分にありました。 *Original Article* の方には text property は無いようです。 守岡> 「(mime-decode-header-in-buffer) の前で inhibit-point-motion-hooks を 守岡> t に束縛する」とは 守岡> (let ((inhibit-point-motion-hooks t)) 守岡> (mime-decode-header-in-buffer)) 守岡> みたいなことでしょうか? まさに、その通りです。 -- (株)アドバンテスト 有沢 明宏 From yamaoka @ jpl.org Thu Feb 10 18:07:56 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 10 Feb 2000 04:07:56 -0500 (EST) Subject: Bug? "A" for forwarded message References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00396] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: tomo> それはともかく、header は original buffer から取って来ているので、 tomo> なんとなく original buffer の header 部分に `intangible' text tomo> property が付いているような気がするんですがこれは正しいですか? 正しいです。 `gnus-hidden-properties' というユーザオプションのデフォルト値が (invisible t intangible t) なのですが、見たくないフィールドはヘッダの 最下行にまとめられてこれらの props が付加されます。 tomo> また、もし正しいとすると、これは正常な挙動ですか? 正常、というか FSF Emacs の仕様に忠実に動作しています。 関数 `eword-decode-unfold' の中で行なわれている (while (re-search-forward std11-field-head-regexp nil t) が intangible な領域にマッチしたとき、point は intangible な領域を飛び 越えてヘッダの最下部まで移動してしまいます。 この後で関数 `std11-field-end' は (if (re-search-forward "^$" bound t) (goto-char (1- (match-beginning 0))) ということを行なうのですが、(1- (match-beginning 0)) は intangible な 領域内にあるので、point がintangible な領域の開始位置の直前まで戻って しまい、これらを繰り返す無限ループになります。 と言うわけで有沢さんが提示された `inhibit-point-motion-hooks' を t に 束縛する方法や、最初にバッファ内の intangible な prop をはぎ取ってしまっ ておくのが対策になると思います。 -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 18:29:48 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 18:29:48 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "10 Feb 2000 04:07:56 -0500 (EST)" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [semi-gnus-ja : No.4901] >>>>> "山岡" = Katsumi Yamaoka wrote: tomo> それはともかく、header は original buffer から取って来ているので、 tomo> なんとなく original buffer の header 部分に `intangible' text tomo> property が付いているような気がするんですがこれは正しいですか? 山岡> 正しいです。 山岡> `gnus-hidden-properties' というユーザオプションのデフォルト値が 山岡> (invisible t intangible t) なのですが、見たくないフィールドはヘッ 山岡> ダの最下行にまとめられてこれらの props が付加されます。 ほんとにほんとに gnus-original-article-buffer の header も隠されている んですか?(;_;)(認めたくないらしい(^_^;;;) tomo> また、もし正しいとすると、これは正常な挙動ですか? 山岡> 正常、というか FSF Emacs の仕様に忠実に動作しています。 山岡> 関数 `eword-decode-unfold' の中で行なわれている えっと、お聞きしたかったのは、Emacs の仕様ではなくて、 gnus-original-article-buffer の header を隠していることが意図している ことなのかどうかということです。 ;; cursor 移動の問題を解決するためだけに一番底を変えてしまうという例に ;; よって例のごとくのアレな仕様なんですね。(^_^;;; 山岡> と言うわけで有沢さんが提示された `inhibit-point-motion-hooks' を 山岡> t に束縛する方法や、最初にバッファ内の intangible な prop をはぎ 山岡> 取ってしまっておくのが対策になると思います。 前者の方法を採るなら多分 FLIM でやるのが良いと思います。後者なら SEMI ですね。でも、FLIM の buffer 系 API の廃止方針に則り、 mime-insert-header を使うことにします。つまり、この問題を解決するのは gnus における mm-backend の責任ということにしようと言う訳です。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From yamaoka @ jpl.org Thu Feb 10 18:34:15 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 10 Feb 2000 04:34:15 -0500 (EST) Subject: Bug? "A" for forwarded message References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00399] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 山岡> `gnus-hidden-properties' というユーザオプションのデフォルト値が 山岡> (invisible t intangible t) なのですが、見たくないフィールドはヘッ 山岡> ダの最下行にまとめられてこれらの props が付加されます。 tomo> ほんとにほんとに gnus-original-article-buffer の header も隠され tomo> ているんですか?(;_;)(認めたくないらしい(^_^;;;) ほんとです。(^^;;) tomo> えっと、お聞きしたかったのは、Emacs の仕様ではなくて、 tomo> gnus-original-article-buffer の header を隠していることが意図し tomo> ていることなのかどうかということです。 そうです。 tomo> ;; cursor 移動の問題を解決するためだけに一番底を変えてしまうとい tomo> ;; う例によって例のごとくのアレな仕様なんですね。(^_^;;; えと、ちゃんと調べる時間が無いのでウソを書くかもしれませんが、 元からあったフィールドを全部保持し、ただし見たくないものを隠すのは Gnus 5.6 以前の仕様でした。 で、Pterodactyl Gnus 以降では要らないフィールドは本当に article buffer から消してしまうようになったのですが、T-gnus では何かの都合で以前の仕 様を踏襲して現在に到っています。 ;; ごめんなさい、その *都合* が何だったか思い出せません。 ;; 有志の皆様は改良に挑戦しましょう。:-) -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 18:59:10 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 18:59:10 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "10 Feb 2000 04:34:15 -0500 (EST)" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00400] >>>>> "山岡" = Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> `gnus-hidden-properties' というユーザオプションのデフォルト値が 山岡> (invisible t intangible t) なのですが、見たくないフィールドはヘッ 山岡> ダの最下行にまとめられてこれらの props が付加されます。 tomo> ほんとにほんとに gnus-original-article-buffer の header も隠され tomo> ているんですか?(;_;)(認めたくないらしい(^_^;;;) 山岡> ほんとです。(^^;;) うるうる。 つまり、有沢さんの説は正しくない訳で、今作った、mime-view-entity-body property で body を判定する修正では多分解決しないんでしょうね。 tomo> えっと、お聞きしたかったのは、Emacs の仕様ではなくて、 tomo> gnus-original-article-buffer の header を隠していることが意図し tomo> ていることなのかどうかということです。 山岡> そうです。 tomo> ;; cursor 移動の問題を解決するためだけに一番底を変えてしまうとい tomo> ;; う例によって例のごとくのアレな仕様なんですね。(^_^;;; ;; これは T-gnus に関してではなく、Emacs(の開発者の趣味)に関する言及 ;; です。もし、誤解されてお気を悪くされていたら申し訳ありません。 山岡> えと、ちゃんと調べる時間が無いのでウソを書くかもしれませんが、 山岡> 元からあったフィールドを全部保持し、ただし見たくないものを隠すの 山岡> はGnus 5.6 以前の仕様でした。 山岡> で、Pterodactyl Gnus 以降では要らないフィールドは本当に article 山岡> bufferから消してしまうようになったのですが、 これは良い変更だと思います。 ところで、gnus-article-buffer だけでなく gnus-original-article-buffer の header も隠す意図はご存知でしょうか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From yamaoka @ jpl.org Thu Feb 10 19:10:30 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 10 Feb 2000 05:10:30 -0500 (EST) Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "10 Feb 2000 18:59:10 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [semi-gnus-ja : No.4904] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: tomo> ところで、gnus-article-buffer だけでなく tomo> gnus-original-article-buffer の header も隠す意図はご存知でしょ tomo> うか? え゛? 念のため T-gnus だけでなく Gnus 5.8 でも確認しましたが、 (text-property-any (point-min) (point-max) 'invisible t) や (overlay-lists) などが non-nil を返すことは無いようですが...。(?o?) そういう動作をする場合があるという意味でしたら、ぼくは知りません。 -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 19:18:58 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 19:18:58 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: ari@atesoft.advantest.co.jp's message of "10 Feb 2000 17:59:56 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> <7ted7q5whyr.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> [semi-gnus-ja : No.4900] にて >>>>> “有沢”= ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) さま曰く: 有沢> `intangible' text property が付いているヘッダは、 *Article* バッ 有沢> ファから`insert-buffer-substring' で挿入した部分にありました。 有沢> *Original Article* の方には text property は無いようです。 なるほど。 とりあえず、body の範囲を調べるのに mime-view-entity-body text-property を用い、より厳密?に調べるようにしてみました。 ;; でも、まだ heuristic っぽいので、もっと厳密にした方が良いかも知れな ;; いが。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 19:25:40 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 19:25:40 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "10 Feb 2000 05:10:30 -0500 (EST)" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> [semi-gnus-ja : No.4905] にて >>>>> “山岡”= Katsumi Yamaoka さま曰く: tomo> ところで、gnus-article-buffer だけでなく tomo> gnus-original-article-buffer の header も隠す意図はご存知でしょ tomo> うか? 山岡> え゛? 山岡> 念のため T-gnus だけでなく Gnus 5.8 でも確認しましたが、 山岡> (text-property-any (point-min) (point-max) 'invisible t) 山岡> や 山岡> (overlay-lists) 山岡> などが non-nil を返すことは無いようですが...。(?o?) 山岡> そういう動作をする場合があるという意味でしたら、ぼくは知りません。 うぐ。 私が original buffer と言っていたのは gnus-original-article-buffer の ことです。gnus-article-buffer ではありません。 mime-preview-follow-current-entity は gnus-original-article-buffer か ら header 取ることを意図しており、gnus-article-buffer から取れてしまう としたら mime-preview-follow-current-entity の bug です。よって、この 場合、inhibit-point-motion-hooks を t で束縛するのは、真の問題解決では ない訳です。 もし、これで私と山岡さんの間の誤解が解けたいるとすれば(有沢さんの説が 正しいとすれば)、さっきやった修正で直っているかも知れません。よろしけ れば cvs update して試してみてください。(違う bug をいれてなきゃ良い が(^_^;) -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From ari @ atesoft.advantest.co.jp Thu Feb 10 19:39:32 2000 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 10 Feb 2000 19:39:32 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "10 Feb 2000 19:25:40 +0900") References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <7tevh3xs5nf.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > mime-preview-follow-current-entity は gnus-original-article-buffer か > ら header 取ることを意図しており、gnus-article-buffer から取れてしまう > としたら mime-preview-follow-current-entity の bug です。よって、この > 場合、inhibit-point-motion-hooks を t で束縛するのは、真の問題解決では > ない訳です。 なるほど。 > もし、これで私と山岡さんの間の誤解が解けたいるとすれば(有沢さんの説が > 正しいとすれば)、さっきやった修正で直っているかも知れません。よろしけ > れば cvs update して試してみてください。(違う bug をいれてなきゃ良い > が(^_^;) multipart で転送されてきたメールに対して試してみましたが、 どこで `mime-preview-follow-current-entity' を実行しても 正しく動きました:-) -- 有沢 明宏 From yamaoka @ jpl.org Thu Feb 10 19:42:21 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 10 Feb 2000 05:42:21 -0500 (EST) Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "10 Feb 2000 19:25:40 +0900") References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [semi-gnus-ja : No.4907] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: tomo> うぐ。 詳細不明大略理解。 ;; どうも変だと思っていましたが、こんなものなのかな、と。(^^;;) tomo> もし、これで私と山岡さんの間の誤解が解けたいるとすれば(有沢さん tomo> の説が正しいとすれば)、さっきやった修正で直っているかも知れませ tomo> ん。よろしければ cvs update して試してみてください。(違う bug tomo> をいれてなきゃ良いが(^_^;) 問題無いようです。お疲れさまでした。 -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 10 20:18:34 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Feb 2000 20:18:34 +0900 Subject: Bug? "A" for forwarded message In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "10 Feb 2000 17:13:00 +0900" References: <874sbja3za.wl@northeye.org> <7tehffhwmst.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00396] >>>>> "守岡" = tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 守岡> ところで、別件の mime-entity-header-buffer 系を使わないようにし 守岡> ようという話に関係しますが、(mime-entity-header-buffer 守岡> current-entity) から (mime-entity-header-start-point 守岡> current-entity) と (mime-entity-header-end-point current-entity) 守岡> で囲まれた領域を std11-header-string-except で取って来るのは良く 守岡> ないので、mime-insert-header を使うように変え、 守岡> (mime-decode-header-in-buffer) を使うのは止めようと思います。も 守岡> し、これで直らなかったとしたら、それは多分、FLIM が MUA の問題に 守岡> なると思います。 こっちも実行しました。スマートになったと思います。ついでに mime-view から mime-entity-*-buffer 系 API の使用を一掃しました。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From yoshiki @ xemacs.org Mon Feb 14 13:50:22 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 14 Feb 2000 13:50:22 +0900 Subject: EMY 1.13.3 Message-ID: <87emagpeup.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> EMY 1.13.3 を release しました。 mime-preview-toggle-header, mime-preview-toggle-content の実 装と、mime-preview-follow-current-entity の bug fix です。 header は表示時は default の状態で、全 header の表示をするた めの command は存在しません。一応 TODO には入っています。 ftp://www.sodan.org/pub/elisp/semi/emy-1.13.3.tar.gz から取得できます。 -- Yoshiki Hayashi From ari @ atesoft.advantest.co.jp Mon Feb 14 18:20:45 2000 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 14 Feb 2000 18:20:45 +0900 Subject: EMY 1.13.3 In-Reply-To: <87emagpeup.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> (Yoshiki Hayashi's message of "14 Feb 2000 13:50:22 +0900") References: <87emagpeup.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <7teog9kxhqq.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 またも、mime-preview-follow-cuurent-entity です(^^; yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) writes: > EMY 1.13.3 を release しました。 > mime-preview-toggle-header, mime-preview-toggle-content の実 > 装と、mime-preview-follow-current-entity の bug fix です。 FSF Emacs では、buffer-substring(-no-properties) は第3引数が無いので エラーとなってしまいます。 -- 有沢 明宏 From yoshiki @ xemacs.org Tue Feb 15 13:13:57 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 15 Feb 2000 13:13:57 +0900 Subject: EMY 1.13.3 In-Reply-To: <7teog9kxhqq.fsf@atesoft.advantest.co.jp> (Akihiro Arisawa's message of "Mon, 14 Feb 2000 18:20:45 +0900") References: <87emagpeup.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <7teog9kxhqq.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <87k8k7m7ay.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) writes: > > EMY 1.13.3 を release しました。 > > mime-preview-toggle-header, mime-preview-toggle-content の実 > > 装と、mime-preview-follow-current-entity の bug fix です。 > > FSF Emacs では、buffer-substring(-no-properties) は第3引数が無いので > エラーとなってしまいます。 ありがとうございます。修正して commit しました。 message/rfc822 の part に follow しようとすると、Subject 等 が狂うのを発見しましたので、次の版の release はそれを fix し てからにしようと思います。 # うーん。FSF Emacs 20.5 の方に APEL すら入っていないのは問 # 題のような気もする。 ここ2回ほど1週間に一回の pace で release しているので、次も その pace で行こうというような気になっていますので、CVS を使 えない環境にいる人用に patch です。 # そんなに user はいないので大丈夫だとも思うけど。:-) -------------- next part -------------- Index: mime-view.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/mime-view.el,v retrieving revision 1.149.2.20.4.9 retrieving revision 1.149.2.20.4.10 diff -u -u -r1.149.2.20.4.9 -r1.149.2.20.4.10 --- mime-view.el 2000/02/13 07:42:56 1.149.2.20.4.9 +++ mime-view.el 2000/02/15 04:02:39 1.149.2.20.4.10 @@ -1517,8 +1517,13 @@ (erase-buffer) (unless header-exists (insert ?\n)) - (insert (buffer-substring-no-properties (car position) - (cdr position) the-buf)) + ;; Compatibility kludge. + ;; FSF Emacs can only take substring of current-buffer. + (insert + (save-excursion + (set-buffer the-buf) + (buffer-substring-no-properties (car position) + (cdr position)))) (goto-char (point-min)) (let ((current-entity (if (and (eq (mime-entity-media-type entity) 'message) -------------- next part -------------- -- Yoshiki Hayashi From teranisi @ gohome.org Wed Feb 16 10:02:34 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 16 Feb 2000 10:02:34 +0900 Subject: EMY 1.13.3 In-Reply-To: In your message of "14 Feb 2000 13:50:22 +0900" <87emagpeup.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> References: <87emagpeup.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: 不要なボタンが出ないのが気に入って EMY を試させていただいています :-)。 EMY の CVS 最新版ですが、MIME-Edit バッファから mime-edit-preview-message で プレビューしたあと 'q' を押すと、編集中の MIME-Edit バッファが消えてしまう みたいです。たぶんこの変更が原因↓だと思うのですが、 >>> emy-1.13.3/ChangeLog: > * mime-view.el (mime-preview-quit): Kill preview buffer > when mode-specific function is not found. 文面通りに変更するなら、こう↓ではないでしょうか? -------------- next part -------------- --- mime-view.el 2000/02/15 04:02:39 1.149.2.20.4.10 +++ mime-view.el 2000/02/16 00:51:33 @@ -1799,8 +1799,8 @@ (let ((r (assq (mime-preview-original-major-mode) mime-preview-quitting-method-alist))) (if r - (funcall (cdr r))) - (kill-buffer (current-buffer)))) + (funcall (cdr r)) + (kill-buffer (current-buffer))))) (defun mime-preview-kill-buffer () (interactive) -------------- next part -------------- -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "There's nothing you can do that can't be done..." From yoshiki @ xemacs.org Wed Feb 16 13:15:16 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 16 Feb 2000 13:15:16 +0900 Subject: EMY 1.13.3 In-Reply-To: (Yuuichi Teranishi's message of "Wed, 16 Feb 2000 10:02:34 +0900") References: <87emagpeup.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <87ya8l9417.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Yuuichi Teranishi writes: > EMY の CVS 最新版ですが、MIME-Edit バッファから mime-edit-preview-message で > プレビューしたあと 'q' を押すと、編集中の MIME-Edit バッファが消えてしまう > みたいです。たぶんこの変更が原因↓だと思うのですが、 > > >>> emy-1.13.3/ChangeLog: > > * mime-view.el (mime-preview-quit): Kill preview buffer > > when mode-specific function is not found. > > 文面通りに変更するなら、こう↓ではないでしょうか? [...] おぉっと。括弧の位置がずれていますね。patch を当てて commit しました。ありがとうございます。 -- Yoshiki Hayashi From tomo @ m17n.org Thu Feb 17 22:20:31 2000 From: tomo @ m17n.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 17 Feb 2000 22:20:31 +0900 Subject: REMI 1.14.0 =?ISO-2022-JP?B?KBskQiQmJGkkLCRvJGkbKEIp?= Message-ID: [状態] alpha [必要な環境] APEL: 9.20 以降 FLIM: 1.13.1 以降 [SEMI 1.13.7 からの変更点] 2000-02-17 MORIOKA Tomohiko * REMI: Version 1.14.0 (Uragawara) released. 2000-02-17 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-view-define-keymap): Add new binding `mime-preview-toggle-body' for C-c C-t C-b. (mime-preview-toggle-body): New command. * semi-def.el (mime-add-button): Don't use overlay. 2000-02-17 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-preview-condition): Add default setting of multipart; declare body of message/partial, message/rfc822 and message/news are visible. (mime-display-entity): Check `*body' or `body' property of situation. 2000-02-17 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-display-entity): Find `header-presentation-method' only if `header-is-visible'. 2000-02-10 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-display-entity): Don't use `mime-goto-header-start-point'. 2000-02-10 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-display-message): Use `major-mode' of current-buffer as default value of `original-major-mode'; don't use `mime-entity-header-buffer'. (mime-preview-follow-current-entity): Use `mime-insert-header' to insert header; don't use `mime-entity-header-buffer', `mime-entity-header-start-point' and `mime-entity-header-end-point'. 2000-02-10 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-preview-follow-current-entity): Use `mime-view-entity-body' to find body. 2000-02-10 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-preview-find-boundary-info): Fix problem when entity is in boundary of mother entity. (mime-preview-follow-current-entity): Check header information of `mime-view-situation' property. 2000-02-09 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-preview-find-boundary-info): Use - 1 instead of to get `mime-view-entity' property. * mime-view.el (mime-preview-follow-current-entity): Fix problem in multipart entity. 2000-02-01 MORIOKA Tomohiko * semi-setup.el (mime-setup-enable-inline-image): Use "(fboundp 'create-image)" to detect Emacs 21. Use `eval-after-load' instead of `call-after-loaded' to require `mime-image'. 2000-02-01 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-view-define-keymap): Change keybind for `mime-preview-toggle-header' to "\C-c\C-t\C-h". 2000-02-01 Daiki Ueno * mime-image.el: Add checking for `x-face-mule'. * pgg.el,pgp-gpg.el,pgg-pgp.el,pgg-pgp5.el (pgg-scheme-lookup-key): Rename from `pgg-scheme-lookup-key-string'. (pgg-scheme-decrypt-region): Use `pgg-scheme-lookup-key'. (pgg-scheme-sign-region): Ditto. * pgg-gpg.el (pgg-scheme-lookup-key): Generate *PGG-output* buffer if it does not exist. 2000-01-24 Daiki Ueno * semi-def.el (mime-user-interface-product): Bump up to EMIKO 1.13.10. * mime-image.el [Emacs21]: Require `image' when compiling. (image-normalize): Use `create-image' with 3rd arg `data-p'. (create-image): Advice it to accept 3rd arg `data-p'. * pgg-pgp.el. pgg-pgp5.el (pgg-scheme-verify-region): Don't send buffer contents. * mime-pgp.el (mime-view-application/pkcs7-mime): Rename from `mime-decrypt-application/pkcs7-mime'; handle `smime-type' parameter; abolish local variable `representation-type'. * semi-setup.el: Rename `mime-decrypt-application/pkcs7-mime' to `mime-view-application/pkcs7-mime'. 2000-01-18 Daiki Ueno * pgg.el,pgp-gpg.el,pgg-pgp.el,pgg-pgp5.el (pgg-scheme-lookup-key-string,pgg-scheme-encrypt-region, pgg-scheme-decrypt-region,pgg-scheme-sign-region, pgg-scheme-verify-region,pgg-scheme-insert-key, pgg-scheme-snarf-keys-region): Prepend `pgg-scheme' to each symbol. * pgg.el (pgg-encrypt-region,pgg-decrypt-region,pgg-sign-region, pgg-verify-region,pgg-insert-key,pgg-snarf-keys-region, pgg-lookup-key-string): Don't use `luna-send'. 2000-01-17 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-view-entity-button-visible-p): Comment out. (mime-display-entity): Don't use `mime-view-entity-button-visible-p'. 2000-01-17 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-find-entity-preview-situation): New function. (mime-display-multipart/alternative): Use `mime-find-entity-preview-situation'. (mime-display-entity): Likewise; prefer`*entity-button' and `*header'. (mime-preview-toggle-header): Modify `*header' instead of `header'; update `mime-preview-situation-example-list'. 2000-01-17 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-unify-situations): Fixed. (mime-view-define-keymap): Add new binding `mime-preview-toggle-header' for C-c h. (mime-preview-find-boundary-info): New function. (mime-preview-follow-current-entity): Use `mime-preview-find-boundary-info'. (mime-preview-toggle-header): New command. 2000-01-16 MORIOKA Tomohiko * mime-play.el (mime-play-entity): Modify for `mime-unify-situations'. * mime-view.el (mime-unify-situations): Add new optional argument `required-name'; use it instead of `method'. (mime-display-multipart/alternative): Use `mime-unify-situations'. (mime-display-entity): Likewise. 2000-01-16 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-reduce-situation-examples): New function; delete `mime-reduce-acting-situation-examples'. 2000-01-16 MORIOKA Tomohiko * mime-view.el (mime-view-find-every-situations): Renamed from `mime-view-find-every-acting-situation'; changed to variable. (mime-situation-examples-file): Renamed from `mime-acting-situation-examples-file'. (mime-preview-situation-example-list-max-size): New variable. (mime-save-situation-examples): Renamed from `mime-save-acting-situation-examples'; save `mime-preview-situation-example-list' if it is not null. 2000-01-16 MORIOKA Tomohiko * mime-play.el (mime-acting-situation-example-list): Moved to mime-view.el. (mime-acting-situation-example-list-max-size): Likewise. (mime-save-acting-situation-examples): Likewise. (mime-reduce-acting-situation-examples): Likewise. * mime-view.el (mime-preview-situation-example-list): New variable. (mime-acting-situation-example-list): Moved from mime-play.el. (mime-acting-situation-example-list-max-size): Likewise. (mime-save-acting-situation-examples): Likewise. (mime-reduce-acting-situation-examples): Likewise. (mime-view-load-hook): Abolished. 2000-01-16 MORIOKA Tomohiko * mime-play.el (mime-play-entity): Use `mime-unify-situations'. * mime-view.el (mime-unify-situations): New function. 2000-01-16 MORIOKA Tomohiko * mime-play.el (mime-compare-situation-with-example): Moved to mime-view.el. (mime-sort-situation): Likewise. * mime-view.el (mime-compare-situation-with-example): Moved from mime-play.el. (mime-sort-situation): Likewise. 2000-01-16 MORIOKA Tomohiko * postpet.el: New module. * SEMI-ELS (semi-modules-to-compile): Add `postpet'. * mime-play.el (mime-delq-null-situation): Moved to mime-view.el. * mime-view.el: Add setting for `mime-display-application/x-postpet' to autoload "postpet". (mime-delq-null-situation): Moved from mime-play.el. (unpack): Moved to postpet.el. (unpack-skip): Likewise. (unpack-fixed): Likewise. (unpack-byte): Likewise. (unpack-short): Likewise. (unpack-long): Likewise. (unpack-string): Likewise. (unpack-string-sjis): Likewise. (postpet-decode): Likewise. (mime-display-application/x-postpet): Likewise. 2000-01-11 Nakagawa, Makoto * pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (pgg-scheme-lookup-key-string): Fix number of arguments against call-process. * pgg-pgp5.el (pgg-scheme-verify-region): Analize process output to see whether verify successed or not. 2000-01-05 Katsumi Yamaoka * Makefile, README.en: Update for the new CVS server. 1999-12-28 Daiki Ueno * mime-edit.el (mime-edit-user-agent-value): Don't require `apel-ver' directly. 1999-12-28 Katsumi Yamaoka * mime-edit.el (mime-edit-user-agent-value): Use `error' instead of `file-error' for the handler of `condition-case' because XEmacs does not signal an error named `file-error' if the required feature is not provided. 1999-12-16 MORIOKA Tomohiko * semi-setup.el (mime-setup-decode-message-header): Comment out. (mime-edit-mode-hook): Don't use `mime-setup-decode-message-header'. (mu-cite/pre-cite-hook): Don't use `eword-decode-header'. 1999-12-14 Akihiro Arisawa * mime-view.el (mime-preview-follow-current-entity): Fetch field of `mime-view-following-required-fields-list' from parent entity if it is not exist in current entity. 1999-12-13 Katsumi Yamaoka * README.en: Update for the recent ML address and ftp site. 1999-12-11 Daiki Ueno * smime.el (smime-encrypt-region): Delete entity header. (smime-sign-region): Ditto. * mime-edit.el: Fix autoload settings for `smime-sign-region' and `smime-encrypt-region. (mime-edit-sign-smime): Set Content-Type `application/pkcs7-signature' instead of `application/x-pkcs7-signature'; add Content-Description. (mime-edit-encrypt-smime): Set content-type `application/pkcs7-mime' instead of `x-application/pkcs7-mime'. * mime-pgp.el: Fix autoload settings for `smime-verify-region' and `smime-decrypt-region. (mime-decrypt-application/pkcs7-mime): Bind `inhibit-read-only' to t. 1999-12-09 Daiki Ueno * semi-def.el (mime-user-interface-product): Bump up to EMIKO 1.13.9. * smime.el: Require `static' when compiling. (smime-directory-files): New macro. (smime-find-certificate): Use it. 1999-12-08 Daiki Ueno * smime.el (smime-verify-region): Abolish local variable `cert-file'. (smime-find-certificate): Rename from `smime-search-certificate'. * mime-edit.el: Add autoload settings for `smime-encrypt-region' and `smime-sign-region'. (mime-edit-process-multipart-1): Handle type "smime-signed" and "smime-encrypted". (mime-edit-sign-smime): New function. (mime-edit-encrypt-smime): New function. (mime-edit-enclose-smime-signed-region): New function. (mime-edit-enclose-smime-encrypted-region): New function. * mime-pgp.el: Add autoload settings for `smime-decrypt-region' and `smime-verify-region'. (mime-verify-application/pkcs7-signature): New function. (mime-decrypt-application/pkcs7-mime): New function. * semi-setup.el: Set up for `mime-verify-application/pkcs7-signature' and `mime-decrypt-application/pkcs7-mime'. 1999-12-08 Daiki Ueno * smime.el (smime-x509-hash): Use `call-process' instead of `call-process-region'. (smime-x509-subject): Ditto. 1999-12-08 Daiki Ueno * SEMI-ELS (semi-modules-to-compile): Add smime.el. * smime.el: New file. 1999-11-30 Tsukamoto Tetsuo * mime-edit.el (mime-edit-decode-message-in-buffer): Don't decode the message header twice. 1999-11-30 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-remove-passphrase-cache): Add checking whether the passphrase has already been expired. 1999-11-26 Daiki Ueno * mime-edit.el (mime-edit-pgp-user-id): New variable. (mime-edit-sign-pgp-mime): Undo last change; refer `mime-edit-pgp-user-id'. (mime-edit-encrypt-pgp-mime): Ditto. * pgg-gpg.el, pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (encrypt-region): Refer `pgg--user-id' if specified. (sign-region): Ditto. (decrypt-region): Ditto. (insert-key): Ditto. 1999-11-26 Nakagawa, Makoto * mime-edit.el (mime-edit-sign-pgp-mime): Regard `pgg-default-user-id' as more preferrable if it's specified. (mime-edit-encrypt-pgp-mime): Ditto. 1999-11-22 Daiki Ueno * semi-def.el (mime-user-interface-product): Bump up to EMIKO 1.13.8. * pgg.el (pgg-remove-passphrase-cache): Don't unbind passphrase. 1999-11-20 Daiki Ueno * mime-edit.el (mime-edit-sign-pgp-mime): Bind `pgg-default-user-id' to the canonical address of From field. * pgg-def.el (pgg-cache-passphrase): New user option. * pgg.el (pgg-read-passphrase): Refer `pgg-cache-passphrase'. (pgg-remove-passphrase-cache): Fill cached passphrase with `_'. * pgg-gpg.el, pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (sign-region): Refer `pgg-cache-passphrase'. 1999-11-17 Katsumi Yamaoka * mime-image.el (mime-display-image): Use `mime-image-normalize-xbm' if the feature `xemacs' is provided or the variable `image-types' is bound. 1999-11-17 Daiki Ueno * mime-image.el (mime-image-normalize-xbm): Work for the future FSF Emacsen as well. (mime-display-image): Always use `mime-image-normalize-xbm'. 1999-11-17 Katsumi Yamaoka * mime-image.el (mime-image-normalize-xbm): New macro. (mime-display-image): Use it. 1999-11-13 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-temp-buffer-show-function): New function. (pgg-display-output-buffer): Use it. (pgg-save-coding-system): Use buffer narrowing. (pgg-encrypt-region, pgg-decrypt-region, pgg-sign-region, pgg-verify-region): Assume that the current region has already been narrowed. 1999-11-13 Daiki Ueno * pgg-def.el (pgg-default-keyserver-address): Default to `wwwkeys.pgp.net'. * pgg.el (pgg-save-coding-system): New macro. (pgg-display-output-buffer): New function. (pgg-encrypt-region, pgg-decrypt-region, pgg-sign-region, pgg-verify-region, pgg-insert-key, pgg-snarf-keys-region): Add documentation string; use `pgg-save-coding-system'. (pgg-fetch-key): Fix documentation. 1999-11-11 Akihiro Arisawa * mime-image.el (image-normalize): Use `write-region-as-binary'. 1999-11-11 Daiki Ueno * pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (verify-region): Set default umask to 077. 1999-11-10 Daiki Ueno * pgg-gpg.el (pgg-gpg-process-region): Enclose `start-process' with `as-binary-process'. * pgg-pgp.el (pgg-pgp-process-region): Enclose `start-process' with `as-binary-process'. * pgg-pgp5.el (pgg-pgp5-process-region): Enclose `start-process' with `as-binary-process'. * mime-edit.el (mime-edit-set-sign): Remove duplication. (mime-edit-set-encrypt): Ditto. (mime-edit-encrypt-pgp-mime): Encode header before encrypting. * mime-image.el (image-insert-at-point): Check the number of the arguments of `insert-image'. (mime-display-image): Rewrite. 1999-11-10 Yoshiki Hayashi * mime-play.el: (mime-save-directory): New variable. (mime-save-content): Don't force filename parameter to be used. 1999-11-09 Daiki Ueno * pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (sign-region): Don't convert line break code. 1999-11-07 Daiki Ueno * mime-pgp.el (mime-verify-application/pgp-signature): Don't scroll MIME-echo buffer, just set window starting point. (mime-add-application/pgp-keys): Ditto. 1999-11-06 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-sign-region): Add optional argument `cleartext'. * mime-ui-en.sgml, mime-ui-ja.sgml: Remove description about `pgp-functions-alist' and `pgp-function'; add description about `pgg-default-scheme' and `pgg-scheme'. * NEWS (PGP 5.0i and GnuPG are now supported for PGP/MIME): New section. * pgg-gpg.el, pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (encrypt-region): Add sender's user id to the recipients list if `pgg-encrypt-for-me' is specified. * pgg-def.el (pgg-encrypt-for-me): New user option. * mime-edit.el: (mime-edit-decode-multipart-in-buffer): Sync up with semi-pgpgpg_20. (mime-edit-decode-message-in-buffer): Ditto. (mime-edit-decode-single-part-in-buffer): Ditto. 1999-11-06 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-verify-region): Bind `pgg-scheme' in the predicate of whether to fetch signer's public key. (pgg-convert-lbt-region): New macro. (pgg-as-lbt): New macro. * mime-edit.el (mime-edit-encrypt-pgp-mime): Extract canonical address of From field to use it as default user id; tokenize bodies of the recipient fields. (mime-edit-make-encrypt-recipient-header): Undo last change. (mime-edit-translate-buffer): Do `undo-boundary' before translating. * pgg-gpg.el (sign-region): Use `pgg-as-lbt'. (pgg-gpg-process-region): Use `pgg-convert-lbt-region'. (encrypt-region): Don't ask passphrase. * pgg-pgp5.el (sign-region): Use `pgg-as-lbt'. (pgg-pgp5-process-region): Use `pgg-convert-lbt-region'. (encrypt-region): Don't ask passphrase. * pgg-pgp.el (verify-region): Fill errors buffer. (pgg-pgp-process-region): Use `pgg-convert-lbt-region'. (sign-region): Use `pgg-as-lbt'. (encrypt-region): Don't ask passphrase. 1999-11-06 Daiki Ueno * pgg-parse.el (pgg-byte-after): Always pass the first argument of `char-after'. 1999-11-05 Daiki Ueno * pgg-pgp.el (sign-region): Fix regexp for the beginning of armor. * pgg-gpg.el (encrypt-region): Don't use "--textmode" in GPG arguments, replace line break code with CRLF while signing instead. 1999-11-05 Daiki Ueno * mime-pgp.el (mime-verify-application/pgp-signature): Copy the messages in PGG buffers to MIME-echo buffer instead of binding `pgg-output-buffer'. (mime-add-application/pgp-keys): Likewise. * pgg-gpg.el (verify-region): Fill errors buffer whether verification has succeeded or not. 1999-11-05 Daiki Ueno * pgg-gpg.el, pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (snarf-keys-region): Use `pgg-process-when-success'. * pgg.el (pgg-encrypt-region): Add autoload cookie. (pgg-decrypt-region): Ditto. (pgg-sign-region): Ditto. (pgg-verify-region): Don't modify the buffer; add autload cookie. (pgg-snarf-keys-region): Add interactive spec; add autload cookie. (pgg-insert-key): Add interactive spec; add autload cookie. 1999-11-05 Daiki Ueno * pgg-gpg.el (pgg-gpg-shell-command-switch): New user option. (pgg-gpg-process-region): Bind `shell-command-switch' to the value of `pgg-gpg-shell-command-switch'. * pgg-pgp.el (pgg-pgp-shell-command-switch): New user option. (pgg-pgp-process-region): Bind `shell-command-switch' to the value of `pgg-pgp-shell-command-switch'. * pgg-pgp5.el (pgg-pgp5-shell-command-switch): New user option. (pgg-pgp5-process-region): Bind `shell-command-switch' to the value of `pgg-pgp5-shell-command-switch'. * pgg-gpg.el, pgg-pgp.el, pgg-pgp5.el (sign-region): Use fixed end position of the signature. * mime-pgp.el: Add autoload for `pgg-decrypt-region', `pgg-verify-region', `pgg-snarf-keys-region'. (mime-view-application/pgp): Don't use `pgp-function'. (mime-verify-application/pgp-signature): Ditto. (mime-add-application/pgp-keys): Ditto. (mime-pgp-command): Abolish. (mime-pgp-default-language): Abolish. (mime-pgp-good-signature-regexp-alist): Abolish. (mime-pgp-key-expected-regexp-alist): Abolish (mime-pgp-check-signature): Abolish. * semi-def.el (pgp-function-alist): Abolish. (pgp-function): Abolish. * mime-edit.el: Add autoload for `pgg-encrypt-region', `pgg-sign-region', `pgg-insert-key'. (mime-edit-sign-pgp-mime): Throw an error when `pgg-sign-region' returns nil; don't use `pgp-function'. (mime-edit-encrypt-pgp-mime): Throw an error when `pgg-encrypt-region' returns nil; don't use `pgp-function'. (mime-edit-sign-pgp-kazu): Don't use `pgp-function'. (mime-edit-encrypt-pgp-mime): Ditto. 1999-11-05 Daiki Ueno * mime-pgp.el (mime-add-application/pgp-keys): Don't display public key block; snarf keys immediately. * pgg.el (pgg-insert-url-with-program): Call program asynchronously. 1999-11-05 Daiki Ueno * pgg-def.el (pgg-echo-buffer): New variable. * pgg.el (pgg-process-when-success): New macro. (pgg-insert-url-with-w3): New function. (pgg-insert-url-program): New variable. (pgg-insert-url-extra-arguments): New variable. (pgg-insert-url-function): New variable. (pgg-fetch-key): Use it. (pgg-encrypt-region): If called interactively, popup `pgg-echo-buffer' to display encryption status. (pgg-decrypt-region): Likewise. (pgg-sign-region): Likewise. (pgg-verify-region): Likewise. * pgg-gpg.el (lookup-key-string): Use `call-process' instead of `pgg-gpg-process-region'. (encrypt-region): Use `pgg-process-when-success'; if the output buffer is empty, don't copy errors, just return nil. (decrypt-region): Likewise. (verify-region): Check the contents of status buffer to looking for `GOODSIG' response. (sign-region): Accept optional argument `clearsign'. * pgg-pgp.el (lookup-key-string): Use `call-process' instead of `pgg-pgp-process-region'. (encrypt-region): Use `pgg-process-when-success'; if the output buffer is empty, don't copy errors, just return nil. (decrypt-region): Likewise. (verify-region): Likewise. (sign-region): Accept optional argument `clearsign'. * pgg-pgp5.el (lookup-key-string): Use `call-process' instead of `pgg-pgp5-process-region'. (encrypt-region): Use `pgg-process-when-success'; if the output buffer is empty, don't copy errors, just return nil. (decrypt-region): Likewise. (verify-region): Likewise. (sign-region): Accept optional argument `clearsign'. 1999-11-04 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-verify-region): Ignore all errors encountered on calling `pgg-fetch-key'. 1999-11-04 Daiki Ueno * mime-pgp.el (mime-verify-application/pgp-signature): Enclose with `unwind-protect' to be sure of deleting *.asc files. * pgg-pgp.el (pgg-pgp-process-region): Set `PGPPASSFD' before starting PGP process. * pgg-pgp5.el (pgg-pgp5-process-region): Ditto. 1999-11-04 Daiki Ueno * pgg-parse.el (pgg-parse-crc24): Don't use any `write' ops. (pgg-parse-crc24-string): Use `ccl-execute-on-string'. 1999-11-04 Daiki Ueno * mime-edit.el (mime-edit-set-sign): Preserve last status of `mime-edit-pgp-processing'. (mime-edit-set-encrypt): Ditto. (mime-edit-pgp-enclose-buffer): Process `mime-edit-pgp-enclose-buffer' consequently. * pgg-parse.el (pgg-decode-packets): Don't use `mime-encode-string'. (pgg-ignore-packet-checksum): Default to t. 1999-11-04 Daiki Ueno * pgg.el: Rename the field name `cipher-algorithm' to `symmetric-key-algorithm'. (pgg-verify-condition): Fix documentation. (pgg-decrypt-condition): Ditto. 1999-11-04 Katsumi Yamaoka * mime-edit.el (mime-edit-preview-message): Inherit the value of `mime-edit-pgp-processing'. 1999-11-04 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-encrypt-region): Add interactive spec. (pgg-decrypt-region): Ditto. (pgg-sign-region): Ditto. (pgg-verify-region): Add optional argument `fetch' to fetch signer's public key. * pgg-def.el (pgg-default-keyserver-address): New variable. * semi-def.el (pgp-function-alist): Remove `lookup-key'. * mime-pgp.el (mime-display-application/pgp-signature): Abolish. (mime-display-application/pgp-encrypted): Abolish. (mime-display-application/pgp-keys): Abolish. (mime-pgp-keyserver-url-template): Abolish. (mime-pgp-keyserver-address): Abolish. (mime-pgp-keyserver-port): Abolish. (mime-pgp-keyserver-protocol): Abolish. (mime-pgp-fetch-key): Abolish. * semi-setup.el: Delete default setting of `mime-display-application/pgp-signature', `mime-display-application/pgp-encrypted', `mime-display-application/pgp-keys' 1999-11-03 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-fetch-key): Protect `buffer-file-name'. * pgg-gpg.el (snarf-keys-region): Add `-' as extra argument of gpg --import; convert status code into an integer. 1999-11-03 Daiki Ueno * semi-def.el (pgp-function-alist): Add `lookup-key'. * pgg.el, pgg-gpg.el, pgg-pgp5.el, pgg-pgp.el: Rename generic function `lookup-key' to `lookup-key-string'; add optional argument `type'. * pgg-def.el (pgg-truncate-key-identifier): New macro. * pgg.el: Rename generic function `lookup-key' to `lookup-key-string'; add optional argument `type'. (pgg-fetch-key): New function. (pgg-snarf-keys-region): Fix typo. (pgg-lookup-key-string): New function. (pgg-read-passphrase): Use `pgg-truncate-key-identifier'. (pgg-add-passphrase-cache): Ditto. * mime-pgp.el (mime-pgp-keyserver-url-template): New variable imported from semi-pgpgpg. (mime-pgp-keyserver-address): Ditto. (mime-pgp-keyserver-port): Ditto. (mime-pgp-keyserver-protocol): New variable. (mime-pgp-fetch-key): New function. (mime-verify-application/pgp-signature): Prompt user to fetch signer's public key. 1999-11-03 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-fetch-public-key): New function. * pgg-pgp.el (lookup-key): New generic function. (encrypt-region): Use `lookup-key'; cache passphrase if the encryption has done successfully. (sign-region): Likewise. (decrypt-region): Use `lookup-key'. * pgg.el (pgg-scheme): Remove all slots. (pgg-decrypt-codition): Rename tag `cipher-algorithm' to `symmetric-key-algorithm'. (lookup-key): Add documentation about the new generic function. * pgg-parse.el (pgg-decode-armor-region): Remove autoload cookie. (pgg-armor-header-lines): New variable. 1999-11-02 Daiki Ueno * pgg.el (pgg-add-passphrase-cache): Use only four octets of the key. (pgg-read-passphrase): Ditto. * pgg-pgp5.el (lookup-key): New generic function. (encrypt-region): Use `lookup-key'; cache passphrase if the encryption has done successfully. (sign-region): Likewise. (decrypt-region): Use `lookup-key'. 1999-11-02 Daiki Ueno * pgg-parse.el (pgg-parse-public-key-encrypted-session-key-packet): Rename tag `public-key-identifier' to `key-identifier'. * mime-pgp.el (mime-display-application/pgp-encrypted): Refer it. * pgg.el (pgg-passphrase-cache-expiry): New variable. (pgg-passphrase-cache): New variable. (pgg-read-passphrase): Add optional argument `key'. (pgg-add-passphrase-cache): New function. (pgg-remove-passphrase-cache): New function. * pgg-gpg.el (lookup-key): New generic function. (encrypt-region): Use `lookup-key'; cache passphrase if the encryption has done successfully. (sign-region): Likewise. (decrypt-region): Use `lookup-key'. 1999-11-02 Daiki Ueno * pgg-parse.el (pgg-parse-length-type): Fix typo. (pgg-parse-public-key-encrypted-session-key-packet): Use `pgg-read-bytes-string' instead of `pgg-read-bytes'. 1999-11-02 Daiki Ueno * mime-edit.el (mime-edit-sign-pgp-mime): Rewrite with PGG functions. (mime-edit-encrypt-pgp-mime): Likewise. (mime-edit-encrypt-recipient-fields-list): Return recipients as list. * mime-pgp.el: Add comment that this module is based on draft-yamamoto-openpgp-mime-00.txt (OpenPGP/MIME) and RFC 2440 (OpenPGP Message Format) as well. (mime-verify-application/pgp-signature): Use `pgg-verify-region' instead of `mime-pgp-check-signature'. (mime-display-application/pgp-signature): New function. (mime-display-application/pgp-encrypted): New function. (mime-display-application/pgp-keys): New function. * semi-setup.el: Set up for `mime-display-application/pgp-signature', `mime-display-application/pgp-encrypted', `mime-display-application/pgp-keys'. (mime-setup-enable-pgp): Default to t. * SEMI-ELS (semi-modules-to-compile): Add `pgg', `pgg-parse', `pgg-gpg', `pgg-pgp' and `pgg-pgp5' instead of `mime-mc'. * EMIKO-VERSION, pgg-def.el, pgg.el, pgg-gpg.el, pgg-pgp5.el, pgg-pgp.el, pgg-parse.el: New file. * mime-image.el (mime-display-image): Rewrite. * semi-def.el (mime-user-interface-product): Modify for EMIKO. (pgp-function-alist): Replace each method with PGG function. * mime-view.el (mime-view-popup-menu): New variable. (mime-view-popup-menu): New function. (mime-view-define-keymap): Bind `mime-view-popup-menu' to `mouse-button-3'. 1999-11-01 Tanaka Akira * mime-view.el (mime-display-application/x-postpet): New function. (mime-preview-condition): Set up for 'mime-preview-application/x-postpet. (unpack): New macro. (unpack-skip): New function. (unpack-fixed): New function. (unpack-byte): New function. (unpack-short): New function. (unpack-long): New function. (unpack-string): New function. (unpack-string-sjis): New function. (postpet-decode): New function. 1999-10-17 Yoshiki Hayashi * SEMI-MK (install-semi-package): Delte auto-autoloads.el and custom-load.el -------------- next part -------------- It is available from ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/semi/semi-1.14-for-flim-1.13 or ftp://ftp.etl.go.jp/pub/mule/semi/semi-1.14-for-flim-1.13 -------------- next part -------------- -- 感じてたことさ ; 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ずっとずっと前から ; Email: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Fri Feb 18 00:29:53 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: Fri, 18 Feb 2000 00:29:53 +0900 Subject: XEmacs problem In-Reply-To: In your message of "Thu, 17 Feb 2000 22:03:37 +0900" References: <86emac0z6g.wl@dolphin.be.to> Message-ID: 上野です。 ;; emacs-mime-ja に振ります。 At Thu, 17 Feb 2000 22:03:37 +0900, Takeshi Chiba wrote: > > > images って、なんのパッケージに含まれる lisp なのでしょうか? > > > > w3 に > > lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/w3/images.el > > lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/w3/images.elc > > というのがありますが、これでしょうか? > > ありがとうございます。 > w3 をいれたら、エラーは起きなくなりました。 > ちょっと想像がつきませんでした (^^;) mime-image.el (少なくとも EMIKO の) から、Emacs/W3 附属の images.el への依存を取り除こうと思うのですが、どうするのが良いでしょうか? 方針としては、現在以下の4つを考えています。 1. 画像形式の変換を行わない 2. images.el+α の界面を提供する pimage.el を APEL に用意する 3. ImageMagick の convert に任せる 4. その他 とりあえず、一番楽そうな 1 の方針で書いてみようかと思います。 何か御要望がありましたら、お知らせください。 -- Daiki Ueno From tomo @ etl.go.jp Fri Feb 18 00:53:55 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 18 Feb 2000 00:53:55 +0900 Subject: image (Re: XEmacs problem) In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "Fri, 18 Feb 2000 00:29:53 +0900" References: <86emac0z6g.wl@dolphin.be.to> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00414] にて >>>>> “Daiki”= Daiki Ueno さま曰く: Daiki> mime-image.el (少なくとも EMIKO の) から、Emacs/W3 附属の Daiki> images.elへの依存を取り除こうと思うのですが、どうするのが良いで Daiki> しょうか? Daiki> 方針としては、現在以下の4つを考えています。 Daiki> 1. 画像形式の変換を行わない Daiki> 2. images.el+α の界面を提供する pimage.el を APEL に用意する Daiki> 3. ImageMagick の convert に任せる Daiki> 4. その他 Daiki> とりあえず、一番楽そうな 1 の方針で書いてみようかと思います。 Daiki> 何か御要望がありましたら、お知らせください。 1 で良いと思います。 ;; Emacs 21 の image API を使うのが良いかなと思うんですが、XEmacs 用に ;; APEL とかに image.el を入れると今度は w3 の image.el とぶつかるので ;; 悩ましいですね。(^_^;;; XEmacs で emulate すること自体は難しくない ;; と思いますが。まあ、関数だけを提供するというので良いと思いますが。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Fri Feb 18 02:02:25 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: Fri, 18 Feb 2000 02:02:25 +0900 Subject: image (Re: XEmacs problem) In-Reply-To: In your message of "18 Feb 2000 00:53:55 +0900" References: <86emac0z6g.wl@dolphin.be.to> Message-ID: At 18 Feb 2000 00:53:55 +0900, 守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote: > ;; Emacs 21 の image API を使うのが良いかなと思うんですが、XEmacs 用に > ;; APEL とかに image.el を入れると今度は w3 の image.el とぶつかるので > ;; 悩ましいですね。(^_^;;; XEmacs で emulate すること自体は難しくない > ;; と思いますが。まあ、関数だけを提供するというので良いと思いますが。 なるほど。何を思ったか、逆のことを考えていました。^^;; Emacs/W3 のものは image*s*.el なので、ぎりぎり大丈夫だと思います。 とりあえず、こんな感じでいかがでしょうか。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: image.el 型: application/octet-stream サイズ: 4705 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Daiki Ueno From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Fri Feb 18 05:31:52 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: Fri, 18 Feb 2000 05:31:52 +0900 Subject: image (Re: XEmacs problem) In-Reply-To: In your message of "Fri, 18 Feb 2000 02:02:25 +0900" References: <86emac0z6g.wl@dolphin.be.to> Message-ID: At Fri, 18 Feb 2000 02:02:25 +0900, Daiki Ueno wrote: > とりあえず、こんな感じでいかがでしょうか。 > [2 image.el ] apel-image という枝を作り、pimage.el という名前で含めてみました。 取り急ぎ XEmacs と bitmap-mule 用の emulation を用意してあります。 ;; かなり荒削りです。詳しい方 ^^;; よろしければ直してやってください。 -- Daiki Ueno From shigeru @ okunet.gr.jp Fri Feb 18 16:20:50 2000 From: shigeru @ okunet.gr.jp (Shigeru OKUMURA) Date: Fri, 18 Feb 2000 16:20:50 +0900 Subject: mime-view Message-ID: 奥村です。 FSF Emacsでのことですが、 mime-viewで、.mime-exampleの中で定義がない ものをmime-preview-play-current-entityを するとpopup menuが出てきます。 このmenuは、key操作では選択できる ものなのでしょうか? mouse操作でも良いんですが、key操作もできた方が 良いかと思うのですが、変更できますでしょうか? -- ;; Shigeru OKUMURA From teranisi @ gohome.org Fri Feb 18 17:09:05 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Fri, 18 Feb 2000 17:09:05 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding Message-ID: REMI 1.14.0 のキーバインドをみると、 "\C-c\C-t\C-b" → 'mime-preview-toggle-body になっていますが、 At 08 Feb 2000 17:08:31 +0900, MORIOKA Tomohiko wrote: > > 寺西> > C-c C-t C-b button 表示の切替え > 寺西> > C-c C-t C-h header 表示の切替え > 寺西> > C-c C-t C-c 内容表示の切替え > 寺西> > C-c C-s c 文字符号を強制変更する (自動判定結果が default) > 寺西> > C-c C-s m 表示法 (or media-type) の強制変更 > 寺西> > C-c C-s e Content-Transfer-Encoding の強制変更 > > ではいかがでしょうか? ↑のようにはしないのでしょうか? EMY とキーバインドが違うので、ちょっと困っています...(^^;;。 ;; ちょうどこのころ停電が相次ぎ、うちのメールが錯乱状態だったので、 ;; 議論があったのにぼくのところにメールが届いていないだけでしたら ;; すみません。 それと、結局、 MIME-Edit next generation なしの REMI 1.14 が そのうち SEMI 1.14 (1.90?) として release される いうことになったのでしょうか? -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "Love is needing to be loved..." From tomo @ etl.go.jp Fri Feb 18 17:40:56 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 18 Feb 2000 17:40:56 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: Yuuichi Teranishi's message of "Fri, 18 Feb 2000 17:09:05 +0900" References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00419] >>>>> "寺西" = Yuuichi Teranishi wrote: 寺西> "\C-c\C-t\C-b" → 'mime-preview-toggle-body 寺西> になっていますが、 寺西> At 08 Feb 2000 17:08:31 +0900, 寺西> MORIOKA Tomohiko wrote: 寺西> > tomo>>>> C-c C-t C-b button 表示の切替え tomo>>>> C-c C-t C-h header 表示の切替え tomo>>>> C-c C-t C-c 内容表示の切替え tomo>>>> C-c C-s c 文字符号を強制変更する (自動判定結果が default) tomo>>>> C-c C-s m 表示法 (or media-type) の強制変更 tomo>>>> C-c C-s e Content-Transfer-Encoding の強制変更 寺西> ↑のようにはしないのでしょうか? おっしゃる通りです。惚けてました。ごめんなさい。 早速直しました。 寺西> それと、結局、 MIME-Edit next generation なしの REMI 1.14 がその 寺西> うち SEMI 1.14 (1.90?) として release されるいうことになったので 寺西> しょうか? はい。MIME-Edit next generation なしの REMI 1.14 を SEMI 1.14 として出 し、MIME-Edit next generation は SEMI 1.90 (REMI 1.90) として出す予定 です。 ;; キリル文字な方はご存知だと思いますが、ちょっと多忙期(移動期)に入っ ;; ているのでまとまった時間が取れないようです。まあ、現実逃避パワーが ;; 炸裂する可能性もありますが、いまやや文字期に入っているので現実逃避 ;; パワーがそっちに逃げている気配があります。(^_^;;; -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ P.S. キリル文字は思ったより読める人が多いようなので、今度はアルメニア文字と かグルジア文字にしようかと思う今日この頃。そういう訳で、衝動的に quail/armenian.el を作ってしまった。(^_^;;;(謎) From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Fri Feb 18 17:39:41 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 18 Feb 2000 17:39:41 +0900 Subject: image (Re: XEmacs problem) In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "Fri, 18 Feb 2000 05:32:04 +0900") References: <86emac0z6g.wl@dolphin.be.to> Message-ID: Daiki Ueno writes: > apel-image という枝を作り、pimage.el という名前で含めてみました。 > 取り急ぎ XEmacs と bitmap-mule 用の emulation を用意してあります。 bitmap-mule がなくても face stipple で強引に表示するようにし、 mime-image.el をこれに対応してみました。 差分のほうが大きくなってしまったので、そのまま添付します。 image.el で提供されている汎用的な 5つの関数を emulate してありますが、 image が instantiate されるタイミングや、レイアウトを考慮に入れると、 mime-image.el 以外の場所では、あまり実用には耐えないと思います。 まだ pimage 関連が APEL に入るかは判らないので、 しばらくの間は commit しません。 ;; emiko-1_14 なる枝を作るかも知れませんが。 -- Daiki Ueno P.S. ;; ふと、目に留まったのですが、highlight-headers の autoload や ;; x-face-mule 関連の hook の設定は残しておいたほうが良いのでしょうか? -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-image.el 型: application/octet-stream サイズ: 3612 バイト 説明: 無し URL: From tomo @ etl.go.jp Fri Feb 18 18:03:46 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 18 Feb 2000 18:03:46 +0900 Subject: image (Re: XEmacs problem) In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "18 Feb 2000 17:39:41 +0900" References: <86emac0z6g.wl@dolphin.be.to> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00421] にて >>>>> “Daiki”= Daiki Ueno さま曰く: Daiki> > apel-image という枝を作り、pimage.el という名前で含めてみまし Daiki> > た。取り急ぎ XEmacs と bitmap-mule 用の emulation を用意して Daiki> > あります。 Daiki> bitmap-mule がなくても face stipple で強引に表示するようにし、 Daiki> mime-image.el をこれに対応してみました。 Daiki> 差分のほうが大きくなってしまったので、そのまま添付します。 Daiki> image.el で提供されている汎用的な 5つの関数を emulate してあり Daiki> ますが、image が instantiate されるタイミングや、レイアウトを考 Daiki> 慮に入れると、mime-image.el 以外の場所では、あまり実用には耐え Daiki> ないと思います。 なるほど。 では、APEL で吸収するのを期待せず、mime-image.el で個別に対処した方が 良いでしょうか? Daiki> ;; ふと、目に留まったのですが、highlight-headers の autoload や Daiki> ;; x-face-mule 関連の hook の設定は残しておいたほうが良いのでしょ Daiki> ;; うか? 個人的にはもう要らないんじゃないかなと思っています。 ;; なんというか、mime-image は4年ぐらい前の状況に基づいて出来ているよ ;; うですね。でも、もう状況がずいぶん変わったというか。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From teranisi @ gohome.org Fri Feb 18 18:49:10 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi =?ISO-2022-JP?B?VGVyYW5pc2hpLw==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCO3tAPk01MGwbKEI=?=) Date: Fri, 18 Feb 2000 18:49:10 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: In your message of "18 Feb 2000 17:40:56 +0900" References: Message-ID: At 18 Feb 2000 17:40:56 +0900, MORIOKA Tomohiko wrote: > > tomo>>>> C-c C-t C-b button 表示の切替え > tomo>>>> C-c C-t C-h header 表示の切替え > tomo>>>> C-c C-t C-c 内容表示の切替え > tomo>>>> C-c C-s c 文字符号を強制変更する (自動判定結果が default) > tomo>>>> C-c C-s m 表示法 (or media-type) の強制変更 > tomo>>>> C-c C-s e Content-Transfer-Encoding の強制変更 > > 寺西> ↑のようにはしないのでしょうか? > > おっしゃる通りです。惚けてました。ごめんなさい。 > > 早速直しました。 すばやい御対応ありがとうございます。 ところで、以前、表示制御はトグルがいい、と言っておいて何なのですが、 実際に使ってみると、本当に中身がないのか、 単に非表示なだけなのかを(1 回の操作で)はっきりさせたい場合があったりするので、 やっぱり『強制表示』というのも欲しい気がします (^^;;。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "Love is needing to be loved..." From yoshiki @ xemacs.org Sat Feb 19 15:04:10 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 19 Feb 2000 15:04:10 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: (Yuuichi =?ISO-2022-JP?B?VGVyYW5pc2hpLxskQjt7QD5NNTBsGyhCJ3M=?= message of "Fri, 18 Feb 2000 18:49:10 +0900") References: Message-ID: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi/寺西裕一) writes: > At 18 Feb 2000 17:40:56 +0900, > MORIOKA Tomohiko wrote: > > > > tomo>>>> C-c C-t C-b button 表示の切替え > > tomo>>>> C-c C-t C-h header 表示の切替え > > tomo>>>> C-c C-t C-c 内容表示の切替え > > tomo>>>> C-c C-s c 文字符号を強制変更する (自動判定結果が default) > > tomo>>>> C-c C-s m 表示法 (or media-type) の強制変更 > > tomo>>>> C-c C-s e Content-Transfer-Encoding の強制変更 > > > > 寺西> ↑のようにはしないのでしょうか? > > > > おっしゃる通りです。惚けてました。ごめんなさい。 > > > > 早速直しました。 C-c C-t C-h の、最後が C-h で終わっているのに keymap の説明 では無いのは習慣に反する気がするので、最初の3つは最後の key には control を付けないようにしたいのですが、どうでしょう? ついでに、EMY では全 header 表示用に C-h C-t H を作ろうかな、 と思っています。 > ところで、以前、表示制御はトグルがいい、と言っておいて何なのですが、 > 実際に使ってみると、本当に中身がないのか、 > 単に非表示なだけなのかを(1 回の操作で)はっきりさせたい場合があったりするので、 > やっぱり『強制表示』というのも欲しい気がします (^^;;。 気分的に私は C-c C-v b とかがいいような気がします。 -- Yoshiki Hayashi From sanewo @ ba2.so-net.ne.jp Sun Feb 20 02:44:14 2000 From: sanewo @ ba2.so-net.ne.jp (SANETO Takanori) Date: Sun, 20 Feb 2000 02:44:14 +0900 Subject: FLIM: patch to eword-decode.el Message-ID: <200002191744.CAA19653@mail.ba2.so-net.ne.jp> eword-decode.el (1.16) での、eword-lexical-analyze-internal における構 文解析エラー時のハンドリングに問題がある(Wrong type argument: number-or-marker-p が発生する)ようです。 以下のパッチのように修正するとよいと思います。 2000-02-20 Takanori Saneto * eword-decode.el (eword-lexical-analyze-internal): ret should be a cons, not a list. -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: flim.patch 型: application/octet-stream サイズ: 540 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- さねを From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Sun Feb 20 16:12:18 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 20 Feb 2000 16:12:18 +0900 Subject: image (Re: XEmacs problem) In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "18 Feb 2000 18:03:46 +0900") References: <86emac0z6g.wl@dolphin.be.to> Message-ID: >>>>> [apel-ja : No.00320] $B$K$F(B >>>>> tomo @ etl.go.jp ($B image.el $B$GDs6!$5$l$F$$$kHFMQE*$J(B 5$B$D$N4X?t$r(B emulate $B$7$F$"$j(B Daiki> $B$^$9$,!"(Bimage $B$,(B instantiate $B$5$l$k%?%$%_%s%0$d!"%l%$%"%&%H$r9M(B Daiki> $BN8$KF~$l$k$H!"(Bmime-image.el $B0J30$N>l=j$G$O!"$"$^$j $B$J$$$H;W$$$^$9!#(B > $B$J$k$[$I!#(B > $B$G$O!"(BAPEL $B$G5[<}$9$k$N$r4|BT$;$:!"(Bmime-image.el $B$G8DJL$KBP=h$7$?J}$,(B > $BNI$$$G$7$g$&$+!)(B $B$=$&$7$F$_$^$7$?!#(B ;; APEL -> bitmap-mule $B$X$N0MB8$O!"$d$O$j5$;}0-$$$G$9$M!#(B ;; alternative $B$J EMY 1.13.4 を release しました。 mime-preview-follow-current-entity, mime-preview-quit の bug fix と、 mime-preview-toggle-button, mime-preview-toggle-all-header の実装です。最後の2つは C-h C-t b と C-h C-t H に bind され ています。 EMY 1.13.3 を使っている人はぜひ upgrade してください。 -- Yoshiki Hayashi From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Mon Feb 21 21:04:38 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 21 Feb 2000 21:04:38 +0900 Subject: patch for emiko In-Reply-To: <3556-Wed02Feb2000124837+0900-Makoto.Nakagawa@jp.compaq.com> (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiAbJEJAPxsoQidz?= message of "Wed, 2 Feb 2000 12:48:37 +0900") References: <3556-Wed02Feb2000124837+0900-Makoto.Nakagawa@jp.compaq.com> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00364] にて >>>>> Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (中川 誠) 様曰く... > pgg5 で署名の検証をおこう際に echo buffer がきちんと表示されないのでパッ > チを作成しました。ついでに pgp と pgp5 について verify-region を gpg の > 実装に合わせてます。 ありがとうございます。先程 commit しました。 > 実装方法を変えていることに何か意味があるのでしょうか。 (つたない表現をお許し下さい。^^;;) 一般的なコマンドの出力メッセージには以下の二種類があります。 (1) 他のアプリケーションが解釈すべき出力 (2) 人間が解釈すべき出力 GnuPG の場合には、アプリケーションから利用するために --status-fd という オプションが用意されており、かなり正確な状況出力を得ることができます。 (doc/DETAILS の 'Format of the "--status-fd" output' を参照) pgg-gpg.el の pgg-scheme-verify-region では、この出力を利用しています。 PGP2.* のコマンドラインと互換性のある実装というのは現在複数ありますが、 これらは (1) のような機構を持たず、(2) で取得できる出力も少しずつ異りま す。加えて、このような実装は今後も現れる可能性があります。 PGP5.* に関しては、少なくとも僕の知る限りでは、コマンドラインの互換性の ある実装は存在しないと思います。今後も現れることはないでしょう。 上記を考慮すると、 pgp-gpg.el では pgg-status-buffer の内容の解析は自由に行える。 pgg-pgp.el では、できる限り出力を解析しない。as is で pgg-output-buffer に copy するのは OK。 pgg-pgp5.el は、もはや未来はないので、どんどん解析してしまって OK ^^;; という方針にするのが良いのではないかと思います。 -- Daiki Ueno From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Mon Feb 21 22:03:09 2000 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: Mon, 21 Feb 2000 22:03:09 +0900 Subject: patch for emiko In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "21 Feb 2000 21:04:38 +0900" References: <3556-Wed02Feb2000124837+0900-Makoto.Nakagawa@jp.compaq.com> Message-ID: <5006-Mon21Feb2000220309+0900-Makoto.Nakagawa@jp.compaq.com> 中川@コンパック(株)です。 In message "Re: patch for emiko" on 00/02/21, Daiki Ueno wrote: > pgp-gpg.el では pgg-status-buffer の内容の解析は自由に行える。 > pgg-pgp.el では、できる限り出力を解析しない。as is で pgg-output-buffer > に copy するのは OK。 > pgg-pgp5.el は、もはや未来はないので、どんどん解析してしまって OK ^^;; > という方針にするのが良いのではないかと思います。 丁寧に解説していただいてありがとうございます。上記方針で了解いたしました。 # NT の cmd.exe では --status-fd 3 とやると闇の彼方へ消えてしまうのが悲 # しいです。おとなしく cygwin の bash でも使うしかないですね。 -------------- next part -------------- -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 376 バイト 説明: 無し URL: From ari @ atesoft.advantest.co.jp Tue Feb 22 13:01:34 2000 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 22 Feb 2000 13:01:34 +0900 Subject: decrypt with pgp2 Message-ID: <7tezost997l.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 EMIKO(や REMI/EMY) では、pgp2 で encrypt されたメールは pgp5 で decrypt するようですが、そのため、pgp2 はインストールされているけど pgp5 はイン ストールされていない環境で、pgp2 で encrypt されたメールを decrypt できないようです。 #pgg-decrypt-condition をいじればしのげますが。 -- (株)アドバンテスト 有沢 明宏 From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Tue Feb 22 16:08:30 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 22 Feb 2000 16:08:30 +0900 Subject: decrypt with pgp2 In-Reply-To: <7tezost997l.fsf@atesoft.advantest.co.jp> (Akihiro Arisawa's message of "22 Feb 2000 13:01:34 +0900") References: <7tezost997l.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00430] にて >>>>> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) 様曰く... > EMIKO(や REMI/EMY) では、pgp2 で encrypt されたメールは pgp5 で > decryptするようですが、そのため、pgp2 はインストールされているけど > pgp5 はインストールされていない環境で、pgp2 で encrypt されたメールを > decrypt できないようです。 > #pgg-decrypt-condition をいじればしのげますが。 すみません。どうするのが良いでしょうか。^^;;; 1. pgg-scheme を指定する (and/or デフォルトで pgg-default-scheme == pgg-scheme を保証する) 2. mew-pgp-setup のような、バージョン検査用の code を入れる 3. 利用できる PGP 実装を列挙した後、condition tree をその場で生成する 実は 2. が現実的なのかも知れませんが、個人的には 1. の段階に留めておきた いと考えています。他に良い案があれば教えて下さい。 -- Daiki Ueno From ari @ atesoft.advantest.co.jp Tue Feb 22 19:20:40 2000 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 22 Feb 2000 19:20:40 +0900 Subject: decrypt with pgp2 In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "22 Feb 2000 16:08:30 +0900") References: <7tezost997l.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <7tebt59k07b.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) writes: > > EMIKO(や REMI/EMY) では、pgp2 で encrypt されたメールは pgp5 で > > decryptするようですが、そのため、pgp2 はインストールされているけど > > pgp5 はインストールされていない環境で、pgp2 で encrypt されたメールを > > decrypt できないようです。 > 1. pgg-scheme を指定する すいません、pgg-scheme の存在を見逃していました。 pgp2 しか無い環境では、pgg-scheme を 'pgp に設定してしまえば 問題無いですね。 ただ、私の環境は pgp2 と gpg がインストールされている状態なので、 .emacs で設定してしまうわけにはいきません。 個人的には pgp2 で暗号化されたメールは滅多にこないので pgg-scheme で充分ですが、pgp2/gpg のどちらも良く受けとる人だと面倒かも しれません。 と、ここまで書いてから思い付いたのですが、gpg で IDEA と RSA を 使えるようにしてしまえば、pgg-scheme を gpg にするだけで 良いのですね :-) ;; ちなみに、非常に ad-hoc ですが、以下にように設定する順をかえると、 ;; pgp2 で encrypt されたものは pgp2 で decrypt するようになります。 -------------- next part -------------- Index: pgg.el =================================================================== RCS file: /cvs/root/semi/Attic/pgg.el,v retrieving revision 1.1.2.29 diff -u -r1.1.2.29 pgg.el --- pgg.el 2000/02/21 15:27:43 1.1.2.29 +++ pgg.el 2000/02/22 09:09:35 @@ -71,16 +71,6 @@ (ctree-set-calist-strictly 'pgg-verify-condition - '((signature-version 3)(public-key-algorithm RSA)(hash-algorithm MD5) - (scheme . pgp))) - -(ctree-set-calist-strictly - 'pgg-decrypt-condition - '((public-key-algorithm RSA)(symmetric-key-algorithm IDEA) - (scheme . pgp))) - -(ctree-set-calist-strictly - 'pgg-verify-condition '((signature-version 3 4) (public-key-algorithm RSA ELG DSA) (hash-algorithm MD5 SHA1 RIPEMD160) @@ -91,6 +81,16 @@ '((public-key-algorithm RSA ELG DSA) (symmetric-key-algorithm 3DES CAST5 IDEA) (scheme . pgp5))) + +(ctree-set-calist-strictly + 'pgg-verify-condition + '((signature-version 3)(public-key-algorithm RSA)(hash-algorithm MD5) + (scheme . pgp))) + +(ctree-set-calist-strictly + 'pgg-decrypt-condition + '((public-key-algorithm RSA)(symmetric-key-algorithm IDEA) + (scheme . pgp))) (ctree-set-calist-strictly 'pgg-verify-condition -------------- next part -------------- -- (株)アドバンテスト 有沢 明宏 From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 23 10:05:40 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 23 Feb 2000 10:05:40 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "19 Feb 2000 15:04:10 +0900" References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00424] >>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi wrote: tomo>>>>>>> C-c C-t C-b button 表示の切替え tomo>>>>>>> C-c C-t C-h header 表示の切替え tomo>>>>>>> C-c C-t C-c 内容表示の切替え Yoshiki> C-c C-t C-h の、最後が C-h で終わっているのに keymap の説明 Yoshiki> では無いのは習慣に反する気がするので、 確かに coding standard に反するようですね。申し訳ありません。 Yoshiki> 最初の3つは最後の keyには control を付けないようにしたいので Yoshiki> すが、どうでしょう? ついでに、EMY では全 header 表示用に C-h Yoshiki> C-t H を作ろうかな、と思っています。 個人的には LETTER もあんまり好きじゃないので、 C-c C-t C-b button 表示の切替え C-c C-t h header 表示の切替え C-c C-t C-c 内容表示の切替え とし、全ての header の表示は C-u C-c C-t h ではいかがでしょうか? Yoshiki> > ところで、以前、表示制御はトグルがいい、と言っておいて何な Yoshiki> > のですが、実際に使ってみると、本当に中身がないのか、単に非 Yoshiki> > 表示なだけなのかを(1 回の操作で)はっきりさせたい場合があっ Yoshiki> > たりするので、やっぱり『強制表示』というのも欲しい気がしま Yoshiki> > す (^^;;。 Yoshiki> 気分的に私は C-c C-v b とかがいいような気がします。 C-c C-v C-b button の表示 C-c C-v h header の表示 C-c C-v C-c 内容の表示 C-c C-d C-b button の隠蔽 C-c C-d h header の隠蔽 C-c C-d C-c 内容の隠蔽 ではいかがでしょうか? -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From keiichi @ nanap.org Wed Feb 23 12:06:58 2000 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 23 Feb 2000 12:06:58 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: (tomo@etl.go.jp's message of "23 Feb 2000 10:05:40 +0900") References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00433 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "守岡" == tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)さま曰く... Yoshiki> 最初の3つは最後の keyには control を付けないようにしたいので Yoshiki> すが、どうでしょう? ついでに、EMY では全 header 表示用に C-h Yoshiki> C-t H を作ろうかな、と思っています。 守岡> 個人的には LETTER もあんまり好きじゃないので、 守岡> C-c C-t C-b button 表示の切替え 守岡> C-c C-t h header 表示の切替え 守岡> C-c C-t C-c 内容表示の切替え 守岡> とし、全ての header の表示は C-u C-c C-t h ではいかがでしょうか? 「すべての」という部分に関しては、私もこちら系の方が好みです。 しかし、 C-b / h / C-c と混在しているのはいやなので、 b / h / c にするか、 C-c C-t C-h header 表示の切替え ↓ C-c C-t C-f header field 表示の切替え 何て言うのはいかがでしょうか? ------ ところで、 SEMI 1.14 は FLIM 1.13 で動かないとまずいですか? ;; 現状ではまずいような気もしています。 ;; mime-w3.el で mime-entity-buffer を使っているので FLIM 側に ;; mime-entity-root を作って、これを使うようにしたいのです。 ;; Commit してしまうと、そのまま忘れそうなので、 local でのみ SEMI 1.13 ;; に行った変更でしのいでいますので、急ぎはしません。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 23 12:40:14 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 23 Feb 2000 12:40:14 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: Keiichi Suzuki's message of "23 Feb 2000 12:06:58 +0900" References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00434] >>>>> "圭一" = Keiichi Suzuki さま曰く: Yoshiki> 最初の3つは最後の keyには control を付けないようにしたいので Yoshiki> すが、どうでしょう? ついでに、EMY では全 header 表示用に C-h Yoshiki> C-t H を作ろうかな、と思っています。 守岡> 個人的には LETTER もあんまり好きじゃないので、 守岡> C-c C-t C-b button 表示の切替え 守岡> C-c C-t h header 表示の切替え 守岡> C-c C-t C-c 内容表示の切替え 守岡> とし、全ての header の表示は C-u C-c C-t h ではいかがでしょうか? 圭一> 「すべての」という部分に関しては、私もこちら系の方が好みです。 圭一> しかし、 C-b / h / C-c と混在しているのはいやなので、 b / h / c 圭一> にするか、 圭一> C-c C-t C-h header 表示の切替え 圭一> ↓ 圭一> C-c C-t C-f header field 表示の切替え 圭一> 何て言うのはいかがでしょうか? 賛成です。 圭一> ------ 圭一> ところで、 SEMI 1.14 は FLIM 1.13 で動かないとまずいですか? 圭一> ;; 現状ではまずいような気もしています。 別に構わないと思います。 圭一> ;; mime-w3.el で mime-entity-buffer を使っているので FLIM 側に 圭一> ;; mime-entity-root を作って、これを使うようにしたいのです。 mime-entity-root というのは entity の parent を辿って親を求める総称関 数でしょうか? だとすると賛成です。 ;; preview buffer 上の先頭の `mime-view-entity' property を使ってお茶 ;; を濁そうかと思っていたのですが、entity にとっての本当の親を使う方が ;; 良いですね。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From yoshiki @ xemacs.org Wed Feb 23 16:03:40 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 23 Feb 2000 16:03:40 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "Wed, 23 Feb 2000 12:40:14 +0900") References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > 守岡> 個人的には LETTER もあんまり好きじゃないので、 なぜなんでしょう? 個人的には最後だけ control が付いていなく ても、h の方が C-f というあんまり予想できない binding になる よりも好みなんですが。 # key binding が variant 間で異なるのは無意味な混乱を増やす # だけなので、C-c C-t h よりも C-c C-t C-f に利点があるので # あればそちらに従います。 > 圭一> ;; mime-w3.el で mime-entity-buffer を使っているので FLIM 側に > 圭一> ;; mime-entity-root を作って、これを使うようにしたいのです。 > > mime-entity-root というのは entity の parent を辿って親を求める総称関 > 数でしょうか? > > だとすると賛成です。 別に名前が違うのは気にはなりませんが、EMY では下のように書い てお茶を濁しています。 # こんなのが見つかるたびに FLIM と同期しなきゃいけないのは面 # 倒なので、手に負えなくなるまでは EMY が膨れていきます。:-P (defun-maybe mime-find-root-entity (entity) "Return root entity of entity" (while (not (mime-root-entity-p entity)) (setq entity (mime-entity-parent entity))) entity) -- Yoshiki Hayashi From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 23 16:34:26 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 23 Feb 2000 16:34:26 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "23 Feb 2000 16:03:40 +0900" References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00436] >>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi さま曰く: 守岡>>> 個人的には LETTER もあんまり好きじゃないので、 Yoshiki> なぜなんでしょう? 個人的には最後だけ control が付いていなく Yoshiki> ても、h の方が C-f というあんまり予想できない binding になる Yoshiki> よりも好みなんですが。 一般論として、予想できない key binding を用いるのは良くないという御意 見には賛成です。ただ、header fields を操作するのに C-f を用い るのは十分判りやすいと思います。 ところで、 LETTER が嫌な理由ですが、個人的には押しづらいのが最 大の理由です。(^_^;;; Control は押しっぱなしの方が私には楽で、あるタイ ミングで離すのは素早く打ちづらいです(私にとっては html-helper-mode は 打ちにくいです)。 もう少しまともな!?理由としては、Caps Lock の状態に依存するのが嫌だとか、 quail などとの関係が挙げられます。LEIM を指定している場合、LETTER を押 すのに LEIM の状態を切替える必要がある場合があります。しかしながら、 C-LETTER はそのまま入力できる可能性が高いです。そういう訳で、より keyboard の状態に依存しないようにしようと思うなら LETTER は使 わない方が良いと思います(もっとも、mime-view-mode ではあんまり関係な さそうですが)。 圭一>>> ;; mime-w3.el で mime-entity-buffer を使っているので FLIM 側に 圭一>>> ;; mime-entity-root を作って、これを使うようにしたいのです。 Yoshiki> > mime-entity-root というのは entity の parent を辿って親を求 Yoshiki> > める総称関数でしょうか? Yoshiki> > Yoshiki> > だとすると賛成です。 Yoshiki> 別に名前が違うのは気にはなりませんが、EMY では下のように書い Yoshiki> てお茶を濁しています。 Yoshiki> # こんなのが見つかるたびに FLIM と同期しなきゃいけないのは面 Yoshiki> # 倒なので、手に負えなくなるまでは EMY が膨れていきます。:-P ;; :-P:-P:-P ;; 誰かがすべきことだと思うので、国際人間競争力の高い林さんには、是非、 ;; XEmacs の reviewer になってという誘いを断った誰かさんのようにすぐ見 ;; なかったふりをするのではなく、また @xemacs.org はいかがという誘いに ;; 答えなかった誰かさんのように筆不精をするのではなく、FLIM にも貢献し ;; てください。:-) Yoshiki> (defun-maybe mime-find-root-entity (entity) Yoshiki> "Return root entity of entity" Yoshiki> (while (not (mime-root-entity-p entity)) Yoshiki> (setq entity (mime-entity-parent entity))) Yoshiki> entity) 個人的には、名前的は mime-find-root-entity の方が好みです。圭一さん、 いかがでしょうか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From keiichi @ nanap.org Wed Feb 23 16:57:32 2000 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 23 Feb 2000 16:57:32 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: (tomo@etl.go.jp's message of "23 Feb 2000 16:34:26 +0900") References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00437 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "守岡" == tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)さま曰く... 守岡> 個人的には LETTER もあんまり好きじゃないので、 Yoshiki> なぜなんでしょう? 個人的には最後だけ control が付いていなく Yoshiki> ても、h の方が C-f というあんまり予想できない binding になる Yoshiki> よりも好みなんですが。 守岡> 一般論として、予想できない key binding を用いるのは良くないという御意 守岡> 見には賛成です。ただ、header fields を操作するのに C-f を用い 守岡> るのは十分判りやすいと思います。 同じく。 守岡> ところで、 LETTER が嫌な理由ですが、個人的には押しづらいのが最 守岡> 大の理由です。(^_^;;; Control は押しっぱなしの方が私には楽で、あるタイ 守岡> ミングで離すのは素早く打ちづらいです(私にとっては html-helper-mode は 守岡> 打ちにくいです)。 これも、同じく。 ^^;;; 圭一> ;; mime-w3.el で mime-entity-buffer を使っているので FLIM 側に 圭一> ;; mime-entity-root を作って、これを使うようにしたいのです。 守岡> 個人的には、名前的は mime-find-root-entity の方が好みです。圭一さん、 守岡> いかがでしょうか? 単に mime-entity-parent を元につけただけですので、名前に関しては、私も何 でもいいです。 ;; ただ、今更なのですが mime.el を眺めていると、 mime-entity- を prefix ;; と考えて命名した方がよかったのではなかろうかとも思ったりはします。 ;; [Help] f とか lisp-complete-symbol なども使いやすいし。 :-) -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From tomo @ etl.go.jp Wed Feb 23 17:34:44 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 23 Feb 2000 17:34:44 +0900 Subject: mime-entity- (Re: REMI-1.14's key binding) In-Reply-To: Keiichi Suzuki's message of "23 Feb 2000 16:57:32 +0900" References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00438] >>>>> "圭一" = Keiichi Suzuki さま曰く: 圭一> ;; mime-w3.el で mime-entity-buffer を使っているので FLIM 側に 圭一> ;; mime-entity-root を作って、これを使うようにしたいのです。 守岡> 個人的には、名前的は mime-find-root-entity の方が好みです。圭一 守岡> さん、いかがでしょうか? 圭一> 単に mime-entity-parent を元につけただけですので、名前に関しては、 圭一> 私も何でもいいです。 じゃあ、mime-find-root-entity で行きましょう。 圭一> ;; ただ、今更なのですが mime.el を眺めていると、 mime-entity- を 圭一> ;; prefix と考えて命名した方がよかったのではなかろうかとも思った 圭一> ;; りはします。[Help] f とか lisp-complete-symbol なども使いやす 圭一> ;; いし。 :-) 私の頭の中では mime-entity- は mime-entity 構造体の slot 参照子、もし くは、mime-entity object の method のつもりです。つまり、Common Lisp 風という訳です。 で、mime-entity 構造体は mime- が prefix のつもりです。 また、ある entity の中に情報があることが期待され、比較的処理が少なそう なもの、確実に答えが帰って来そうなものからは動詞を省き、そうでないもの には動詞を付けるという風にしてました。 ;; 継承可能にしたので、実際に entity の slot になっているかは判らなく ;; なったので、slot かどうかという基準で機械的に判定できない訳で、若干、 ;; 曖昧になっています。 ;;; だけど、実は私も mime-entity- を prefix にしようかと思っていたこと ;;; もありました。今でも少し心が揺れます。特に、mime-entity から継承す ;;; る class を mime-FOO-entity みたいにしたのは良くなかったかなと思う ;;; こともあるんですが、どうも英語が出来ないくせに英語風にしたいという ;;; 欲求が強く、頭の中では mime-entity を mime:entity みたいに思い ;;; entity-SLOT, DO-entity のように考えてたりするので、ついついこんな ;;; 風にしちゃいました。やっぱ、守岡に任せては行けないという良い例です ;;; ね。(^_^; ;;;; そして、私は私で、やっぱ package(名前空間)欲しいよう、と思った ;;;; りする訳です。(^_^;;; でも、Common Lisp の package もいまいちだし、 ;;;; とか思っていつもの堂々巡りになる訳です。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Feb 23 18:47:23 2000 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 23 Feb 2000 18:47:23 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > C-c C-t C-h の、最後が C-h で終わっているのに keymap の説明 > > では無いのは習慣に反する気がするので、 > 確かに coding standard に反するようですね。申し訳ありません。 別に coding standard に反したって構わないというのに一票;-) C-h で終わる key bind が help 以外の機能に割り当てられているものも mark-defun 系など, 結構ありますよ. (grep C-h **/*.el で調査) ;; C-f よりは C-h の方がはるかにわかりやすいと思います. ;; また, 私も最後だけ Control の付かない key bind は苦手です(^^; -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ ga.sony.co.jp Thu Feb 24 08:55:06 2000 From: yamaoka @ ga.sony.co.jp (yamaoka @ ga.sony.co.jp) Date: Thu, 24 Feb 2000 08:55:06 +0900 Subject: X-Face 1.3.6.10 Message-ID: <28k8jvv5id.wl@kchisa.ga.sony.co.jp> Get it from ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/x-face-1.3.6.10.tar.gz or http://www.jpl.org/elips/x-face-1.3.6.10.tar.gz 最新の EMIKO 1.13, EMY 1.13, REMI 1.14 (またはそれらの亜流) を XEmacs で使う方は、これをお使い下さい。 * x-face-xmas.el (x-face-xmas-replace-x-face-function-for-semi-1): 変数 `mime-display-header-hook' が存在しなかったらその値を参照しな いようにした。EMIKO 1.13, EMY 1.13, REMI 1.14 に対応。 -- Katsumi Yamaoka From teranisi @ gohome.org Thu Feb 24 11:00:19 2000 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Thu, 24 Feb 2000 11:00:19 +0900 Subject: EMY on Chao Message-ID: ぼくのところだけかもしれませんが、EMY 1.13.4 + Chao 1.14.0 だと ftp の external-body パートをメッセージ表示時に取りに行ってしまうことが あるようです。(例:APEL, FLIM, SEMI のリリースアナウンスなど) これはおそらく、EMY で以下がコメントアウトされているために、 上記パートの表示メソッドとして mime-display-text/plain が 選択されてしまうことと、 >>>> emy-1.13.4/mime-view.el: > ;; (ctree-set-calist-strictly > ;; 'mime-preview-condition '((type . application)(subtype . octet-stream) > ;; (encoding . nil) > ;; (body . visible))) Chao 1.14.0 では external-body で mime-display-text/plain が呼ばれると mmexternal の mime-entity-content メソッドが呼ばれて、 必ず自動的に外部にアクセスしに行ってしまうことが原因ではないかと 推測しています。 いまは上記コメントアウトを外してしのいでいます..。 ;; external-body のサイズの大きさや ftp サイトのネットワーク的近さによっては ;; もしかしたらこれでいいのかも? ;; mime-preview-condition で mime-entity の任意の slot の値に応じて ;; body の presentation-method や visible/invisible を設定できるよう ;; にするとよいのかもしれない、と ぼんやりと思うのですが、 ;; よくわからないので思うだけです(^^;;。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The movement you need is on your shoulder..." From yoshiki @ xemacs.org Thu Feb 24 18:07:20 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: Thu, 24 Feb 2000 18:07:20 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "Wed, 23 Feb 2000 18:47:23 +0900") References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <87g0ujufxz.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Shuhei KOBAYASHI writes: > >>>>> In , > >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > > C-c C-t C-h の、最後が C-h で終わっているのに keymap の説明 > > > では無いのは習慣に反する気がするので、 > > 確かに coding standard に反するようですね。申し訳ありません。 > > 別に coding standard に反したって構わないというのに一票;-) > C-h で終わる key bind が help 以外の機能に割り当てられているものも > mark-defun 系など, 結構ありますよ. (grep C-h **/*.el で調査) 少なくとも、XEmacs の core と xemacs-base package には無いで す。:-P (grep -i "C-h\|(control h)" *.el を使いました。) # あったら某氏が修正に走る可能性大。 tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > もう少しまともな!?理由としては、Caps Lock の状態に依存するのが嫌だとか、 > quail などとの関係が挙げられます。LEIM を指定している場合、LETTER を押 > すのに LEIM の状態を切替える必要がある場合があります。しかしながら、 > C-LETTER はそのまま入力できる可能性が高いです。そういう訳で、より > keyboard の状態に依存しないようにしようと思うなら LETTER は使 > わない方が良いと思います(もっとも、mime-view-mode ではあんまり関係な > さそうですが)。 LEIM を使うと、 (define-key mime-view-mode-map "\C-c\C-tぼ" 'mime-view-toggle-button) ということが可能だということなんでしょうか? source code は読 んでないのであてずっぽうですが、key event を読んでいるときは LEIM は関係ないような気がします。XIM を使っていると問題かも しれませんが。 まぁ、今のところ control 付きの方が多数派なので、一応そちら にあわせます。 C-c C-t C-f を header の toggle に割り当てるのは良いとして、 私は header 全部の切り換えは C-c C-t C-j あたりにしたいです。 numeric prefix は toggle じゃなくて、常に表示させるようにし たい、というか既になっているので。 > Yoshiki> 別に名前が違うのは気にはなりませんが、EMY では下のように書い > Yoshiki> てお茶を濁しています。 > Yoshiki> # こんなのが見つかるたびに FLIM と同期しなきゃいけないのは面 > Yoshiki> # 倒なので、手に負えなくなるまでは EMY が膨れていきます。:-P > > ;; :-P:-P:-P 記憶が確かなら、大昔に mime-w3 に手を加えたときに patch を送っ たような気はします。ChangeLog を見る限りそれ以来いじっていな いので、他の variant ではお蔵入りになったんだろうと思って諦 めたんだと思います。 # その頃はまだ EMY は公開していませんでしたが。 -- Yoshiki Hayashi From mit @ nines.nec.co.jp Thu Feb 24 18:29:30 2000 From: mit @ nines.nec.co.jp (Mito) Date: Thu, 24 Feb 2000 18:29:30 +0900 Subject: error in text/enriched Message-ID: enriched-encode の引数が変更になったようで、 text/enriched なメッセージを処理する際にエラーになります。 環境は、 Emacs 20.5.1 Meadow-1.12 Beta1 (SASHINUKI:60) REMI 1.14.1 (ftp.jpl.orgから持って来たremi-1_14-200002180825.tar.gz) です。 以下のようにするとOKですが、SEMI でなく APEL で吸収でしょう か? よろしくお願いします。 --- mime-edit.el.orig Tue Dec 28 16:42:20 1999 +++ mime-edit.el Thu Feb 24 17:27:29 2000 @@ -2237,7 +2237,7 @@ ;; (point) ;; 'hard t))) ;; End patch for hard newlines - (enriched-encode beg end) + (enriched-encode beg end nil) (goto-char beg) (if (search-forward "\n\n") (delete-region beg (match-end 0)) -- 2/24 18:29頃 NECソフトウェア新潟 水戸 mailto:mit @ nines.nec.co.jp \n From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 24 18:54:49 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 24 Feb 2000 18:54:49 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "Thu, 24 Feb 2000 18:07:20 +0900" References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87g0ujufxz.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00443] >>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki> > もう少しまともな!?理由としては、Caps Lock の状態に依存する Yoshiki> > のが嫌だとか、quail などとの関係が挙げられます。LEIM を指定 Yoshiki> > している場合、LETTER を押すのに LEIM の状態を切替える必要が Yoshiki> > ある場合があります。しかしながら、C-LETTER はそのまま入力で Yoshiki> > きる可能性が高いです。そういう訳で、よりkeyboard の状態に依 Yoshiki> > 存しないようにしようと思うなら LETTER は使わない方 Yoshiki> > が良いと思います(もっとも、mime-view-mode ではあんまり関係 Yoshiki> > なさそうですが)。 Yoshiki> LEIM を使うと、 Yoshiki> (define-key mime-view-mode-map "\C-c\C-tぼ" 'mime-view-toggle-button) Yoshiki> ということが可能だということなんでしょうか? source code は読 Yoshiki> んでないのであてずっぽうですが、key event を読んでいるときは Yoshiki> LEIM は関係ないような気がします。XIM を使っていると問題かも Yoshiki> しれませんが。 そういうことを意図した訳ではありません("\C-c\C-tぼ" に bind するとい う話は LEIM と直接関係しません。但し、Emacs では key event と LEIM に は event filter の縁があります。input-method の event filter による実 装は XEmacs-Mule にも欲しいものですが、Emacs における現在の実装はなか なかひどいものなので、別に綺麗なモデルを考えて実装するのが良いと思いま す)。 で、私が述べた理由は間違いのようです。ごめんなさい。(^_^;;; Yoshiki> まぁ、今のところ control 付きの方が多数派なので、一応そちら Yoshiki> にあわせます。 Yoshiki> C-c C-t C-f を header の toggle に割り当てるのは良いとして、 Yoshiki> 私は header 全部の切り換えは C-c C-t C-j あたりにしたいです。 Yoshiki> numeric prefix は toggle じゃなくて、常に表示させるようにし Yoshiki> たい、というか既になっているので。 ;; もし `numeric prefix' が C-u のことなら、概念的に数を表しているもの ;; ではないと思うので、numeric prefix という呼び方は紛らわしい気がしま ;; す(かつて、何を意図しているのかが全然判らなくて話が噛み合わなかっ ;; た記憶あり)。`universal argument' などと言って頂けるとありがたいで ;; す。もっとも、Lisp program の実装から見ると `numeric prefix' なのか ;; な? C-c C-t C-f header 表示の切替え C-u C-c C-t C-f header を表示する C-c C-v C-f header を表示する C-u C-c C-v C-f 全 header を表示する ではだめでしょうか? Yoshiki>>> 別に名前が違うのは気にはなりませんが、EMY では下のように書い Yoshiki>>> てお茶を濁しています。 Yoshiki>>> # こんなのが見つかるたびに FLIM と同期しなきゃいけないのは面 Yoshiki>>> # 倒なので、手に負えなくなるまでは EMY が膨れていきます。:-P Yoshiki> > Yoshiki> > ;; :-P:-P:-P Yoshiki> 記憶が確かなら、大昔に mime-w3 に手を加えたときに patch を送っ Yoshiki> たような気はします。ChangeLog を見る限りそれ以来いじっていな Yoshiki> いので、他の variant ではお蔵入りになったんだろうと思って諦 Yoshiki> めたんだと思います。 Yoshiki> # その頃はまだ EMY は公開していませんでしたが。 おお、申し訳ありません。ちょうど文字モードというか mail 環境に使ってい た XEmacs UTF-2000 を激しくいじっていてまともに mail が書けなくなって いた頃のようです。いずれにせよ読み落しておりました。申し訳ありません。 ;; 某氏から JIS X 0213 と CNS やその他の符号との対照表を作れとせっつか ;; れていたり、今昔文字鏡の support とかしている内に、文字定義がどんど ;; ん気になりだし、憔悴していました。 ところで、FLIM も SEMI もご存知のように maintainer に patch を送り、そ の唯一の maintainer が判断を下し、commit するという開発形態を採ってお りません。いずれかの枝に commiter ががんがん commit するというのが原則 です。また、他人が作った枝に commit する場合、文句が来るかも知れません。 その場合はこの mailing list で話し合います。 一般に、枝の管理方針は枝によって異なりますが、semi-N_M と remi-N_M の 場合、誰でも commit して頂いて OK です。ただ、commit する場合、この mailing list に報告して頂くのが望ましいです。それは事前でも事後でも良 いと思います。 よろしく御協力お願いします。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Thu Feb 24 19:23:08 2000 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 24 Feb 2000 19:23:08 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <8666ve527n.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <86ln4c45ec.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > C-h で終わる key bind が help 以外の機能に割り当てられているものも > mark-defun 系など, 結構ありますよ. (grep C-h **/*.el で調査) 気付いたのですが, ESC C-h と書けば prefix に見えますけどこれは M-C-h ですね(^^; もう一度 grep の結果を調べてみたら, ほとんどこの場合だった ので, 前の提案は撤回します. > ;; C-f よりは C-h の方がはるかにわかりやすいと思います. なお, この主張は変わりません. 多くの人が header field を単に header と呼ぶことや, field という語は 一般的過ぎて, field から header field が連想されるかどうか疑問なので, C-c C-t C-f にするよりは C-c C-t h の方を推します. -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ ga.sony.co.jp Thu Feb 24 19:28:16 2000 From: yamaoka @ ga.sony.co.jp (Katsumi Yamaoka) Date: 24 Feb 2000 19:28:16 +0900 Subject: error in text/enriched References: Message-ID: <28vh3e28u7.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00444] >>>>> Mito wrote: 水戸さん> enriched-encode の引数が変更になったようで、 水戸さん> text/enriched なメッセージを処理する際にエラーになります。 水戸さん> 環境は、 水戸さん> Emacs 20.5.1 水戸さん> Meadow-1.12 Beta1 (SASHINUKI:60) 水戸さん> REMI 1.14.1 水戸さん> (ftp.jpl.orgから持って来たremi-1_14-200002180825.tar.gz) 水戸さん> です。 ;; その jpl.org が現在止まっておりまして、後で間抜けなメールが配送され ;; るかもしれませんが、ご容赦下さいませ。(^^;;) 水戸さん> 以下のようにするとOKですが、SEMI でなく APEL で吸収でしょう 水戸さん> か? APEL で行なうのがよろしいのではないか、と。 水戸さん> --- mime-edit.el.orig Tue Dec 28 16:42:20 1999 水戸さん> +++ mime-edit.el Thu Feb 24 17:27:29 2000 水戸さん> @@ -2237,7 +2237,7 @@ 水戸さん> ;; (point) 水戸さん> ;; 'hard t))) 水戸さん> ;; End patch for hard newlines 水戸さん> - (enriched-encode beg end) 水戸さん> + (enriched-encode beg end nil) [...] 第 3 引数 ORIG-BUF が登場したのは FSF Emacs では 20.1 からです。 XEmacs では optional で存在する (*) のが 20.3 以上です。 (*) (enriched-encode FROM TO &optional ORIG-BUF) ;; こういうことがあるたびに、すべての Emacsen で使える ;; `function-max-args' があれば良いなあ、と思うのですが...。 -- Katsumi Yamaoka From yoshiki @ xemacs.org Thu Feb 24 19:34:12 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: Thu, 24 Feb 2000 19:34:12 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "Thu, 24 Feb 2000 18:54:49 +0900") References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87g0ujufxz.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <874sayvqhn.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > ;; もし `numeric prefix' が C-u のことなら、概念的に数を表しているもの > ;; ではないと思うので、numeric prefix という呼び方は紛らわしい気がしま > ;; す(かつて、何を意図しているのかが全然判らなくて話が噛み合わなかっ > ;; た記憶あり)。`universal argument' などと言って頂けるとありがたいで > ;; す。もっとも、Lisp program の実装から見ると `numeric prefix' なのか > ;; な? ;; prefix と書いて、prefix key とまぎらわしいな、と思って ;; numeric prefix と書いたと思います。頭のなかでは numeric ;; prefix と C-u というのが直結していて、M-1 などはすっかり ;; 抜け落ちていたりします。universal argument という語はあん ;; まり使わないのでなじみがないです。 > C-c C-t C-f header 表示の切替え > C-u C-c C-t C-f header を表示する > C-c C-v C-f header を表示する > C-u C-c C-v C-f 全 header を表示する > > ではだめでしょうか? だめじゃないんですが、header 表示だけ prefix argument を取る のが何となく気持ち悪いだけです。別に強い執着があるわけではな いので、守岡さん案の方が賛成が多ければそうします。 # 君子豹変すべし、だそうで。:-P ;; 寺西さん御報告の問題はちょっと待ってください。気分的に ;; CHAO 1.14 は対応していないのと、今ようやく CHAO を持って ;; きたところですので。(^^;; -- Yoshiki Hayashi From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 24 20:19:03 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 24 Feb 2000 20:19:03 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "Thu, 24 Feb 2000 19:34:12 +0900" References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <874sb0pfhv.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87g0ujufxz.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <874sayvqhn.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00448] >>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki> > ;; もし `numeric prefix' が C-u のことなら、概念的に数を表 Yoshiki> > ;; しているものではないと思うので、numeric prefix という呼 Yoshiki> > ;; び方は紛らわしい気がします(かつて、何を意図しているのか Yoshiki> > ;; が全然判らなくて話が噛み合わなかった記憶あり)。 Yoshiki> > ;; `universal argument' などと言って頂けるとありがたいです。 Yoshiki> > ;; もっとも、Lisp program の実装から見ると `numeric prefix' Yoshiki> > ;; なのかな? Yoshiki> ;; prefix と書いて、prefix key とまぎらわしいな、と思って Yoshiki> ;; numeric prefix と書いたと思います。頭のなかでは numeric Yoshiki> ;; prefix と C-u というのが直結していて、M-1 などはすっかり Yoshiki> ;; 抜け落ちていたりします。universal argument という語はあん Yoshiki> ;; まり使わないのでなじみがないです。 ;; なるほど。私の場合、numeric prefix(の回数指定のための用法)を多用 ;; するので。M-70 - とか、ediff 中に M-100 n とか、何かと良く使います。 Yoshiki> > C-c C-t C-f header 表示の切替え Yoshiki> > C-u C-c C-t C-f header を表示する Yoshiki> > C-c C-v C-f header を表示する Yoshiki> > C-u C-c C-v C-f 全 header を表示する Yoshiki> > Yoshiki> > ではだめでしょうか? Yoshiki> だめじゃないんですが、header 表示だけ prefix argument を取る Yoshiki> のが何となく気持ち悪いだけです。別に強い執着があるわけではな Yoshiki> いので、守岡さん案の方が賛成が多ければそうします。 全部表示するか間引くかの区別があるのは現在の所 header だけですので。 もし、通常、text/* を要約表示したり、image/* を縮小表示したり、video/* だと thumbnail 表示したりするなら、C-u C-c C-v C-c で全体表示をするよ うにするのが良いと思います。(もしかすると、v はそれに相当するものなの かも知れませんが) まあ、私も強い執着はないんですが。 Yoshiki> ;; 寺西さん御報告の問題はちょっと待ってください。気分的に Yoshiki> ;; CHAO 1.14 は対応していないのと、今ようやく CHAO を持って Yoshiki> ;; きたところですので。(^^;; ;; できれば、`Chao' と書いて頂けるとうれしいです(`Chao' は何かの略で ;; はないので)。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 24 20:22:43 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 24 Feb 2000 20:22:43 +0900 Subject: REMI-1.14's key binding In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "24 Feb 2000 19:23:08 +0900" References: <87ln4hhgo5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86ln4c45ec.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <8666ve527n.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00446] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > ;; C-f よりは C-h の方がはるかにわかりやすいと思います. 修平> なお, この主張は変わりません. 修平> 多くの人が header field を単に header と呼ぶことや, field という 修平> 語は一般的過ぎて, field から header field が連想されるかどうか疑 修平> 問なので, C-c C-t C-f にするよりは C-c C-t h の方を推します. C-c C-t h == C-c C-t C-f header 表示の切替え C-c C-v h == C-c C-v C-f header の表示 C-c C-d h == C-c C-d C-f header の隠蔽 のように両方入れるというのはいかがでしょうか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 24 20:31:05 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 24 Feb 2000 20:31:05 +0900 Subject: error in text/enriched In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "24 Feb 2000 19:28:16 +0900" References: <28vh3e28u7.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00447] >>>>> "山岡" = Katsumi Yamaoka さま曰く: 水戸>> enriched-encode の引数が変更になったようで、 水戸>> text/enriched なメッセージを処理する際にエラーになります。 水戸>> 環境は、 水戸>> Emacs 20.5.1 水戸>> Meadow-1.12 Beta1 (SASHINUKI:60) 水戸>> REMI 1.14.1 水戸>> (ftp.jpl.orgから持って来たremi-1_14-200002180825.tar.gz) 水戸>> です。 水戸>> 以下のようにするとOKですが、SEMI でなく APEL で吸収でしょう 水戸>> か? 山岡> APEL で行なうのがよろしいのではないか、と。 水戸>> --- mime-edit.el.orig Tue Dec 28 16:42:20 1999 水戸>> +++ mime-edit.el Thu Feb 24 17:27:29 2000 水戸>> @@ -2237,7 +2237,7 @@ 水戸>> ;; (point) 水戸>> ;; 'hard t))) 水戸>> ;; End patch for hard newlines 水戸>> - (enriched-encode beg end) 水戸>> + (enriched-encode beg end nil) 山岡> 第 3 引数 ORIG-BUF が登場したのは FSF Emacs では 20.1 からです。 山岡> XEmacs では optional で存在する (*) のが 20.3 以上です。 これを当てて、古い emacsen を使っている人は諦めるか、新しい APEL を入 れるということですね?私も賛成します。 山岡> (*) (enriched-encode FROM TO &optional ORIG-BUF) 山岡> ;; こういうことがあるたびに、すべての Emacsen で使える 山岡> ;; `function-max-args' があれば良いなあ、と思うのですが...。 ;; 同感です。 まあ、この場合、emu.el あたりで、temporary buffer の中で enriched-encode を3引数で起動するような判定条件を書き、error が起これ ば defadvice するような定義を書くんでしょうかね。 ;; emu.el じゃなくて penriched.el とか pformat.el みたいなのを作った方 ;; が良いかも知れませんが。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From yamaoka @ ga.sony.co.jp Thu Feb 24 20:36:09 2000 From: yamaoka @ ga.sony.co.jp (Katsumi Yamaoka) Date: 24 Feb 2000 20:36:09 +0900 Subject: error in text/enriched References: <28vh3e28u7.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: <28og9625p2.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00451] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 水戸さん> - (enriched-encode beg end) 水戸さん> + (enriched-encode beg end nil) 山岡> 第 3 引数 ORIG-BUF が登場したのは FSF Emacs では 20.1 からです。 山岡> XEmacs では optional で存在する (*) のが 20.3 以上です。 守岡さん> これを当てて、古い emacsen を使っている人は諦めるか、新しい 守岡さん> APEL を入れるということですね?私も賛成します。 あ、はい、その後よく考えて同じ結論に達しました。 ;; 前のメールを出したときはそこまで考えていませんでした。(^^;;) ・水戸さんのパッチを mime-edit.el に当てる。 ・APEL に古い Emacsen で使うための `enriched-encode' を入れる。 守岡さん> まあ、この場合、emu.el あたりで、temporary buffer の中で 守岡さん> enriched-encode を3引数で起動するような判定条件を書き、 守岡さん> error が起これば defadvice するような定義を書くんでしょうか 守岡さん> ね。 ですね。 守岡さん> ;; emu.el じゃなくて penriched.el とか pformat.el みたいなの 守岡さん> ;; を作った方が良いかも知れませんが。 では、ひとまず言いだしっぺの水戸さんに振らせていただきます。:-p -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Thu Feb 24 21:21:38 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 24 Feb 2000 21:21:38 +0900 Subject: error in text/enriched In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "24 Feb 2000 20:36:09 +0900" References: <28vh3e28u7.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <28og9625p2.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00452] >>>>> "山岡" = Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> 第 3 引数 ORIG-BUF が登場したのは FSF Emacs では 20.1 からです。 山岡> XEmacs では optional で存在する (*) のが 20.3 以上です。 守岡>> これを当てて、古い emacsen を使っている人は諦めるか、新しい 守岡>> APEL を入れるということですね?私も賛成します。 山岡> あ、はい、その後よく考えて同じ結論に達しました。 じゃあ、そういうことにしましょう。 水戸さま、ChangeLog を頂けないでしょうか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== ;; 今週末また畿内に出かけないといけないので、反応が悪くなるかも知れま ;; せん。どなたか remi-1_14 に当てといて頂けると幸いです。(^_^;;; From yamaoka @ jpl.org Thu Feb 24 19:06:59 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 24 Feb 2000 05:06:59 -0500 (EST) Subject: error in text/enriched References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00444] >>>>> Mito wrote: 水戸さん> enriched-encode の引数が変更になったようで、 水戸さん> text/enriched なメッセージを処理する際にエラーになります。 水戸さん> 環境は、 水戸さん> Emacs 20.5.1 水戸さん> Meadow-1.12 Beta1 (SASHINUKI:60) 水戸さん> REMI 1.14.1 水戸さん> (ftp.jpl.orgから持って来たremi-1_14-200002180825.tar.gz) 水戸さん> です。 水戸さん> 以下のようにするとOKですが、SEMI でなく APEL で吸収でしょう 水戸さん> か? APEL で行なうのがよろしいのではないか、と。 水戸さん> --- mime-edit.el.orig Tue Dec 28 16:42:20 1999 水戸さん> +++ mime-edit.el Thu Feb 24 17:27:29 2000 水戸さん> @@ -2237,7 +2237,7 @@ 水戸さん> ;; (point) 水戸さん> ;; 'hard t))) 水戸さん> ;; End patch for hard newlines 水戸さん> - (enriched-encode beg end) 水戸さん> + (enriched-encode beg end nil) [...] 第 3 引数 ORIG-BUF が登場したのは FSF Emacs 20.1 からのようです。 XEmacs では optional で存在する (*1) のが 20 以上のよう (*2) で、 少なくとも 19.16 では第 3 引数が無いことを確認しました。 (*1) (enriched-encode FROM TO &optional ORIG-BUF) (*2) 先週の事故で、手元の XEmacs 博物館が消失してしまったため、 ちゃんと調べるには復旧させる必要があります。(^^;;) -- Katsumi Yamaoka From mit @ nines.nec.co.jp Thu Feb 24 22:31:24 2000 From: mit @ nines.nec.co.jp (Mito) Date: Thu, 24 Feb 2000 22:31:24 +0900 Subject: error in text/enriched In-Reply-To: In your message of "24 Feb 2000 21:21:38 +0900" References: <28vh3e28u7.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <28og9625p2.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: ※ "守岡" こと tomo @ etl.go.jp さんの 『Re: error in text/enriched』より 守岡> 水戸さま、ChangeLog を頂けないでしょうか? 2000-02-24 Mito * mime-edit.el (mime-edit-normalize-body): Fix number of arguments against enriched-encode. # 毎度忘れてしまってすみません。(_ _) ※ "山" こと yamaoka @ ga.sony.co.jp さんの 『Re: error in text/enriched』より 山> では、ひとまず言いだしっぺの水戸さんに振らせていただきます。:-p と言われましても、何がなんだか...って感じですが、守岡さんの 仕様通りにやればいいのかなと思い、defadvice の doc-string を 見ながらやってみました。 (static-condition-case nil (with-temp-buffer (enriched-encode 1 1 nil)) (error (defadvice enriched-encode (before first (from to orig-buf) activate) nil))) こんなんでいいでしょうか?使い方がよく分かってないので添削を お願いします。(_ _) -- 2/24 22:29頃 NECソフトウェア新潟 水戸 mailto:mit @ nines.nec.co.jp \n From yamaoka @ jpl.org Fri Feb 25 07:41:19 2000 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 24 Feb 2000 17:41:19 -0500 (EST) Subject: error in text/enriched References: <28vh3e28u7.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <28og9625p2.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: apel-ja に移動しましょう。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00455] >>>>> Mito wrote: 水戸さん> (static-condition-case nil 水戸さん> (with-temp-buffer 水戸さん> (enriched-encode 1 1 nil)) 水戸さん> (error 水戸さん> (defadvice enriched-encode (before first (from to orig-buf) activate) 水戸さん> nil))) おそらくこれだと問題があります。というのは enriched.el(c) は意識的に (またはそれを使うプログラムが) load なり require なりしなければいけな いので、この (static-condition-case ...) が評価される時点では有無を言 わずに error 節に飛んでしまう機会が大半だと思われるからです。 ;; 昼から出かけてしまう予定なので、それまでに案出できなかったら今週は ;; これで終りです。ごめんなさい。 -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Fri Feb 25 18:27:14 2000 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 25 Feb 2000 18:27:14 +0900 Subject: error in text/enriched In-Reply-To: Mito's message of "Thu, 24 Feb 2000 22:31:24 +0900" References: <28vh3e28u7.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <28og9625p2.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00455] にて >>>>> “水戸”= Mito さま曰く: 守岡> 水戸さま、ChangeLog を頂けないでしょうか? 水戸> 2000-02-24 Mito 水戸> * mime-edit.el (mime-edit-normalize-body): Fix number of arguments 水戸> against enriched-encode. ありがとうございます。 この修正を remi-1_14 に当てさせて頂きました。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From yoshiki @ xemacs.org Mon Feb 28 11:13:42 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: 28 Feb 2000 11:13:42 +0900 Subject: EMY on Chao In-Reply-To: (Yuuichi Teranishi's message of "Thu, 24 Feb 2000 11:00:19 +0900") References: Message-ID: <87u2iuysyx.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Yuuichi Teranishi writes: > これはおそらく、EMY で以下がコメントアウトされているために、 > 上記パートの表示メソッドとして mime-display-text/plain が > 選択されてしまうことと、 > > >>>> emy-1.13.4/mime-view.el: > > ;; (ctree-set-calist-strictly > > ;; 'mime-preview-condition '((type . application)(subtype . octet-stream) > > ;; (encoding . nil) > > ;; (body . visible))) これは、下の方で以下のようなことをするために必要なのです。 (ctree-set-calist-strictly 'mime-preview-condition '((type . application)(subtype . t) (encoding . t) (body . invisible) (body-presentation-method . mime-display-detect-application/octet-stream))) > Chao 1.14.0 では external-body で mime-display-text/plain が呼ばれると > mmexternal の mime-entity-content メソッドが呼ばれて、 > 必ず自動的に外部にアクセスしに行ってしまうことが原因ではないかと > 推測しています。 > いまは上記コメントアウトを外してしのいでいます..。 なので、message/external-body では、header も body も invisible に設定することで対処しました。 # いつ API が変更されるかわからない Chao での動作は保証され # ていません。現状だと対処できそうな感じではありますが。(^^;; > ;; external-body のサイズの大きさや ftp サイトのネットワーク的近さによっては > ;; もしかしたらこれでいいのかも? > ;; mime-preview-condition で mime-entity の任意の slot の値に応じて > ;; body の presentation-method や visible/invisible を設定できるよう > ;; にするとよいのかもしれない、と ぼんやりと思うのですが、 > ;; よくわからないので思うだけです(^^;;。 新しい関数を作って、与えられた entity が表示可能かどうかを判 定するようにしたいな、と思ってみたり、display 用の関数が nil を返せば表示されていないことにして button を付加しようかな、 と思ってみたりはしていますが、あまりよく考えていません。 -- Yoshiki Hayashi From yoshiki @ xemacs.org Tue Feb 29 15:54:00 2000 From: yoshiki @ xemacs.org (Yoshiki Hayashi) Date: Tue, 29 Feb 2000 15:54:00 +0900 Subject: EMIKO mimd-display-image Message-ID: <87ln44ijnb.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> mime-image.el の mime-display-image にある、 (save-window-excursion (set-window-buffer (selected-window)(current-buffer)) (sit-for 0)) の部分は何のためにあるのでしょうか? これがあると buffer が narrowing されて画像を表示した状態で一瞬止まるので、とても変 な感じです。すくなくとも、XEmacs では上の code を取り外して も動いているようです。 -- Yoshiki Hayashi From ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp Tue Feb 29 17:36:31 2000 From: ueno @ kiss.kake.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 29 Feb 2000 17:36:31 +0900 Subject: EMIKO mimd-display-image In-Reply-To: <87ln44ijnb.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> (Yoshiki Hayashi's message of "Tue, 29 Feb 2000 15:54:00 +0900") References: <87ln44ijnb.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: Yoshiki Hayashi writes: > mime-image.el の mime-display-image にある、 > > (save-window-excursion > (set-window-buffer (selected-window)(current-buffer)) > (sit-for 0)) > > の部分は何のためにあるのでしょうか? これがあると buffer が > narrowing されて画像を表示した状態で一瞬止まるので、とても変 > な感じです。すくなくとも、XEmacs では上の code を取り外して > も動いているようです。 一時ファイルを作っていたときの名残りなので、取り除いて良いと思います。 ;; Emacs21 の image は、実際に可視になった時点で初めて具体化されるので、 ;; 一時ファイルを消す前に強制的に redisplay させていた、と。 -- Daiki Ueno