From keiichi @ nanap.org Mon Nov 1 10:05:09 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 01 Nov 1999 10:05:09 +0900 Subject: attached file in mail In-Reply-To: (tomo@etl.go.jp's message of "28 Oct 1999 19:20:54 +0900") References: <87aepdgl5m.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <8766zwp10e.fsf@santoka.bio.agr.yamaguchi-u.ac.jp> Message-ID: ;; emacs-mime-ja も登録済の address しか受け付けてくれないのですね。 >>>>> emacs-mime-ja の No. 00003 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "守岡" == tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)さま曰く... とりあえず、実装してみたのですが、ちょっと疑問点がありますので、どうした ら良いかご意見をお聞かせください。 圭一> Decode 済のものには text-property をつけるようにしましょうか? 守岡> そうですね。何が良いでしょうかね? mime-language? それとも『男らしく』 守岡> language とか。 守岡> ;; 他の関係各位(言語タグな人とか)と相談した方が良いような気もします 守岡> ;; が。 これはどうしましょうか? ;; 『男らしい』方も魅力的ではあります。 :-) また、内容は symbol / string のどちらにしましょうか? 圭一> いろいろ考えてみたのですが、結果としては parameter の表現を現在の 圭一> (attribute-name . value) 圭一> という形式から、 圭一> (attribute-name . [language charset raw-value-alist encoded-value-cache]) 圭一> member of raw-value-alist: 圭一> (section-number . (encoded . raw-value)) 圭一> という形式に変更して、結合と encode は lazy に処理するというのが 圭一> 良いのではないかと思いますがいかがでしょうか? 守岡> よろしいんじゃないでしょうか? 守岡> あるいは、連想リストじゃなくて mime-parameter というような抽象型の 守岡> 集合(多分実装上は vector の list か hash (or obarray))に変更しちゃう 守岡> のが良いかも知れません。 守岡> ;; どうせ連想 list のままでも連想 list を直接いじる program は動かなく 守岡> ;; なるだろうし、mime-*-parameters で結合後の連想 list を返せば行儀の 守岡> ;; 良い program は救済できるだろうし。 パラメータってそんなにたくさんつくものだとも思えませんので、 hash よりも 連想 list のままの方が検索の cost が少なそうなのと、順序性が気になるのが あって、連想 list のままという実装にしてあります。 それと、 mime-parse-Content-Type() / mime-parse-Content-Disposition() は、 doc string つき、しかもその中に返り値の形式まで記述されています。今回の 変更では、この形式が変更されてしまいますが、構わないでしょうか? もし、まずいようであれば、 mime-parse-Content-*-internal() というものを 作って、現在 mime-parse-Content-*() を呼び出しているところは、こちらを呼 び出すようにしようと思います。 さらに、 mime-parse-parameter() は必要でしょうか? そうであれば別途新しい 実装に変更する必要があります。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B -------------- next part -------------- Index: eword-decode.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/flim/eword-decode.el,v retrieving revision 1.15.2.1 diff -c -r1.15.2.1 eword-decode.el *** eword-decode.el 1999/05/31 10:25:18 1.15.2.1 --- eword-decode.el 1999/11/01 00:24:28 *************** *** 61,66 **** --- 61,67 ---- "\\(" mime-charset-regexp "\\)" + "\\(\\*[^?]*\\)?" (regexp-quote "?") "\\([BbQq]\\)" (regexp-quote "?") *************** *** 228,234 **** "\\(\n?[ \t]\\)+" "\\(" eword-encoded-word-regexp "\\)") nil t) ! (replace-match "\\1\\6") (goto-char (point-min)) ) (while (re-search-forward eword-encoded-word-regexp nil t) --- 229,235 ---- "\\(\n?[ \t]\\)+" "\\(" eword-encoded-word-regexp "\\)") nil t) ! (replace-match "\\1\\7") (goto-char (point-min)) ) (while (re-search-forward eword-encoded-word-regexp nil t) *************** *** 540,549 **** ) (encoding (upcase ! (substring word (match-beginning 2) (match-end 2)) )) (text ! (substring word (match-beginning 3) (match-end 3)) )) (condition-case err (eword-decode-encoded-text charset encoding text must-unfold) --- 541,550 ---- ) (encoding (upcase ! (substring word (match-beginning 3) (match-end 3)) )) (text ! (substring word (match-beginning 4) (match-end 4)) )) (condition-case err (eword-decode-encoded-text charset encoding text must-unfold) Index: mime-def.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/flim/mime-def.el,v retrieving revision 1.49.2.14 diff -c -r1.49.2.14 mime-def.el *** mime-def.el 1999/07/24 12:21:44 1.49.2.14 --- mime-def.el 1999/11/01 00:24:28 *************** *** 152,157 **** --- 152,234 ---- ;; (defconst eword-Q-encoding-and-encoded-text-regexp ;; (concat "\\(Q\\)\\?" eword-Q-encoded-text-regexp)) + ;;; @ Parameter + ;;; + + (defsubst make-mime-parameter (name &optional language charset + raw-values encoded-value) + (cons name + (vector language charset raw-values encoded-value)) + ) + + (defsubst mime-parameter-language (parm) + (aref (cdr parm) 0) + ) + + (defsubst mime-parameter-set-language (parm language) + (aset (cdr parm) 0 language) + ) + + (defsubst mime-parameter-set-charset (parm mcs) + (aset (cdr parm) 1 mcs) + ) + + (defsubst mime-parameter-charset (parm) + (aref (cdr parm) 1) + ) + + (defsubst mime-parameter-raw-values (parm) + (aref (cdr parm) 2) + ) + + (defsubst mime-parameter-append-raw-value (parm no encoded raw-value) + (aset (cdr parm) 2 (cons (cons no (cons encoded raw-value)) + (mime-parameter-raw-values parm))) + ) + + (defun mime-parameter-value (parm) + (when parm + (or (aref (cdr parm) 3) + (let* ((mcs (mime-parameter-charset parm)) + (sorted-raw (sort (mime-parameter-raw-values parm) + (function (lambda (a b) + (< (car a) (car b)))))) + (val + (if mcs + (with-temp-buffer + (let (s raw) + (while sorted-raw + (setq raw (cdar sorted-raw) + s (point)) + (insert (cdr raw)) + (when (car raw) + (goto-char s) + (while (re-search-forward "%\\([0-9a-z][0-9a-z]\\)" + nil t) + (replace-match + (char-to-string + (string-to-int (buffer-substring + (match-beginning 1) + (match-end 1)) + 16)))) + (goto-char (point-max))) + (setq sorted-raw (cdr sorted-raw))) + (decode-mime-charset-region (point-min) (point-max) + mcs) + (buffer-string))) + (mapconcat #'cddr sorted-raw "")))) + (aset (cdr parm) 3 val) + )))) + + (defsubst mime-parameters (parms) + (mapcar (function (lambda (parm) + (cons (car parm) + (mime-parameter-value parm)))) + parms)) + + (defsubst mime-parameter (parms name) + (let ((parm (assoc name parm))) + (cons (car parm) (mime-parameter-value parm)))) ;;; @ Content-Type ;;; *************** *** 172,182 **** (defsubst mime-content-type-parameters (content-type) "Return primary-type of CONTENT-TYPE." ! (cddr content-type)) (defsubst mime-content-type-parameter (content-type parameter) "Return PARAMETER value of CONTENT-TYPE." ! (cdr (assoc parameter (mime-content-type-parameters content-type)))) (defsubst mime-type/subtype-string (type &optional subtype) --- 249,259 ---- (defsubst mime-content-type-parameters (content-type) "Return primary-type of CONTENT-TYPE." ! (mime-parameters (cddr content-type))) (defsubst mime-content-type-parameter (content-type parameter) "Return PARAMETER value of CONTENT-TYPE." ! (mime-parameter-value (assoc parameter (cddr content-type)))) (defsubst mime-type/subtype-string (type &optional subtype) *************** *** 196,206 **** (defsubst mime-content-disposition-parameters (content-disposition) "Return disposition-parameters of CONTENT-DISPOSITION." ! (cdr content-disposition)) (defsubst mime-content-disposition-parameter (content-disposition parameter) "Return PARAMETER value of CONTENT-DISPOSITION." ! (cdr (assoc parameter (cdr content-disposition)))) (defsubst mime-content-disposition-filename (content-disposition) "Return filename of CONTENT-DISPOSITION." --- 273,283 ---- (defsubst mime-content-disposition-parameters (content-disposition) "Return disposition-parameters of CONTENT-DISPOSITION." ! (mime-parameters (cdr content-disposition))) (defsubst mime-content-disposition-parameter (content-disposition parameter) "Return PARAMETER value of CONTENT-DISPOSITION." ! (mime-parameter-value (assoc parameter (cdr content-disposition)))) (defsubst mime-content-disposition-filename (content-disposition) "Return filename of CONTENT-DISPOSITION." Index: mime-parse.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/flim/mime-parse.el,v retrieving revision 1.19.2.6 diff -c -r1.19.2.6 mime-parse.el *** mime-parse.el 1999/07/28 04:54:16 1.19.2.6 --- mime-parse.el 1999/11/01 00:24:29 *************** *** 78,109 **** std11-quoted-string-regexp "\\|[^; \t\n]*\\)")) (defconst mime::parameter-regexp ! (concat "^[ \t]*\;[ \t]*\\(" mime-token-regexp "\\)" "[ \t]*=[ \t]*\\(" mime/content-parameter-value-regexp "\\)")) - - (defun mime-parse-parameter (str) - (if (string-match mime::parameter-regexp str) - (let ((e (match-end 2))) - (cons - (cons (downcase (substring str (match-beginning 1) (match-end 1))) - (std11-strip-quoted-string - (substring str (match-beginning 2) e)) - ) - (substring str e) - )))) ;;; @ Content-Type ;;; ;;;###autoload (defun mime-parse-Content-Type (string) - "Parse STRING as field-body of Content-Type field. - Return value is - (PRIMARY-TYPE SUBTYPE (NAME1 . VALUE1)(NAME2 . VALUE2) ...) - or nil. PRIMARY-TYPE and SUBTYPE are symbol and NAME_n and VALUE_n - are string." (setq string (std11-unfold-string string)) (if (string-match `,(concat "^\\(" mime-token-regexp "\\)/\\(" mime-token-regexp "\\)") string) --- 78,147 ---- std11-quoted-string-regexp "\\|[^; \t\n]*\\)")) + (defconst mime::attribute-char-regexp "[^][*'%()<>@,;:\\\"/?=\000- ]") + (defconst mime::attribute-regexp (concat mime::attribute-char-regexp "+")) + + (defconst mime::ext-octet-regexp "%[0-9a-f][0-9a-f]") + (defconst mime::extended-other-values-regexp + (concat "\\(" mime::attribute-char-regexp "\\|" + mime::ext-octet-regexp "\\)+")) + (defconst mime::extended-initial-value-regexp + (concat "\\(" mime-charset-regexp "\\)'\\(" mime-charset-regexp "\\)'\\(" + mime::extended-other-values-regexp "\\)")) + (defconst mime::parameter-regexp ! (concat "[ \t]*\;[ \t]*\\(" mime::attribute-regexp "\\)" ! "\\(\\*\\([0-9]+\\)\\)?\\(\\*\\)?" "[ \t]*=[ \t]*\\(" mime/content-parameter-value-regexp "\\)")) + (defun mime-parse-parameters (str) + (with-temp-buffer + (let (rest) + (insert str) + (goto-char (point-min)) + (while (looking-at mime::parameter-regexp) + (let* ((name (buffer-substring (match-beginning 1) (match-end 1))) + (no (or (and (match-beginning 3) + (string-to-int + (buffer-substring (match-beginning 3) + (match-end 3)))) + 0)) + (encoded (and (match-beginning 4) t)) + (next (match-end 0)) + (parm (or (assoc name rest) + (car (setq rest + (cons (make-mime-parameter name) rest)))))) + (mime-parameter-append-raw-value + parm + no + encoded + (if encoded + (if (and (eq no 0) + (progn + (goto-char (match-beginning 5)) + (looking-at mime::extended-initial-value-regexp))) + (progn + (mime-parameter-set-charset + parm + (intern (downcase + (buffer-substring (match-beginning 1) + (match-end 1))))) + (mime-parameter-set-language + parm + (buffer-substring (match-beginning 2) + (match-end 2))) + (buffer-substring (match-beginning 3) (match-end 3))) + (buffer-substring (match-beginning 5) (match-end 5))) + (std11-strip-quoted-string + (buffer-substring (match-beginning 5) (match-end 5))))) + (goto-char next))) + rest))) ;;; @ Content-Type ;;; ;;;###autoload (defun mime-parse-Content-Type (string) (setq string (std11-unfold-string string)) (if (string-match `,(concat "^\\(" mime-token-regexp "\\)/\\(" mime-token-regexp "\\)") string) *************** *** 113,124 **** (substring string (match-beginning 2) (match-end 2)))) ret dest) (setq string (substring string (match-end 0))) - (while (setq ret (mime-parse-parameter string)) - (setq dest (cons (car ret) dest) - string (cdr ret)) - ) (make-mime-content-type (intern type)(intern subtype) ! (nreverse dest)) ))) ;;;###autoload --- 151,158 ---- (substring string (match-beginning 2) (match-end 2)))) ret dest) (setq string (substring string (match-end 0))) (make-mime-content-type (intern type)(intern subtype) ! (nreverse (mime-parse-parameters string))) ))) ;;;###autoload *************** *** 149,160 **** (type (downcase (substring string 0 e))) ret dest) (setq string (substring string e)) - (while (setq ret (mime-parse-parameter string)) - (setq dest (cons (car ret) dest) - string (cdr ret)) - ) (cons (cons 'type (intern type)) ! (nreverse dest)) ))) ;;;###autoload --- 183,190 ---- (type (downcase (substring string 0 e))) ret dest) (setq string (substring string e)) (cons (cons 'type (intern type)) ! (nreverse (mime-parse-parameters string))) ))) ;;;###autoload From yamaoka @ jpl.org Mon Nov 1 16:04:47 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 01 Nov 1999 03:04:47 -0400 (EDT) Subject: mime-preview-follow-current-entity References: <14358.39458.424256.82471L@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <14359.44891.990143.63369G@wanderlust.dq.isl.ntt.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00007] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: tomo> そういう訳で、個人的には『entity に follow する』機能に加え tomo> 『entity にreply する』機能を追加するのが良いと思います。 山岡> 実はそれも考えたのですが、どうもそういうのって gnus 独自の文化で 山岡> はないかと思いまして実施は思いとどまりました。 守岡さんからお返事が頂けなかったのでもう一度書きますが、MIME-View で follow (ニュース記事の送信) と reply (メールの送信) を区別した方が良い のでしょうか? 現在の Semi-gnus などにとっては都合が良いのですが、gnus 以外の MUA ではそうとは限らない気がします。その観点から、MIME-View は デコード済みのヘッダとボディを含むバッファを用意し、それをどう扱うかは MUA の任せてしまって良いのではないでしょうか? それから、 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00007] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> そういうわけで、手修正を許して曲がりなりにも使えるものにするため 山岡> の最低限の対応が、 山岡> 津邑さんのパッチ: tm-ja 5458 山岡> 山岡のパッチ: emacs-mime-ja 00004 山岡> であるわけです。 これらだけではまだ不完全でしたので、書き直したものを添付いたします。 text-property `mime-view-entity' の変化点を探す動作は従来と変わりませ ん。Narrowing された MIME-View のバッファには対応していません。必要な ら follow と reply を区別するための変更は可能です。 MUA がどんな場合でも問題無いかどうかは確認できませんが、大抵の場合に正 常動作するという点だけでも、現行の SEMI 1.13 に盛り込む価値があるもの と信じます。 -------------- next part -------------- (defun mime-preview-follow-current-entity () "Write follow message to current entity. It calls following-method selected from variable `mime-preview-following-method-alist'." (interactive) (let ((entity (get-text-property (point) 'mime-view-entity))) (if entity (let* ((mode (mime-preview-original-major-mode 'recursive)) (method (cdr (assq mode mime-preview-following-method-alist)))) (if (not (functionp method)) (message (format "Sorry, following method for %s is not implemented yet." mode)) (let (header) (let (child) (while (and entity (eq 'message (mime-entity-media-type entity)) (eq 'rfc822 (mime-entity-media-subtype entity)) (setq child (car (mime-entity-children entity)))) (setq header t entity child))) (or header (let ((parent (mime-entity-parent entity))) (setq header (and parent (eq 'message (mime-entity-media-type parent)) (eq 'rfc822 (mime-entity-media-subtype parent)))))) (let* ((start (text-property-any (point-min) (point-max) 'mime-view-entity entity)) (end start) (node-id (mime-entity-node-id entity))) (if node-id (let ((len (length node-id)) next) (while (and (<= end (point-max)) (setq end (or (next-single-property-change end 'mime-view-entity) (point-max)) next (get-text-property end 'mime-view-entity)) (> (length (mime-entity-node-id next)) len)))) (setq header t end (point-max))) (let ((buffer (get-buffer-create (format "%s-%s" (buffer-name) (reverse node-id)))) (content (buffer-substring-no-properties start end))) (with-current-buffer buffer (erase-buffer) (if header (insert content) (mime-insert-header (or (mime-entity-parent entity) entity)) (mime-decode-header-in-buffer) (goto-char (point-max)) (insert "\n" content))) (funcall method buffer))))))))) From yamaoka @ ga.sony.co.jp Mon Nov 1 17:23:27 1999 From: yamaoka @ ga.sony.co.jp (Katsumi Yamaoka) Date: Mon, 1 Nov 99 17:23:27 JST Subject: guide Message-ID: <9911010823.AA14581@beer.ga.sony.co.jp> guide From yamaoka @ ga.sony.co.jp Mon Nov 1 17:26:28 1999 From: yamaoka @ ga.sony.co.jp (Katsumi Yamaoka) Date: 01 Nov 1999 17:26:28 +0900 Subject: guide References: <9911010823.AA14581@beer.ga.sony.co.jp> Message-ID: <2866zm1utn.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00016] >>>>> yamaoka @ ga.sony.co.jp (Katsumi Yamaoka) wrote: 山岡> guide ごめんなさい、宛先を間違えました。(_o_) ところで、従来の bug-tm-(en|ja)@chamonix.jaist.ac.jp は m17n.org に 移籍しないのでしょうか? -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Tue Nov 2 20:03:35 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 02 Nov 1999 07:03:35 -0400 (EDT) Subject: tm-8.7 on Mule 1.1PL04 Message-ID: はじめに、最新の bitmap-mule (*1) は tm-8 への組み込み可です。 tm-8.7 を Mule 1.1PL04 based on Emacs 18.59 で make し、主に mh-e など で使ってみました。これに先立って APEL の poe-18.el を少し改造 (*2) し てあります。 (*1), (*2) それぞれ chamonix open CVS server または ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/snapshots/ ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/apel/snapshots/ から入手可能です。 tm-8.7 を展開した後で apel/ と bitmap-mule/ を上記の新版で置き換え、さ らに以下の変更を行なう必要がありました。 1. tm/TM-MK の修正 --- TM-MK~ Mon Oct 18 04:46:34 1999 +++ TM-MK Tue Nov 2 10:33:02 1999 @@ -166,7 +166,7 @@ (defun install-tm () (config-tm) (princ (format "%s\n" emacs-version)) - (install-elisp-modules emu-modules "../emu" EMU_DIR) + (install-elisp-modules emu-modules "../apel" EMU_DIR) (install-elisp-modules apel-modules "../apel" APEL_DIR) (install-elisp-modules tl-modules "../tl" TL_DIR) (install-elisp-modules bitmap-modules "../bitmap-mule" BITMAP_DIR) 2. tm/tm-edit.el を *iso-8859-4* で find-file し、*junet* に変更して save-buffer. さて、こうして make install には成功しましたが、text-property が使えな いせい (?) か、メールなどを表示しても本文に content-button しか現れま せんでしたので、とりあえず (defun mime-viewer/body-visible-p (&rest args) t) でお茶を濁しました。:-p -- Katsumi Yamaoka From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Thu Nov 4 03:54:56 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 04 Nov 1999 03:54:56 +0900 Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: 上野です。 現実逃避に、MailCrypt を全く使わない SEMI の branch を作ってみました。 GnuPG 以外では動作が非常にあやしいのですが、emiko-1_3 枝にあるので、 興味のある方は試してみて下さい。 ;; luna と calist の、完全に誤った使い方の例として役立つかも知れません。 ;; あ、semi-pgpgpg の機能に不満があるわけではないです... ^^;; で、一通り書いてから以下のメールを見付けました... ;_; ;; すみません... 浅い理解ながら、少しだけ言い訳をすると、 >>>>> In [tm(ja) / tm ML (日本語版) : No.4693] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 守岡> で、将来どうするかなんですが、Free on Free の後の打ち上げで山本和彦さん 守岡> に Mew での実装方針や PGP/MIME や OpenPGP community での動向等に関してい 守岡> くつか伺って来ました。これによると、 守岡> ・Open PGP の考え方としては、MUA が PGP packet(っておっしゃったかは忘れ 守岡> ましたが)の解析をするのは良くないとされている ここで言う MUA は、OpenPGP/MIME の composer/viewer ではないでしょうか? EMIKO において、SEMI kernel から、PGP packet の解析結果を利用する部分は micalg の計算部分だけであり、この field は OpenPGP/MIME では省略可能です。 PGP 実装を直接呼び出す code は PGG という下位ライブラリで閉じており、 この内部で、例えば signature subpacket の preferred keyserver を参照し、 署名者の公開鍵を取得する、などといった機能は、MUA (OpenPGP/MIME viewer) の管轄外として良いのではないでしょうか? ;; GnuPG に限って言えば、この程度の機能を実装するのは簡単だと思いますが、 ;; 現時点の複数の実装 (PGP 5.*, PGP 6.*) で、ということになると、 ;; 利用者が、ある程度のヒントを与えても良いのではないかと思います。 [...] 守岡> となります。よって、Mew と同様に相手に合わせて PGP 実装を切り替えない方 守岡> が妥当であると考えるようになりました。 ;; お遊びで、PGP packet の解析結果による PGP 実装の動的な切り換えをつけ ;; てみましたが (setq pgg-scheme 'gpg) などとすると、これも抑制できます。 -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) ;; 大量の commit info を流してしまって、すみません ^^;; -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 265 バイト 説明: 無し URL: From yamaoka @ jpl.org Thu Nov 4 09:25:51 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 03 Nov 1999 20:25:51 -0400 (EDT) Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00019] >>>>> Daiki Ueno wrote: 上野さん> 現実逃避に、MailCrypt を全く使わない SEMI の branch を作ってみ 上野さん> ました。GnuPG 以外では動作が非常にあやしいのですが、 上野さん> emiko-1_3 枝にあるので、興味のある方は試してみて下さい。 興味があるので試してみました。:-) `C-c C-x p' で sign や encrypt の検証をしたいので、こういうのを追加して いただけませんか? 1999-11-04 Katsumi Yamaoka * mime-edit.el (mime-edit-preview-message): Inherit the value of `mime-edit-pgp-processing'. -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-edit.el.diff 型: application/x-patch サイズ: 580 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 228 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Thu Nov 4 13:19:46 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 04 Nov 1999 13:19:46 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "03 Nov 1999 20:25:51 -0400 (EDT)") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00020] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 上野> 現実逃避に、MailCrypt を全く使わない SEMI の branch を作ってみ 上野> ました。GnuPG 以外では動作が非常にあやしいのですが、 上野> emiko-1_3 枝にあるので、興味のある方は試してみて下さい。 山岡> 興味があるので試してみました。:-) 山岡> `C-c C-x p' で sign や encrypt の検証をしたいので、こういうのを追加して 山岡> いただけませんか? 山岡> 1999-11-04 Katsumi Yamaoka 山岡> * mime-edit.el (mime-edit-preview-message): Inherit the value of 山岡> `mime-edit-pgp-processing'. ありがとうございます。入れておきました。 ;; というか... ;; よろしければ、どんどん改造してしまって下さい。^^;; 山岡さんのパッチを見て、以前、友人に言われたことを思い出したのですが、 署名して暗号化、という動作を期待して、C-c C-x s (mime-edit-set-sign)、 C-c C-x e (mime-edit-set-encrypt) を連続して行ったとします。 そうすると、当たり前ですが、最後の暗号化だけが行われます。 `mime-edit-pgp-processing' を多段にしたらどうかと思うのですが、 いかがでしょう? -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-edit.el.diff 型: application/octet-stream サイズ: 1953 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 264 バイト 説明: 無し URL: From yamaoka @ jpl.org Thu Nov 4 13:09:14 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 03 Nov 1999 23:09:14 -0500 (EST) Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00021] >>>>> Daiki Ueno wrote: 山岡> `C-c C-x p' で sign や encrypt の検証をしたいので、こういうのを追 山岡> 加していただけませんか? [...] 上野さん> ありがとうございます。入れておきました。 上野さん> ;; というか... 上野さん> ;; よろしければ、どんどん改造してしまって下さい。^^;; はい、全貌が見えるようになりましたら。^^;; 上野さん> 山岡さんのパッチを見て、以前、友人に言われたことを思い出したの 上野さん> ですが、署名して暗号化、という動作を期待して、C-c C-x s 上野さん> (mime-edit-set-sign)、C-c C-x e (mime-edit-set-encrypt) を連続 上野さん> して行ったとします。 上野さん> そうすると、当たり前ですが、最後の暗号化だけが行われます。 上野さん> `mime-edit-pgp-processing' を多段にしたらどうかと思うのですが、 上野さん> いかがでしょう? これ、全面的に賛成します。:-) -- Katsumi Yamaoka From akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp Thu Nov 4 14:21:00 1999 From: akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp (Tsuyoshi AKIHO) Date: 04 Nov 1999 14:21:00 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "04 Nov 1999 03:54:56 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> 大阪市立大学の秋保です。 In article ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) writes: ueno> 現実逃避に、MailCrypt を全く使わない SEMI の branch を作ってみました。 ueno> GnuPG 以外では動作が非常にあやしいのですが、emiko-1_3 枝にあるので、 ueno> 興味のある方は試してみて下さい。 試させて頂きました。(emiko-1_13 ですよね) で、試すまえに、 Symbol's function definition is void: mime-encode-string というのが出てきまして、使えなかったので、 mel.el の mime-decode-string を参考に、 (defun mime-encode-string (string encoding) (let ((f (mel-find-function 'mime-encode-string encoding))) (if f (funcall f string) string))) を評価すると使えました。このエラーは出てよいものなのでしょう か? -- 秋保強(AKIHO Tsuyoshi) 大阪市立大学院理学研究科 レーザー化学研究室 M2 mail-to:akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp From yamaoka @ jpl.org Thu Nov 4 14:47:56 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 04 Nov 1999 00:47:56 -0500 (EST) Subject: BITMAP-MULE 8.0 Message-ID: Get it from ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/bitmap-mule-8.0.tar.gz or http://www.jpl.org/elips/bitmap/bitmap-mule-8.0.tar.gz ** It is not for XEmacs. [Status] alpha [Required Environment] Emacsen: Mule 1.1 PL04 based on Emacs 18.59, Mule 2.x based on Emacs 19.x, FSF Emacs 20.1 or later APEL: 9.22 or later [Changes] There are a lot of changes. See ChangeLog files for fine details. BITMAP-MULE is a package for displaying bitmap images inline under FSF Emacsen with MULE. It includes the following modules: bitmap.el: kernel of bitmap-mule bitmap-bi.el: functions for Emacs 20.2 or earlier bitmap-ci.el: functions for Emacs 20.3 or later po.el: tiny BDF font editor smiley-mule.el: smiley faces encoder/decoder x-face-mule.el: inline X-Face decoder x-face-18.el: X-Face decoder for Emacs 18 gnus-bitmap.el: Gnus/gnus related functions vm-bitmap.el: VM related functions etl8x16-bitmap.bdf: font for BITMAP 8x16 ** Please never forget to install the BITMAP font suitably in your ** environment. Please read README.en file for installation and commentaries in the beginning of x-face-mule.el, smiley-mule.el etc. for setting up the startup file. For example, please put the following lines in .emacs file if you are using Pterodactyl Gnus v0.97: (if window-system (progn (autoload 'gnus-bitmap-splash "gnus-bitmap") (add-hook 'gnus-load-hook 'gnus-bitmap-splash) (setq gnus-treat-display-smileys t))) Enjoy, -- Katsumi Yamaoka From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Thu Nov 4 15:45:29 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 04 Nov 1999 15:45:29 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> (Tsuyoshi AKIHO's message of "04 Nov 1999 14:21:00 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00023] >>>>> Tsuyoshi AKIHO wrote: ueno> 現実逃避に、MailCrypt を全く使わない SEMI の branch を作ってみました。 ueno> GnuPG 以外では動作が非常にあやしいのですが、emiko-1_3 枝にあるので、 ueno> 興味のある方は試してみて下さい。 秋保> 試させて頂きました。(emiko-1_13 ですよね) 秋保> で、試すまえに、 秋保> Symbol's function definition is void: mime-encode-string 秋保> というのが出てきまして、使えなかったので、 秋保> mel.el の mime-decode-string を参考に、 秋保> (defun mime-encode-string (string encoding) [...] ありがとうございます。直しました。 私家版 FLIM に、自分でこの関数を放り込んだのを忘れていました。^^;;;; ;; mime-decode-string はあるのに、mime-encode-string が存在しないのは何 ;; 故なのでしょうね? -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From yamaoka @ jpl.org Thu Nov 4 16:13:43 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 04 Nov 1999 02:13:43 -0500 Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: pgg-parse.el の 151 行目から始まる (unless-broken ccl-usable (check-broken-facility ccl-cascading-read) ... ) のくだりなんですが、 (unless-broken ccl-usable (unless-broken ccl-cascading-read ... )) のようにしないと Mule 2.3 @ 19.34 で make したときに以下のようなエラーが 出ます。 While compiling toplevel forms in file pgg-parse.el: !! error (("CCL: Invalid number of arguments: (write r1 r2 r3)")) 正しい対応のしかたがわからないので、これも上野さんにお任せしてしまいま す。(^^;;) ;; Mule 2.3 @ 19.28 や Mule 1 では試していません。ごめんなさい。 -- Katsumi Yamaoka -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 228 バイト 説明: 無し URL: From tomo @ etl.go.jp Thu Nov 4 18:39:25 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 04 Nov 1999 18:39:25 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "04 Nov 1999 03:54:56 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00019] >>>>> "Daiki" = Daiki Ueno wrote: Daiki> $B8= $B$^$7$?!#(B Daiki> GnuPG $B0J30$G$OF0:n$,Hs>o$K$"$d$7$$$N$G$9$,!"(Bemiko-1_3 $B;^$K$"$k(B Daiki> $B$N$G!"6=L#$N$"$kJ}$O;n$7$F$_$F2<$5$$!#(B Daiki> ;; luna $B$H(B calist $B$N!"40A4$K8m$C$?;H$$J}$NNc$H$7$FLrN)$D$+$bCN(B Daiki> ;; $B$l$^$;$s!#(B Daiki> ;; $B$"!"(Bsemi-pgpgpg $B$N5!G=$KITK~$,$"$k$o$1$G$O$J$$$G$9(B... ^^;; $B >>>>> In [tm(ja) / tm ML ($BF|K\8lHG(B) : No.4693] Daiki> >>>>> tomo @ etl.go.jp ($B $B$G!">-Mh$I$&$9$k$+$J$s$G$9$,!"(BFree on Free $B$N8e$NBG$A>e$2$G;3K\(B $B $BOBI'$5$s$K(B Mew $B$G$N $BF08~Ey$K4X$7$F$$$/$D$+;G$C$FMh$^$7$?!#$3$l$K$h$k$H!"(B $B $B!&(BOpen PGP $B$N9M$(J}$H$7$F$O!"(BMUA $B$,(B PGP packet$B!J$C$F$*$C$7$c$C$?(B $B $B$+$OK:$l$^$7$?$,!K$N2r @ O$r$9$k$N$ONI$/$J$$$H$5$l$F$$$k(B Daiki> $B$3$3$G8@$&(B MUA $B$O!"(BOpenPGP/MIME $B$N(B composer/viewer $B$G$O$J$$$G$7$g(B Daiki> $B$&$+(B? Daiki> EMIKO $B$K$*$$$F!"(BSEMI kernel $B$+$i!"(BPGP packet $B$N2r @ O7k2L$rMxMQ$9(B Daiki> $B$kItJ,$O(Bmicalg $B$N7W;;ItJ,$@$1$G$"$j!"$3$N(B field $B$O(B OpenPGP/MIME Daiki> $B$G$O>JN,2DG=$G$9!#(B Daiki> PGP $B@\8F$S=P$9(B code $B$O(B PGG $B$H$$$&2<0L%i%$%V%i%j$GJD$8$F(B Daiki> $B$*$j!"$3$NFbIt$G!"Nc$($P(B signature subpacket $B$N(B preferred Daiki> keyserver $B$r;2>H$7!"=pL> $B$O!"(BMUA (OpenPGP/MIME viewer)$B$N4I3m30$H$7$FNI$$$N$G$O$J$$$G$7$g(B Daiki> $B$&$+(B? $B;d$b$=$&$$$&2reLn$5$s$NAG @ 2(B ;; $B$i$7$$ ;; GnuPG $B$K8B$C$F8@$($P!"$3$NDxEY$N5!G=$r ;; $B$$$^$9$,!"8=;~E@$NJ#?t$N ;; $B$H$K$J$k$H!"MxMQ ;; $B$$$+$H;W$$$^$9!#(B $B$=$&;W$$$^$9!#(B $B=EMW$J$N$O!"2r @ O$9$k$H$9$l$P(B OpenPGP message $B7A<0$K4p$E$$$F9T$&$3$H$G(B $B$"$C$F!"(BMUA $B$,$$$$2C8:$K=hM}$9$k$0$i$$$J$iA4$F$^$H$b$J(B OpenPGP $B$Nl9g!"(BMIME-Edit next generation $B4XO"$O(B remi-1_14 $B$G:n6H$7!"$"(B ;;; $B$kDxEY$^$H$^$C$?$i(B semi-1_14 $B$K(B merge $B$H$$$& ===== P.S. mmedit / mmexternal $B$r:n$C$F$/$@$5$C$?J}$K$O!"(Bg$B?7It$5$s$N$*$M$($5(B $B$^$N%5%$%sK\$r?JDh$7$^$9!#%[%o%$%H%O!<%HJ88K$+?7=qHG$N$I$A$i$r4u(B $BK>$5$l$k$+$r$*=q$-E:$($N>e!"8f;22C$/$@$5$$!#(B From akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp Thu Nov 4 21:19:36 1999 From: akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp (Tsuyoshi AKIHO) Date: 04 Nov 1999 21:19:36 +0900 Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> 大阪市立大学の秋保です。 上野さんの GnuPG の署名があるので、verify しようとすると key がないと言われて、fetch しますかと尋ねられるので、y とすると 次のエラーが出ました。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: pgg-error.bt.gz 型: application/octet-stream サイズ: 731 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -------------- next part -------------- あと、気になったのですけど、/tmp に *.asc ファイルがたまって いくのは、仕様なのでしょうか? 報告まで。 -- 秋保強(AKIHO Tsuyoshi) 大阪市立大学院理学研究科 レーザー化学研究室 M2 mail-to:akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp From akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp Thu Nov 4 21:35:46 1999 From: akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp (Tsuyoshi AKIHO) Date: 04 Nov 1999 21:35:46 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> (Tsuyoshi AKIHO's message of "04 Nov 1999 21:19:36 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <199911041235.VAA16210@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> 秋保です。 In article <199911041219.VAA15783 @ scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp (Tsuyoshi AKIHO) writes: akiho> 上野さんの GnuPG の署名があるので、verify しようとすると key akiho> がないと言われて、fetch しますかと尋ねられるので、y とすると akiho> 次のエラーが出ました。 akiho> あと、気になったのですけど、/tmp に *.asc ファイルがたまって akiho> いくのは、仕様なのでしょうか? /tmp に*.asc がたまったのは、 上のエラーが出たためのようです。 (不正確で済みません) 普通に verify する時には、ちゃんと *.asc ファイルはなくなっ ていました。 -- 秋保強(AKIHO Tsuyoshi) 大阪市立大学院理学研究科 レーザー化学研究室 M2 mail-to:akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp From yamaoka @ jpl.org Thu Nov 4 21:45:51 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 04 Nov 1999 07:45:51 -0500 (EST) Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00028] >>>>> Tsuyoshi AKIHO wrote: 秋保さん> 上野さんの GnuPG の署名があるので、verify しようとすると key 秋保さん> がないと言われて、fetch しますかと尋ねられるので、y とすると 秋保さん> 次のエラーが出ました。 Signaling: (invalid-function (macro . #[(urlobj) "... url-type([nil nil nil nil nil "pgp5.ai.mit.edu" nil nil nil]) pgg-verify-region(1 3821 "/tmp/tm354y0T.asc" fetch) 暫定的には、おそらく w3 の url-parse.el(c) を M-x load-file してから pgg.el を M-x byte-compile-file すれば良いのではないかと思います。 ;; w3 のようなものが無くても使える方が嬉しいという気がする一方で proxy ;; server の設定などがいろんなところで必要になるのはいやだとも思います。 ;; (^^;;) -- Katsumi Yamaoka From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Fri Nov 5 00:53:56 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 05 Nov 1999 00:53:56 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "04 Nov 1999 02:13:43 -0500") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00026] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> Mule 2.3 @ 19.34 で make したときに以下のようなエラーが出ます。 山岡> While compiling toplevel forms in file pgg-parse.el: 山岡> !! error (("CCL: Invalid number of arguments: (write r1 r2 r3)")) すみません。古い Emacsen のことを全然考えていなかったりします... 該当部分は PGP armor の checksum を計算する部分なので、CCL の出力を 用いずに、`ccl-execute-on-string' 後の status register の値をそのまま 使うことにしました。 ;; そもそも、こんなことに CCL を使わなければ良いのですが... ところで、pccl.el にこんなのはいかがでしょう? `ccl-compile-write' に advice してしまって良いのか判りませんが... (check-broken-facility ccl-cascading-read) (when-broken ccl-cascading-read (defadvice ccl-compile-write (around accept-cascading-write activate) (let ((cmd (ad-get-arg 0))) (cond ((and (> (length cmd) 2) (symbolp (nth 1 cmd)) (not (vectorp (nth 2 cmd)))) (setq ad-return-value (ccl-compile-1 (mapcar (function (lambda (arg) (list 'write arg))) (cdr cmd))))) ((characterp (nth 1 cmd)) (setq ad-return-value (ccl-compile-1 (list 'write (nth 1 cmd))))) (t ad-do-it))))) ;; `write-byte' とかも、こんな感じでいいんでしょうか? > akr さん ;; 何か完全に勘違いしているような気もしますが... ;; 関係ないですが、XEmacs で以下の式を評価すると..... ;; (progn ;; (require 'pccl) ;; (define-ccl-program tst '(1 ("\xa1"))) ;; (ccl-execute-on-string tst (make-vector 9 nil) "")) ;; 見なかったことに... -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp Fri Nov 5 10:22:58 1999 From: akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp (Tsuyoshi AKIHO) Date: 05 Nov 1999 10:22:58 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "04 Nov 1999 07:45:51 -0500 (EST)") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> おはようございます。 大阪市立大学の秋保です。 In article yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) writes: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00028] >>>>> Tsuyoshi AKIHO wrote: yamaoka> 暫定的には、おそらく w3 の url-parse.el(c) を M-x yamaoka> load-file してからpgg.el を M-x byte-compile-file yamaoka> すれば良いのではないかと思います。 うまくいきました。fetch するときに、w3 が起動されてしまうん ですね。教えて頂き、ありがとうございました。 -- 秋保強(AKIHO Tsuyoshi) 大阪市立大学院理学研究科 レーザー化学研究室 M2 mail-to:akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 5 10:57:54 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 05 Nov 1999 10:57:54 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Tsuyoshi AKIHO's message of "05 Nov 1999 10:22:58 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/octet-stream サイズ: 150 バイト 説明: 無し URL: From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 5 11:03:47 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 05 Nov 1999 11:03:47 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Tsuyoshi AKIHO's message of "05 Nov 1999 10:22:58 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: # 間違って変な記事を流してしまってごめんなさい。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00032] >>>>> Tsuyoshi AKIHO wrote: yamaoka> 暫定的には、おそらく w3 の url-parse.el(c) を M-x yamaoka> load-file してからpgg.el を M-x byte-compile-file yamaoka> すれば良いのではないかと思います。 > うまくいきました。fetch するときに、w3 が起動されてしまうん > ですね。教えて頂き、ありがとうございました。 僕も、この方法でkey fetchがうまく動きました。gpgで自動key fetchが使え るようになったので、前面的にgpgに移行しようかなと考えているのですが、 emikoでクリアテキスト形式の署名をverifyできるのでしょうか? 世の中、まだPGP/MIMEは広まっていないみたいですから。 -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 230 バイト 説明: 無し URL: From keiichi @ nanap.org Fri Nov 5 12:08:18 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 05 Nov 1999 12:08:18 +0900 Subject: attached file in mail In-Reply-To: (Keiichi Suzuki's message of "01 Nov 1999 10:05:09 +0900") References: <87aepdgl5m.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <8766zwp10e.fsf@santoka.bio.agr.yamaguchi-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00014 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "圭一" == 私は書きました。 圭一> Decode 済のものには text-property をつけるようにしましょうか? 守岡> そうですね。何が良いでしょうかね? mime-language? それとも『男らし 守岡> く』language とか。 守岡> ;; 他の関係各位(言語タグな人とか)と相談した方が良いような気もし 守岡> ;; ますが。 結局、『男らしい』方はやめて、 mime-language にしました。 ^^;;;; 圭一> また、内容は symbol / string のどちらにしましょうか? これは、 symbol にしました。 圭一> それと、 mime-parse-Content-Type() / mime-parse-Content-Disposition() は、 圭一> doc string つき、しかもその中に返り値の形式まで記述されています。今回の 圭一> 変更では、この形式が変更されてしまいますが、構わないでしょうか? 圭一> もし、まずいようであれば、 mime-parse-Content-*-internal() というものを 圭一> 作って、現在 mime-parse-Content-*() を呼び出しているところは、こちらを呼 圭一> び出すようにしようと思います。 とりあえず、 *-internal() は作っていません。 圭一> さらに、 mime-parse-parameter() は必要でしょうか? そうであれば別途新しい 圭一> 実装に変更する必要があります。 これも、削ってしまいました。 mime-parse-Content-*() の API を変更してしまったことと、 mime-parse-parameter() を削除してしまったことで影響を受ける application があるとまずいので、とりあえず flim-1_13-rfc2231 という枝に commit して みました。 問題がないようであれば、 flim-1_13 に merge しますので、ご試用をお願いし ます。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp Fri Nov 5 13:14:28 1999 From: tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp (TSUMURA Tomoaki) Date: Fri, 05 Nov 1999 13:14:28 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: In your message of "05 Nov 1999 11:03:47 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <14370.22948.95632.2420I@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> In the message "[emacs-mime-ja 00034] Re: OpenPGP support ?" masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: > emikoでクリアテキスト形式の署名をverifyできるのでしょうか? Clear text 形式というのは, ASCII Armor 形式のことでしょうか? ;; よく用語を知らないもので。(^^; > 世の中、まだPGP/MIMEは広まっていないみたいですから。 SEMI は, 「SEMI is a library to provide MIME feature for GNU Emacs.」 なので, 管轄外だと思ってました。:-) ~~~~ 今のところ mailcrypt の, mc-verify とか mc-sign を使ってやるんだと 思ってます。 XEmacs でしか試したことがありませんが, mc-*-{sign,verify}-parser の proc の process-coding-system をいじってやらないと, 日本語 は sign の際に波平状態になるし, verify も失敗するようです。 今はこんなこと↓してますが (PGP5 の例), 使う機会が少ないので あまりテストしてません。(^^; (defadvice mc-pgp50-sign-parser (before set-coding-system activate) (set-process-coding-system proc 'iso-2022-jp 'iso-2022-jp)) (defadvice mc-pgp50-verify-parser (before set-coding-system activate) (set-process-coding-system proc 'iso-2022-jp 'iso-2022-jp)) -- 津邑 The cookie has a scrap of paper inside. It reads... ``There is nothing like eating a mimic.'' From tomo @ etl.go.jp Fri Nov 5 13:28:01 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 05 Nov 1999 13:28:01 +0900 Subject: attached file in mail In-Reply-To: Keiichi Suzuki's message of "05 Nov 1999 12:08:18 +0900" References: <87aepdgl5m.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <8766zwp10e.fsf@santoka.bio.agr.yamaguchi-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00035] >>>>> "圭一" = Keiichi Suzuki wrote: 圭一> mime-parse-Content-*() の API を変更してしまったことと、 圭一> mime-parse-parameter() を削除してしまったことで影響を受ける 圭一> application があるとまずいので、とりあえず flim-1_13-rfc2231 と 圭一> いう枝に commit してみました。 ありがとうございます。 まだ内容は見てません。ごめんなさい。 圭一> 問題がないようであれば、 flim-1_13 に merge しますので、ご試用を 圭一> お願いします。 できれば flim-1_14 枝に merge する方向ではいかがでしょうか? ;; FLIM 1.13.3 を早いこと release してしまおうと思うのですが、いかがで ;; しょうか?何か問題は残っていますか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 5 13:40:38 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 05 Nov 1999 13:40:38 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: TSUMURA Tomoaki's message of "Fri, 05 Nov 1999 13:14:28 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <14370.22948.95632.2420I@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00036] >>>>> TSUMURA Tomoaki wrote: > > emikoでクリアテキスト形式の署名をverifyできるのでしょうか? > Clear text 形式というのは, ASCII Armor 形式のことでしょうか? > ;; よく用語を知らないもので。(^^; 僕も正確な言い方か自信が無いのですが、ようするにMailcryptで署名する形 式です。 > > 世の中、まだPGP/MIMEは広まっていないみたいですから。 > SEMI は, 「SEMI is a library to provide MIME feature for GNU Emacs.」 > なので, 管轄外だと思ってました。:-) ~~~~ > 今のところ mailcrypt の, mc-verify とか mc-sign を使ってやるんだと > 思ってます。 いまのところ、Mailcryptだとgpgを使うとkey fetchができなくて、不便なの でpgp5.0iを使わざるを得ないので、結局gpgとpgpの併用ということになるん ですかね。 -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From keiichi @ nanap.org Fri Nov 5 13:45:01 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 05 Nov 1999 13:45:01 +0900 Subject: attached file in mail In-Reply-To: (tomo@etl.go.jp's message of "05 Nov 1999 13:28:01 +0900") References: <87aepdgl5m.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <8766zwp10e.fsf@santoka.bio.agr.yamaguchi-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00037 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "守岡" == tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)さま曰く... >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00035] >>>>>> "圭一" = Keiichi Suzuki wrote: 圭一> mime-parse-Content-*() の API を変更してしまったことと、 圭一> mime-parse-parameter() を削除してしまったことで影響を受ける 圭一> application があるとまずいので、とりあえず flim-1_13-rfc2231 と 圭一> いう枝に commit してみました。 守岡> ありがとうございます。 守岡> まだ内容は見てません。ごめんなさい。 実は抜けがありまして、 eword-decode.el に対する変更を忘れています。 ;; 先日の diff には一部入れてあるのですが、 text-property をつける部分が ;; 全く考慮されていません。 eword-decode-encoded-text() の optional parameter に language を追加して このレベルで text-property をつけるつもりでいます。 圭一> 問題がないようであれば、 flim-1_13 に merge しますので、ご試用を 圭一> お願いします。 守岡> できれば flim-1_14 枝に merge する方向ではいかがでしょうか? 上のような変更も伴いますので、この方針に賛成です。 守岡> ;; FLIM 1.13.3 を早いこと release してしまおうと思うのですが、いかがで 守岡> ;; しょうか?何か問題は残っていますか? 私としては特に問題ないと思います。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From yamaoka @ jpl.org Fri Nov 5 13:49:55 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 04 Nov 1999 23:49:55 -0500 (EST) Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <14370.22948.95632.2420I@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00038] >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: 山田さん> いまのところ、Mailcryptだとgpgを使うとkey fetchができなくて、 山田さん> 不便なのでpgp5.0iを使わざるを得ないので、結局gpgとpgpの併用 山田さん> ということになるんですかね。 gpg コマンドそのものに HKP keyerver から fetch する機能があります。 ~/.gnupg/options ファイルに keyserver wwwkeys.pgp.net とかいう一行を書き入れると有効になりますが、firewall 越えができない場 合は、以前に鈴木圭一さんが作って下さったパッチ (*1) を当てて gpg を作 り直し、 keyserver proxy.yamada.gr.jp:8080$http://wwwkeys.pgp.net などとすれば OK です。 (*1) ftp://ftp.jpl.org/pub/misc/gnupg-1.1.0-proxy.patch From tomo @ etl.go.jp Fri Nov 5 13:58:03 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 05 Nov 1999 13:58:03 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "05 Nov 1999 00:53:56 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00031] >>>>> "Daiki" = Daiki Ueno wrote: Daiki> ;; 関係ないですが、XEmacs で以下の式を評価すると..... Daiki> ;; (progn Daiki> ;; (require 'pccl) Daiki> ;; (define-ccl-program tst '(1 ("\xa1"))) Daiki> ;; (ccl-execute-on-string tst (make-vector 9 nil) "")) Daiki> ;; 見なかったことに... (^_^;;;(上野さんはダメ人間になっちゃダメです) とりあえず少しだけ追っかけてみた所、なんとなく、入力が空文字列だった時 に ccl_driver の引数 source が NULL であることが仮定されているのにも関 わらず、そうなっていないために不具合が起こっているような気がしました。 すごく憶測が入っているし、Emacs での仕様もいまいち良く判っていないので 実際の原因は判りません。もしかしてヒントになれば幸いです。 ;; ダメ人間でごめんなさい。(^_^;;; -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 5 14:47:53 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 05 Nov 1999 14:47:53 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "04 Nov 1999 23:49:55 -0500 (EST)" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <14370.22948.95632.2420I@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00040] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > gpg コマンドそのものに HKP keyerver から fetch する機能があります。 > ~/.gnupg/options ファイルに > keyserver wwwkeys.pgp.net それって、gpgをコマンドラインから使う場合だけかと思っていました。公開 鍵を持っていない人の記事をMailcryptで C-c / v とやると、key not found みたいなメッセージが出るだけなので、gpgの場合はfetchできないのかと思っ ていました。 C-c / k でfetchできることに今気づきました(^_^; -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From tomo @ etl.go.jp Fri Nov 5 15:24:09 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 05 Nov 1999 15:24:09 +0900 Subject: [EMIKO] mime-add-application/pgp-keys fails Message-ID: User-Agent 欄で示す環境上の EMIKO 1.13 で application/pgp-keys の part 上で v を押すと -------------- next part -------------- Signaling: (args-out-of-range # 1795 6106) mime-add-application/pgp-keys([mime-buffer-entity [0 0 0 0 0 0 0] # ((type . application) (subtype . pgp-keys)) nil [mime-buffer-entity [0 0 0 0 0 0 0] 1680 (... ... ...) (... #0 ...) nil nil nil "7bit" (... ... ...) (...) " *Original Article*" 1 1563 1564 6652 nil "Re: Our PGP Public Keys (HaL90 and GniiBE)" "tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)" "05 Nov 1999 14:51:32 +0900" "" "<199911030852.RAA32709 @ pwd.chroot.org>" 0 97 "mulelab3.etl.go.jp inbox:1680"] (1) nil "7bit" ((Content-Transfer-Encoding . "7bit")) nil # 1795 1862 1863 6106] ((method . mime-add-application/pgp-keys) (subtype . pgp-keys) (type . application) (mode . "play") (major-mode . gnus-original-article-mode) (encoding . "7bit"))) mime-play-entity([mime-buffer-entity [0 0 0 0 0 0 0] # ((type . application) (subtype . pgp-keys)) nil [mime-buffer-entity [0 0 0 0 0 0 0] 1680 (... ... ...) (... #0 ...) nil nil nil "7bit" (... ... ...) (...) " *Original Article*" 1 1563 1564 6652 nil "Re: Our PGP Public Keys (HaL90 and GniiBE)" "tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)" "05 Nov 1999 14:51:32 +0900" "" "<199911030852.RAA32709 @ pwd.chroot.org>" 0 97 "mulelab3.etl.go.jp inbox:1680"] (1) nil "7bit" ((Content-Transfer-Encoding . "7bit")) nil # 1795 1862 1863 6106] ((mode . "play") (major-mode . gnus-original-article-mode) (encoding . "7bit"))) mime-preview-play-current-entity(nil) call-interactively(mime-preview-play-current-entity) -------------- next part -------------- というような error が起こりました。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-keys サイズ: 1379 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Fri Nov 5 18:35:32 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 05 Nov 1999 18:35:32 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Masakazu Yamada's message of "05 Nov 1999 11:03:47 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00034] >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: > > うまくいきました。fetch するときに、w3 が起動されてしまうん > > ですね。教えて頂き、ありがとうございました。 > 僕も、この方法でkey fetchがうまく動きました。gpgで自動key fetchが使え > るようになったので、前面的にgpgに移行しようかなと考えているのですが、 > emikoでクリアテキスト形式の署名をverifyできるのでしょうか? > 世の中、まだPGP/MIMEは広まっていないみたいですから。 せっかくなので、できるようにしてしまいました。 `pgg-sign-region' や `pgg-verify-region' を interactive に呼び出すと、 clearsign を希望したとみなされます。 あと、key fetch ですが、 (setq pgg-insert-url-function (function pgg-insert-url-with-program) pgg-insert-url-program "lynx" pgg-insert-url-extra-arguments '("-source")) などと、できるようにして、ひとまず逃げておきます... -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 264 バイト 説明: 無し URL: From tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp Fri Nov 5 18:33:02 1999 From: tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp (TSUMURA Tomoaki) Date: Fri, 05 Nov 1999 18:33:02 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: In your message of "05 Nov 1999 18:35:32 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <14370.42062.553377.93189U@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> In the message "[emacs-mime-ja 00044] Re: OpenPGP support ?" Daiki Ueno wrote: > > 世の中、まだPGP/MIMEは広まっていないみたいですから。 > せっかくなので、できるようにしてしまいました。 > `pgg-sign-region' や `pgg-verify-region' を interactive に呼び出すと、 > clearsign を希望したとみなされます。 素晴らしいです。ただ, User-Agent + GnuPG の環境で試したんですが, 日本語が含まれると pgg-sign-region は, やっぱり mc-sign-region 同様 化けてしまいます。 -- 津邑 The cookie has a scrap of paper inside. It reads... ``Don't mess with shopkeepers, or you'll get the Guild after you.'' -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 228 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Fri Nov 5 19:11:44 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 05 Nov 1999 19:11:44 +0900 Subject: [EMIKO] mime-add-application/pgp-keys fails In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "05 Nov 1999 15:24:09 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00043] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 守岡> User-Agent 欄で示す環境上の EMIKO 1.13 で application/pgp-keys の 守岡> part 上で v を押すと 守岡> [2 ] Signaling: (args-out-of-range 守岡> # 1795 6106) ありがとうございます。 semi-pgpgpg のものと同様な修正を入れさせて頂きました。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00027] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 守岡> ところで、これをそのまま SEMI に merge したい気がするんですが、い 守岡> かがでしょうか? 守岡> ;; semi-1_14 枝を作ってそこに入れるのではいかがでしょうか? すみません。error check が甘いようなので、もう少しお待ち下さい。 ;; あと、PGP 2.* での挙動をきちんと試さないといけないかも知れません。。 守岡> あと、今まで言ってたことと真向から矛盾しますが(^_^;;;、なんとなく 守岡> pgg 決め打ちで良いんじゃないかという気がして来てます。まだ、 守岡> pgp-function があった方が良いでしょうか? そうですね。必要ないと思います。 -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 5 19:00:03 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 05 Nov 1999 19:00:03 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "05 Nov 1999 18:35:32 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00044] >>>>> Daiki Ueno wrote: > せっかくなので、できるようにしてしまいました。 > `pgg-sign-region' や `pgg-verify-region' を interactive に呼び出すと、 > clearsign を希望したとみなされます。 これは嬉しいです。 低レベルな質問で恐縮なんですが、CVSでのソースの追っかけの方法が分かっ ていません。とりあえず、これを読めとか、とにかくこうコマンドを打てとか いうのを教えて頂けないでしょうか。 -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From keiichi @ nanap.org Fri Nov 5 19:40:59 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 05 Nov 1999 19:40:59 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (masakazu@yamada.gr.jp's message of "05 Nov 1999 19:00:03 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00047 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "山田" == masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada)さま曰く... 山田> 低レベルな質問で恐縮なんですが、CVSでのソースの追っかけの方法が分かっ 山田> ていません。とりあえず、これを読めとか、とにかくこうコマンドを打てとか 山田> いうのを教えて頂けないでしょうか。 ;; gnus 付属の REAEME.semi からの抜粋したものをもとに SEMI 用に手を加え ;; たものです。 How to get? (via CVS) ===================== (0) cvs login (first time only) % cvs -d :pserver:anonymous @ chamonix.jaist.ac.jp:/hare/cvs/root \ login CVS password: [CR] # NULL string (1) checkout % cvs -d :pserver:anonymous @ chamonix.jaist.ac.jp:/hare/cvs/root \ checkout -r TAG semi (2) compile ... (3) update % cvs update 最初に 1 回だけ (0) をやってください。 ;; ~/.cvspass というファイルができて、そこに password が記録されます。 次に上の TAG として、 emiko-1_3 (... と上野さんのメイルではなっています が emiko-1_13 のような気がする) を指定して (1) を実行してください。 ;; Current directory に semi というディレクトリができます。 以降は、上でできた semi/ で (3) を実行するとその枝の先端が取得できます。 ;; 更新時は差分だけを取得しますので、通信量が少なく快適に更新できます。 ;; また、 ~/.cvsrc に、 ;; cvs -z9 ;; と書いておくと、常時、通信内容が圧縮されますので、更に快適だと思いま ;; す。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 5 22:49:17 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 05 Nov 1999 22:49:17 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: TSUMURA Tomoaki's message of "Fri, 05 Nov 1999 18:33:02 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <14370.42062.553377.93189U@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <87vh7h121u.fsf@yamada.gr.jp> -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00045] >>>>> TSUMURA Tomoaki wrote: > > せっかくなので、できるようにしてしまいました。 > > `pgg-sign-region' や `pgg-verify-region' を interactive に呼び出すと、 > > clearsign を希望したとみなされます。 > 素晴らしいです。ただ, User-Agent + GnuPG の環境で試したんですが, > 日本語が含まれると pgg-sign-region は, やっぱり mc-sign-region 同様 > 化けてしまいます。 僕も試してみました。署名に関しては、こちらの環境では問題無いように見え ます。 verifyは、公開鍵を持っている人の記事は、 Buffer is read-only: # となってしまいます。 公開鍵を持っていない場合は、*PGG-echo*バッファが現れ、 gpg: Can't check signature: public key not found と表示され止まってし まいます。PGP/MIMEの場合と同じようにkeyをfetchしてくれると良いのですが。 それから、マルチパートの記事を何か読むまで、pgg-verify-regionなどが有 効にならないみたいです。 # この記事はpgg-sign-regionで署名してみます。 - -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1.0.0 (SunOS) Comment: For info see http://www.gnupg.org iD8DBQE4It8TkJAd5eLNYp8RArtnAJ9a92CI2TWCotDeGO0gqKbgYnXC0ACfbKIf VjziuKxJu09qsgb3IxpU6uU= =L5Fs -----END PGP SIGNATURE----- From suto @ merry.xmath.ous.ac.jp Fri Nov 5 23:12:24 1999 From: suto @ merry.xmath.ous.ac.jp (suto @ merry.xmath.ous.ac.jp) Date: Fri, 5 Nov 1999 23:12:24 +0900 Subject: bye Message-ID: # bye From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sat Nov 6 01:31:09 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 06 Nov 1999 01:31:09 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <87vh7h121u.fsf@yamada.gr.jp> (Masakazu Yamada's message of "05 Nov 1999 22:49:17 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <14370.42062.553377.93189U@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <87vh7h121u.fsf@yamada.gr.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00049] >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: > > > せっかくなので、できるようにしてしまいました。 > > > `pgg-sign-region' や `pgg-verify-region' を interactive に呼び出すと、 > > > clearsign を希望したとみなされます。 > > 素晴らしいです。ただ, User-Agent + GnuPG の環境で試したんですが, > > 日本語が含まれると pgg-sign-region は, やっぱり mc-sign-region 同様 > > 化けてしまいます。 > 僕も試してみました。署名に関しては、こちらの環境では問題無いように見え > ます。 現実逃避に lunatic な(?)解決法を... (eval-after-load "pgg-gpg" '(let* ((symbol (luna-class-find-member (luna-find-class 'pgg-scheme-gpg) 'sign-region)) (original (symbol-function symbol)) (args (compiled-function-arglist original))) (fset symbol `(lambda ,args (let ((coding-system-for-write (if cleartext 'iso-2022-7bit-ss2 coding-system-for-read))) (apply ,original (mapcar #'symbol-value ',(delq '&optional args)))))) )) > verifyは、公開鍵を持っている人の記事は、 > Buffer is read-only: # となってしまいます。 > 公開鍵を持っていない場合は、*PGG-echo*バッファが現れ、 > gpg: Can't check signature: public key not found と表示され止まってし > まいます。PGP/MIMEの場合と同じようにkeyをfetchしてくれると良いのですが。 すみません。そのようにしてみました。。。 > それから、マルチパートの記事を何か読むまで、pgg-verify-regionなどが有 > 効にならないみたいです。 これは、M-x load-library pgg するか、 必要な関数の autoload する設定を ~/.emacs にでも書いて下さい。^^;; -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From tomo @ etl.go.jp Sat Nov 6 11:53:33 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 06 Nov 1999 11:53:33 +0900 Subject: [EMIKO] mime-add-application/pgp-keys fails In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "05 Nov 1999 19:11:44 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00046] >>>>> "Daiki" = Daiki Ueno wrote: 守岡> User-Agent 欄で示す環境上の EMIKO 1.13 で application/pgp-keys の 守岡> part 上で v を押すと 守岡> [2 ] Signaling: (args-out-of-range 守岡> # 1795 6106) Daiki> ありがとうございます。 Daiki> semi-pgpgpg のものと同様な修正を入れさせて頂きました。 ありがとうございました。 Daiki> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00027] Daiki> >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 守岡> ところで、これをそのまま SEMI に merge したい気がするんですが、い 守岡> かがでしょうか? 守岡> ;; semi-1_14 枝を作ってそこに入れるのではいかがでしょうか? Daiki> すみません。error check が甘いようなので、もう少しお待ち下さい。 了解。 Daiki> ;; あと、PGP 2.* での挙動をきちんと試さないといけないかも知れま Daiki> ;; せん。。 守岡> あと、今まで言ってたことと真向から矛盾しますが(^_^;;;、なんとなく 守岡> pgg 決め打ちで良いんじゃないかという気がして来てます。まだ、 守岡> pgp-function があった方が良いでしょうか? Daiki> そうですね。必要ないと思います。 じゃあそうしましょう。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From ari @ atesoft.advantest.co.jp Sat Nov 6 16:22:08 1999 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 06 Nov 1999 16:22:08 +0900 Subject: [EMIKO] can't encrypt In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "04 Nov 1999 03:54:56 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 cvsから取得したEMIKOを使っていますが、私の元では暗号化に際して 以下の問題がありました。 (1) Fromフィールドがあり、括弧でコメントを書いているとエラーになる。 (2) Toフィールドに複数のメールアドレスを記述した時に暗号化できない。 (1) UserAgentの環境で、(setq message-generate-headers-first t)と してMessageのbufferが作成された時点で 「From: ari @ mei9.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa)」と入るように しています。この場合、暗号化時に、Fromフィールドの値をそのまま 渡してshでこけているようです。 (2) 「To: ari @ mei9.advantest.co.jp, ari @ atesoft.advantest.co.jp」 としたところ、"ari @ mei9.advantest.co.jp, ari @ atesoft.advantest.co.jp" とメールアドレスを連結したままで鍵を探してしまっているようです。 そのため、Fromのアドレスの鍵だけを使って暗号化してしまうみたいです。 -------------- next part -------------- Signaling: (file-error "Opening input file" "no such file or directory" "/tmp/pgg-errors78091Wb") insert-file-contents("/tmp/pgg-errors78091Wb") (save-current-buffer (set-buffer output-buffer) (goto-char (point-min)) (while (search-forward " $" nil t) (replace-match "")) (if (memq status ...) (error "%s exited abnormally: '%s'" program exit-status)) (if (= 127 exit-status) (error "%s could not be found" program)) (set-buffer (get-buffer-create errors-buffer)) (buffer-disable-undo) (erase-buffer) (insert-file-contents errors-file-name) (delete-file errors-file-name) (set-buffer (get-buffer-create status-buffer)) (buffer-disable-undo) (erase-buffer) (insert-file-contents status-file-name) (delete-file status-file-name) (if (and process ...) (interrupt-process process))) (with-current-buffer output-buffer (goto-char (point-min)) (while (search-forward " $" nil t) (replace-match "")) (if (memq status ...) (error "%s exited abnormally: '%s'" program exit-status)) (if (= 127 exit-status) (error "%s could not be found" program)) (set-buffer (get-buffer-create errors-buffer)) (buffer-disable-undo) (erase-buffer) (insert-file-contents errors-file-name) (delete-file errors-file-name) (set-buffer (get-buffer-create status-buffer)) (buffer-disable-undo) (erase-buffer) (insert-file-contents status-file-name) (delete-file status-file-name) (if (and process ...) (interrupt-process process))) (let* ((errors-file-name ...) (status-file-name ...) (args ...) (shell-file-name pgg-gpg-shell-file-name) (shell-command-switch pgg-gpg-shell-command-switch) (output-buffer pgg-output-buffer) (errors-buffer pgg-errors-buffer) (status-buffer pgg-status-buffer) (process-connection-type nil) process status exit-status) (with-current-buffer (get-buffer-create output-buffer) (buffer-disable-undo) (erase-buffer)) (setq process (apply ... "*GnuPG*" output-buffer program args)) (set-process-sentinel process (quote ignore)) (when passphrase (process-send-string process ...)) (process-send-region process start end) (process-send-eof process) (while (eq ... ...) (accept-process-output process 5)) (setq status (process-status process) exit-status (process-exit-status process)) (delete-process process) (with-current-buffer output-buffer (goto-char ...) (while ... ...) (if ... ...) (if ... ...) (set-buffer ...) (buffer-disable-undo) (erase-buffer) (insert-file-contents errors-file-name) (delete-file errors-file-name) (set-buffer ...) (buffer-disable-undo) (erase-buffer) (insert-file-contents status-file-name) (delete-file status-file-name) (if ... ...))) pgg-gpg-process-region(353 353 nil "gpg" ("--with-colons" "--no-greeting" "--batch" "--list-secret-keys" "ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa)")) (let ((args ...)) (pgg-gpg-process-region (point) (point) nil pgg-gpg-program args) (with-current-buffer pgg-output-buffer (goto-char ...) (when ... ...))) (lambda (scheme string &optional type) (let (...) (pgg-gpg-process-region ... ... nil pgg-gpg-program args) (with-current-buffer pgg-output-buffer ... ...)))([pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] "ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa)" encrypt) apply((lambda (scheme string &optional type) (let (...) (pgg-gpg-process-region ... ... nil pgg-gpg-program args) (with-current-buffer pgg-output-buffer ... ...))) ([pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] "ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa)" encrypt)) luna-send([pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] lookup-key-string [pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] "ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa)" encrypt) (pgg-read-passphrase (format "GnuPG passphrase for %s: " pgg-gpg-user-id) (luna-send scheme (quote lookup-key-string) scheme pgg-gpg-user-id (quote encrypt))) (let* ((pgg-gpg-user-id pgg-default-user-id) (passphrase ...) (args ...) (inhibit-read-only t) buffer-read-only) (goto-char start) (setq end (set-marker ... ...)) (while (progn ... ...) (insert " ") (forward-line 1)) (pgg-gpg-process-region start end passphrase pgg-gpg-program args) (goto-char start) (while (re-search-forward " $" end t) (replace-match "")) (pgg-process-when-success (goto-char ...) (while ... ...) (let ... ...))) (lambda (scheme start end recipients) (let* (... ... ... ... buffer-read-only) (goto-char start) (setq end ...) (while ... ... ...) (pgg-gpg-process-region start end passphrase pgg-gpg-program args) (goto-char start) (while ... ...) (pgg-process-when-success ... ... ...)))([pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] 228 367 ("ari @ mei9.advantest.co.jp")) apply((lambda (scheme start end recipients) (let* (... ... ... ... buffer-read-only) (goto-char start) (setq end ...) (while ... ... ...) (pgg-gpg-process-region start end passphrase pgg-gpg-program args) (goto-char start) (while ... ...) (pgg-process-when-success ... ... ...))) ([pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] 228 367 ("ari @ mei9.advantest.co.jp"))) luna-send([pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] encrypt-region [pgg-scheme-gpg [0 0 0 0 0 0 0]] 228 367 ("ari @ mei9.advantest.co.jp")) (let* ((entity ...) (status ...)) (when (interactive-p) (if status ... ...)) status) pgg-encrypt-region(228 367 ("ari @ mei9.advantest.co.jp")) (let ((pgg-default-user-id ...)) (pgg-encrypt-region (point-min) (point-max) recipients)) (or (let (...) (pgg-encrypt-region ... ... recipients)) (throw (quote mime-edit-error) (quote pgp-error))) (let* ((ret ...) (ctype ...) (encoding ...) (pgp-boundary ...)) (goto-char beg) (insert header) (insert (format "Content-Type: %s\n" ctype)) (if encoding (insert ...)) (insert "\n") (or (let ... ...) (throw ... ...)) (delete-region (point-min) (point-max)) (goto-char beg) (insert (format "--[[multipart/encrypted;\n boundary=\"%s\";\n protocol=\"application/pgp-encrypted\"][7bit]]\n--%s\nContent-Type: application/pgp-encrypted\n\n--%s\nContent-Type: application/octet-stream\nContent-Transfer-Encoding: 7bit\n\n" pgp-boundary pgp-boundary pgp-boundary)) (insert-buffer-substring pgg-output-buffer) (goto-char (point-max)) (insert (format "\n--%s--\n" pgp-boundary))) (let (from recipients header) (let (...) (setq from ... recipients ... header ...)) (narrow-to-region beg end) (let* (... ... ... ...) (goto-char beg) (insert header) (insert ...) (if encoding ...) (insert "\n") (or ... ...) (delete-region ... ...) (goto-char beg) (insert ...) (insert-buffer-substring pgg-output-buffer) (goto-char ...) (insert ...))) (save-restriction (let (from recipients header) (let ... ...) (narrow-to-region beg end) (let* ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...))) (save-excursion (save-restriction (let ... ... ... ...))) mime-edit-encrypt-pgp-mime(228 242 "Multipart_Sat_Nov__6_15:37:41_1999-1") (cond ((string-equal type "quote") (mime-edit-enquote-region bb eb)) ((string-equal type "pgp-signed") (mime-edit-sign-pgp-mime bb eb boundary)) ((string-equal type "pgp-encrypted") (mime-edit-encrypt-pgp-mime bb eb boundary)) ((string-equal type "kazu-signed") (mime-edit-sign-pgp-kazu bb eb boundary)) ((string-equal type "kazu-encrypted") (mime-edit-encrypt-pgp-kazu bb eb boundary)) (t (setq boundary ...) (goto-char bb) (insert ...))) (let ((type ...) (bb ...) (be ...) (eb ...)) (narrow-to-region bb eb) (delete-region bb be) (setq bb (point-min)) (setq eb (point-max)) (widen) (goto-char eb) (if (looking-at mime-edit-multipart-end-regexp) (let ... ... ...)) (cond (... ...) (... ...) (... ...) (... ...) (... ...) (t ... ... ...)) boundary) (if ret (let (... ... ... ...) (narrow-to-region bb eb) (delete-region bb be) (setq bb ...) (setq eb ...) (widen) (goto-char eb) (if ... ...) (cond ... ... ... ... ... ...) boundary)) (let ((ret ...)) (if ret (let ... ... ... ... ... ... ... ... ... boundary))) mime-edit-process-multipart-1("Multipart_Sat_Nov__6_15:37:41_1999-1") (while (mime-edit-process-multipart-1 (format "%s-%d" boundary i)) (setq i (1+ i))) (let ((boundary ...) (i 1) ret) (while (mime-edit-process-multipart-1 ...) (setq i ...)) (save-restriction (let* ... ...)) (mime-edit-dequote-region (point-min) (point-max)) (let (... ...) (and mime-edit-insert-user-agent-field ...) (or ... ...) (save-restriction ... ... ... ... ... ...) (mail-position-on-field "Content-Type") (insert contype) (if encoding ...))) (save-excursion (let (... ... ret) (while ... ...) (save-restriction ...) (mime-edit-dequote-region ... ...) (let ... ... ... ... ... ... ...))) mime-edit-translate-body() run-hooks(mime-edit-translate-buffer-hook) (save-excursion (run-hooks (quote mime-edit-translate-buffer-hook))) (catch (quote mime-edit-error) (save-excursion (run-hooks ...))) (if (catch (quote mime-edit-error) (save-excursion ...)) (progn (undo) (error "Translation error!"))) mime-edit-translate-buffer() (let* ((str ...) (separator mail-header-separator) (the-buf ...) (buf-name ...) (temp-buf-name ...) (buf ...) (pgp-processing mime-edit-pgp-processing)) (if buf (progn ... ...) (setq buf ...) (switch-to-buffer buf)) (insert str) (setq major-mode (quote mime-temp-message-mode)) (make-local-variable (quote mail-header-separator)) (setq mail-header-separator separator) (make-local-variable (quote mime-edit-buffer)) (setq mime-edit-buffer the-buf) (setq mime-edit-pgp-processing pgp-processing) (run-hooks (quote mime-edit-translate-hook)) (mime-edit-translate-buffer) (goto-char (point-min)) (if (re-search-forward ...) (replace-match "")) (mime-view-buffer)) mime-edit-preview-message() * call-interactively(mime-edit-preview-message) -------------- next part -------------- /bin/sh: 構文エラー at line 1: `(' unexpected -------------- next part -------------- gpg: ari @ mei9.advantest.co.jp, ari @ atesoft.advantest.co.jp: skipped: public key not found gpg: [stdin]: encryption failed: public key not found -------------- next part -------------- #暗号化する時にパスフレーズを入れなきゃならないのも #ちょっと気になったり。 -- (株)アドバンテスト 有沢 明宏 有澤 明宏 (E-mail: ari @ atesoft.advantest.co.jp) From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sat Nov 6 20:41:44 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 06 Nov 1999 20:41:44 +0900 Subject: [EMIKO] can't encrypt In-Reply-To: <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> (Akihiro Arisawa's message of "06 Nov 1999 16:22:08 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00053] >>>>> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) wrote: > cvsから取得したEMIKOを使っていますが、私の元では暗号化に際して > 以下の問題がありました。 > (1) Fromフィールドがあり、括弧でコメントを書いているとエラーになる。 > (2) Toフィールドに複数のメールアドレスを記述した時に暗号化できない。 > (1) UserAgentの環境で、(setq message-generate-headers-first t)と > してMessageのbufferが作成された時点で > 「From: ari @ mei9.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa)」と入るように > しています。この場合、暗号化時に、Fromフィールドの値をそのまま > 渡してshでこけているようです。 > (2) 「To: ari @ mei9.advantest.co.jp, ari @ atesoft.advantest.co.jp」 > としたところ、"ari @ mei9.advantest.co.jp, ari @ atesoft.advantest.co.jp" > とメールアドレスを連結したままで鍵を探してしまっているようです。 > そのため、Fromのアドレスの鍵だけを使って暗号化してしまうみたいです。 ありがとうございます。安直な方法ですが、修正を施してみました。 ;; もう少しきちんと解析した方が良いような気もします。 ふと思ったのですが、std11.el に (場所は何処でも良いのですが ^^;;) 以下のようなものがあると便利ではないでしょうか? (defun std11-extract-canonical-addresses (string) (mapcar (lambda (mailbox) (mapconcat (lambda (token) (unless (memq (car token) '(spaces comment quoted-string)) (cdr token))) (when (eq (pop mailbox) 'mailbox) (case (caar mailbox) (addr-spec (cdar mailbox)) (phrase-route-addr (caddar mailbox)))) "")) (std11-parse-addresses-string string))) ;; 結構頻繁に現れるパターンのような気がしますので、 ;; もっと簡単な方法があると良いのですが。 > #暗号化する時にパスフレーズを入れなきゃならないのも > #ちょっと気になったり。 すみません。寝惚けていました。^^;;; -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From ari @ atesoft.advantest.co.jp Sat Nov 6 21:48:16 1999 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 06 Nov 1999 21:48:16 +0900 Subject: [EMIKO] can't encrypt In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "06 Nov 1999 20:41:44 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <7tebt976b1r.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) writes: > > cvsから取得したEMIKOを使っていますが、私の元では暗号化に際して > > 以下の問題がありました。 > > (1) Fromフィールドがあり、括弧でコメントを書いているとエラーになる。 > > (2) Toフィールドに複数のメールアドレスを記述した時に暗号化できない。 > ありがとうございます。安直な方法ですが、修正を施してみました。 問題無く動くようになりました(^^) ありがとうございました。 もう一点気になった点ですが、[emacs-mime-ja : 00021]の影響だと 思いますが、(mime-edit-set-sign)や(mime-edit-set-encrypt)を 複数回評価すると、署名や暗号化が多重に行われてしまいます。 -- (株)アドバンテスト 有澤 明宏 (E-mail: ari @ atesoft.advantest.co.jp) From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sun Nov 7 05:00:43 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 07 Nov 1999 05:00:43 +0900 Subject: [EMIKO] can't encrypt In-Reply-To: <7tebt976b1r.fsf@atesoft.advantest.co.jp> (Akihiro Arisawa's message of "06 Nov 1999 21:48:16 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> <7tebt976b1r.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00055] >>>>> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) wrote: > もう一点気になった点ですが、[emacs-mime-ja : 00021]の影響だと > 思いますが、(mime-edit-set-sign)や(mime-edit-set-encrypt)を > 複数回評価すると、署名や暗号化が多重に行われてしまいます。 現状ですと、C-c C-x e して、Do you want to encrypt? (y/n) の後に、"n" と 答えると、queue の最後尾の処理が encrypt であった場合には cancel される という仕様なのですが、やはり判りにくいですね。。。 ;; sign, encrypt, sign & encrypt の 3つで決め打ちにしてしまいましょうか。 P.S. SEMI-PGPGPG の、edit again の code を sync し、pgg-encrypt-for-me を追加 してみました。他に、漏れがあったら言って下さい。^^;; -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From jun @ fsc.fsas.fujitsu.co.jp Sun Nov 7 18:44:59 1999 From: jun @ fsc.fsas.fujitsu.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMXZMbiF3TTckUz9NGyhC?=) Date: Sun, 7 Nov 1999 18:44:59 +0900 (JST) Subject: BITMAP-MULE 8.0 In-Reply-To: References: Message-ID: <14373.18971.550276.842457@fsas.fujitsu.co.jp> こんばんは、塩野@遊び人です。 ちょっとした問題を発見しましたので報告します。 以下のパタンを smiley-encode-buffer すると、'(' が左側に余分につ きます。繰り返し使うと増殖します。;-p ---- (T_T ---- どうしてこのパタンだけ、以下のように concat になっているのでしょうか? ---- (vector "(T_T" (concat "(" (bitmap-compose (aref smiley-bitmap-for-weep 0))) 'smiley-manga-face) ---- -- ∧_∧ ミ^.^ミ E-Mail: jun @ fsc.fsas.fujitsu.co.jp ・ヤマカワの上司が無視しやすいルール データの精度を上げるごとに、コストは指数関数的に増加する。 From keiichi @ nanap.org Mon Nov 8 11:55:20 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 08 Nov 1999 11:55:20 +0900 Subject: Eword encode nested comment. Message-ID: (eword-encode-field-body "keiichi @ nanap.org (鈴木 圭一(Keiichi Suzuki))" "to") を評価すると... "keiichi @ nanap.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTmtMWhsoQiAbJEI3PTBsGyhCKEtlaWlj?= =?ISO-2022-JP?B?aGk=?= Suzuki))" と言う結果になりカッコの対象性が崩れてしまうのですが、こういうものなので しょうか? ;; " Suzuki)" も encode するようになれば良いのかな? -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From kose @ wizard.tamra.co.jp Mon Nov 8 15:22:56 1999 From: kose @ wizard.tamra.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)) Date: 08 Nov 1999 15:22:56 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (tomo@etl.go.jp's message of "04 Nov 1999 18:39:25 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> 最近忙しくって(いや、そうじゃなく motivation 低下によりかな) mail を書いていないんですが... >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00027] >>>>> “守岡” = tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)さん 守岡> ただ、権利関係の問題で、PGP 2 が使えるんだとすれば多分 GnuPG で使うこ 守岡> ともできるでしょうし、GnuPG で RSA が使えない人は多分 PGP 2 も使えない 守岡> んでしょう。だとすると、GnuPG に集約しても良いのではないかという考え方 守岡> はあるかも知れません。 EMIKO/1.13.7 を使って、RSA, IDEA を使えるようにした GnuPG で PGP2 の署名検証と復号ができました。\(^.^)/ で、署名には PGP2 で、署名検証と復号は GnuPG で行いたいって いうようなことはできますか? また、上野さんの鍵は (setq mc-pgp-keyserver-url-template "http://www.icat.or.jp/cgi-bin/pgpsearchkey.pl?op=get&search=%s") で取って来れたんですが、icat に鍵を登録する URL はどこなんで しょう? 見っからないんです。 Windows Cygwin ユーザ向け。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~mule/pgp.html 亀井さんが、PGP50i、GnuPG 1.0.0 を Cygwin でコンパイルして動 くようにしてくださいました。 ;; 私はまだ手を付けていません。でもこういうすばらしい情報を ;; 手元に隠蔽するのは罪なことだと思うので....、 ;; どうぞお試しくださいな。 -- こせき @ Emacs のページ作成中 http://www.NetLaputa.ne.jp/~kose/Emacs/ kose @ yk.NetLaputa.ne.jp From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 8 17:19:05 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 08 Nov 1999 17:19:05 +0900 Subject: MIME-Edit, MIME-View file attachment In-Reply-To: <87r9ie8mpd.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> (Yoshiki Hayashi's message of "Fri, 29 Oct 1999 19:50:54 +0900") References: <87bt9ur9gh.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <877lkhgkdy.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87zoxbsuik.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87r9in936g.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87ogdr920m.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87iu3z8xz2.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87g0z38vq5.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87zox56sf6.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87ogdia7ry.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87r9ie8mpd.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <87eme11jly.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Yoshiki Hayashi writes: > > Yoshiki> そうすると、変数は mime-play.el に書けばよいのでしょうか? > > Yoshiki> mime-play.el に書かなかったのは、一つも defcustom されていな > > Yoshiki> いので書かない方針なのかな、と推測しただけです。守岡さん的に > > Yoshiki> は、その変数が t だと current directory だと解釈すると良いの > > Yoshiki> でしょうか? ところで、directory だけを容易に指定できるよう > > Yoshiki> にしてあるはずなのですが、どこがだめなのでしょうか? > > > > なるほど(message が良くない気が)。 > > これも gnus の message がそうなっているので、私には違和感は > 無いのですが、短くて分かりやすい prompt があれば、お願いしま > す。 > # 良い提案があればそれにしますが、私の貧弱な想像力では良いも > # のを思い付かないので、提案がなければあの message になって > # しまうと思います。 > > > Yoshiki> これは gnus に倣ったのですが、たぶん directory の指定がこけ > > Yoshiki> ていてもちゃんとした値がでるように、という親切設計なのでしょ > > Yoshiki> う。別に expand-file-name でも私は構わないですが。選択は > > Yoshiki> maintainer にお任せします。 > > > > 今は maintainer 不在なので、林さんにお任せします。 patch です。24時間以内に反対が無ければ commit します。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-play.el.diff 型: application/x-patch サイズ: 2060 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Yoshiki Hayashi From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 8 17:54:53 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 08 Nov 1999 17:54:53 +0900 Subject: Invalid character generated with CCL (Re: OpenPGP support ?) In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "Fri, 05 Nov 1999 13:58:03 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <874sex1hya.fsf_-_@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00031] > >>>>> "Daiki" = Daiki Ueno wrote: > > Daiki> ;; 関係ないですが、XEmacs で以下の式を評価すると..... > > Daiki> ;; (progn > Daiki> ;; (require 'pccl) > Daiki> ;; (define-ccl-program tst '(1 ("\xa1"))) > Daiki> ;; (ccl-execute-on-string tst (make-vector 9 nil) "")) > とりあえず少しだけ追っかけてみた所、なんとなく、入力が空文字列だった時 > に ccl_driver の引数 source が NULL であることが仮定されているのにも関 > わらず、そうなっていないために不具合が起こっているような気がしました。 追っかけてみましたが、引数 source は NULL で呼ばれていますし、 CCL 自体の吐き出す結果は正しいです。(Emacs 20.4 の結果が正し いと仮定した場合。) そして、XEmacs の挙動も beta 版としては正しいと思います。 abort しているのは、buffer.h の VALID_CHAR_PTR_P ですが、 それの実体は BUFBYTE_FIRST_BYTE_P で、 #define BUFBYTE_FIRST_BYTE_P(c) ((c) < 0xA0) という定義になっているからです。0xa1 というのは MULE の internal code では存在しないはずの値ですから。 ところで、この check だと private charset は考慮していないと 思うのですが、それは正しいのでしょうか? ついでに、ccl_driver は引数 source を NULL と仮定した code になっていますが、GNU Emacs の code は NULL でなくても動作す るようになっています。今の所は大丈夫ですが、GNU Emacs が拡張 されて sync するときに、また問題が起こりそうな気がするのです が、大丈夫なのでしょうか? で、本当の問題は、CCL が吐き出す invalid sequence は make_string に渡されるまで、全く check されていないというこ となのですが、何故なのでしょう? # ようやく少しだけ MULE の内部構造が分かったような気がします。 # 私の環境では致命的な crash を引き起こす MULE 関連の bug を # ようやく潰せましたし。(^^;; # 環境によっては、remote exploit 可能です。:-P -- Yoshiki Hayashi From tomo @ etl.go.jp Mon Nov 8 19:24:33 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 08 Nov 1999 19:24:33 +0900 Subject: Invalid character generated with CCL (Re: OpenPGP support ?) In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "08 Nov 1999 17:54:53 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <874sex1hya.fsf_-_@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00061] にて >>>>> “Yoshiki”= Yoshiki Hayashi さま曰く: Yoshiki> 追っかけてみましたが、引数 source は NULL で呼ばれていますし、 Yoshiki> CCL 自体の吐き出す結果は正しいです。(Emacs 20.4 の結果が正し Yoshiki> いと仮定した場合。) やはり。 だから終了処理に行かず誤動作した挙げ句 invalid sequence を作って crash するんですね。 Yoshiki> そして、XEmacs の挙動も beta 版としては正しいと思います。 Yoshiki> abort しているのは、buffer.h の VALID_CHAR_PTR_P ですが、 Yoshiki> それの実体は BUFBYTE_FIRST_BYTE_P で、 Yoshiki> #define BUFBYTE_FIRST_BYTE_P(c) ((c) < 0xA0) Yoshiki> という定義になっているからです。0xa1 というのは MULE の Yoshiki> internal code では存在しないはずの値ですから。 Yoshiki> ところで、この check だと private charset は考慮していないと Yoshiki> 思うのですが、それは正しいのでしょうか? 正しいです。 leading-byte 表現では、official-charset の charset-id はそのまま leading-byte (multibyte 文字表現の第 1 byte) になりますが、 private-charset の charset-id は leading-byte にならず、private 用の prefix leading-byte が用いられます。よって、必ず multibyte 文字表現の 第 1 byte は 0xA0 より小さい値になります。 Yoshiki> ついでに、ccl_driver は引数 source を NULL と仮定した code Yoshiki> になっていますが、GNU Emacs の code は NULL でなくても動作す Yoshiki> るようになっています。今の所は大丈夫ですが、GNU Emacs が拡張 Yoshiki> されて sync するときに、また問題が起こりそうな気がするのです Yoshiki> が、大丈夫なのでしょうか? 良く判りません。 ;; 仮にまた Emacs の CCL が拡張されてももう私は sync しないので大丈夫 ;; です。:-) Yoshiki> で、本当の問題は、CCL が吐き出す invalid sequence は Yoshiki> make_string に渡されるまで、全く check されていないというこ Yoshiki> となのですが、何故なのでしょう? XEmacs-Mule では invalid sequence を check する代わりに invalid sequence が生じないようにします。CCL の場合、ccl_driver の引数 conversion_mode が CCL_MODE_DECODING であれば CCL_WRITE_CHAR が 0x80 以上の値をその値に対応する文字を表す列に encode します。 Yoshiki> # ようやく少しだけ MULE の内部構造が分かったような気がします。 Yoshiki> # 私の環境では致命的な crash を引き起こす MULE 関連の bug を Yoshiki> # ようやく潰せましたし。(^^;; Yoshiki> # 環境によっては、remote exploit 可能です。:-P ;; ぱちぱち。 ;;; これで安心して引退できる!? -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Tue Nov 9 00:32:14 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 09 Nov 1999 00:32:14 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)'s message of "08 Nov 1999 15:22:56 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00059] にて >>>>> 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) 様曰く... 小関> EMIKO/1.13.7 を使って、RSA, IDEA を使えるようにした GnuPG で 小関> PGP2 の署名検証と復号ができました。\(^.^)/ 小関> で、署名には PGP2 で、署名検証と復号は GnuPG で行いたいって 小関> いうようなことはできますか? (setq pgg-default-scheme 'pgp pgg-scheme 'gpg) で、いけると思います。 小関> また、上野さんの鍵は 小関> (setq mc-pgp-keyserver-url-template 小関> "http://www.icat.or.jp/cgi-bin/pgpsearchkey.pl?op=get&search=%s") 小関> で取って来れたんですが、icat に鍵を登録する URL はどこなんで 小関> しょう? 見っからないんです。 私のは、恐らく http://pgp.nic.ad.jp/ で、登録を行ったものです。 ;; しかし、現在は使えないようです (>_<) ;; (http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19991101-01.html) お近くの keyserver に登録しておけば、反映されるのではないかと思います。 ;;; icat.or.jp の keyserver は更にその前身で、現在はサービスを行っていな ;;; いのかと思っていたのですが、動いているのですね… >>>>> [emacs-mime-ja : No.00052] にて >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) 様曰く... 守岡> ところで、これをそのまま SEMI に merge したい気がするんですが、い 守岡> かがでしょうか? 守岡> ;; semi-1_14 枝を作ってそこに入れるのではいかがでしょうか? Daiki> すみません。error check が甘いようなので、もう少しお待ち下さい。 そろそろ OK ではないかと思います。 ;; 不具合がありましたら、お早めにお願いします。^^;; -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From kose @ wizard.tamra.co.jp Tue Nov 9 11:14:17 1999 From: kose @ wizard.tamra.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)) Date: 09 Nov 1999 11:14:17 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "09 Nov 1999 00:32:14 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <1999Nov093dug9zt2.kose@wizard.tamra.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00063] >>>>> “上野” = Daiki Ueno さん kose> EMIKO/1.13.7 を使って、RSA, IDEA を使えるようにした GnuPG で kose> PGP2 の署名検証と復号ができました。\(^.^)/ kose> で、署名には PGP2 で、署名検証と復号は GnuPG で行いたいって kose> いうようなことはできますか? 上野> (setq pgg-default-scheme 'pgp 上野> pgg-scheme 'gpg) 上野> で、いけると思います。 この方法で、PGP2 で署名できましたが、これを GnuPG で検証する と Bad signature になってしまいます。でも署名自体は正しく行 なわれているらしく Mew で検証すると Good signature になりま す。 また、この状態(gnuPGで)で、PGP2 + SEMI/1.13.6 で署名したメー ルを検証すると Good signature になります。 というわけで何が何やらよくわかりません。 ;; 互換性チェックにはてこずりそうな予感が.... でも、私の環境がおかしいという可能性はとってもあるので 守岡> ;; semi-1_14 枝を作ってそこに入れるのではいかがでしょうか? Daiki> すみません。error check が甘いようなので、もう少しお待ち下さい。 上野> そろそろ OK ではないかと思います。 上野> ;; 不具合がありましたら、お早めにお願いします。^^;; semi-1_14 枝にマージして沢山の人たちに使ってもらう(実験台に なってもらう)のが良いような気がします。 -- こせき @ Emacs のページ作成中 http://www.NetLaputa.ne.jp/~kose/Emacs/ kose @ yk.NetLaputa.ne.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 286 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Tue Nov 9 13:08:56 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 09 Nov 1999 13:08:56 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <1999Nov093dug9zt2.kose@wizard.tamra.co.jp> (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)'s message of "09 Nov 1999 11:14:17 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> <1999Nov093dug9zt2.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00064] >>>>> 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) wrote: kose> EMIKO/1.13.7 を使って、RSA, IDEA を使えるようにした GnuPG で kose> PGP2 の署名検証と復号ができました。\(^.^)/ うちでもやってみました。 手こずるという噂を聞いていたのですが、結構簡単に組み込めるんですね。^^;; kose> で、署名には PGP2 で、署名検証と復号は GnuPG で行いたいって kose> いうようなことはできますか? 小関> この方法で、PGP2 で署名できましたが、これを GnuPG で検証する 小関> と Bad signature になってしまいます。でも署名自体は正しく行 小関> なわれているらしく Mew で検証すると Good signature になりま 小関> す。 あれれ、うちででは、Mew で検証しても Bad になってしまうのですが... 原因は恐らく、署名時の line break code だと思います。 明示的に変換しないようにしてみましたが、これでいかがでしょう? -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Tue Nov 9 12:38:11 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 09 Nov 1999 12:38:11 +0900 Subject: Invalid character generated with CCL (Re: OpenPGP support ?) In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "Mon, 08 Nov 1999 19:24:33 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <874sex1hya.fsf_-_@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <877ljs72sc.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > Yoshiki> そして、XEmacs の挙動も beta 版としては正しいと思います。 > Yoshiki> abort しているのは、buffer.h の VALID_CHAR_PTR_P ですが、 > Yoshiki> それの実体は BUFBYTE_FIRST_BYTE_P で、 > Yoshiki> #define BUFBYTE_FIRST_BYTE_P(c) ((c) < 0xA0) > Yoshiki> という定義になっているからです。0xa1 というのは MULE の > Yoshiki> internal code では存在しないはずの値ですから。 > Yoshiki> ところで、この check だと private charset は考慮していないと > Yoshiki> 思うのですが、それは正しいのでしょうか? > > 正しいです。 > > leading-byte 表現では、official-charset の charset-id はそのまま > leading-byte (multibyte 文字表現の第 1 byte) になりますが、 > private-charset の charset-id は leading-byte にならず、private 用の > prefix leading-byte が用いられます。よって、必ず multibyte 文字表現の > 第 1 byte は 0xA0 より小さい値になります。 0x9E と 0x9F は 0xA0 より小さいですね。どうも16進には慣れて いないようです。(^^;; > Yoshiki> で、本当の問題は、CCL が吐き出す invalid sequence は > Yoshiki> make_string に渡されるまで、全く check されていないというこ > Yoshiki> となのですが、何故なのでしょう? > > XEmacs-Mule では invalid sequence を check する代わりに invalid > sequence が生じないようにします。CCL の場合、ccl_driver の引数 > conversion_mode が CCL_MODE_DECODING であれば CCL_WRITE_CHAR が 0x80 > 以上の値をその値に対応する文字を表す列に encode します。 bug を2つ発見しました。まず、CCL_WRITE_CHAR は invalid sequence 対策がなされていましたが、CCL_WRITE_STRING は無防備 でした。また、Fccl_execute_on_string は make_string をしてい るので、MULE internal へ変換しているはずなのに、 CCL_MODE_ENCODING で呼ばれていました。 この patch で、上野さんの例と、下の例の場合は core を吐かな くなることを確認しましたが、これで正しいでしょうか? これでよければ、後で xemacs-patches に送ります。 # CCL をろくにわかっていない人間が patch を書いているという # のがおそろしい。(^^;; (progn (define-ccl-program tst '(1 (write ?\xa1))) (ccl-execute-on-string tst (make-vector 9 nil) "")) Fccl_execute の方はどこでどう使われるのかがまったく想像でき なかったので、ccl_driver の引数は CCL_MODE_ENCODING のままに してあります。 -------------- next part -------------- Index: mule-ccl.c =================================================================== RCS file: /usr/CVSroot/XEmacs/xemacs/src/mule-ccl.c,v retrieving revision 1.13.2.7 diff -u -r1.13.2.7 mule-ccl.c --- mule-ccl.c 1999/11/04 23:50:13 1.13.2.7 +++ mule-ccl.c 1999/11/09 03:37:11 @@ -688,11 +688,20 @@ ccl->status = CCL_STAT_INVALID_CMD; \ goto ccl_error_handler; \ } \ - else \ - for (i = 0; i < len; i++) \ - Dynarr_add(destination, \ - (XINT (ccl_prog[ic + (i / 3)]) \ - >> ((2 - (i % 3)) * 8)) & 0xFF); \ + else \ + { \ + Bufbyte work[MAX_EMCHAR_LEN]; \ + for (i = 0; i < len; i++) \ + { \ + int ch = (XINT (ccl_prog[ic + (i / 3)]) \ + >> ((2 - (i % 3)) * 8)) & 0xFF; \ + int len = ( ch < ( conversion_mode == CCL_MODE_ENCODING ? \ + 256 : 128 ) ) ? \ + simple_set_charptr_emchar (work, ch) : \ + non_ascii_set_charptr_emchar (work, ch); \ + Dynarr_add_many (destination, work, len); \ + } \ + } \ } while (0) /* Read one byte from the current input buffer into Rth register. */ @@ -1838,7 +1847,7 @@ outbuf = Dynarr_new (unsigned_char); ccl.last_block = NILP (contin); produced = ccl_driver (&ccl, XSTRING_DATA (str), outbuf, - XSTRING_LENGTH (str), (int *)0, CCL_MODE_ENCODING); + XSTRING_LENGTH (str), (int *)0, CCL_MODE_DECODING); for (i = 0; i < 8; i++) XVECTOR_DATA (status)[i] = make_int(ccl.reg[i]); XSETINT (XVECTOR_DATA (status)[8], ccl.ic); -------------- next part -------------- -- Yoshiki Hayashi From tomo @ etl.go.jp Tue Nov 9 13:04:44 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 09 Nov 1999 13:04:44 +0900 Subject: Invalid character generated with CCL (Re: OpenPGP support ?) In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "09 Nov 1999 12:38:11 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <874sex1hya.fsf_-_@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <877ljs72sc.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00066] にて >>>>> “Yoshiki”= Yoshiki Hayashi さま曰く: Yoshiki> bug を2つ発見しました。まず、CCL_WRITE_CHAR は invalid Yoshiki> sequence 対策がなされていましたが、CCL_WRITE_STRING は無防備 Yoshiki> でした。また、Fccl_execute_on_string は make_string をしてい Yoshiki> るので、MULE internal へ変換しているはずなのに、 Yoshiki> CCL_MODE_ENCODING で呼ばれていました。 後者は気づいたのですが前者は見落としてました。(^_^;;; Yoshiki> この patch で、上野さんの例と、下の例の場合は core を吐かな Yoshiki> くなることを確認しましたが、これで正しいでしょうか? Yoshiki> これでよければ、後で xemacs-patches に送ります。 Yoshiki> # CCL をろくにわかっていない人間が patch を書いているという Yoshiki> # のがおそろしい。(^^;; ;; 実は私もそうでした。(^_^; ;;; ただそれを気にすると、多分、半田さんと himi さんしか書けないことに ;;; なるので。(^_^; (ExCCL に関しては himi さんと akr さんしか判らない ;;; かも(^_^;) Yoshiki> (progn Yoshiki> (define-ccl-program tst '(1 (write ?\xa1))) Yoshiki> (ccl-execute-on-string tst (make-vector 9 nil) "")) Yoshiki> Fccl_execute の方はどこでどう使われるのかがまったく想像でき Yoshiki> なかったので、ccl_driver の引数は CCL_MODE_ENCODING のままに Yoshiki> してあります。 私も同様です。 私のいい加減な理解で恐縮ですが、確か出力は出ないので、 CCL_MODE_ENCODING で良いんだと思います。 ;; 本当は ccl_driver はもっと stream 用風に書いて動かせば良いんですが。 ;; ごめんなさい。check してません。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From tomo @ etl.go.jp Tue Nov 9 13:08:24 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 09 Nov 1999 13:08:24 +0900 Subject: Eword encode nested comment. In-Reply-To: Keiichi Suzuki's message of "08 Nov 1999 11:55:20 +0900" References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00058] >>>>> "圭一" = Keiichi Suzuki wrote: 圭一> (eword-encode-field-body "keiichi @ nanap.org (鈴木 圭一(Keiichi Suzuki))" 圭一> "to") 圭一> を評価すると... 圭一> "keiichi @ nanap.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTmtMWhsoQiAbJEI3PTBsGyhCKEtlaWlj?= 圭一> =?ISO-2022-JP?B?aGk=?= Suzuki))" 圭一> と言う結果になりカッコの対象性が崩れてしまうのですが、こういうも 圭一> のなのでしょうか? 圭一> ;; " Suzuki)" も encode するようになれば良いのかな? 現在の仕様からするとそれが正しいと思います。 ただ、個人的には、nested-comment を comment として扱うように仕様を修正 した方が良いと思うに至りました。 ;; 将来的には text-property 等で構文を表現できるようにする。現状では ;; quoted-pair で bare-( や bare-) を表現する。 いかがでしょうか? -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Tue Nov 9 13:47:35 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 09 Nov 1999 13:47:35 +0900 Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911050122.KAA24176@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <14370.42062.553377.93189U@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <87vh7h121u.fsf@yamada.gr.jp> Message-ID: <86vh7cxod4.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Daiki Ueno wrote: > 現実逃避に lunatic な(?)解決法を... > > (eval-after-load "pgg-gpg" > '(let* ((symbol (luna-class-find-member > (luna-find-class 'pgg-scheme-gpg) > 'sign-region)) > (original (symbol-function symbol)) > (args (compiled-function-arglist original))) > (fset symbol > `(lambda ,args > (let ((coding-system-for-write > (if cleartext 'iso-2022-7bit-ss2 > coding-system-for-read))) > (apply ,original > (mapcar #'symbol-value > ',(delq '&optional args)))))) > )) 上野さんのこの mail は Emacs 20.4 で書かれていますね. ひょっとして既にこのような物を自前で用意されているのでしょうか? -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: bytecode.el 型: application/octet-stream サイズ: 3147 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- ;; 書いてみたのはいいけど, こんなもの何に使うんだろうか? (^^; -- Shuhei KOBAYASHI From kose @ wizard.tamra.co.jp Tue Nov 9 17:32:47 1999 From: kose @ wizard.tamra.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)) Date: 09 Nov 1999 17:32:47 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "09 Nov 1999 13:08:56 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> <1999Nov093dug9zt2.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <1999Nov09wvrs83ps.kose@wizard.tamra.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00065] >>>>> “上野” = Daiki Ueno さん kose> この方法で、PGP2 で署名できましたが、これを GnuPG で検証する kose> と Bad signature になってしまいます。でも署名自体は正しく行 kose> なわれているらしく Mew で検証すると Good signature になりま kose> す。 上野> あれれ、うちででは、Mew で検証しても Bad になってしまうのですが... 上野> 原因は恐らく、署名時の line break code だと思います。 上野> 明示的に変換しないようにしてみましたが、これでいかがでしょう? うまくいきました。 なんでかはわかっていないのですが、先程の emacs-mime-ja : 00064 は、(setq pgg-default-scheme 'pgp) で署名したもので、 (setq pgg-scheme 'pgp) で検証すると Good Sig になるけど (setq pgg-scheme 'gpg) で検証すると Bad になりました。 署名をする方がおかしかったということなのでしょうか。 署名検証する方がおかしいのならわかるんだけど、なんでだろ? -- こせき @ Emacs のページ作成中 http://www.NetLaputa.ne.jp/~kose/Emacs/ kose @ yk.NetLaputa.ne.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 286 バイト 説明: 無し URL: From yamaoka @ jpl.org Wed Nov 10 09:49:32 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 09 Nov 1999 19:49:32 -0500 (EST) Subject: BITMAP-MULE 8.0 References: <14373.18971.550276.842457@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00057] >>>>> 塩野@遊び人 wrote: 塩野さん> ちょっとした問題を発見しましたので報告します。 ごめんなさい、バグというほどのものではなかったので返事が遅くなりました。 塩野さん> 以下のパタンを smiley-encode-buffer すると、'(' が左側に余分 塩野さん> につきます。繰り返し使うと増殖します。;-p 塩野さん> (T_T そうですねえ。 塩野さん> どうしてこのパタンだけ、以下のように concat になっているので 塩野さん> しょうか? > (vector "(T_T" > (concat "(" (bitmap-compose (aref smiley-bitmap-for-weep 0))) > 'smiley-manga-face) なぜでしょう? (^^;;) XEmacs 用の smiley.el にも不可解なものがあるのですが、それを実際に書い た人でないとわからない、あるいは忘れていらっしゃるのではないかと思いま す。ChangeLog と変更内容を下されば commit しますよ。 ;; ついでに塩野さんが改良版を release して下さっても良いです。:-p ところで smiley-encode-buffer なんですが、これの主な目的は bitmap を そのままメールなどで送信してしまわないことにあると思っているので、 smiley-buffer と組み合わせた可逆変換は保証していません。8.0 では overlay が壊れずに残っている場合に限っては可逆変換が成り立ちますが、別 バッファにコピーしてから encode する場合はだめなことがあります。 -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Wed Nov 10 10:14:30 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 09 Nov 1999 20:14:30 -0500 (EST) Subject: [WEMI] xpm button Message-ID: CVS にある WEMI (など :-) に widget button の代わりに xpm button を表 示する機能を追加してあります。これは主にぼくの個人的な要求によるものな のですが、 ・最新の XEmacs 21.2 (未公開) で xpm button を使わなくなった ・しょぼい window system では美しい button が表示されない という問題の対策です。 (if (featurep 'xemacs) (setq mime-create-button-function 'mime-create-xpm-button)) などで有効になり、以下のユーザオプションでカスタマイズできます。 mime-xpm-button-shadow-thickness mime-xpm-button-foreground mime-xpm-button-background 表示する文字の形は xpm-button.el で決められていますが、頑張れば変更す ることは可能でしょう。 一つ既知の問題がありまして、button を (マウスで) 押して、押したままマ ウスを移動すると、button が引っ込んだままになってしまいます。 ;; 公開版の XEmacs でも使えます。 -- Katsumi Yamaoka From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Wed Nov 10 12:23:22 1999 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: 10 Nov 1999 12:23:22 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)'s message of "08 Nov 1999 15:22:56 +0900"<1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> References: <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <14376.58666.910000.5081@manakagawa-nt.osa.dec.com> 中川@コンパック(株)です。 In message "Re: OpenPGP support ?" on 99/11/08, 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) wrote: > Windows Cygwin ユーザ向け。 > http://www.pluto.dti.ne.jp/~mule/pgp.html > 亀井さんが、PGP50i、GnuPG 1.0.0 を Cygwin でコンパイルして動 > くようにしてくださいました。 ここを参考にして GnuPG 1.0.0 を Cygwin でコンパイルできました。PGP50i の コンパイルでもお世話になりました。 亀井さん、ありがとうございます。 > EMIKO/1.13.7 を使って、RSA, IDEA を使えるようにした GnuPG で > PGP2 の署名検証と復号ができました。\(^.^)/ 私も試してみたいのですが、これも cygwin で実現できますでしょうか。idea.c をコンパイルしてみましたが、コンパイルは通るようですが、リンクに失敗する ようです。 自分で調べられないのはくやしいのですが、おいそれとは手を出せそうにありま せん。 どなたか情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。 -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 457 バイト 説明: 無し URL: From ari @ atesoft.advantest.co.jp Wed Nov 10 12:45:00 1999 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 10 Nov 1999 12:45:00 +0900 Subject: [EMIKO] can't encrypt In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "07 Nov 1999 05:00:43 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> <7tebt976b1r.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <7teogd3row3.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) writes: > > もう一点気になった点ですが、[emacs-mime-ja : 00021]の影響だと > > 思いますが、(mime-edit-set-sign)や(mime-edit-set-encrypt)を > > 複数回評価すると、署名や暗号化が多重に行われてしまいます。 > 現状ですと、C-c C-x e して、Do you want to encrypt? (y/n) の後に、"n" と > 答えると、queue の最後尾の処理が encrypt であった場合には cancel される > という仕様なのですが、やはり判りにくいですね。。。 暗号化するときは、*Message*作成時と送信直前とにC-cC-xeとするように しているので、つい二重にencryptしてしまいます(^^; > ;; sign, encrypt, sign & encrypt の 3つで決め打ちにしてしまいましょうか。 ということで、その方がありがたいです。 あまり多重にencryptしたいことは無いでしょうし。 #Emacs-20.4.91でインラインで画像表示が可能なんでしょうか? ##私の元ではちょっと変更しないとエラーになってしまいました。 -- (株)アドバンテスト ATEソフトウェア統括部 ソフトウェア24課 有澤 明宏 (E-mail: ari @ mei9.advantest.co.jp) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 228 バイト 説明: 無し URL: From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Wed Nov 10 18:32:08 1999 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: 10 Nov 1999 18:32:08 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)'s message of "08 Nov 1999 15:22:56 +0900"<1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <14377.15256.355000.5081@manakagawa-nt.osa.dec.com> 中川@コンパック(株)です。 emiko-1_13-199911100415.tar.gz を Windows NT + SP5 + Meadow 1.10 にて試 してみています。 pgp2 を利用した場合には sign、verify、encryptd、ecrypt のいずれもうまく いくように思います。(若干気になる点は残りますが) pgp5 を利用した場合には verify、encrypt は動きますが、sign、decrypt が動 作しません。 sign は "Cannot unlock private key" というメッセージが *PGG errors* に出 ます。decrypt では、どういう状況かを理解できないのですが、"Cannot decrypt message. It can only be decrypted by:" が *PGG errors* に出ます。 (secring をうまく認識できていない?) 鍵には pgp2 で作成したものを利用しました。semi-pgpgp では特に問題を感じ ませんでした。 とりとめのない結果報告になってしまいましたが、どなたか win32 な環境で試 されている方はおりますでしょうか。 -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 348 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Thu Nov 11 01:30:41 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 11 Nov 1999 01:30:41 +0900 Subject: [EMIKO] can't encrypt In-Reply-To: <7teogd3row3.fsf@atesoft.advantest.co.jp> (Akihiro Arisawa's message of "10 Nov 1999 12:45:00 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> <7tebt976b1r.fsf@atesoft.advantest.co.jp> <7teogd3row3.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00074] >>>>> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) wrote: > > ;; sign, encrypt, sign & encrypt の 3つで決め打ちにしてしまいましょうか。 > ということで、その方がありがたいです。 > あまり多重にencryptしたいことは無いでしょうし。 重複を取り除くように修正を施しました。 > #Emacs-20.4.91でインラインで画像表示が可能なんでしょうか? > ##私の元ではちょっと変更しないとエラーになってしまいました。 う、見つかってしまいましたか… ^^;;; 実はこの機能は、昔の有沢さんの日記に同様のことが書いてあるのを見て、 追加したものだったりします。 とりあえず一応は動くように直しておきましたが、そのままだと window-start の位置がずれてしまうのが気になるので、よろしければ見てやって下さい。 -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) ;; どさくさにまぎれて semi-1_14 に入るといいなぁ、なんて、、、 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 241 バイト 説明: 無し URL: From yamaoka @ jpl.org Thu Nov 11 10:13:54 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 10 Nov 1999 20:13:54 -0500 (EST) Subject: BITMAP-MULE (Re: Pretest 20.4.91) References: <199911101211.VAA16242@etlken.etl.go.jp> Message-ID: >>>>> In [mule : No.02989] >>>>> Kenichi Handa wrote: > Emacs 20.4.91 (pretest version for 20.5) is available now at: [...] この Emacs で BITMAP-MULE 付属の gnus-bitmap.el(c) をお使いになる方は すみませんが CVS で bitmap-mule の新版を取り寄せるか ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/snapshots/bitmap-mule-199911110112.tar.gz を get して make install し直して下さい。よろしくお願いします。 -- Katsumi Yamaoka From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Thu Nov 11 12:19:25 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 11 Nov 1999 12:19:25 +0900 Subject: OpenPGP support ? References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <199911040519.OAA26536@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041219.VAA15783@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <199911041235.VAA16210@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <86yac5u342.fsf@aqua.ocn.ne.jp> 私の環境は 7 月以来 heavily modifed APEL + heavily modified FLIM 1.12 + modifed SEMI 1.13.4 のままなので EMIKO を試すことはできないのですが. ;; heavily modifed APEL をなんとかするのが今回の復活の目的(^^; >>>>> In <199911041219.VAA15783 @ scisv.sci.osaka-cu.ac.jp>, >>>>> Tsuyoshi AKIHO wrote: > あと、気になったのですけど、/tmp に *.asc ファイルがたまって > いくのは、仕様なのでしょうか? >>>>> In <199911041235.VAA16210 @ scisv.sci.osaka-cu.ac.jp>, >>>>> Tsuyoshi AKIHO wrote: > /tmp に*.asc がたまったのは、 上のエラーが出たためのようです。 (let ((old-mode (default-file-modes))) (unwind-protect (progn ;; (set-default-file-modes (logand old-mode 448)) (set-default-file-modes 448) ;; do something. ) (set-default-file-modes old-mode))) のような事はしなくていいんでしょうか? 署名部分ならともかく, pgg-pgp.el の verify-region は region を temporary directory に書き出しているように 見えるのですが. ;; 私は /tmp の下に directory を掘ってそこを TMPDIR に指定してあるので ;; 実は気になりません;-) -- Shuhei KOBAYASHI From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Thu Nov 11 13:18:51 1999 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: 11 Nov 1999 13:18:51 +0900 Subject: gpg with rsa + idea on cygwin In-Reply-To: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiAbJEJAPxsoQidz?= message of "10 Nov 1999 18:38:50 +0900"<14377.15658.223000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> References: <14377.15658.223000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> <14376.58666.910000.5081@manakagawa-nt.osa.dec.com> Message-ID: <14378.17323.358000.5081@manakagawa-nt.osa.dec.com> 中川@コンパック(株)です。 In message "(pgp-users 00399) Re: OpenPGP support ?" on 99/11/10, 中川 誠 wrote: > In message "(pgp-users 00398) Re: OpenPGP support ?" > on 99/11/10, KIMATA Isao wrote: > > rsa.c と idea.c に rsa_constructor(void) とか idea_constructor(void) > > とかいう関数を sha1.c の sha1_constructor() を参考にして(というか > > 中身はそのまま)付け足して、construct.c で呼び出すようにしました。 > この方法に従って、なんとかコンパイル&リンクが無事終了するようになりまし > た。ですが、やはり pgp2 の署名をうまく扱えません。 私の修正の仕方に問題のあったことが分りました。おかげさまで cygwin を利用 して pgp2 の署名が扱える gpg の作成に成功いたしました。 # Please note that you don't have secure memory on this system って表示 # されてしまうのが気になりますが、まあ、シングルユーザだから...。 -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 348 バイト 説明: 無し URL: From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Thu Nov 11 13:22:25 1999 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: 11 Nov 1999 13:22:25 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiAbJEJAPxsoQidz?= message of "10 Nov 1999 18:32:08 +0900"<14377.15256.355000.5081@manakagawa-nt.osa.dec.com> References: <14377.15256.355000.5081@manakagawa-nt.osa.dec.com> Message-ID: <14378.17537.245000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> 中川@コンパック(株)です。 In message "Re: OpenPGP support ?" on 99/11/10, 中川 誠 wrote: > pgp2 を利用した場合には sign、verify、encryptd、ecrypt のいずれもうまく > いくように思います。(若干気になる点は残りますが) > pgp5 を利用した場合には verify、encrypt は動きますが、sign、decrypt が動 > 作しません。 emiko-1_13-199911101706.tar.gz で試したところ、全てうまくいくようになり ました。 ご報告まで。 -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 348 バイト 説明: 無し URL: From ari @ atesoft.advantest.co.jp Thu Nov 11 14:14:32 1999 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 11 Nov 1999 14:14:32 +0900 Subject: [EMIKO] can't encrypt In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "11 Nov 1999 01:30:41 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <7teln8cdqzj.fsf_-_@atesoft.advantest.co.jp> <7tebt976b1r.fsf@atesoft.advantest.co.jp> <7teogd3row3.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <7tezowlhao7.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) writes: > > > ;; sign, encrypt, sign & encrypt の 3つで決め打ちにしてしまいましょうか。 > 重複を取り除くように修正を施しました。 ありがとうございます。 > > #Emacs-20.4.91でインラインで画像表示が可能なんでしょうか? > 実はこの機能は、昔の有沢さんの日記に同様のことが書いてあるのを見て、 > 追加したものだったりします。 (^^;;; なぜか私のもとでは以下のようにしないとダメだったりしました。 -------------- next part -------------- Index: mime-image.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/semi/mime-image.el,v retrieving revision 1.12.18.2 diff -u -r1.12.18.2 mime-image.el --- mime-image.el 1999/11/10 14:56:35 1.12.18.2 +++ mime-image.el 1999/11/11 05:02:33 @@ -87,9 +87,8 @@ (make-temp-name (expand-file-name "tm" temporary-file-directory)))) (with-temp-buffer - (set-buffer-multibyte nil) (insert data) - (write-region (point-min)(point-max) image-file)) + (write-region-as-binary (point-min)(point-max) image-file)) (list 'image ':type format ':file image-file) ))) -------------- next part -------------- -- (株)アドバンテスト 有澤 明宏 (E-mail: ari @ atesoft.advantest.co.jp) From tomo @ m17n.org Thu Nov 11 16:26:29 1999 From: tomo @ m17n.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 11 Nov 1999 16:26:29 +0900 Subject: EMH 1.10.1 Message-ID: [Status] gamma [Required Environment] APEL: 9.5 or later FLIM: 1.11 or later SEMI: 1.10.0 or later [Recommended Environment] APEL: 9.23 FLIM: 1.13.2 SEMI: 1.13.7 [Changes] 1999-11-11 MORIOKA Tomohiko * EMH: Version 1.10.1 was released. 1999-09-13 MORIOKA Tomohiko * emh-comp.el (gnus-article-buffer): Deleted. (gnus-article-copy): Deleted. (gnus-original-article-buffer): Deleted. (gnus-copy-article-buffer): Deleted. (emh-message-yank-function): Deleted. (emh-yank-current-message): Deleted. 1999-08-25 Katsumi Yamaoka * emh-comp.el: Don't require `gnus'. Bind some variables and function of gnus instead. -------------- next part -------------- It is available from ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/semi/emh-1.10/ -------------- next part -------------- -- mo.to. From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 12 01:02:57 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 12 Nov 1999 01:02:57 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhCJ3M=?= message of "09 Nov 1999 17:32:47 +0900" References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> <1999Nov093dug9zt2.kose@wizard.tamra.co.jp> <1999Nov09wvrs83ps.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> # 小関さんに間違ってDMで送ってしまったみたいなので、送り直しています。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00070] >>>>> 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) wrote: 上野> あれれ、うちででは、Mew で検証しても Bad になってしまうのですが... 上野> 原因は恐らく、署名時の line break code だと思います。 上野> 明示的に変換しないようにしてみましたが、これでいかがでしょう? > うまくいきました。 先程 cvs updateしたもので、現在のUser-Agentの環境で使ってみると、 clearsignされた記事をM-x pgg-verify-regionするとBAD signatureになって しまいます。MailcryptだとOKです。それから、小関さんのメイルのverifyも OKです。上の修正の影響でしょうか? -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 228 バイト 説明: 無し URL: From okada @ opaopa.org Sat Nov 13 09:38:00 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sat, 13 Nov 1999 09:38:00 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "Thu, 28 Oct 1999 21:32:38 +0900" <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> おかだです。 In the message "SMTP AUTH" <14360.6299.529767.98476V @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: 岡田> CRAM-MD5は,テストの結果,ちゃんと動かないことが 岡田> わかっています. 岡田> ;; だれか直してください... これですが,cyrus-saslの問題でした. 次の版から直っているでしょう. ちなみに,CRAM-MD5で認証を行なう時は, /usr/lib/sasl/Sendmail.conf には, pwcheck_method: sasldb とか書かないとだめなようです. pwcheck_method: passwd は受けつけてくれません. さらに,sasldbを使うには,cyrus-sasl附属のsaslpasswdで, saslpasswd -u domain username として, 認証に用いるusernameとして,username @ domainを使う必要があります. あと,おまけパッチ. -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: smtp.patch 型: application/octet-stream サイズ: 433 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- CRAM-MD5で認証を行なう時に Shuhei KOBAYASHI先生作のhmac-md5 packageを 使っているんですが,XEmacsで動かないようです. http://lists.airs.net/wl/archive/199910/msg00150.html ところで,FLIMには取り込まれないんでしょうか? -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp Sat Nov 13 16:16:35 1999 From: akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp (Tsuyoshi AKIHO) Date: 13 Nov 1999 16:16:35 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "09 Nov 1999 00:32:14 +0900") References: <28yahd556n.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> <1999Nov083duh1ozj.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> 大阪市立大学の秋保です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00063] >>>>> Daiki Ueno wrote: ueno> ;; しかし、現在は使えないようです (>_<) ueno> ;; (http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19991101-01.html) 「pgp 公開鍵サーバ(pgp.nic.ad.jp)の障害」の影響で、 pgg-def.el にて、 (defcustom pgg-default-keyserver-address "pgp.nic.ad.jp" とされているので、ここ最近、key がない場合、fetch してくれる ように y を押すと止まりました。(proxy に接続したよっていうと ころとかで)いつまで待っても、止まったままなので、 C-g で処理 を中断してました。 どこが悪いのか、わからなくて、SEMI-PGPGPG で試したり、 山岡さんの示して下さった、gpg の proxy patch を試したりして いて、emacs-mime-ja ML を読み返して、やっと気が付いた。 いまは、 ~/.emacs に、 (setq pgg-default-keyserver-address "wwwkeys.eu.pgp.net") しています。 できれば、"pgp.nic.ad.jp" −> "wwwkeys.eu.pgp.net" の方が嬉 しいです(動いていれば何処でも良いのですが)。 -- 秋保強(AKIHO Tsuyoshi) 大阪市立大学院理学研究科 レーザー化学研究室 M2 mail-to:akiho @ sci.osaka-cu.ac.jp From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sat Nov 13 22:56:02 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 13 Nov 1999 22:56:02 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> (Masakazu Yamada's message of "12 Nov 1999 01:02:57 +0900") References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00083] にて >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 様曰く... 山田> 先程 cvs updateしたもので、現在のUser-Agentの環境で使ってみると、 山田> clearsignされた記事をM-x pgg-verify-regionするとBAD signatureになって 山田> しまいます。MailcryptだとOKです。それから、小関さんのメイルのverifyも 山田> OKです。上の修正の影響でしょうか? うぅ、そうですね。clearsign のことを 全く考えていませんでした。^^;;; 邪悪な修正を入れて commit いたしました。 ;; XEmacs でも本文の part が化けずに表示されるのではないかと思います。 Tsuyoshi AKIHO 様曰く... 秋保> いまは、 ~/.emacs に、(setq pgg-default-keyserver-address 秋保> "wwwkeys.eu.pgp.net")しています。 秋保> できれば、"pgp.nic.ad.jp" −> "wwwkeys.eu.pgp.net" の方が嬉しいで 秋保> す(動いていれば何処でも良いのですが)。 "wwwkeys.pgp.net" にしておくと自動的に飛ばされるらしいので そのようにしました。 ;;; うーん。PGG は SEMI とは独立の module にしたほうが、 ;;; 良かったかも知れませんね。。。 -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 241 バイト 説明: 無し URL: From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sat Nov 13 23:01:05 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 13 Nov 1999 23:01:05 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <14380.45800.685611.79026N @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > CRAM-MD5で認証を行なう時に Shuhei KOBAYASHI先生作のhmac-md5 packageを > 使っているんですが,XEmacsで動かないようです. > http://lists.airs.net/wl/archive/199910/msg00150.html ふむふむ, XEmacs の md5 の CODING 引数はこんな時に必要なんですね. HMAC package は 7 月以来手をつけていなかったのと, 私の環境では 20.3 以 降の DL patch が動かなかったために motivation が著しく下がっているのと で, しばらく作業の再開はないと思います. すみません. ;; DL の問題は OS (FreeBSD 3.1) の cc と EGCS/GCC の相性かなぁ? > ところで,FLIMには取り込まれないんでしょうか? SASL 関係を調べてみたら, まず cryptographic hash function の package を 作り, それを利用して SASL の枠組を作り, その上に smtp.el とか pop3.el とかを作って FLIM はそれを利用するのがいいのではないかと思ったのですが, 思っただけです(^^; そんな余力はありません. そんなわけで, FLIM に入れるようなものではないと思っているのですが, GPL と宣言してあるし, 勝手に入れてもらう分には構いません. ;; ところで, 岡田さんに尋ねたかったのですが SASL に LOGIN という認証は ;; 本当にあるのでしょうか? 確かに IMAP の LOGIN は SASL と同様の形式に ;; なっていますが, IANA の "sasl-mechanisms" には載っていないし, draft ;; 等もみつからないので, 正体がよくわからないのです. ;;; これから提案されるようなものとは思えないので過去の遺物? -- Shuhei KOBAYASHI From masakazu @ yamada.gr.jp Sun Nov 14 00:47:39 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 14 Nov 1999 00:47:39 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "13 Nov 1999 22:56:02 +0900" References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> Message-ID: <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00086] >>>>> Daiki Ueno wrote: 山田> 先程 cvs updateしたもので、現在のUser-Agentの環境で使ってみると、 山田> clearsignされた記事をM-x pgg-verify-regionするとBAD signatureになって 山田> しまいます。MailcryptだとOKです。それから、小関さんのメイルのverifyも 山田> OKです。上の修正の影響でしょうか? > うぅ、そうですね。clearsign のことを 全く考えていませんでした。^^;;; > 邪悪な修正を入れて commit いたしました。 早速試してみました。clearsignされた正しいはずの記事をverifyすると、 BAD signatureになってしまいます。それから、新しい記事を書いてsignし、 送信前にその場でverifyすると、GOOD signatureになります。しかし、送信さ れた記事は日本語が入っているのに Content-Type: text/plain; charset=US-ASCII Content-Transfer-Encoding: quoted-printable となってしまいます。 それから、上野さんの記事をverifyすると、*MIME-echo*バッファに md_enable: algorithm 6 not available Signature made Sat Nov 13 22:56:02 1999 JST using DSA key ID 346C3504 Can't check signature: unknown digest algorithm となります。こちらは、 $ gpg --version gpg (GnuPG) 1.0.0 (略) Supported algorithms: Cipher: IDEA, 3DES, CAST5, BLOWFISH, TWOFISH Pubkey: RSA, RSA-E, RSA-S, ELG-E, DSA, ELG Hash: MD5, SHA1, RIPEMD160 という状態ですが、これはgpgのバージョンの問題でしょうか? -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 228 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sun Nov 14 01:28:44 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 14 Nov 1999 01:28:44 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> (Masakazu Yamada's message of "14 Nov 1999 00:47:39 +0900") References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00088] >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: > 早速試してみました。clearsignされた正しいはずの記事をverifyすると、 > BAD signatureになってしまいます。それから、新しい記事を書いてsignし、 > 送信前にその場でverifyすると、GOOD signatureになります。しかし、送信さ > れた記事は日本語が入っているのに > Content-Type: text/plain; charset=US-ASCII > Content-Transfer-Encoding: quoted-printable > となってしまいます。 すみません、typo です (;_;) 申し訳ありませんが、もう一度 update してみて下さい。 > それから、上野さんの記事をverifyすると、*MIME-echo*バッファに > md_enable: algorithm 6 not available > Signature made Sat Nov 13 22:56:02 1999 JST using DSA key ID 346C3504 > Can't check signature: unknown digest algorithm > となります。こちらは、 > $ gpg --version > gpg (GnuPG) 1.0.0 > (略) > Supported algorithms: > Cipher: IDEA, 3DES, CAST5, BLOWFISH, TWOFISH > Pubkey: RSA, RSA-E, RSA-S, ELG-E, DSA, ELG > Hash: MD5, SHA1, RIPEMD160 > という状態ですが、これはgpgのバージョンの問題でしょうか? ~/.gnupg/options に load-extension tiger などと書くと、 verify できるようになると思います。 ;; 遊びなので、気にしないで下さい ^^;;; ;;; 現実逃避に、libmhash (http://schumann.cx/mhash/) から、 ;;; いろいろ組み込んだりしています。 -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From okada @ opaopa.org Sun Nov 14 01:56:29 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 14 Nov 1999 01:56:29 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "13 Nov 1999 23:01:05 +0900" <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <86wvrmmqxq.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > > ところで,FLIMには取り込まれないんでしょうか? > SASL 関係を調べてみたら, まず cryptographic hash function の package を > 作り, それを利用して SASL の枠組を作り, その上に smtp.el とか pop3.el > とかを作って FLIM はそれを利用するのがいいのではないかと思ったのですが, > 思っただけです(^^; そんな余力はありません. わたしもSASLの枠組があったらいいなと思ったのですが, 残念なことに,SMTPとIMAP4だけですら微妙に実装が異り,共通して利用できる 部分は少ないように思います. SMTP,POP3,IMAP4などのSASL対応は,個別にやる必要があるように思います. ;; 個人的には,smtp.elの部分だけでもFLIMに入るとうれしいです. とりあえず,sha1,md5,hmac-md5などがFLIMに盛り込まれると, 利用する側としては嬉しいんではないかと思います. ;; md5はもしかすると,APELのような気もしますが. ところで,hmac-md5パッケージはどこかで公開されているんでしょうか? わたしの記憶では,メーリングリストにしか流れなかったように思います. ;; ftp://opaopa.org/pub/elisp/ に無断で置いてます.:) > ;; ところで, 岡田さんに尋ねたかったのですが SASL に LOGIN という認証は > ;; 本当にあるのでしょうか? 確かに IMAP の LOGIN は SASL と同様の形式に > ;; なっていますが, IANA の "sasl-mechanisms" には載っていないし, draft > ;; 等もみつからないので, 正体がよくわからないのです. > ;;; これから提案されるようなものとは思えないので過去の遺物? LOGINはRFC等にはないと思います.わたしも見つけられませんでした. http://www.demo.ru/homerus/mail/SASL_ClientRef.html によると, Microsoft Exchange Server Netscape Messenger などが,LOGIN認証(のみ)に対応しているようです. その他,商用サーバなどに実装されているようです. LOGIN認証についての詳細?は,ここに書いてありました. http://mozinfo.netscape.co.jp/members/memb/daigaku/MSG/riten.html#4 ====================================================================== 現在、KERBEROS_V4, GSSAPI, SKEY, EXTERNAL, CRAM-MD5, ANONYMOUS などがSASLの認証メカニズムとして定義されています。 Messaging ServerではここにはないLOGINというメカニズムを採用しています。 ====================================================================== どういう経緯で,LOGINなんてmechanismを採用したのか わかりませんが,とりあえず,実装してみました. もちろん,未テスト.:) -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 14 09:29:19 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 14 Nov 1999 09:29:19 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <14381.38973.80530.28102Y @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > わたしもSASLの枠組があったらいいなと思ったのですが,残念なことに, > SMTPとIMAP4だけですら微妙に実装が異り,共通して利用できる部分は少な > いように思います. どんな部分が異なっていましたっけ? そういう部分は sasl.el ではなく smtp.el や imap4.el 等で吸収するということができないのでしょうか? 確か Cyrus SASL には SASL API に関する文書が入っていたと思うのですが, そのまま elisp に持ってくることは難しいのかな? (未確認) > ;; 個人的には,smtp.elの部分だけでもFLIMに入るとうれしいです. ;; 個人的には smtp.el は現在は他に置き場がないので FLIM に入っている ;; と考えています:-) 他の package を作るだけの分量になってから FLIM ;; から分離するという考えもあると思いますが. > ところで,hmac-md5パッケージはどこかで公開されているんでしょうか? 私としてははまだ作りかけのつもりなので公開していません. ;; 実は公開するような場所もまだ持っていません. > わたしの記憶では,メーリングリストにしか流れなかったように思います. > ;; ftp://opaopa.org/pub/elisp/ に無断で置いてます.:) 少なくとも Elips ML の archive から入手可能だと思うので, それ以外の 場所に置かれていても別に構いません. ;; ん, Elips ML の archive は限定公開だったかな? (^^; > http://www.demo.ru/homerus/mail/SASL_ClientRef.html によると, > Microsoft Exchange Server > Netscape Messenger > などが,LOGIN認証(のみ)に対応しているようです. > その他,商用サーバなどに実装されているようです. うぅ, そんなもので実装されているのなら対応してないと困りそう... -- Shuhei KOBAYASHI From kokada @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp Sun Nov 14 13:50:31 1999 From: kokada @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= (Kenichi OKADA)) Date: Sun, 14 Nov 1999 13:50:31 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "14 Nov 1999 09:29:19 +0900" <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <86u2mpsyow.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In <14381.38973.80530.28102Y @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, > >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > わたしもSASLの枠組があったらいいなと思ったのですが,残念なことに, > > SMTPとIMAP4だけですら微妙に実装が異り,共通して利用できる部分は少な > > いように思います. > どんな部分が異なっていましたっけ? そういう部分は sasl.el ではなく > smtp.el や imap4.el 等で吸収するということができないのでしょうか? > 確か Cyrus SASL には SASL API に関する文書が入っていたと思うのですが, > そのまま elisp に持ってくることは難しいのかな? (未確認) SMTPとIMAP4の認証で異なる部分は, (1) capabilityの取り方 ( EHLO <-> CAPABILITY) (2) 認証の命令 ( AUTH <-> AUTHENTICATE ) (3) 認証時に送る文字列 で,なんら共有できる部分がなかったりします. 少なくとも,SMTPとIMAP4でSASL APIを共有するというのは,無理だと思います. > > ;; 個人的には,smtp.elの部分だけでもFLIMに入るとうれしいです. これは,言い違いでした.smtp.elだけでもSASLに対応してほしい です. > ;; 個人的には smtp.el は現在は他に置き場がないので FLIM に入っている > ;; と考えています:-) 他の package を作るだけの分量になってから FLIM > ;; から分離するという考えもあると思いますが. FLIMに何を入れるべきかというのは,わたしには判断がつきませんが, これ以上,packageを分離するのは,勘弁してほしいです. ;; 確かに,smtp.elだけ毛色が違うような気がしていましたが, ;; smtp.elはまだしも,smtpmail.elなんかは, ;; MUAといっしょにするべきものなんではないかと思います. > > ところで,hmac-md5パッケージはどこかで公開されているんでしょうか? > 私としてははまだ作りかけのつもりなので公開していません. > ;; 実は公開するような場所もまだ持っていません. Wanderlustに含まれていたりします. ところで,昨日,emacs-mime-jaに投稿しようとしたら, apel-en-adminから,メンバーじゃないと文句を言われたんですが, emacs-mime-jaって,anyone can postだと思うんですが? -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org/okada/ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 14 16:36:34 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 14 Nov 1999 16:36:34 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <86u2mpsyow.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > 確か Cyrus SASL には SASL API に関する文書が入っていたと思うのですが, を読んで, cyrus-sasl/doc/programming.html に目を通して欲しかったなぁ. | A typical interaction from the client's perspective | | 1. A client makes a few calls (explained later) to initialize SASL. | 2. Every time the client application makes a new connection it should | make a new context that is kept for the life of the connection. | 3. Ask the server for the list of supported mechanisms | 4. Feed this list to the library | 5. Start the authentication with the mechanism the library chose | 6. The server will return some bytes | 7. Give these to the library | 8. The library returns some bytes to the application | 9. Application sends these bytes over the network | 10. repeat the last 4 steps until the server tells you that the | authentication is completed とあるように, >>>>> In <14382.16279.187978.35688J @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, >>>>> 岡田 健一 (Kenichi OKADA) wrote: > SMTPとIMAP4の認証で異なる部分は, > (1) capabilityの取り方 ( EHLO <-> CAPABILITY) > (2) 認証の命令 ( AUTH <-> AUTHENTICATE ) > (3) 認証時に送る文字列 > で,なんら共有できる部分がなかったりします. のどれも, 実際に server とお話しするのは smtp.el や imap4.el の仕事で, 認証用の文字列を計算するのが sasl.el の仕事になります. ;; CRAM-MD5 程度ならばこの分離は簡単にできると思うけど, KERBEROS_V4 の ;; ような場合に elisp でどうなるかは考えていません. SASL とはちょっと ;; 違うけど, TLS も難問だな. (nnimap は KERBEROS_V4 対応みたいだけど) > ;; 確かに,smtp.elだけ毛色が違うような気がしていましたが,smtp.elは > ;; まだしも,smtpmail.elなんかは,MUAといっしょにするべきものなんで > ;; はないかと思います. ;; smtpmail.el は... ;; FLIM 版 smtpmail.el は混乱の元なので, さっさとなくなって欲しい. > > 私としてははまだ作りかけのつもりなので公開していません. > > ;; 実は公開するような場所もまだ持っていません. > Wanderlustに含まれていたりします. 気付いていましたが, 前にも書いたように, すでに Elips ML で GPL なもの として公開していますので, 私からは何も言うつもりはありません. -- Shuhei KOBAYASHI From okada @ opaopa.org Sun Nov 14 17:29:16 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 14 Nov 1999 17:29:16 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "14 Nov 1999 16:36:34 +0900" <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <86puxdtth9.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In <86u2mpsyow.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, > >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > > 確か Cyrus SASL には SASL API に関する文書が入っていたと思うのですが, > を読んで, cyrus-sasl/doc/programming.html に目を通して欲しかったなぁ. 一応読んだことはあったんですが… :) > >>>>> In <14382.16279.187978.35688J @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, > >>>>> 岡田 健一 (Kenichi OKADA) wrote: > > SMTPとIMAP4の認証で異なる部分は, > > (1) capabilityの取り方 ( EHLO <-> CAPABILITY) > > (2) 認証の命令 ( AUTH <-> AUTHENTICATE ) > > (3) 認証時に送る文字列 > > で,なんら共有できる部分がなかったりします. > のどれも, 実際に server とお話しするのは smtp.el や imap4.el の仕事で, > 認証用の文字列を計算するのが sasl.el の仕事になります. > ;; CRAM-MD5 程度ならばこの分離は簡単にできると思うけど, KERBEROS_V4 の > ;; ような場合に elisp でどうなるかは考えていません. 作ってみました. -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: sasl.el 型: application/octet-stream サイズ: 317 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- 今のところでは,これだけです. わざわざ分離する気にならないのをわかってもらえましたでしょうか? :) やってないのでわかりせんが,GSSAPIに至っては, 分離するほうが困難なような気がします. あたりまえですが,LOGIN認証はSMTPとIMAP4で全く別物なので, sasl.elには入らないでしょう. > ;; SASL とはちょっと > ;; 違うけど, TLS も難問だな. (nnimap は KERBEROS_V4 対応みたいだけど) 反響はなかったんですが,一応,STARTTLSにも対応させてみました. これも正しくSASLだと思うんですけど? http://lists.airs.net/wl/archive/199910/msg00043.html -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 14 18:51:06 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 14 Nov 1999 18:51:06 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <14382.29404.742405.85894R @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > (defun cram-md5-encode (user passphrase response) > (base64-encode-string > (concat user " " > (hmac-hex-string > (hmac-md5 (base64-decode-string > response) passphrase))))) > > (defun plain-encode (authorid authenid passphrase) > (base64-encode-string > (concat authorid "\0" authenid "\0" passphrase))) > [3 ] > > 今のところでは,これだけです. > わざわざ分離する気にならないのをわかってもらえましたでしょうか? :) 今度は SCRAM-MD5 に挑戦してみませんか? この 10 倍ほどになると思います. OTP SASL でもやっぱり(辞書を除いて) 100 行程度になるでしょう. DIGEST-MD5 は(真面目に読んだ事はないですが)もっと仕様が大きいですよね? > あたりまえですが,LOGIN認証はSMTPとIMAP4で全く別物なので,sasl.el > には入らないでしょう. LOGIN 認証とはそんなものなのですか. SASL の枠組に収まっていないのなら きっと廃れるので対応しなくてもよくなるかも. (希望的観測:-) > 反響はなかったんですが,一応,STARTTLSにも対応させてみました. > これも正しくSASLだと思うんですけど? SASL (の PLAIN 認証等)と共に使うことができるけど, SASL mechanism では ないと思います. 例えば RFC 2595 の冒頭などを読むとそう感じませんか? > http://lists.airs.net/wl/archive/199910/msg00043.html ;; URL に X-Mail-Count が入っていれば, 手元の mail から探すことが ;; できるのだけど... offline 環境で書いているのでこの URL は見に行っていませんが, 岡田さん 作の openssl-0.9.4-starttls.patch.gz と wl-starttls.el.gz ですよね? patch を見た限りでは, 接続していきなり STARTTLS を発行しているだけのよ うに見えるのですが, 例えば STARTTLS の前に EHLO を要求するような SMTP server や IMAP (tag が必要), POP3 (STLS) の場合には使えないですよね? ;; tcp.c のようなものに TLS を組み込み, lisp から STARTTLS を発行した ;; 後で process に signal を送るとかして TLS session を開始させるとい ;; うことができないかな? (私にはこれを作成する知識はありません(^^;) -- Shuhei KOBAYASHI From okada @ opaopa.org Sun Nov 14 20:03:05 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 14 Nov 1999 20:03:05 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "14 Nov 1999 18:51:06 +0900" <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <8666z5jt9w.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In <14382.29404.742405.85894R @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, > >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > わざわざ分離する気にならないのをわかってもらえましたでしょうか? :) > 今度は SCRAM-MD5 に挑戦してみませんか? この 10 倍ほどになると思います. > OTP SASL でもやっぱり(辞書を除いて) 100 行程度になるでしょう. > DIGEST-MD5 は(真面目に読んだ事はないですが)もっと仕様が大きいですよね? さっきのメールを出した後に,やっぱり,sasl.elとして まとめておいたほうがいいような気がしていました. SCRAM-MD5はともかくとして,DIGEST-MD5は対応したほうがいいなと 思っていたんですが,そんなに大きくなるんでしょうか? もしかして,hmac-md5がやるような部分まで含めてってことですか? > > あたりまえですが,LOGIN認証はSMTPとIMAP4で全く別物なので,sasl.el > > には入らないでしょう. > LOGIN 認証とはそんなものなのですか. SASL の枠組に収まっていないのなら > きっと廃れるので対応しなくてもよくなるかも. (希望的観測:-) そうだといいんですが… > > 反響はなかったんですが,一応,STARTTLSにも対応させてみました. > > これも正しくSASLだと思うんですけど? > SASL (の PLAIN 認証等)と共に使うことができるけど, SASL mechanism では > ないと思います. 例えば RFC 2595 の冒頭などを読むとそう感じませんか? 確かにそんな気もしますね. わたしは, The Simple Authentication and Security Layer (RFC 2222) だと思っていたんですが. > > http://lists.airs.net/wl/archive/199910/msg00043.html > ;; URL に X-Mail-Count が入っていれば, 手元の mail から探すことが > ;; できるのだけど... X-Mail-Count: 02619 です. > offline 環境で書いているのでこの URL は見に行っていませんが, 岡田さん > 作の openssl-0.9.4-starttls.patch.gz と wl-starttls.el.gz ですよね? そうです. > patch を見た限りでは, 接続していきなり STARTTLS を発行しているだけのよ > うに見えるのですが, 例えば STARTTLS の前に EHLO を要求するような SMTP > server や IMAP (tag が必要), POP3 (STLS) の場合には使えないですよね? ばれてしまいました.わたしの知るかぎりでは,いきなり, STARTTLSを発行しても大丈夫なんでしたが, 本当なら,EHLOでcapabilityを調べて,STARTTLSが可能な場合だけ, STARTTLSを発行するようにするというのが行儀のいいやりかた だと思います. けど,誰もつっこまなかったので,そのままでした. > ;; tcp.c のようなものに TLS を組み込み, lisp から STARTTLS を発行した > ;; 後で process に signal を送るとかして TLS session を開始させるとい > ;; うことができないかな? (私にはこれを作成する知識はありません(^^;) 当初は,s_clientを改造してそういう風にしようと思っていたんですが, STARTTLSだけにしか使わないので,とりあえず,STARTTLS用にだけ 改造してみました. その辺のことをopenssl-devに聞いてみたんですが, いい回答が得られなかったので,そのままになっています. 気が向いたら再開するかもしれません. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 14 20:49:28 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 14 Nov 1999 20:49:28 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> 今日はこれで終わりです. APEL の残りは明日以降に暇を見つけてやります. >>>>> In <14382.38633.717475.7224V @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > SCRAM-MD5はともかくとして,DIGEST-MD5は対応したほうがいいなと > 思っていたんですが,そんなに大きくなるんでしょうか? 最近の beta は調べていませんが, qpopper-3.0b18 は (APOP と) SCRAM-MD5 対応なんですよ. Cyrus SASL では SCRAM-MD5 は捨てちゃったみたいですが, qpopper がこのまま使い続けるようだと, それなりに広く使われるかもしれま せん. > もしかして,hmac-md5がやるような部分まで含めてってことですか? 違います. (require 'hmac-md5) した後で, SCRAM-MD5 の仕様に沿って関数を ひとつひとつ書いていったら 70 行程度になりました. MUA から使えるような API を作るとやっぱり 100 行程度になると思います. ;; DIGEST-MD5 は仕様をよく読んでないのではっきりした事は言えませんが, ;; 3DES とか RC4 の文字も見えるので... > ばれてしまいました.わたしの知るかぎりでは,いきなり,STARTTLSを発行 > しても大丈夫なんでしたが, 私が WL ML あたりに書いた mail を見るとわかりますが, おうちの postfix - qmail 間が TLS になっています(単なる実験用で何の役にも立ちません^^;) そこで試してみましたが, postfix TLS の場合は最初に EHLO を要求する設定 にしてあっても STARTTLS は受け付けますね. qmail はそもそも EHLO は必須 ではないので, こちらも問題なし. ただ, 仕様的にはやっぱり最初に EHLO を 発行した方が良いです. > その辺のことをopenssl-devに聞いてみたんですが, > いい回答が得られなかったので,そのままになっています. 「その辺のこと」というのは, 普通に接続した後で外からつついて TLS に切り 替えるという事ですか? これが実現しないと elisp から STARTTLS を使うのは 厳しいんじゃないかと思います. ;; TLS session の開始までを外部の process にまかせると, protocol 別に ;; 外部 command を用意しなくちゃいけないので嫌だし. -- Shuhei KOBAYASHI From okada @ opaopa.org Sun Nov 14 21:26:23 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 14 Nov 1999 21:26:23 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "14 Nov 1999 20:49:28 +0900" <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <14382.43631.800086.34854S@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <861z9tb8dz.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In <14382.38633.717475.7224V @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, > >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > SCRAM-MD5はともかくとして,DIGEST-MD5は対応したほうがいいなと > > 思っていたんですが,そんなに大きくなるんでしょうか? > 最近の beta は調べていませんが, qpopper-3.0b18 は (APOP と) SCRAM-MD5 > 対応なんですよ. Cyrus SASL では SCRAM-MD5 は捨てちゃったみたいですが, > qpopper がこのまま使い続けるようだと, それなりに広く使われるかもしれま > せん. qpopperがあったんですね.そうすると,確かにSCRAM-MD5も必要なのかも しれないですね. ;; qpopperも,SCRAM-MD5は捨てて,CRAM-MD5やDIGEST-MD5に対応すれば ;; いいのに. :) > > もしかして,hmac-md5がやるような部分まで含めてってことですか? > 違います. (require 'hmac-md5) した後で, SCRAM-MD5 の仕様に沿って関数を > ひとつひとつ書いていったら 70 行程度になりました. MUA から使えるような > API を作るとやっぱり 100 行程度になると思います. なるほど.では,ぜひとも,MUAから使えるAPIとして,(sasl.elとして?) 公開していただきたいです.気長に待ってみます. > ;; DIGEST-MD5 は仕様をよく読んでないのではっきりした事は言えませんが, > ;; 3DES とか RC4 の文字も見えるので... それは面倒かも… うむむ > > その辺のことをopenssl-devに聞いてみたんですが, > > いい回答が得られなかったので,そのままになっています. > 「その辺のこと」というのは, 普通に接続した後で外からつついて TLS に切り > 替えるという事ですか? これが実現しないと elisp から STARTTLS を使うのは > 厳しいんじゃないかと思います. そうです. openssl-0.9.4-starttls.patch.gz を投げて,こんなことがしたいけど, もっといい方法はないの? って聞いたんですが,返事がないです. もしかすると,ちゃんと,言葉がつたわってないだけかもしれないです. > ;; TLS session の開始までを外部の process にまかせると, protocol 別に > ;; 外部 command を用意しなくちゃいけないので嫌だし. やっぱり,opensslに頼るのがいいのではないかと. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From masakazu @ yamada.gr.jp Mon Nov 15 00:40:19 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 15 Nov 1999 00:40:19 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "14 Nov 1999 01:28:44 +0900" References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> Message-ID: <87emdtaxp8.fsf@yamada.gr.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00089] >>>>> Daiki Ueno wrote: > すみません、typo です (;_;) > 申し訳ありませんが、もう一度 update してみて下さい。 いつも素早く直してくださって有難うございます。しつこいようですが、まだ 問題点を見つけてしまいました(^_^; encryptされた記事をdecryptしようとした場合に、ascii armorのリージョン を指定し、M-x pgg-decrypt-regionとした場合は、エコー領域に Buffer is read-onry: # と表示されます。Enclose as encrypted(C-c RET C-e)で作ったパートで v を 押した場合は同様にエコー領域に Args out of range: 0, 13 と表示されます。 -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Mon Nov 15 02:25:58 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 15 Nov 1999 02:25:58 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: <87emdtaxp8.fsf@yamada.gr.jp> (Masakazu Yamada's message of "15 Nov 1999 00:40:19 +0900") References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> <87emdtaxp8.fsf@yamada.gr.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00099] >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: > いつも素早く直してくださって有難うございます。しつこいようですが、まだ > 問題点を見つけてしまいました(^_^; > encryptされた記事をdecryptしようとした場合に、ascii armorのリージョン > を指定し、M-x pgg-decrypt-regionとした場合は、エコー領域に > Buffer is read-onry: # と表示されます。 pgg-decrypt-region は mailcrypt の mc-decrypt と同様、 region 内の text を、復号化されたものと置き換えますから、 これは仕方ないのではないでしょうか? ;; PGG の ような library の level で、inhibit-read-only を t に束縛して、 ;; 元記事を書き換えてしまうのは、やりすぎだと思うので ^^;;; mc-gnus-decrypt-message のようなものを作ればいいのかも知れません。 というわけで、書いてみました。 ~/.emacs にでも、(require 'pgg-gnus) と書いて、 summary mode で、A d (decrypt)、A v (verify) 等としてお使い下さい。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: pgg-gnus.el.gz 型: application/octet-stream サイズ: 583 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- > Enclose as encrypted(C-c RET C-e)で作ったパートで v を > 押した場合は同様にエコー領域に Args out of range: 0, 13 と表示されます。 こちらは、うちでは再現しないのですが、backtrace を頂けますか? -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 241 バイト 説明: 無し URL: From masakazu @ yamada.gr.jp Mon Nov 15 12:41:51 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 15 Nov 1999 12:41:51 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "15 Nov 1999 02:25:58 +0900" References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> <87emdtaxp8.fsf@yamada.gr.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00100] >>>>> Daiki Ueno wrote: > mc-gnus-decrypt-message のようなものを作ればいいのかも知れません。 > というわけで、書いてみました。 > ~/.emacs にでも、(require 'pgg-gnus) と書いて、 > summary mode で、A d (decrypt)、A v (verify) 等としてお使い下さい。 > [1.2 pgg-gnus.el.gz ] 度々すみませんです。恥ずかしながら、いまいち使い方が分からないです。 1. pgg-gnus.elをbyte-compileして、pgg-gnus.* をsite-lisp/semiにコピー しました。 2. .emacsに(require 'pgg-gnus)と書くと、 Required feature pgg-gnus was not provided となってしまいます。 3. (load-library "pgg-gnus")とやってみると、summary modeで A d などの コマンドが有効になっているので、これでよいのでしょうか? 4. A v は正常に動いているように見えます。A d とやると、エラーになり、 そのときのBacktraceは以下のようなものです。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: Backtrace0 型: application/octet-stream サイズ: 537 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- > > Enclose as encrypted(C-c RET C-e)で作ったパートで v を > > 押した場合は同様にエコー領域に Args out of range: 0, 13 と表示されます。 > こちらは、うちでは再現しないのですが、backtrace を頂けますか? Backtraceを見たら、X-Face関係でエラーになっているようなので、bitmap-mule x-face-muleを最新のものに入れ換えたら出なくなりました。一応、念のため エラーになったときのBacktraceです。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: Backtrace1 型: application/octet-stream サイズ: 3718 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Mon Nov 15 15:44:26 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 15 Nov 1999 15:44:26 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: (Masakazu Yamada's message of "15 Nov 1999 12:41:51 +0900") References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> <87emdtaxp8.fsf@yamada.gr.jp> Message-ID: <80d7tcb6et.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> Masakazu Yamada writes: > > [1.2 pgg-gnus.el.gz ] > > 度々すみませんです。恥ずかしながら、いまいち使い方が分からないです。 > 1. pgg-gnus.elをbyte-compileして、pgg-gnus.* をsite-lisp/semiにコピー > しました。 > 2. .emacsに(require 'pgg-gnus)と書くと、 > Required feature pgg-gnus was not provided > となってしまいます。 寝惚けていました。(load "pgg-gnus") の間違いです。 > 3. (load-library "pgg-gnus")とやってみると、summary modeで A d などの > コマンドが有効になっているので、これでよいのでしょうか? > 4. A v は正常に動いているように見えます。A d とやると、エラーになり、 > そのときのBacktraceは以下のようなものです。 > [2 Backtrace0 ] byte compile しないほうが良いかも知れません。 ;; 今手元に諸々の source がないので確認できませんが、 ;; 先頭のほうに、(eval-when-compile (require 'gnus-util)) などと入れると ;; 解決できるかも知れません。 -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From masakazu @ yamada.gr.jp Mon Nov 15 16:39:36 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 15 Nov 1999 16:39:36 +0900 Subject: OpenPGP support ? In-Reply-To: Daiki Ueno's message of "15 Nov 1999 15:44:26 +0900" References: <87ogd110em.fsf@yamada.gr.jp> <199911130716.QAA18701@scisv.sci.osaka-cu.ac.jp> <87d7temm04.fsf@yamada.gr.jp> <87emdtaxp8.fsf@yamada.gr.jp> <80d7tcb6et.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00102] >>>>> Daiki Ueno wrote: > byte compile しないほうが良いかも知れません。 pgg-gnus.elcを削除したら挙動が変わりました。最初は A d を押した瞬間に エラーになったのですが、今度はパスフレーズを要求して来て、入力した後に、 Signaling: (void-variable start) となりました。Backtraceとソースを見た ら、Lispは殆んど読み書きできないにもかかわらず分かってしまいました(^_^; --- pgg-gnus.el~ Mon Nov 15 16:30:30 1999 +++ pgg-gnus.el Mon Nov 15 16:32:46 1999 @@ -23,7 +23,7 @@ (not (gnus-group-read-only-p))) (let ((inhibit-read-only t) buffer-read-only) - (delete-region start (progn + (delete-region armor-start (progn (re-search-forward "^-+END PGP" nil t) (beginning-of-line 2) (point))) -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp Mon Nov 15 22:22:02 1999 From: tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp (TSUMURA Tomoaki) Date: Mon, 15 Nov 1999 22:22:02 +0900 Subject: [SEMI] mime-view-application/pgp (Re: how to use PGP on Wanderlust) In-Reply-To: In your message of "Mon, 15 Nov 1999 21:09:00 +0900" <199911151208.VAA17417@tka.att.ne.jp> References: <199911101616.BAA11509@tka.att.ne.jp> <14377.39996.878507.12633Z@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14378.12682.447151.36395K@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911111526.AAA13578@tka.att.ne.jp> <14379.48175.744687.49675H@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14379.53429.430798.60596G@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911121203.VAA13144@tka.att.ne.jp> <14380.12497.454137.55179X@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911121739.CAA10194@tka.att.ne.jp> <199911121823.DAA14684@tka.att.ne.jp> <14381.42455.53000.10537H@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <199911150917.SAA16660@tka.att.ne.jp> <14383.56430.360953.31970M@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911151208.VAA17417@tka.att.ne.jp> Message-ID: <14384.2298.838730.92693E@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> In the message "Re: how to use PGP on Wanderlust" (Wanderlust 03290) <14383.56430.360953.31970M @ daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> わたし wrote: > やはり bug ではなく設定の問題じゃないかと思うのですが...。 ごめんなさい (;_; > 粟谷さん mime-view-application/pgp は, mime-view-buffer を呼んだ後に mime-preview-buffer が mime-view-buffer 内の preview-buffer に set されることを期待してるように読めるんですが, ・mime-view-buffer 内で mime-preview-buffer を拘束してないのは, 正しい動作 (つまり mime-view-application/pgp が間違っている) んでしょうか? ・正しい動作でないとすると (拘束し忘れてるとすると), mime-view-application/pgp は, mime-view-buffer を呼ぶときに どうして save-window-excursion してるんでしょうか? -- 津邑%あんましよく分かってません... The cookie has a scrap of paper inside. It reads... ``They say that you can't wipe your greasy bare hands on a blank scroll.'' From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Mon Nov 15 23:00:51 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 15 Nov 1999 23:00:51 +0900 Subject: [SEMI] mime-view-application/pgp (Re: how to use PGP on Wanderlust) In-Reply-To: <14384.2298.838730.92693E@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> (TSUMURA Tomoaki's message of "Mon, 15 Nov 1999 22:22:13 +0900") References: <199911101616.BAA11509@tka.att.ne.jp> <14377.39996.878507.12633Z@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14378.12682.447151.36395K@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911111526.AAA13578@tka.att.ne.jp> <14379.48175.744687.49675H@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14379.53429.430798.60596G@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911121203.VAA13144@tka.att.ne.jp> <14380.12497.454137.55179X@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911121739.CAA10194@tka.att.ne.jp> <199911121823.DAA14684@tka.att.ne.jp> <14381.42455.53000.10537H@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <199911150917.SAA16660@tka.att.ne.jp> <14383.56430.360953.31970M@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911151208.VAA17417@tka.att.ne.jp> <14384.2298.838730.92693E@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: >>>>> [Wanderlust : No.03297] にて >>>>> TSUMURA Tomoaki 様曰く... > mime-view-application/pgp は, mime-view-buffer を呼んだ後に > mime-preview-buffer が mime-view-buffer 内の preview-buffer に > set されることを期待してるように読めるんですが, NEWS にあるように、 *** Don't refer variable `mime-preview-buffer' There are no guarantee about existence of a raw-buffer corresponding to each entity, so don't refer buffer local variables of the raw-buffer, e.g. `mime-preview-buffer'. ということなので、修正し忘れではないでしょうか? EMIKO でも、SEMI PGPGPG での山岡さんの対策をそのまま頂きました ^^;; -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp Mon Nov 15 23:15:08 1999 From: tsumura @ kuis.kyoto-u.ac.jp (TSUMURA Tomoaki) Date: Mon, 15 Nov 1999 23:15:08 +0900 Subject: [SEMI] mime-view-application/pgp (Re: how to use PGP on Wanderlust) In-Reply-To: In your message of "15 Nov 1999 23:00:51 +0900" References: <199911101616.BAA11509@tka.att.ne.jp> <14377.39996.878507.12633Z@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14378.12682.447151.36395K@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911111526.AAA13578@tka.att.ne.jp> <14379.48175.744687.49675H@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14379.53429.430798.60596G@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911121203.VAA13144@tka.att.ne.jp> <14380.12497.454137.55179X@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911121739.CAA10194@tka.att.ne.jp> <199911121823.DAA14684@tka.att.ne.jp> <14381.42455.53000.10537H@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <199911150917.SAA16660@tka.att.ne.jp> <14383.56430.360953.31970M@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> <199911151208.VAA17417@tka.att.ne.jp> <14384.2298.838730.92693E@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <14384.5484.41452.45091K@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> In the message "Re: [SEMI] mime-view-application/pgp (Re: how to use PGP on Wanderlust)" (emacs-mime-ja 00105) Daiki Ueno wrote: > > mime-view-application/pgp は, mime-view-buffer を呼んだ後に > > mime-preview-buffer が mime-view-buffer 内の preview-buffer に > > set されることを期待してるように読めるんですが, > NEWS にあるように、 > *** Don't refer variable `mime-preview-buffer' > There are no guarantee about existence of a raw-buffer corresponding > to each entity, so don't refer buffer local variables of the > raw-buffer, e.g. `mime-preview-buffer'. > ということなので、修正し忘れではないでしょうか? > EMIKO でも、SEMI PGPGPG での山岡さんの対策をそのまま頂きました ^^;; あ, ほんとですね。そちらと見比べればよかったですね。 ありがとうございます。 どなたか, commit できる方, 修正をお願いします。(^^; あと これで思いだしましたが, EMH がまだ数ヶ所で mime-raw-buffer を 参照していることも報告しておきます。たとえば M-t (emh-toggle-decoding-mode) とかで刺さります。 ;; ユーザ ひとり 抱えているもので。それも先生...。(^^; -- 津邑 The cookie has a scrap of paper inside. It reads... ``Sometimes "mu" is the answer.'' From racsho @ cpdc.canon.co.jp Tue Nov 16 14:51:24 1999 From: racsho @ cpdc.canon.co.jp (NISHIJIMA Takanori -- =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD5FZzknRkEbKEI=?=) Date: Tue, 16 Nov 1999 14:51:24 +0900 Subject: EMH 1.10.1 In-Reply-To: Your message of "11 Nov 1999 16:26:29 JST." Message-ID: <199911160551.OAA23027@venezia.pure.cpdc.canon.co.jp> にしじま@キヤノンです。 EMH パッケージに含まれる emh-setup.el の中に、 -------------- (defun emh-setup-mh-draft-setting () (make-local-variable 'mail-header-separator) (setq mail-header-separator "--------") : (save-excursion (goto-char (point-min)) (setq buffer-read-only nil) (if (re-search-forward "^-*$" nil t) (progn (replace-match mail-header-separator) (set-buffer-modified-p (buffer-modified-p)) )) )) -------------- という部分があります。ドラフトバッファ中のヘッダとボディのセパレータ に関する処理をしているものと推測しているのですが、ここにある (re-search-forward "^-*$" nil t) という処理は意図したものでしょうか? "^-*$" という正規表現サーチだと、 「空行でもマッチする」ことになるわけですが…。 実はわたしの個人的な環境では、 wl とオリジナルの EMH を併用すると、wl でドラフトバッファを 生成する際に "--text follows this line--" と "--------" の、 ふたつのセパレータが挿入されてしまう (ちなみに、実際に有効なのは前者) という障害が発生しまして、サーチ文字列を "^-*$" から "^-+$" に変更し たところ症状がおさまったものですから…。 -- 西島 孝徳(NISHIJIMA, Takanori) キヤノン株式会社・映像事務機第三開発センター E-mail: racsho @ cpdc.canon.co.jp From okabe @ i.kyoto-u.ac.jp Tue Nov 16 16:05:26 1999 From: okabe @ i.kyoto-u.ac.jp (Yasuo OKABE) Date: Tue, 16 Nov 1999 16:05:26 +0900 Subject: EMH 1.10.1 In-Reply-To: In your message of "Tue, 16 Nov 1999 14:51:24 +0900" <199911160551.OAA23027@venezia.pure.cpdc.canon.co.jp> References: <199911160551.OAA23027@venezia.pure.cpdc.canon.co.jp> Message-ID: <14385.566.890000.83201W@shigino.lab2.kuis.kyoto-u.ac.jp> 岡部@京大です。 mh-e のことは忘却の彼方ですが、 >>>>> In article >>>>> <199911160551.OAA23027 @ venezia.pure.cpdc.canon.co.jp>, NISHIJIMA >>>>> Takanori -- 西島孝徳 writes: NISHIJIMA> という部分があります。ドラフトバッファ中のヘッダとボディの NISHIJIMA> セパレータに関する処理をしているものと推測しているのですが、 NISHIJIMA> ここにある NISHIJIMA> (re-search-forward "^-*$" nil t) NISHIJIMA> という処理は意図したものでしょうか? "^-*$" という正規表現サー NISHIJIMA> チだと、「空行でもマッチする」ことになるわけですが…。 (emhを使わない)生の mh-e では、たとえば M-a (mh-edit-again) の ときに開かれるドラフトバッファでのセパレータが空行になります。 そういうケースに対処するためのものだったと思います。 -- 岡部寿男@京都大学大学院情報学研究科 From racsho @ cpdc.canon.co.jp Tue Nov 16 16:38:35 1999 From: racsho @ cpdc.canon.co.jp (NISHIJIMA Takanori -- =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD5FZzknRkEbKEI=?=) Date: Tue, 16 Nov 1999 16:38:35 +0900 Subject: EMH 1.10.1 In-Reply-To: Your message of "Tue, 16 Nov 1999 16:05:26 JST." <14385.566.890000.83201W@shigino.lab2.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <199911160738.QAA05146@venezia.pure.cpdc.canon.co.jp> にしじま@キヤノンです。 On Tue, 16 Nov 1999 16:05:26 +0900, about the topic "Re: EMH 1.10.1", Yasuo OKABE wrote: NISHIJIMA> という部分があります。ドラフトバッファ中のヘッダとボディの NISHIJIMA> セパレータに関する処理をしているものと推測しているのですが、 NISHIJIMA> ここにある NISHIJIMA> (re-search-forward "^-*$" nil t) NISHIJIMA> という処理は意図したものでしょうか? "^-*$" という正規表現サー NISHIJIMA> チだと、「空行でもマッチする」ことになるわけですが…。 > (emhを使わない)生の mh-e では、たとえば M-a (mh-edit-again) の > ときに開かれるドラフトバッファでのセパレータが空行になります。 > そういうケースに対処するためのものだったと思います。 reply ありがとうございます。 上記のような局面を再現してみたところ、確かにそうなる(そして EMH が その状況をうまくカバーしてくれる)ことを確認しました。 なるほど、そういう処理が求められる局面もあるのですね。 勝手にこのパターンを変更すると悪影響が出る場合がある、ということが わかったので、もうしばらくようすを見て、オリジナルに戻すか、あえて 改変した状態で運用するか、見きわめようと思います。 -- 西島 孝徳(NISHIJIMA, Takanori) キヤノン株式会社・映像事務機第三開発センター E-mail: racsho @ cpdc.canon.co.jp From Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp Tue Nov 16 19:16:12 1999 From: Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp (Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp) Date: Tue, 16 Nov 1999 19:16:12 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) Message-ID: 菅です。 wl ML に最初流したのですが、山岡さんにこちらへ流すように言われたので 多少条件を調べてからこちらへ流すことにしました。宜しくお願いします。 さて、現象ですが、 flim-1_13-rfc2231-199911050613 を利用すると、 semi-1_13-199911100404 + wl-2.2.9 semi-pgpgpg-199911100428 + wl-2.2.9 wemi- pgpgpg-unofficial-199911100415 + wl-2.2.9 で、以下のようなことが起きます。 wl では、IMAP サーバからある サイズの以上のメイルが届くと読み込むか、 読まないか質問してきます。 n を押すと実際には読み込みません。 #詳しい処理はわかりません。 このメイルがマルチパートになっていると以下のようなエラーを起こします。 単純なテキストだけのメイル(パートの区切りがない)であれば、n でも 問題が出ません。 次に flim-1_13-199910211015 を、利用すると、 semi-1_13-199911100404 + wl-2.2.9 semi-pgpgpg-199911100428 + wl-2.2.9 wemi- pgpgpg-unofficial-199911100415 + wl-2.2.9 でも、問題は出ません。 最初、xpm(wemi-pgpgpg)の所為かと思って山岡さんとwl に振ったのですが、 他のSEMI でも出るので、違いました。パートのタグが含まれているための ようです。 最後に flim-1_13-rfc2231-199911050613 を利用したときに出るエラーの Backtrace を付けておきます。宜しくお願い致します。 semi: -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: xpm4.err.gz 型: application/octet-stream サイズ: 2627 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- wemi-pgp: -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: xpm4.err.gz 型: application/octet-stream サイズ: 2627 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- ADVANTEST corp. Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp From keiichi @ nanap.org Tue Nov 16 21:21:51 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 16 Nov 1999 21:21:51 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: (Taiji.Can@atesoft.advantest.co.jp's message of "Tue, 16 Nov 1999 19:16:12 +0900") References: Message-ID: ;; Wanderlust のソースは始めて拝見させていただきました。 :-) >>>>> emacs-mime-ja の No. 00110 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "菅" == Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jpさま曰く... 菅> さて、現象ですが、 菅> flim-1_13-rfc2231-199911050613 菅> を利用すると、 菅> semi-1_13-199911100404 + wl-2.2.9 菅> semi-pgpgpg-199911100428 + wl-2.2.9 菅> wemi- pgpgpg-unofficial-199911100415 + wl-2.2.9 菅> で、以下のようなことが起きます。 mime-view-insert-entity-button([mime-elmo-imap4-entity [0 0 0 0 0 0 0] nil ((type . text) (subtype . plain) ("charset" . "us-ascii")) nil [mime-elmo-imap4-entity [0 0 0 0 0 0 0] nil (... ... ...) (#0 ... ...) [mime-elmo-imap4-entity ... nil ... ... ... ... nil "7bit" nil nil # nil nil 1 1 nil "%inbox" 52936 ... nil] (0 0) nil "7bit" nil nil # nil nil 1 1 nil "%inbox" 52936 (... ... ... nil) nil] (0 0 0) nil "7bit" nil nil # nil nil 1 38 nil "%inbox" 52936 nil 39]) この backtrace を見ると、 content-type の prameter が ("charset" . "us-ascii") という形式になっています、しかし、 flim-1_13-rfc2231-199911050613 では、異る形式を想定しています。 対策としては Wanderlust の方の mmelmo-imap4-make-attributes-from-list で、 make-mime-parameter を使うようにするか、下の patch を flim-1_13-rfc2231-199911050613 にあててもらえば動くようになるのではない かと思います。 ;; flim-1_13-rfc2231 に commit するべきかどうかはちょっと考えさせてくだ ;; さい。 -------------- next part -------------- Index: mime-def.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/flim/mime-def.el,v retrieving revision 1.49.2.14.6.2 diff -c -r1.49.2.14.6.2 mime-def.el *** mime-def.el 1999/11/05 06:12:29 1.49.2.14.6.2 --- mime-def.el 1999/11/16 12:16:12 *************** *** 196,202 **** (defun mime-parameter-value (parm) (when parm ! (or (aref (cdr parm) 3) (let* ((mcs (mime-parameter-charset parm)) (sorted-raw (sort (mime-parameter-raw-values parm) (function (lambda (a b) --- 196,204 ---- (defun mime-parameter-value (parm) (when parm ! (or (and (stringp (cdr parm)) ! (cdr parm)) ! (aref (cdr parm) 3) (let* ((mcs (mime-parameter-charset parm)) (sorted-raw (sort (mime-parameter-raw-values parm) (function (lambda (a b) -------------- next part -------------- -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From okada @ opaopa.org Tue Nov 16 22:22:52 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Tue, 16 Nov 1999 22:22:52 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "Sun, 14 Nov 1999 21:26:23 +0900" <14382.43631.800086.34854S@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.43631.800086.34854S@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <14382.43631.800086.34854S @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: 岡田> なるほど.では,ぜひとも,MUAから使えるAPIとして,(sasl.elとして?) 岡田> 公開していただきたいです.気長に待ってみます. sasl.elは気長に待ちたいですが,smtp.elは早くSASLに対応してほしいので, 暫定処置として,[tm-ja: 5471] のパッチを採用してくださることを 希望します.>> committer様 あと,[emacs-mime-ja: 00084]を入れて,hmac-md5とhmac-utilを defun-maybeしたほうがいいかもしれないです. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Nov 17 06:02:52 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 17 Nov 1999 06:02:52 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.43631.800086.34854S@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <86u2mmkv43.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > sasl.elは気長に待ちたいですが, なんか期待されているみたいですが, >>>>> In <86wvrmmqxq.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > SASL 関係を調べてみたら, まず cryptographic hash function の package を > 作り, それを利用して SASL の枠組を作り, その上に smtp.el とか pop3.el > とかを作って FLIM はそれを利用するのがいいのではないかと思ったのですが, > 思っただけです(^^; そんな余力はありません. 最初にこう書いてあるように, 私が sasl.el を作るという保証はありません. sasl.el が欲しいと真剣に思っている人がさっさと動き出した方が早いと思い ます. -- Shuhei KOBAYASHI From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Nov 17 06:18:48 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 17 Nov 1999 06:18:48 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <86puxakudj.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <14382.29404.742405.85894R @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > (defun cram-md5-encode (user passphrase response) > (base64-encode-string > (concat user " " > (hmac-hex-string > (hmac-md5 (base64-decode-string > response) passphrase))))) > > (defun plain-encode (authorid authenid passphrase) > (base64-encode-string > (concat authorid "\0" authenid "\0" passphrase))) ん, ちょっと待った. 外側の base64 は IMAP の仕様であって, SASL の仕様 ではなかったと思います. SASL 関係の RFC を読んでいると, よくこんな文章を目にしませんか? ↓ | The base64 encoding of challenges and responses, as well as the "+ " | preceding the responses are part of the IMAP4 profile, not part of | the SASL specification itself. -- Shuhei KOBAYASHI From Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp Wed Nov 17 08:49:02 1999 From: Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp (Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp) Date: Wed, 17 Nov 1999 08:49:02 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: In your message of "16 Nov 1999 21:21:51 +0900" References: Message-ID: 菅です。 おはようございます。 > mime-view-insert-entity-button([mime-elmo-imap4-entity [0 0 0 0 0 0 0] > nil ((type . text) (subtype . plain) ("charset" . "us-ascii")) nil > [mime-elmo-imap4-entity [0 0 0 0 0 0 0] nil (... ... ...) (#0 ... ...) > [mime-elmo-imap4-entity ... nil ... ... ... ... nil "7bit" nil nil > # nil nil 1 1 nil "%inbox" 52936 ... nil] (0 > 0) nil "7bit" nil nil # nil nil 1 1 nil > "%inbox" 52936 (... ... ... nil) nil] (0 0 0) nil "7bit" nil nil > # nil nil 1 38 nil "%inbox" 52936 nil > 39]) > > この backtrace を見ると、 content-type の prameter が > ("charset" . "us-ascii") という形式になっています、しかし、 > flim-1_13-rfc2231-199911050613 では、異る形式を想定しています。 ふむふむ。 > 対策としては Wanderlust の方の mmelmo-imap4-make-attributes-from-list で、 > make-mime-parameter を使うようにするか、下の patch を こちらは、寺西さんが来週までちょっといないのでその後結論が出ると思います。 > flim-1_13-rfc2231-199911050613 にあててもらえば動くようになるのではない > かと思います。 取り敢えず、flim-1_13-199910211015 を私は使っていることにするので、 すぐの対応は必要ないと思います。 ありがとうございました。_o_ -- ADVANTEST corp. Taiji.Can @ atesoft.advantest.co.jp From yamaoka @ jpl.org Wed Nov 17 12:54:02 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Nov 1999 22:54:02 -0500 (EST) Subject: [XEmacs] inline xbm Message-ID: 次のような image/x-xbm のパートを XEmacs で inline 表示できません。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: WideFaceAse2.xbm 型: image/x-xbm サイズ: 428 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- 異義が無ければ mime-image.el の関数 `mime-display-image' を添付したも ので置き換え、(eval-when-compile (require 'static)) をファイルの先頭に 移動します。対象は emiko-1_13, wemi, semi-1_13, semi-pgpgpg です。 以下は予想される異義とその言い訳です。 O1. w3/images.el の関数 `image-normalize' を xbm に対応させた方が良い のではないか? O2. XEmacs の `make-glyph' (など) を未加工の xbm にも対応させた方が良 いのではないか? O3. tempfile を作らずに、自前で xbm を加工した方が良いのではないか? E1,2. XEmacs はファイルの xbm を扱うことができ、それ以外の使い方を想定 していないように思える。実際に inline 表示する xbm がファイル以外 である例が見当たらない。したがって `image-normalize' を改造しても mime-image 以外の需要が無い。 E3. やればできるが、XEmacs に任せてしまう方が良いと思う。 -------------- next part -------------- (defun mime-display-image (entity situation) (message "Decoding image...") (let ((format (cdr (assq 'image-format situation))) tempfile image) (unwind-protect (static-if (featurep 'xemacs) (if (eq 'xbm format) (progn (setq tempfile (make-temp-name (expand-file-name "tm" temporary-file-directory))) (with-temp-file tempfile (mime-insert-entity-content entity)) (setq image (list (cons 'x tempfile)))) (setq image (image-normalize format (mime-entity-content entity))) (if (image-invalid-glyph-p image) (progn (setq image nil) (message "Invalid glyph!")))) (setq image (image-normalize format (mime-entity-content entity))) (if (image-invalid-glyph-p image) (progn (setq image nil) (message "Invalid glyph!")))) (if image (image-insert-at-point image)) (static-when (featurep 'xemacs) (insert "\n")) (if tempfile (delete-file tempfile)) (message "Decoding image... done")))) -------------- next part -------------- -- Katsumi Yamaoka From okada @ opaopa.org Wed Nov 17 16:32:34 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Wed, 17 Nov 1999 16:32:34 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "17 Nov 1999 06:02:52 +0900" <86u2mmkv43.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.43631.800086.34854S@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mmkv43.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <86u2mmkv43.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In <86wvrmmqxq.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, > >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > > SASL 関係を調べてみたら, まず cryptographic hash function の package を > > 作り, それを利用して SASL の枠組を作り, その上に smtp.el とか pop3.el > > とかを作って FLIM はそれを利用するのがいいのではないかと思ったのですが, > > 思っただけです(^^; そんな余力はありません. > 最初にこう書いてあるように, 私が sasl.el を作るという保証はありません. > sasl.el が欲しいと真剣に思っている人がさっさと動き出した方が早いと思い > ます. 私自身,とりあえずCRAM-MD5とPLAINぐらいに対応していればいいので, sasl.elがすぐに欲しいと思っているわけではありません. しかし,手があいたら,やってもてもいいかなという気がしているので, > 違います. (require 'hmac-md5) した後で, SCRAM-MD5 の仕様に沿って関数を > ひとつひとつ書いていったら 70 行程度になりました. MUA から使えるような > API を作るとやっぱり 100 行程度になると思います. > ;; DIGEST-MD5 は仕様をよく読んでないのではっきりした事は言えませんが, > ;; 3DES とか RC4 の文字も見えるので... この 70行程度になったやつを公開していただけるとうれしいです. > >>>>> In <14382.29404.742405.85894R @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, > >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > (defun cram-md5-encode (user passphrase response) > > (base64-encode-string > > (concat user " " > > (hmac-hex-string > > (hmac-md5 (base64-decode-string > > response) passphrase))))) > > > > (defun plain-encode (authorid authenid passphrase) > > (base64-encode-string > > (concat authorid "\0" authenid "\0" passphrase))) > ん, ちょっと待った. 外側の base64 は IMAP の仕様であって, SASL の仕様 > ではなかったと思います. 確かに. 今読み直してみました. ところで, 岡田> sasl.elは気長に待ちたいですが,smtp.elは早くSASLに対応してほしいので, 岡田> 暫定処置として,[tm-ja: 5471] のパッチを採用してくださることを 岡田> 希望します.>> committer様 は,どうなっているのでしょう? -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From yamaoka @ jpl.org Wed Nov 17 18:09:47 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 17 Nov 1999 04:09:47 -0500 (EST) Subject: [XEmacs] inline xbm References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00116] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> 次のような image/x-xbm のパートを XEmacs で inline 表示できませ 山岡> ん。 山岡> [2 WideFaceAse2.xbm ] 申し訳ありません。これは EMIKO (とその亜流) だけの問題だったようです。 再度検討いたします。 -- Katsumi Yamaoka From fukui @ atesoft.advantest.co.jp Wed Nov 17 18:15:46 1999 From: fukui @ atesoft.advantest.co.jp (Hirokazu FUKUI) Date: 17 Nov 1999 18:15:46 +0900 Subject: [t-gnus] Don't work cram-md5 under xemacs (Re: SMTP AUTH) In-Reply-To: <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "13 Nov 1999 23:01:05 +0900") References: <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 福居です。 In [emacs-mime-ja : No.00087] Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In <14380.45800.685611.79026N @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp>, > >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > CRAM-MD5で認証を行なう時に Shuhei KOBAYASHI先生作のhmac-md5 packageを > > 使っているんですが,XEmacsで動かないようです. > > http://lists.airs.net/wl/archive/199910/msg00150.html > ふむふむ, XEmacs の md5 の CODING 引数はこんな時に必要なんですね. t-gnus の nnimap でも、 xemacs を使っていると 同じ原因で、 CRAM-MD5 を使った認証に失敗します。 ;; 上の記事のおかげで簡単に原因が分かりました :-) とりあえず、私は .emacs に以下のように書いて、この問題を回避して います。 -------------- next part -------------- (when (and (fboundp 'md5) (subrp (symbol-function 'md5))) (defun md5-binary (object &optional start end) (md5 object start end 'binary)) (eval-after-load "imap" '(defun imap-cram-md5-auth (buffer) "Login to server using the AUTH CRAM-MD5 method." (imap-interactive-login buffer (lambda (user passwd) (imap-ok-p (imap-send-command-wait (list "AUTHENTICATE CRAM-MD5" (lambda (challenge) (let* ((decoded (base64-decode-string challenge)) (hash (rfc2104-hash 'md5-binary 64 16 passwd decoded)) (response (concat user " " hash)) (encoded (base64-encode-string response))) encoded)))))))))) -------------- next part -------------- -- 福居宏和 (Hirokazu FUKUI) E-mail:fukui @ atesoft.advantest.co.jp From yamaoka @ jpl.org Wed Nov 17 21:26:03 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 17 Nov 1999 07:26:03 -0500 (EST) Subject: [XEmacs] inline xbm References: Message-ID: EMIKO (とその亜流) のための XEmacs 用 xbm decoder を作ってみました。 こんなものでいかがでしょうか? → 上野さま。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: awake.xbm 型: image/x-xbm サイズ: 633 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-image.el.diff 型: application/x-patch サイズ: 2283 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Katsumi Yamaoka From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Wed Nov 17 22:01:34 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 17 Nov 1999 22:01:34 +0900 Subject: [XEmacs] inline xbm In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "17 Nov 1999 07:26:03 -0500 (EST)") References: Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00120] にて >>>>> Katsumi Yamaoka 様曰く... 山岡> [1 ] 山岡> EMIKO (とその亜流) のための XEmacs 用 xbm decoder を作ってみました。 山岡> こんなものでいかがでしょうか? → 上野さま。 ありがとうございます。素晴しいです。^^;; 一か所だけ、 山岡> [3 mime-image.el.diff ] +(eval-when-compile + (if (featurep 'xemacs) + (defmacro mime-image-normalize-xbm (entity) + (` (with-temp-buffer の部分なのですが、Emacs21 の API でも同様の処理が必要のようですので、 (if (featurep 'xemacs) ... ) は外してしまって OK だと思います。 ;; チェック不足で申し訳ありません ^^;;; 以下に、山岡さんの patch からの差分を添付いたします。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-image.el.diff 型: application/octet-stream サイズ: 1367 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From yamaoka @ jpl.org Thu Nov 18 08:58:29 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 17 Nov 1999 18:58:29 -0500 (EST) Subject: [XEmacs] inline xbm References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00121] >>>>> Daiki Ueno wrote: 山岡> こんなものでいかがでしょうか? → 上野さま。 上野さん> 一か所だけ、 山岡> +(eval-when-compile 山岡> + (if (featurep 'xemacs) 山岡> + (defmacro mime-image-normalize-xbm (entity) 上野さん> の部分なのですが、Emacs21 の API でも同様の処理が必要のよう 上野さん> ですので、(if (featurep 'xemacs) ... ) は外してしまって OK 上野さん> だと思います。 了解です。どっちにしろ eval-when-compile なので、あそこまでする必要は 無かったですね。 上野さん> 以下に、山岡さんの patch からの差分を添付いたします。 上野さん> (defun mime-display-image (entity situation) 上野さん> (message "Decoding image...") 上野さん> (let* ((format (cdr (assq 'image-format situation))) 上野さん> - (image (static-if (featurep 'xemacs) 上野さん> - (if (eq 'xbm format) 上野さん> - (mime-image-normalize-xbm entity) 上野さん> - (image-normalize format (mime-entity-content entity))) 上野さん> + (image (if (eq 'xbm format) 上野さん> + (mime-image-normalize-xbm entity) 上野さん> (image-normalize format (mime-entity-content entity))))) Back to the future! emacs-r2l-0.2 を作り直して確認しました。 しかしこれ、既存の Emacs 20.4 などでは使えませんよ。(^^;;) とりあえず (or (featurep 'xemacs) (boundp 'image-types)) の場合だけ `mime-image-normalize-xbm' を使うものを commit しましたので、 問題があれば修正をお願いいたします。 ;; emacs-r2l-0.2 がそのままだと emacs-20.4.91 として install されてし ;; まうので、これからちょっと細工していつでも使えるようにしておきます。 -- Katsumi Yamaoka From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Thu Nov 18 21:22:14 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 18 Nov 1999 21:22:14 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.43631.800086.34854S@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mmkv43.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86bt8s9eh5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > sasl.elは気長に待ちたいですが,smtp.elは早くSASLに対応してほしい > > ので, 暫定処置として,[tm-ja: 5471] のパッチを採用してくださること > > を希望します.>> committer様 > は,どうなっているのでしょう? さあ, どうなっているのでしょうね? みんな SASL には無関心なのかな? 私は smtp.el は捨てることにしてしまったので, 私が積極的に関与することは ありません. commit 権を差し上げますので, branch を作るなどの実力行使に 出てみませんか? ;; 御希望の username と encrypted password を私の所まで送ってください. ================ encrypted password を用意するには /etc/passwd から取り出すという方法も ありますが, 以下の方法が簡単ではないかと思います. ;; ocaml や scm に crypt() は用意されてなかったのかなぁ? % perl -e 'print crypt("PASSWORD", "SALT"), "\n";' => SA4DMc/4L/jVQ ;; 私がいつも使っている方法. % python -c 'import crypt; print crypt.crypt("PASSWORD", "SALT");' => SA4DMc/4L/jVQ ;; 初めてまともに python を動かしてみました(^^; % ruby -e 'print "PASSWORD".crypt("SALT"), "\n";' => SA4DMc/4L/jVQ ;; これも manual を調べながら書いてみました(^^; MD5 な crypt() や Blowfish な crypt() しか使えないという場合やそもそも crypt() が使えないという場合 (または, 上のどの言語も宗教上の理由で使え ないという奇特な人は;-)) 仕方がないので生の password を送ってください. -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: shuhei.asc 型: application/pgp-keys サイズ: 1635 バイト 説明: "Shuhei KOBAYASHI " URL: -------------- next part -------------- -- Shuhei KOBAYASHI 自分で (中島さんに) CVS account を申請する事になって (ようやく(^^;) 上のような説明が必要だと思ったので書いてみました. ;; 他の所の CVS server ではどうやっているのだろう? From okada @ opaopa.org Fri Nov 19 02:43:11 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Fri, 19 Nov 1999 02:43:11 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "18 Nov 1999 21:22:14 +0900" <86bt8s9eh5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.38633.717475.7224V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <861z9tb8dz.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.43631.800086.34854S@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mmkv43.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8s9eh5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <86bt8s9eh5.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > 私は smtp.el は捨てることにしてしまったので, 私が積極的に関与することは > ありません. commit 権を差し上げますので, branch を作るなどの実力行使に > 出てみませんか? 実力行使と言われると心苦しいですが, とりあえず,作ってみました. 興味のある方は, cvs -d ":pserver:anonymous @ chamonix.jaist.ac.jp:/hare/cvs/root" co slim-1_13 flim してみてください. 今後の予定は, ・sasl mechanismの充実 ・starttls対応(上野さんが作ってくれるかも) です. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From masakazu @ yamada.gr.jp Fri Nov 19 16:19:51 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 19 Nov 1999 16:19:51 +0900 Subject: [XEmacs] inline xbm References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00116] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > 異義が無ければ mime-image.el の関数 `mime-display-image' を添付したも > ので置き換え、(eval-when-compile (require 'static)) をファイルの先頭に > 移動します。対象は emiko-1_13, wemi, semi-1_13, semi-pgpgpg です。 User-Agentの環境ですが、さきほどemiko-1_13をcvs updateしたら、 Symbol's function definition is void: rule とエコー領域に表示されGnus が起動できなくなりました。この変更の影響でしょうか? -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From yamaoka @ jpl.org Fri Nov 19 16:34:38 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 19 Nov 1999 02:34:38 -0500 (EST) Subject: [XEmacs] inline xbm References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00125] >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: 山田さん>>>>>> In [emacs-mime-ja : No.00116] 山田さん>>>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> 異義が無ければ mime-image.el の関数 `mime-display-image' を添付 山岡> したもので置き換え、(eval-when-compile (require 'static)) をファ 山岡> イルの先頭に移動します。対象は emiko-1_13, wemi, semi-1_13, 山岡> semi-pgpgpg です。 この文章は obsolete です。 ;; ごめんなさい、間抜けなことを書きました。 これとはぜんぜん別の変更を行ないましたが、たぶんぼくは無罪です。:-p 山田さん> User-Agentの環境ですが、さきほどemiko-1_13をcvs updateしたら、 山田さん> Symbol's function definition is void: rule とエコー領域に表 山田さん> 示されGnusが起動できなくなりました。この変更の影響でしょうか? おそらく mime-image.el の冒頭にある (eval-when-compile (require 'static)) を (eval-when-compile (require 'cl) (require 'static)) とでも書き換えて make し直せば解決すると思うのですが、いかがでしょうか? なお、障害をお知らせ下さる場合は可能な限り backtrace を付けて下さい。 それによって、あれこれ想像をめぐらしたり grep する時間が節約できますの で。 ご参考: http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html -- Katsumi Yamaoka From masakazu @ yamada.gr.jp Sat Nov 20 00:16:20 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 20 Nov 1999 00:16:20 +0900 Subject: [XEmacs] inline xbm In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "19 Nov 1999 02:34:38 -0500 (EST)" References: Message-ID: <87emdmbjgb.fsf@yamada.gr.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00126] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00125] > >>>>> masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) wrote: > おそらく mime-image.el の冒頭にある > (eval-when-compile (require 'static)) > を > (eval-when-compile > (require 'cl) > (require 'static)) > とでも書き換えて make し直せば解決すると思うのですが、いかがでしょうか? ありがとうございます。これで動きました。 > なお、障害をお知らせ下さる場合は可能な限り backtrace を付けて下さい。 すみません。Gnusが動かなくなると、質問のメールも出せないなあと焦ってい たもので。 -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sun Nov 21 02:54:49 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 21 Nov 1999 02:54:49 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support (Re: SMTP AUTH In-Reply-To: <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "14 Nov 1999 18:51:06 +0900") References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 上野です。 数日前に CVS から Cyrus IMAP server を update したところ、 CAPABILITY STARTTLS などと返してくるようになっていました。 これを T-gnus の nnimap で利用できるようにしてみましたので、 利用できる環境におられる方はお試し下さい。 ;; また先走りすぎたかも知れませんが… ^^;;;; >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00095] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > ;; tcp.c のようなものに TLS を組み込み, lisp から STARTTLS を発行した > ;; 後で process に signal を送るとかして TLS session を開始させるとい > ;; うことができないかな? (私にはこれを作成する知識はありません(^^;) こんな感じのものを書いて使っています。 使用方法は、添付の starttls.c を冒頭のコメントにある手順で compile し、 starttls.el を byte compile して load-path の通ったディレクトリに置いた後、 (setq gnus-select-method '(nnimap "" (nnimap-stream tls) ...)) などと指定します。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: starttls.c.gz 型: application/octet-stream サイズ: 2215 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: starttls.el.gz 型: application/octet-stream サイズ: 1426 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) ;; pop3.el の STLS 対応は... -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 241 バイト 説明: 無し URL: From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 21 06:22:12 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 21 Nov 1999 06:22:12 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Daiki Ueno wrote: > > ;; tcp.c のようなものに TLS を組み込み, lisp から STARTTLS を発行 > > ;; した後で process に signal を送るとかして TLS session を開始さ > > ;; せるということができないかな? (私にはこれを作成する知識はあり > > ;; ません(^^;) > こんな感じのものを書いて使っています。 おぉ, 素晴しい. こんな事を書いておいて誰か実際に書いてくれるとしたらきっと上野さんだと 秘かに期待していました(^^; > ;; pop3.el の STLS 対応は... そういえば POP server で STLS に対応した実装はどんなのがあるのかなぁ? smtp.el の TLS 対応はきっと岡田さんが SLIM に入れてくれるでしょう;-) ;; しかし, SLIM の codename には驚いた. ;; 岡田さんはそっち方面のベクトルをお持ちなんですね... ところで, > 数日前に CVS から Cyrus IMAP server を update したところ、 > CAPABILITY STARTTLS などと返してくるようになっていました。 これって米国外に持ち出せるようになっていてもいいんでしょうか? (^^;;; 直接暗号の code を含むのではないと思いますけど, 各種 MTA の TLS patch は米国外から配布されていたと思いますので. -- Shuhei KOBAYASHI From okada @ opaopa.org Sun Nov 21 07:20:40 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 21 Nov 1999 07:20:40 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support In-Reply-To: In your message of "21 Nov 1999 06:22:12 +0900" <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 In the message "Re: [T] IMAP TLS support" <86bt8oj1tn.fsf_-_ @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In , > >>>>> Daiki Ueno wrote: > > > ;; tcp.c のようなものに TLS を組み込み, lisp から STARTTLS を発行 > > > ;; した後で process に signal を送るとかして TLS session を開始さ > > > ;; せるということができないかな? (私にはこれを作成する知識はあり > > > ;; ません(^^;) > > こんな感じのものを書いて使っています。 > おぉ, 素晴しい. > こんな事を書いておいて誰か実際に書いてくれるとしたらきっと上野さんだと > 秘かに期待していました(^^; おぉ,素晴しい. つついた甲斐がありました. > > ;; pop3.el の STLS 対応は... > そういえば POP server で STLS に対応した実装はどんなのがあるのかなぁ? あまり,聞いたことがないような. 将来的には,qpopperとかが対応するかもしれないので(確証なし), 今のうちから,MUA側で対応しておくのもいいかもしれないですね. > smtp.el の TLS 対応はきっと岡田さんが SLIM に入れてくれるでしょう;-) starttls.elとstarttls.cだけ入れてみました.:) smtp.elの方は,今週末まで時間がとれそうにないので, いつになるかわかりません. > ;; しかし, SLIM の codename には驚いた. > ;; 岡田さんはそっち方面のベクトルをお持ちなんですね... いえ,そう言うわけではないんですが… codenameは,もうちょっとslimになって欲しい人の名前からつけてます. codenameが恥ずかしくて,使えないという人もいるようなので, まともに使えるレベルになったら,もうちょっとましな名前を つけようと思っています.:) -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org slim-1.13.0 リリースしました. ftp://opaopa.org/pub/elisp/slim-1.13.0.tar.gz or cvs -d ":pserver:anonymous @ chamonix.jaist.ac.jp:/hare/cvs/root" \ co -r slim-1_13_0 flim 最新は, co -r slim-1_13 flim ただし,cram-md5が動きません. From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sun Nov 21 08:16:48 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 21 Nov 1999 08:16:48 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA's message of "Sun, 21 Nov 1999 07:20:40 +0900") References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [semi-gnus-ja : No.4487] >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: 岡田> > smtp.el の TLS 対応はきっと岡田さんが SLIM に入れてくれるでしょう;-) 岡田> starttls.elとstarttls.cだけ入れてみました.:) 岡田> smtp.elの方は,今週末まで時間がとれそうにないので, 岡田> いつになるかわかりません. このままだと compile できない環境が多いようなので、 邪悪な configure を付けて tar で固めたものを、 http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~ueno/tmp/starttls-0.1.tar.gz に置いてみました。 申し訳ありません。^^;; ;; OpenSSL に付属の OpenSSL.pm という perl module が、それなりに動作する ;; ようなので、これを使えばもっと幸せに (configure & aux code 要らずに) ;; できるかも知れません。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00129] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 小林> > 数日前に CVS から Cyrus IMAP server を update したところ、 小林> > CAPABILITY STARTTLS などと返してくるようになっていました。 小林> これって米国外に持ち出せるようになっていてもいいんでしょうか? (^^;;; 小林> 直接暗号の code を含むのではないと思いますけど, 各種 MTA の TLS patch 小林> は米国外から配布されていたと思いますので. うぅ、暗号の code を含まなくても、まずいものなのですか… 確かに、Lynx の SSL patch の配布元 (*1) にもそのような記述がありますね… (*1) http://www.moxienet.com/lynx/ -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 21 09:02:55 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 21 Nov 1999 09:02:55 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Daiki Ueno wrote: > このままだと compile できない環境が多いようなので、 > 邪悪な configure を付けて tar で固めたものを、 > > http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~ueno/tmp/starttls-0.1.tar.gz > > に置いてみました。 ;; usage() の printf の引数がひとつ多いような... 試してみましたが, offline な環境のせいなのか, starttls 127.0.0.1 25 のように IP address や port number を直接指定しないと tls_connect に 失敗してしまいます. -- Shuhei KOBAYASHI ;; web に書いてあった某所の cvs server って何ですか? From okada @ opaopa.org Sun Nov 21 10:19:28 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 21 Nov 1999 10:19:28 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support In-Reply-To: In your message of "21 Nov 1999 09:02:55 +0900" <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 In the message "Re: [T] IMAP TLS support" <867ljciuds.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In , > >>>>> Daiki Ueno wrote: > > このままだと compile できない環境が多いようなので、 > > 邪悪な configure を付けて tar で固めたものを、 > > > > http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~ueno/tmp/starttls-0.1.tar.gz > > > > に置いてみました。 > ;; usage() の printf の引数がひとつ多いような... > 試してみましたが, offline な環境のせいなのか, > > starttls 127.0.0.1 25 > > のように IP address や port number を直接指定しないと tls_connect に > 失敗してしまいます. わたしのところでは,問題ありませんでした. ので,SLIMをSTARTTLS対応にしてみました. 現状では, 要 starttls-0.1.tar.gzです. starttls.elだけは,SLIMに附属しています. このメールは,with DES-CBC3-SHA encrypted SMTPで出て行くはずです. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 21 10:56:36 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 21 Nov 1999 10:56:36 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86u2mghajv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > 試してみましたが, offline な環境のせいなのか, > > > > starttls 127.0.0.1 25 > > > > のように IP address や port number を直接指定しないと tls_connect に > > 失敗してしまいます. > > わたしのところでは,問題ありませんでした. そうするとやっぱり原因は offline で使ったせいなのかな? > > ;; usage() の printf の引数がひとつ多いような... basename() で使用している rindex() は '/' が見付からないと NULL を返す ので, usage() のところで core を吐くことがあるようです. また, 引数を付けずに起動したら usage が表示されるかと期待したのですが, そうなっていないようですね. p.s. > このメールは,with DES-CBC3-SHA encrypted SMTPで出て行くはずです. でも, この ML では Received: でそれを確認できないんですよね. -- Shuhei KOBAYASHI From okada @ opaopa.org Sun Nov 21 11:15:55 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 21 Nov 1999 11:15:55 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support In-Reply-To: In your message of "21 Nov 1999 10:56:36 +0900" <86u2mghajv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86u2mghajv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 In the message "Re: [T] IMAP TLS support" <86u2mghajv.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > >>>>> In , > >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > > 試してみましたが, offline な環境のせいなのか, > > > > > > starttls 127.0.0.1 25 > > > > > > のように IP address や port number を直接指定しないと tls_connect に > > > 失敗してしまいます. > > > > わたしのところでは,問題ありませんでした. > そうするとやっぱり原因は offline で使ったせいなのかな? > > > ;; usage() の printf の引数がひとつ多いような... 確かに. > basename() で使用している rindex() は '/' が見付からないと NULL を返す > ので, usage() のところで core を吐くことがあるようです. > また, 引数を付けずに起動したら usage が表示されるかと期待したのですが, > そうなっていないようですね. --helpとかやるとSegmentation faultでますね. > p.s. > > このメールは,with DES-CBC3-SHA encrypted SMTPで出て行くはずです. > でも, この ML では Received: でそれを確認できないんですよね. 残念です.WL MLは残るんですが. p.s. ところで,hmac-def.elの件は?… -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From okada @ opaopa.org Sun Nov 21 12:03:50 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sun, 21 Nov 1999 12:03:50 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support In-Reply-To: In your message of "Sun, 21 Nov 1999 10:19:28 +0900" References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 WLに振ります. In the message "Re: [T] IMAP TLS support" okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > >>>>> In , > > >>>>> Daiki Ueno wrote: > > > このままだと compile できない環境が多いようなので、 > > > 邪悪な configure を付けて tar で固めたものを、 > > > > > > http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~ueno/tmp/starttls-0.1.tar.gz > > > > > > に置いてみました。 > SLIMをSTARTTLS対応にしてみました. > 現状では, 要 starttls-0.1.tar.gzです. > starttls.elだけは,SLIMに附属しています. 更に,WanderlustをSMTP AUTHとSTARTTLSに対応させました. 新規変数,wl-smtp-authenticate-typeとwl-smtp-use-tlsを設けました. SMTP AUTHにより認証を行なう時は, wl-smtp-authenticate-typeとwl-smtp-posting-userを設定し, STARTTLSを利用する場合は,wl-smtp-use-tlsをNon-nilにしてください. 旧式 smtp.elに対応するため,smtp-via-smtpの引数を調べ, 6つ以下なら,従来どおりの動作をします. -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: wl-sasl.patch 型: application/octet-stream サイズ: 2251 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org **** slim-1.13.1 リリース **** ftp://opaopa.org/pub/elisp/slim-1.13.1.tar.gz From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 21 13:04:40 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 21 Nov 1999 13:04:40 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86ln7sh4mf.fsf@aqua.ocn.ne.jp> ;; hmac-def.el の件は mail を書いている最中でした. >>>>> In , >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > 旧式 smtp.elに対応するため,smtp-via-smtpの引数を調べ, > 6つ以下なら,従来どおりの動作をします. > ! (if (>= (function-max-args 'smtp-via-smtp) 7) `function-max-args' は XEmacs 固有の関数だったと思います. bytecode object が対象なら, 私が少し前に emacs-mime-ja に流したもので 同様の事ができますが, 一般的な `function-max-args' を Emacs で定義する のは無理じゃないかと思います. -- Shuhei KOBAYASHI From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sun Nov 21 14:08:22 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 21 Nov 1999 14:08:22 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support In-Reply-To: <86u2mghajv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "21 Nov 1999 10:56:36 +0900") References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86u2mghajv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00134] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > > > 試してみましたが, offline な環境のせいなのか, > > > > > > starttls 127.0.0.1 25 > > > > > > のように IP address や port number を直接指定しないと tls_connect に > > > 失敗してしまいます. > > > > わたしのところでは,問題ありませんでした. > そうするとやっぱり原因は offline で使ったせいなのかな? --with-bind を用意して逃げることにしました。 ;; これでも駄目かも知れませんが... > > > ;; usage() の printf の引数がひとつ多いような... > basename() で使用している rindex() は '/' が見付からないと NULL を返す > ので, usage() のところで core を吐くことがあるようです. > また, 引数を付けずに起動したら usage が表示されるかと期待したのですが, > そうなっていないようですね. ありがとうございます。 修正したものを、starttls-0.2.tar.gz という名前で置いてみました。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00132] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > ;; web に書いてあった某所の cvs server って何ですか? 私の所有の machine (kiss ではなく) に最近いじっているものを 放り込んでいたりします。^^;; disk の挙動がとても怪しいので、公開はできませんが... -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Nov 21 18:05:04 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 21 Nov 1999 18:05:04 +0900 Subject: [T] IMAP TLS support References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt8oj1tn.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> <867ljciuds.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86u2mghajv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86u2mg1agv.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Daiki Ueno wrote: > > そうするとやっぱり原因は offline で使ったせいなのかな? > --with-bind を用意して逃げることにしました。 > ;; これでも駄目かも知れませんが... やっぱり駄目でした. ;; 別に困っていませんので, とりあえず構いませんが. > > basename() で使用している rindex() は '/' が見付からないと NULL を返す > > ので, usage() のところで core を吐くことがあるようです. [...] > ありがとうございます。 > 修正したものを、starttls-0.2.tar.gz という名前で置いてみました。 rindex() の結果が NULL だった時に使うのは path の方じゃないかと... -- Shuhei KOBAYASHI From teranisi @ gohome.org Mon Nov 22 14:28:10 1999 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Mon, 22 Nov 1999 14:28:10 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: In your message of "16 Nov 1999 21:21:51 +0900" References: Message-ID: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> At 16 Nov 1999 21:21:51 +0900, Keiichi Suzuki wrote: > > この backtrace を見ると、 content-type の prameter が > ("charset" . "us-ascii") という形式になっています、しかし、 > flim-1_13-rfc2231-199911050613 では、異る形式を想定しています。 > > 対策としては Wanderlust の方の mmelmo-imap4-make-attributes-from-list で、 > make-mime-parameter を使うようにするか、下の patch を > flim-1_13-rfc2231-199911050613 にあててもらえば動くようになるのではない > かと思います。 > flim-1_13-rfc2231 を試用してなくてすみません。 関連が出て来るとは思っていませんでした。 > ;; flim-1_13-rfc2231 に commit するべきかどうかはちょっと考えさせてくだ > ;; さい。 > たぶん Wanderlust 側で吸収するべきと思います。 とりあえず、どこかに適当な rfc2231 のサンプルメッセージはないでしょうか? ;; rfc2231 の 6 節を見ると IMAP サーバがパラメータをデコードするべき(?) ;; らしいですが、実装されているのだろうか? -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The love you take is equal to the love you make..." From keiichi @ nanap.org Mon Nov 22 16:11:03 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 22 Nov 1999 16:11:03 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> (Yuuichi Teranishi's message of "Mon, 22 Nov 1999 14:28:10 +0900") References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00140 >>>>> Message-Id: <14392.54378.995797.3832N @ gohome.org> で、 >>>>> "寺西" == Yuuichi Teranishi さま曰く... 寺西> flim-1_13-rfc2231 を試用してなくてすみません。 寺西> 関連が出て来るとは思っていませんでした。 いえいえ。私も Wanderlust には影響するかな... なんてことも頭の隅をよぎっ たりはしたのですが、 flim-1_14 に取り込まれてからで良かろうと思い、その ままになっていました。 >> ;; flim-1_13-rfc2231 に commit するべきかどうかはちょっと考えさせてく >> ;; ださい。 寺西> たぶん Wanderlust 側で吸収するべきと思います。 たしかに、 flim-1_13-rfc2231 で現在の Wanderlust 形式のものに対応しても、 それだと Wanderlust で RFC2231 に対応しているとは言えなくなってしまうで しょうから、そうした方が良いのではないかと思っています。 ;; FLIM 側の態度として、どちらでもいいよ、というのも良いのではないかと思 ;; わなくもないのですが、『男らしく』ないので嫌う方がいそうな気もします。 ;; :-) 寺西> とりあえず、どこかに適当な rfc2231 のサンプルメッセージはないでしょ 寺西> うか? >>>>> tm(ja) / tm ML (日本語版) の No. 5449 >>>>> Message-Id: <19991026203325R.GOTOH @ taiyo.co.jp> で、 >>>>> "後藤" == Shun-ichi GOTO さま曰く... 白井> Mew が RFC 2231 に対応しています。(1.94b6 以降) 白井> 実験台にはなれますので、いつでもダイレクトメールをどうぞ > 圭一さ 白井> ん ...というお話でしたので、ダイレクトメイルではなく、ここでお願いしてしま うというのが良いのではないでしょうか? お手数ですが、何か適当なものをお願いできますか? > 白石さん ;; 送信側も対応しようかと思い、途中まで書いたのですが、 non-ascii のファ ;; イル名なんて、個人的に使うとすれば本業関係だけだし、本業関係の私の周 ;; 辺の方々が使っている MUA だと、 RFC2231 に対応してないみたいなので、 ;; ちょっと困るということがあって放り出したままになっています。 ^^;;; ;; 相手先によって、まっとうなものから邪悪なものまで方式を変えられるよう ;; にしたいと思いますので、そうなると MIME-Edit Next Generarion 待ちとい ;; うことになります。 ;-) 寺西> ;; rfc2231 の 6 節を見ると IMAP サーバがパラメータをデコードするべ 寺西> ;; き(?) らしいですが、実装されているのだろうか? ;; サーバ側で decode っていうのは... ;; title*0*=us-ascii'en'This%20is%20even%20more%20; ;; title*1*=%2A%2A%2Afun%2A%2A%2A%20; ;; title*2="isn't it!" ;; を ;; title*=us-ascii'en'This%20is%20even%20more%20%2A%2A%2Afun%2A%2A%2A%20\ ;; isn't%20it! ;; とでもするのでしょうか? -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From masakazu @ yamada.gr.jp Mon Nov 22 19:07:52 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 22 Nov 1999 19:07:52 +0900 Subject: PGP/MIME signature Message-ID: User-Agentの環境ですが、PGP/MIMEの署名の記事が他のMUAで検証するとBAD signatureになる状況があり、少し調べてみました。 まず、自分の記事の本文と署名のパートをそれぞれファイルに保存し、本文の 改行コードをCRLFに直したものを手動で検証したらBAD signatureになります。 lispのコードは分からないので、力業で、/bin/gpgという名前で、 #!/bin/sh echo $@ >/dev/console cat 1<&3 >/tmp/status-fd exit 0 というスクリプトを動かし、gpgにどんなデータが渡されるのか見たところ、 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP (空行) 本文 という具合になっていました。推測ですが、署名するときも上のようなテキス トに対して署名しているみたいです。手動で記事をextractして、その本文に Content-Type: ... の行を追加し、手動でgpgでチェックしたところ、Good signatureになりました。この状況はマズイのではないでしょうか。 -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Mon Nov 22 19:35:30 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 22 Nov 1999 19:35:30 +0900 Subject: PGP/MIME signature In-Reply-To: (Masakazu Yamada's message of "22 Nov 1999 19:07:52 +0900") References: Message-ID: <80iu2uvmod.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> Masakazu Yamada writes: > User-Agentの環境ですが、PGP/MIMEの署名の記事が他のMUAで検証するとBAD > signatureになる状況があり、少し調べてみました。 他の MUA というのは、Datula ですか? ;-) ;; 昨日、私も何通かテストをしてみたのですが、Datula で署名された ;; 記事は Mew などでも bad signature になりました。 > まず、自分の記事の本文と署名のパートをそれぞれファイルに保存し、本文の > 改行コードをCRLFに直したものを手動で検証したらBAD signatureになります。 > という具合になっていました。推測ですが、署名するときも上のようなテキス > トに対して署名しているみたいです。手動で記事をextractして、その本文に > Content-Type: ... の行を追加し、手動でgpgでチェックしたところ、Good > signatureになりました。この状況はマズイのではないでしょうか。 これは正しい振舞いだと思うのですが、勘違いでしょうか? draft-yamamoto-openpgp-mime-00.txt: "MIME Security with OpenPGP (OpenPGP/MIME)" 4.1 OpenPGP/MIME composer [...] The MIME composer creates MIME objects, which consist of a content header and a content body. ~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ [...] The OpenPGP engine signs and/or encrypts input data (which is a MIME object), then produces a PGP or OpenPGP object. ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) From masakazu @ yamada.gr.jp Mon Nov 22 23:39:26 1999 From: masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) Date: 22 Nov 1999 23:39:26 +0900 Subject: PGP/MIME signature In-Reply-To: emacs-mime-ja-admin@m17n.org's message of "Mon, 22 Nov 1999 21:46:40 +0900" References: <874see8zit.fsf@kdx.yamada.gr.jp> <80iu2uvmod.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> Message-ID: <87zow67fq9.fsf_-_@kdx.yamada.gr.jp> >>>>> In <80iu2uvmod.fsf @ ueda.info.waseda.ac.jp> >>>>> ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp wrote: > これは正しい振舞いだと思うのですが、勘違いでしょうか? > draft-yamamoto-openpgp-mime-00.txt: > "MIME Security with OpenPGP (OpenPGP/MIME)" あぁ、すみません。読んだつもりでいたのですが、ちゃんと読めていなかった みたいです。RFC2015でも、 5. PGP signed data [...] (3) MIME content headers are then added to the body, each ending with the canonical sequence. となっていますね。完全に僕の誤解でしたm(_ _)m -- masakazu @ yamada.gr.jp (Masakazu Yamada) 山田 雅一 From kose @ yk.NetLaputa.ne.jp Mon Nov 22 23:52:11 1999 From: kose @ yk.NetLaputa.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)) Date: 22 Nov 1999 23:52:11 +0900 Subject: PGP/MIME signature In-Reply-To: <80iu2uvmod.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> (Daiki Ueno's message of "22 Nov 1999 19:35:30 +0900") References: <80iu2uvmod.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> Message-ID: <1999Nov22u2mer338.kose@gnarl.yk.NetLaputa.ne.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00143] >>>>> “Ueno” = Daiki Ueno さん Ueno> > User-Agentの環境ですが、PGP/MIMEの署名の記事が他のMUAで検証するとBAD Ueno> > signatureになる状況があり、少し調べてみました。 Ueno> 他の MUA というのは、Datula ですか? ;-) ;; つい最近 Datula 使いの人から「あんたのは Bad sig になる」 ;; とメールをいただきました。:-< 現在の emiko-1_13 の先端(*)にあるものは自分自信で署名したも のは自分自信で検証できるが、Mew や 先週ぐらいの emiko-1_13 で署名したものは Bad になるようです。 それとも Windows だからでしょうか? (私の環境に自信なし:-) このメールも署名しておきます。Bad になるかもしれません。 (*) ChangeLog の先端が以下のもの。 > 1999-11-20 Daiki Ueno > > * mime-edit.el (mime-edit-sign-pgp-mime): Bind CVS で update してしまったので先週ぐらいのものには戻れません。 -- こせき@子育て奮闘中 kose @ yk.NetLaputa.ne.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 245 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Tue Nov 23 01:19:06 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 23 Nov 1999 01:19:06 +0900 Subject: PGP/MIME signature In-Reply-To: <1999Nov22u2mer338.kose@gnarl.yk.NetLaputa.ne.jp> (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)'s message of "22 Nov 1999 23:52:11 +0900") References: <80iu2uvmod.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> <1999Nov22u2mer338.kose@gnarl.yk.NetLaputa.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00145] にて >>>>> 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) 様曰く... 小関> 現在の emiko-1_13 の先端(*)にあるものは自分自信で署名したも 小関> のは自分自信で検証できるが、Mew や 先週ぐらいの emiko-1_13 小関> で署名したものは Bad になるようです。 小関> このメールも署名しておきます。Bad になるかもしれません。 うぅむ、bad になってしまいますねぇ。 1999-11-13 の変更から、大きな修正は入っていないはずなのですが…。 小関> CVS で update してしまったので先週ぐらいのものには戻れません。 ^_^;;; 問題はあるかも知れませんが、とりあえず現状のものを 1.13.7 として release しておくことにします。 ftp://kiss.kake.info.waseda.ac.jp/pub/elisp/emiko-1.13.7.tar.gz -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 241 バイト 説明: 無し URL: From tbaba @ mtl.t.u-tokyo.ac.jp Tue Nov 23 04:14:43 1999 From: tbaba @ mtl.t.u-tokyo.ac.jp (Tsunehiko Baba) Date: Tue, 23 Nov 1999 04:14:43 +0900 Subject: Patch for SLIM-1.13.2 (Re: [T] IMAP TLS support) In-Reply-To: In your message of "Tue, 23 Nov 1999 03:32:24 +0900" References: Message-ID: ばばです. # emacs-mime-ja にも投げてます. >>>>> In [Wanderlust : No.03402] >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: 岡田> おかだです。 岡田> *** slim-1.13.2 リリース *** 岡田> ftp://opaopa.org/pub/elisp/slim-1.13.2.tar.gz While compiling toplevel forms in file slim-1.13.2/sasl.el: !! File error (("Cannot open load file" "hmac-util")) ということでsasl.elのbytecompileが失敗します. sasl-cram-md5 での hmac-hex-string が, これまでhmac-util.el で定義 されていた為だと思うのですが, ChangeLogより 1999-10-23 Kenichi OKADA * hex-util.el: New file. * hmac-util.el: Remove. * hmac-md5.el: Update. * FLIM-ELS (flim-modeules): Rename `hex-util' from `hmac-util'. でrenameされているので, hmac-hex-string -> encode-hex-string とすればいいでしょうか. # テストできる環境はもってないのですが(^^;; -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: sasl.el.diff 型: application/octet-stream サイズ: 604 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- BABA Tsunehiko etc. PhD. Candidate, Tanaka & Sakai Lab. (Tel. +81-3-5841-6763), Electrotechnology Course, School of Eng., Univ. of Tokyo, Japan. From okada @ opaopa.org Tue Nov 23 04:35:13 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Tue, 23 Nov 1999 04:35:13 +0900 Subject: Patch for SLIM-1.13.2 (Re: [T] IMAP TLS support) In-Reply-To: In your message of "Tue, 23 Nov 1999 04:14:43 +0900" References: Message-ID: おかだです。 In the message "Patch for SLIM-1.13.2 (Re: [T] IMAP TLS support)" Tsunehiko Baba wrote: 馬場> >>>>> In [Wanderlust : No.03402] 馬場> >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: 岡田> おかだです。 岡田> *** slim-1.13.2 リリース *** 岡田> ftp://opaopa.org/pub/elisp/slim-1.13.2.tar.gz 馬場> While compiling toplevel forms in file slim-1.13.2/sasl.el: 馬場> !! File error (("Cannot open load file" "hmac-util")) 馬場> ということでsasl.elのbytecompileが失敗します. 馬場> hmac-hex-string -> encode-hex-string 馬場> とすればいいでしょうか. はい.全くそのとおりです. この部分を修正したのと,sha1関連をupdateしたものを ftp://opaopa.org/pub/elisp/slim-1.13.3.tar.gz に置きました. ;; このsha1は,小林さんにより,かなり高速化されています. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Tue Nov 23 06:24:11 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 23 Nov 1999 06:24:11 +0900 Subject: RFC 2231 (Re: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613)) References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> Message-ID: <86k8na8bk4.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Keiichi Suzuki wrote: > ;; サーバ側で decode っていうのは... > ;; title*0*=us-ascii'en'This%20is%20even%20more%20; > ;; title*1*=%2A%2A%2Afun%2A%2A%2A%20; > ;; title*2="isn't it!" > ;; を > ;; title*=us-ascii'en'This%20is%20even%20more%20%2A%2A%2Afun%2A%2A%2A%20\ > ;; isn't%20it! > ;; とでもするのでしょうか? ;; "'" も %27 に encode しなくてはいけませんね;-) ただ, RFC 2231 には | 6. IMAP4 Handling of Parameter Values | | IMAP4 [RFC-2060] servers SHOULD decode parameter value continuations | when generating the BODY and BODYSTRUCTURE fetch attributes. とだけしか書いてないので, unencoded segment をわざわざ encode する実装 があるかどうか... 例えば regular-parameter では "%" を使う事が許されていますので[*], title*2="isn%27t%20it!" だった場合, segment を単純につなげただけではここの %27 や %20 が decode されてしまいますので, 問題があるのは明らかなのですが. ;; [*] ABNF を読む限りでは許されているように見えるけど, 本当に意図した ;; ものなのかわからなくなってきた... (DOODLE 的な余地がありそう:-p) -- Shuhei KOBAYASHI From m_nisida @ ca2.so-net.ne.jp Wed Nov 24 00:12:45 1999 From: m_nisida @ ca2.so-net.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEskNyQ/JF4bKEI=?= / NISHIDA Masakazu) Date: 24 Nov 1999 00:12:45 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: (Keiichi Suzuki's message of "22 Nov 1999 16:11:03 +0900") References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> Message-ID: <199911231513.AAA07179@mail.ca2.so-net.ne.jp> こんにちは、にしたま@こまつし です。 ;; ちゃちゃです。(^^; >>>>> [emacs-mime-ja : No.00141] で >>>>> “圭一”== Keiichi Suzuki さん曰く: 白井> Mew が RFC 2231 に対応しています。(1.94b6 以降) 白井> 実験台にはなれますので、いつでもダイレクトメールをどうぞ > 圭一さ 白井> ん 圭一> ...というお話でしたので、ダイレクトメイルではなく、ここでお願いしてしま 圭一> うというのが良いのではないでしょうか? >>>>> [tm(ja) / tm ML (日本語版) : No.5447] で >>>>> “白井”== Hideyuki SHIRAI (白井秀行) さん曰く: 白井> 白井です。一か所だけ。 白井> # しかも tm-ja ML には入っていません。(_ _) なので、ここは読んでないかも? -- NISHIDA Masakazu E-mail : m_nisida @ ca2.so-net.ne.jp From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Nov 24 06:22:48 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 24 Nov 1999 06:22:48 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> Message-ID: <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Keiichi Suzuki wrote: > > Mew が RFC 2231 に対応しています。(1.94b6 以降) > > 実験台にはなれますので、いつでもダイレクトメールをどうぞ > 圭一さん > > ...というお話でしたので、ダイレクトメイルではなく、ここでお願いして > しまうというのが良いのではないでしょうか? > > お手数ですが、何か適当なものをお願いできますか? > 白石さん 邪悪な例でよければこんなのがありますけど. FLIM/SEMI では default-mime-charset を us-ascii にしてお試しください. 最初の part は US-ASCII として, それ以外は ISO-2022-JP として扱われる はずです. ;; Mew では全部正しく処理できるみたいです. -- Shuhei KOBAYASHI -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 270 バイト URL: -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 306 バイト URL: -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 322 バイト URL: -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 335 バイト URL: -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 328 バイト URL: -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 330 バイト URL: -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 472 バイト URL: From keiichi @ nanap.org Wed Nov 24 17:24:51 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 24 Nov 1999 17:24:51 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "24 Nov 1999 06:22:48 +0900") References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8na8bk4.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00151 >>>>> Message-Id: <86hficoqc7.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> で、 >>>>> "小林" == Shuhei KOBAYASHI さま曰く... 小林> [1 ] >>>>> In , >>>>> Keiichi Suzuki wrote: >> > Mew が RFC 2231 に対応しています。(1.94b6 以降) >> > 実験台にはなれますので、いつでもダイレクトメールをどうぞ > 圭一さん >> >> ...というお話でしたので、ダイレクトメイルではなく、ここでお願いして >> しまうというのが良いのではないでしょうか? >> >> お手数ですが、何か適当なものをお願いできますか? > 白石さん 小林> 邪悪な例でよければこんなのがありますけど. わかりやすい例をありがとうございます。 ^^;;;; 小林> FLIM/SEMI では default-mime-charset を us-ascii にしてお試しください. 小林> 最初の part は US-ASCII として, それ以外は ISO-2022-JP として扱われる 小林> はずです. 全滅でした。 ;; Language 指定が空の場合を想定していませんでした。 最後のものを除いて、対応するのは簡単だったのですが、結局 mime-parse-parameters を lexical-analyze するように書き換えて、先ほど flim-1_13-rfc2231 枝に commit しました。 小林> ;; Mew では全部正しく処理できるみたいです. ;; この1文に挑発されたともいう。 :-p >>>>> emacs-mime-ja の No. 00149 >>>>> Message-Id: <86k8na8bk4.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> で、 >>>>> "小林" == Shuhei KOBAYASHI さま曰く... >> ;; サーバ側で decode っていうのは... >> ;; title*0*=us-ascii'en'This%20is%20even%20more%20; >> ;; title*1*=%2A%2A%2Afun%2A%2A%2A%20; >> ;; title*2="isn't it!" >> ;; を >> ;; title*=us-ascii'en'This%20is%20even%20more%20%2A%2A%2Afun%2A%2A%2A%20\ >> ;; isn't%20it! >> ;; とでもするのでしょうか? 小林> ;; "'" も %27 に encode しなくてはいけませんね;-) ;; おう。 :-) 小林> ただ, RFC 2231 には >> 6. IMAP4 Handling of Parameter Values >> >> IMAP4 [RFC-2060] servers SHOULD decode parameter value continuations >> when generating the BODY and BODYSTRUCTURE fetch attributes. 小林> とだけしか書いてないので, unencoded segment をわざわざ encode する実装 小林> があるかどうか... 小林> 例えば regular-parameter では "%" を使う事が許されていますので[*], 小林> title*2="isn%27t%20it!" 小林> だった場合, segment を単純につなげただけではここの %27 や %20 が decode 小林> されてしまいますので, 問題があるのは明らかなのですが. unencoded segment をわざわざ encode する実装であれば、 % -> %25 に encode するのではないでしょうか? 小林> ;; [*] ABNF を読む限りでは許されているように見えるけど, 本当に意図した 小林> ;; ものなのかわからなくなってきた... (DOODLE 的な余地がありそう:-p) ;; 文書としても例題では `;' が抜けていたりするし、 ABNF の ;; extended-parameter 定義の部分では、 extended-value なんてもんが出てく ;; るのに実際の定義は extended-initial-value だったりするし。 :-p -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From teranisi @ gohome.org Wed Nov 24 18:23:03 1999 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 24 Nov 1999 18:23:03 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: In your message of "24 Nov 1999 17:24:51 +0900" References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8na8bk4.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: At 24 Nov 1999 17:24:51 +0900, Keiichi Suzuki wrote: > > 最後のものを除いて、対応するのは簡単だったのですが、結局 > mime-parse-parameters を lexical-analyze するように書き換えて、先ほど > flim-1_13-rfc2231 枝に commit しました。 > さっそく拝見しました。 ちょっとコメントさせてください。 先の小林さんのサンプルメールを手元の IMAP4 サーバに解析させると 以下の結果が得られます。 ;; これを見ると、複数行を一行にする処理までは行われていないようです。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: imapd-out 型: application/octet-stream サイズ: 3356 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- この出力を解析するうえでは、 以下のような API があると幸せになれそうな気がします。 こんな関数を設けていただくわけにはいかないでしょうか? ;; 関数名はてきとう (mime-make-parameters-from-list '("CHARSET*0*" "us-ascii''%69%73%6F" "CHARSET*1*" "%2D%32%30%32%32" "CHARSET*2" "-jp")) => (("charset" . [nil us-ascii ((2 nil . "-jp") (1 t . "%2D%32%30%32%32") (0 t . "%69%73%6F")) nil])) ソースを拝見したところ、mime-parse-parameters で同じようなことを やってる部分があるように見えるので、この部分を共通化できるといいなと 思うのです。 そんなのやだ、ということでしたら、こちらで別途対処を考えます。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "The love you take is equal to the love you make..." From keiichi @ nanap.org Wed Nov 24 19:51:33 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 24 Nov 1999 19:51:33 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: (Yuuichi Teranishi's message of "Wed, 24 Nov 1999 18:23:03 +0900") References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8na8bk4.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00153 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "寺西" == Yuuichi Teranishi さま曰く... 寺西> [1 ] 寺西> At 24 Nov 1999 17:24:51 +0900, 寺西> Keiichi Suzuki wrote: >> >> 最後のものを除いて、対応するのは簡単だったのですが、結局 >> mime-parse-parameters を lexical-analyze するように書き換えて、先ほど >> flim-1_13-rfc2231 枝に commit しました。 >> 寺西> さっそく拝見しました。 寺西> ちょっとコメントさせてください。 寺西> 先の小林さんのサンプルメールを手元の IMAP4 サーバに解析させると 寺西> 以下の結果が得られます。 寺西> ;; これを見ると、複数行を一行にする処理までは行われていないようで 寺西> ;; す。 ;; なんにもしていないといっても過言ではないような。 :-) 寺西> この出力を解析するうえでは、 寺西> 以下のような API があると幸せになれそうな気がします。 寺西> こんな関数を設けていただくわけにはいかないでしょうか? 寺西> ;; 関数名はてきとう 寺西> (mime-make-parameters-from-list 寺西> '("CHARSET*0*" "us-ascii''%69%73%6F" 寺西> "CHARSET*1*" "%2D%32%30%32%32" 寺西> "CHARSET*2" "-jp")) 寺西> => (("charset" . [nil us-ascii ((2 nil . "-jp") (1 t . "%2D%32%30%32%32") (0 t . "%69%73%6F")) nil])) 寺西> ソースを拝見したところ、mime-parse-parameters で同じようなことを 寺西> やってる部分があるように見えるので、この部分を共通化できるといいなと 寺西> 思うのです。 寺西> そんなのやだ、ということでしたら、こちらで別途対処を考えます。 「やだ」ということはありませんので、分割して commit しました。 `mime-parse-parameters-from-list' という名前にしてあります。 ;; リストの length が奇数の場合の動作は保証しません。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From teranisi @ gohome.org Wed Nov 24 20:20:23 1999 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 24 Nov 1999 20:20:23 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: In your message of "24 Nov 1999 19:51:33 +0900" References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8na8bk4.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: At 24 Nov 1999 19:51:33 +0900, Keiichi Suzuki wrote: > > 寺西> ;; これを見ると、複数行を一行にする処理までは行われていないようで > 寺西> ;; す。 > > ;; なんにもしていないといっても過言ではないような。 :-) ;; でも、これで十分なような...。 > 寺西> そんなのやだ、ということでしたら、こちらで別途対処を考えます。 > > 「やだ」ということはありませんので、分割して commit しました。 > > `mime-parse-parameters-from-list' という名前にしてあります。 ありがとうございます。 ;; ちゃんと downcase までしていただいたようで:-)。 おかげで簡単に対応できそうです。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "There will be an answer, let it be..." From kose @ yk.NetLaputa.ne.jp Thu Nov 25 00:06:01 1999 From: kose @ yk.NetLaputa.ne.jp (kose @ yk.NetLaputa.ne.jp) Date: Thu, 25 Nov 1999 00:06:01 +0900 (JST) Subject: PGP/MIME signature References: <80iu2uvmod.fsf@ueda.info.waseda.ac.jp> Message-ID: <199911241506.AAA02439@smtp.netlaputa.ne.jp> ごめんなさい。emiko は何も悪くありませんでした。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00146] >>>>> “Ueno” = Daiki Ueno さん kose> このメールも署名しておきます。Bad になるかもしれません。 bad になっています。手動で確認した所、改行コードが LF のもの に sign しているようです。 Ueno> うぅむ、bad になってしまいますねぇ。 Ueno> 1999-11-13 の変更から、大きな修正は入っていないはずなのですが…。 emiko をバージョンアップしたのが問題ではなく、cygwin1.dll を cygwin-src-19991116.tar.gz からコンパイルしたものにバージョ ンアップしたのが原因でした。 ソースを深く追っていないので真の原因はつかみきれていませんが、 対処方法は判明しました。 autoexec.bat に set CYGWIN=binmode と書けばようようです。 というわけで、Cygwin 環境の方は十分テストしてから使ってくだ さいね。(自戒をこめて...) -- こせき@子育て奮闘中 kose @ yk.NetLaputa.ne.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 245 バイト 説明: 無し URL: From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Fri Nov 26 14:08:42 1999 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: 26 Nov 1999 14:08:42 +0900 Subject: emiko-1_13-199911221545 Message-ID: <14398.5594.932000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> 中川@コンパック(株)です。 emiko-1_13-199911221545 を利用しています。 pgg-default-user-id が From から取得した値に書き替えられるように変更され たようなのですが、この動作を選択できるようにならないでしょうか。 例えば、pgg-default-user-id に値が設定されていれば From の値は使わない、 といった動作です。pgg-default-user-id の本来の使用目的をよく把握しており ませんが、default とう名前からはこちらの動作の方がよいように思うのですが。 パッチを添付いたします。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-edit.patch 型: application/octet-stream サイズ: 370 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 348 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ unixuser.org Fri Nov 26 14:44:14 1999 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: 26 Nov 1999 14:44:14 +0900 Subject: emiko-1_13-199911221545 In-Reply-To: <14398.5594.932000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?='s message of "26 Nov 1999 14:08:42 +0900") References: <14398.5594.932000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00157] にて >>>>> Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (中川 誠) 様曰く... > pgg-default-user-id が From から取得した値に書き替えられるように変更され > たようなのですが、この動作を選択できるようにならないでしょうか。 > 例えば、pgg-default-user-id に値が設定されていれば From の値は使わない、 > といった動作です。pgg-default-user-id の本来の使用目的をよく把握しており > ませんが、default とう名前からはこちらの動作の方がよいように思うのですが。 > パッチを添付いたします。 ありがとうございます。こちらの方が自然な動作だと思います。 ついでに mime-edit-encrypt-pgp-mime も同様に変更してしまいました。^_^;; 勝手に ChangeLog を付けてしまいましたが、問題があれば言って下さい。 -- Daiki Ueno (ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 241 バイト 説明: 無し URL: From keiichi @ nanap.org Fri Nov 26 14:45:28 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 26 Nov 1999 14:45:28 +0900 Subject: emiko-1_13-199911221545 In-Reply-To: <14398.5594.932000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> (Makoto.Nakagawa@jp.compaq.com's message of "26 Nov 1999 14:08:42 +0900") References: <14398.5594.932000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00157 >>>>> Message-Id: <14398.5594.932000.774548 @ manakagawa-nt.osa.dec.com> で、 >>>>> "中川" == Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (中川 誠)さま曰く... 中川> pgg-default-user-id が From から取得した値に書き替えられるように変 中川> 更されたようなのですが、この動作を選択できるようにならないでしょう 中川> か。 中川> 例えば、pgg-default-user-id に値が設定されていれば From の値は使わ 中川> ない、といった動作です。pgg-default-user-id の本来の使用目的をよく 中川> 把握しておりませんが、default とう名前からはこちらの動作の方がよい 中川> ように思うのですが。 こういう動作であれば、 `pgg-default-user-id' とは別に `pgg-user-id' (仮 称)という変数を作って、 `pgg-user-id' に設定されていたら... という動作に した方が良いように思うのですがいかがでしょうか? ;; default というのは決定できないときに使うものだと思います。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Fri Nov 26 15:02:44 1999 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: 26 Nov 1999 15:02:44 +0900 Subject: emiko-1_13-199911221545 In-Reply-To: Keiichi Suzuki's message of "26 Nov 1999 14:45:28 +0900" References: <14398.5594.932000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> Message-ID: <14398.8836.212000.291824@manakagawa-nt.osa.dec.com> 中川@コンパック(株)です。 In message "Re: emiko-1_13-199911221545" on 99/11/26, Keiichi Suzuki wrote: > ;; default というのは決定できないときに使うものだと思います。 なるほど。default は、決定できないとき、と訳すべきなんですね。妙に納得し ました。であれば、 > こういう動作であれば、 `pgg-default-user-id' とは別に `pgg-user-id' (仮 > 称)という変数を作って、 `pgg-user-id' に設定されていたら... という動作に > した方が良いように思うのですがいかがでしょうか? こちらの方がよいと思います。 -------------- next part -------------- -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 348 バイト 説明: 無し URL: From kanematu @ sra.co.jp Fri Nov 26 15:23:25 1999 From: kanematu @ sra.co.jp (Daiji KANEMATSU) Date: 26 Nov 1999 15:23:25 +0900 Subject: the way to send message written in rot13-47-48 Message-ID: 兼松です。 User-Agentな環境で生活してます。 このMLに限らず、emacsに関するMLではrot13-47-48 で変換された(って言い方 は間違ってます?)文章を良くみますが、これはどのように書かれているの でしょうか? 例えば、C-cC-xt とやって 'text' を選択しても次の候補に'x-rot13-47-48' は無いし....。 でもって、勘でmime-edit.elを見ても ;;("x-rot13-47-48") の一行はコメントになっていますし...。 elispは勉強してるすこしずつ勉強してますが、今の私の力量では ここまでが限界のようです。どなたかご教示くださると幸いに 存じます。 ;; x-rot13-47-48 のメールってemacs系(semiを使っている系?) ;; 以外のメーラを使っている人には送らないほうが無難なんでしょうか? -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: text/x-rot13-47-48 サイズ: 139 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- kanematu From ueno @ unixuser.org Fri Nov 26 15:39:06 1999 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: 26 Nov 1999 15:39:06 +0900 Subject: emiko-1_13-199911221545 In-Reply-To: (Keiichi Suzuki's message of "26 Nov 1999 14:45:28 +0900") References: <14398.5594.932000.774548@manakagawa-nt.osa.dec.com> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00159] にて >>>>> Keiichi Suzuki 様曰く... 中川> pgg-default-user-id が From から取得した値に書き替えられるように変 中川> 更されたようなのですが、この動作を選択できるようにならないでしょう 中川> か。 中川> 例えば、pgg-default-user-id に値が設定されていれば From の値は使わ 中川> ない、といった動作です。pgg-default-user-id の本来の使用目的をよく 中川> 把握しておりませんが、default とう名前からはこちらの動作の方がよい 中川> ように思うのですが。 > こういう動作であれば、 `pgg-default-user-id' とは別に `pgg-user-id' (仮 > 称)という変数を作って、 `pgg-user-id' に設定されていたら... という動作に > した方が良いように思うのですがいかがでしょうか? > ;; default というのは決定できないときに使うものだと思います。 済みません。^_^;; 確か、この `pgg-default-user-id' というのは、`pgg-gpg-user-id', `pgg-pgp-user-id', `pgg-pgp5-user-id' に対する default value を意図して 設置したような記憶がおぼろげながらあります。 とりあえず、`mime-edit-pgp-user-id' という変数を作りました。 -- Daiki Ueno (ueno @ unixuser.org) From keiichi @ nanap.org Fri Nov 26 15:40:12 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 26 Nov 1999 15:40:12 +0900 Subject: the way to send message written in rot13-47-48 In-Reply-To: (Daiji KANEMATSU's message of "26 Nov 1999 15:23:25 +0900") References: Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00161 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "兼松" == Daiji KANEMATSU さま曰く... 兼松> このMLに限らず、emacsに関するMLではrot13-47-48 で変換された(って言 兼松> い方は間違ってます?)文章を良くみますが、これはどのように書かれてい 兼松> るのでしょうか? ;; どこぞでもつい先ほど話題になっていましたが。 ^^;;; mule-caesar-region というコマンドがありますので、これを使えばできます。 ;; ただし、この場合には当然別パートにはなりません。 兼松> 例えば、C-cC-xt とやって 'text' を選択しても次の候補に' 兼松> x-rot13-47-48' は無いし....。 兼松> でもって、勘でmime-edit.elを見ても ;;("x-rot13-47-48") 兼松> の一行はコメントになっていますし...。 「濫用された」というのと、あとで書くむやみに使ってはいけないという理由か ら、*簡単には*使えないようにされました。 兼松> ;; x-rot13-47-48 のメールってemacs系(semiを使っている系?) 兼松> ;; 以外のメーラを使っている人には送らないほうが無難なんでしょうか? まあ、読めないと思います。 ;; X-* というのは private に定義しているものなので、なんにしても相手を選 ;; びます。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From kanematu @ sra.co.jp Fri Nov 26 16:19:00 1999 From: kanematu @ sra.co.jp (Daiji KANEMATSU) Date: 26 Nov 1999 16:19:00 +0900 Subject: the way to send message written in rot13-47-48 References: Message-ID: 兼松です。 圭一さん、早速のお返事どうも有難うございました。 >>>>> emacs-mime-ja の No. 00161 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "兼松" == Daiji KANEMATSU さま曰く... 兼松> このMLに限らず、emacsに関するMLではrot13-47-48 で変換された(って言 兼松> い方は間違ってます?)文章を良くみますが、これはどのように書かれてい 兼松> るのでしょうか? 圭一さん> ;; どこぞでもつい先ほど話題になっていましたが。 ^^;;; あ、そうでしたか ^^;; 圭一さん> mule-caesar-region というコマンドがありますので、これを使えばできます。 圭一さん> ;; ただし、この場合には当然別パートにはなりません。 別パートの方がカッコイイと思っています(そういう問題じゃない!>私) ので.... ^^; 兼松> 例えば、C-cC-xt とやって 'text' を選択しても次の候補に' 兼松> x-rot13-47-48' は無いし....。 兼松> でもって、勘でmime-edit.elを見ても ;;("x-rot13-47-48") 兼松> の一行はコメントになっていますし...。 圭一さん> 「濫用された」というのと、あとで書くむやみに使ってはいけないという理由か 圭一さん> ら、*簡単には*使えないようにされました。 なるほどぉ、良く理解できました。 兼松> ;; x-rot13-47-48 のメールってemacs系(semiを使っている系?) 兼松> ;; 以外のメーラを使っている人には送らないほうが無難なんでしょうか? 圭一さん> まあ、読めないと思います。 やっぱりそうでしたか。:P 気を付けてつかうようにします。 どうも有難うございました。 -- Software Research Associates,Inc Name: 兼松 大地 < Daiji KANEMATSU > mailto:kanematu @ sra.co.jp http://www.sra.co.jp/people/kanematu/ PGP public key: http://www.sra.co.jp/people/kanematu/my_pub_key.txt From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sat Nov 27 06:22:17 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 27 Nov 1999 06:22:17 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86yabldk3a.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <86hficoqc7.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > 邪悪な例でよければこんなのがありますけど. > > FLIM/SEMI では default-mime-charset を us-ascii にしてお試しください. 半年前に書いた, もっと邪悪な例を発掘しました. 最初の例は「日本語」です. (これは特に問題なし) 2 番目と 3 番目の正解はわかりません. 最後は正しくない例です. (extended-parameter に quoted-string は使えない) -------------- next part -------------- おまけ: Mew をいぢめるにはやっぱりこの方法ですね;-) この例は Mew(1.94) では ISO-2022-JP と認識できません. -------------- next part -------------- 添付メールを保管しました... 送信者: Shuhei KOBAYASHI 件名: 無題 日付: 24 Nov 1999 06:05:59 +0900 サイズ: 476 バイト URL: -------------- next part -------------- -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ jpl.org Sat Nov 27 10:10:20 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 26 Nov 1999 20:10:20 -0500 (EST) Subject: mailcap.el Message-ID: FLIM と Pterodactyl Gnus (T-gnus ではない) の両方に mailcap.el という ファイルがあり、これらの使途は似ていますが内容は別ものです。 将来 Pterodactyl Gnus の延長線上にある Gnus が FSF Emacs や XEmacs に 標準で盛り込まれた際に混乱が予想されますので、ここは肩肘張らずに FLIM の方を改名してしまうのが良いのではないでしょうか? 今ごろ持ち出すには遅きに失した感も否めませんが、何もしないわけにはいき ますまい。 ;; その他の方策 (自分ではやる気無し) ;; ;; 1. Gnus の mailcap.el を改名してもらう。 ;; 2. Gnus の mailcap.el を FLIM のもので置き換え、それを使えるように ;; Gnus を改造する。 ;; 3. 2. の逆。 -- Katsumi Yamaoka From keiichi @ nanap.org Sat Nov 27 14:47:07 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 27 Nov 1999 14:47:07 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) In-Reply-To: <86yabldk3a.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "27 Nov 1999 06:22:17 +0900") References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yabldk3a.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00165 >>>>> Message-Id: <86yabldk3a.fsf_-_ @ aqua.ocn.ne.jp> で、 >>>>> "小林" == Shuhei KOBAYASHI さま曰く... 小林> 半年前に書いた, もっと邪悪な例を発掘しました. ^^;;;; 小林> 最初の例は「日本語」です. (これは特に問題なし) 小林> 2 番目と 3 番目の正解はわかりません. 小林> 最後は正しくない例です. (extended-parameter に quoted-string は使えない) 小林> [2 日本語 ] 小林> [3 日本語 ] 小林> [4 日本語 ] 小林> [5 日本語 ] ... のようになるものを commit しました。 ;; 前回 commit する直前に一部壊していたところがありましたので、それも直 ;; しました。 ;_; ;; 5 番も decode してしまうのは勘弁してもらえませんか? ^^;;;; 小林> [6 ] 小林> おまけ: 小林> Mew をいぢめるにはやっぱりこの方法ですね;-) 小林> この例は Mew(1.94) では ISO-2022-JP と認識できません. 小林> Content-Type: text/plain; (\(charset=US-ASCII) charset*0*(extended-parameter; part0) 小林> = us-ascii''%69%73%6F; charset*1*(extended-parameter; part1) = 小林> %2D%32%30%32%32; charset*2 (regular-parameter; part2) = "-jp" (ISO-2022-JP) 小林> (charset=US-ASCII\)) ;; でも、こんな parameter を吐く実装をするのは結構めんどくさそう。 ^^;;; -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From tomo @ etl.go.jp Sat Nov 27 17:46:54 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 27 Nov 1999 17:46:54 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 Message-ID: ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、現在、SEMI を Emacs 21.1 に 附属させるための作業が始まっています。 これに関して、お願いがあります。 1. FLIM もしくは SEMI に対して 10 行以上の code を書いてなおかつ assignment を書いてらっしゃらない方がいらっしゃればお知らせください。 1.a. 1. に該当し、assignment を書く意志がある方はその旨お知らせくださ い。 1.b. 1. に該当し、assignment を書くことが不可能な方はその旨お知らせく ださい。 ところで今後の作業ですが、やはりといっては何ですが、APEL はちょっと厳 しいです(dummy の APEL を入れてくれるように Gerd さんにお願いしてるん ですが無理かも知れません)。でそうなるとおそらく APEL 独立な最新の Emacs 専用の FLIM/SEMI を開発することになると思います。また、1.b. に該 当する code は Emacs に附属させる訳にはいかないので、該当する code の 分離作業を早急に行う必要があります。おそらくこのための枝を作成し、ここ で作業を行うことになります。 ;; 私としては EMIKO を base に作業したいと考えています。 -- 『自由業者に日曜はない、もしくは、毎日が日曜日。 さて、こわいのはどっち?』 tomo. From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sat Nov 27 20:05:31 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 27 Nov 1999 20:05:31 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 References: Message-ID: <86ln7kdwjo.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > 1. FLIM もしくは SEMI に対して 10 行以上の code を書いてなおかつ > assignment を書いてらっしゃらない方がいらっしゃればお知らせください。 MEL と SEMI に対する assignment は書いたが, そこから派生した FLIM に 対する assignment は書いていないという場合にはどうするのでしょうか? ;; という質問の回答がまだないんですけど... -- Shuhei KOBAYASHI From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sat Nov 27 20:26:17 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 27 Nov 1999 20:26:17 +0900 Subject: Multipart =?ISO-2022-JP?B?GyRCO34kTklUNnE5ZyEpGyhC?= (flim-1_13-rfc2231-199911050613) References: <14392.54378.995797.3832N@gohome.org> <86hficoqc7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yabldk3a.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86hfi8dvl2.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> Keiichi Suzuki wrote: > > 2 番目と 3 番目の正解はわかりません. quoted-string になっている部分まで decode しても良いのだろうか? > > 最後は正しくない例です. (extended-parameter に quoted-string は使えない) [...] > ;; 5 番も decode してしまうのは勘弁してもらえませんか? ^^;;;; Mew はこのような場合には decode しないように見えます, と書いてみる;-) ;; 2 番目と 3 番目を decode するなら, これも decode する方が一貫して ;; いると思いますけど. -- Shuhei KOBAYASHI From tomo @ etl.go.jp Sat Nov 27 21:00:30 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 27 Nov 1999 21:00:30 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "27 Nov 1999 20:05:31 +0900" References: <86ln7kdwjo.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00169] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > 1. FLIM もしくは SEMI に対して 10 行以上の code を書いてなおか 修平> > つ assignment を書いてらっしゃらない方がいらっしゃればお知 修平> > らせください。 修平> MEL と SEMI に対する assignment は書いたが, そこから派生した 修平> FLIM に対する assignment は書いていないという場合にはどうするの 修平> でしょうか? 修平> ;; という質問の回答がまだないんですけど... そうでしたっけ?ごめんなさい(しばらく mail をほとんど check してなかっ たので見落としてた可能性が高いようです)。 私としては判りませんが、今の所 MEL に対する assignment は FLIM に対し ても有効であると言う風に判断しても良いと思います。気になる方は直接 Gerd さんに問い合わせてください(その時は私にも cc: してください)。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From yamaoka @ jpl.org Mon Nov 29 09:58:27 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 28 Nov 1999 19:58:27 -0500 (EST) Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "27 Nov 1999 17:46:54 +0900" References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00168] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: tomo> ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、現在、SEMI を Emacs tomo> 21.1 に附属させるための作業が始まっています。 tomo> 1. FLIM もしくは SEMI に対して 10 行以上の code を書いてなおかつ tomo> assignment を書いてらっしゃらない方がいらっしゃればお知らせく tomo> ださい。 合計では 10 行を越えるかもしれない、しかし連続した 10 行以上の code は おそらく無い、という場合は除外されるように記憶しているのですが、それは 正しかったでしょうか? ざっと眺めた限りでは山岡の貢献度はかなり低いようでした。(^^;;) tomo> 1.a. 1. に該当し、assignment を書く意志がある方はその旨お知らせ tomo> ください。 必要ならば書かせて頂く意志があります。 -- Katsumi Yamaoka From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 29 12:17:11 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 29 Nov 1999 12:17:11 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "Sun, 28 Nov 1999 19:58:27 -0500 (EST)") References: Message-ID: <87wvr2yojs.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Katsumi Yamaoka writes: > >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00168] > >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > tomo> ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、現在、SEMI を Emacs > tomo> 21.1 に附属させるための作業が始まっています。 > > tomo> 1. FLIM もしくは SEMI に対して 10 行以上の code を書いてなおかつ > tomo> assignment を書いてらっしゃらない方がいらっしゃればお知らせく > tomo> ださい。 > > 合計では 10 行を越えるかもしれない、しかし連続した 10 行以上の code は > おそらく無い、という場合は除外されるように記憶しているのですが、それは > 正しかったでしょうか? > ざっと眺めた限りでは山岡の貢献度はかなり低いようでした。(^^;;) もしそうなら、私も除外されそうですね。 # どうりで GNU Emacs で disclaimer は要求されないわけだ。し # かも ChangeLog は rms が書いたことになっているし。:-P > tomo> 1.a. 1. に該当し、assignment を書く意志がある方はその旨お知らせ > tomo> ください。 > > 必要ならば書かせて頂く意志があります。 私も必要ならば書きます。 # Texinfo に disclaimer は送ったことがあるけど、assignment # は初めて。:-) -- Yoshiki Hayashi From tomo @ etl.go.jp Mon Nov 29 17:02:56 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Nov 1999 17:02:56 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "28 Nov 1999 19:58:27 -0500 (EST)" References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00172] >>>>> "山岡" = Katsumi Yamaoka wrote: tomo> ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、現在、SEMI を Emacs tomo> 21.1 に附属させるための作業が始まっています。 tomo> 1. FLIM もしくは SEMI に対して 10 行以上の code を書いてなおかつ tomo> assignment を書いてらっしゃらない方がいらっしゃればお知らせく tomo> ださい。 山岡> 合計では 10 行を越えるかもしれない、しかし連続した 10 行以上の 山岡> code はおそらく無い、という場合は除外されるように記憶しているの 山岡> ですが、それは正しかったでしょうか? 山岡> ざっと眺めた限りでは山岡の貢献度はかなり低いようでした。(^^;;) とりあえず、1つの file に 10 行以上の code を挿入・修正したかどうかで 判定することにしています。連続性は関係ないです。また、その後、別の実装 によりその code が消えた場合、count しないことにしています。但し、一次 著作者の場合は常に regal paper が必要です。 tomo> 1.a. 1. に該当し、assignment を書く意志がある方はその旨お知らせ tomo> ください。 山岡> 必要ならば書かせて頂く意志があります。 ありがとうございます。 ところで計算機関係の職につかれている方はその会社の副社長、著作権担当責 任者、manager 等の disclaimer が必要です。該当する方はこの件に関しても お知らせください。 -- === ……つまり ======================================================= ====== 隠されているかもしれない可能性にかけてみようということです ==== 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) Email: From tomo @ etl.go.jp Mon Nov 29 17:08:31 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Nov 1999 17:08:31 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "29 Nov 1999 12:17:11 +0900" References: <87wvr2yojs.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00173] >>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki> もしそうなら、私も除外されそうですね。 Yoshiki> # どうりで GNU Emacs で disclaimer は要求されないわけだ。し Yoshiki> # かも ChangeLog は rms が書いたことになっているし。:-P code の連続性は多分関係ないです。 あと、15 行という説もあるそうですが、とりあえず、最初に tm をいれると いう話が出た 4 年ぐらい前?に RMS から聞いた説を採用しています。 ;; まあ、日本法で考えれば多分1行でも二次著作権は発生するんだと思いま ;; すが。 tomo>>> 1.a. 1. に該当し、assignment を書く意志がある方はその旨お知らせ tomo>>> ください。 Yoshiki> > Yoshiki> > 必要ならば書かせて頂く意志があります。 Yoshiki> 私も必要ならば書きます。 必要かどうか調べて頂けませんか?(^_^;;; ;; ChangeLog を見て調べて頂けるとうれしいです。 Yoshiki> # Texinfo に disclaimer は送ったことがあるけど、assignment Yoshiki> # は初めて。:-) ;; assignment だと RMS の sign がもらえるという特典があります。:-) -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From yamaoka @ ga.sony.co.jp Mon Nov 29 17:17:59 1999 From: yamaoka @ ga.sony.co.jp (Katsumi Yamaoka) Date: 29 Nov 1999 17:17:59 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 References: Message-ID: <28zovxu2x4.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00174] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 山岡> 合計では 10 行を越えるかもしれない、しかし連続した 10 行以上の 山岡> code はおそらく無い、という場合は除外されるように記憶しているの 山岡> ですが、それは正しかったでしょうか? tomo> とりあえず、1つの file に 10 行以上の code を挿入・修正したかど tomo> うかで判定することにしています。連続性は関係ないです。また、その tomo> 後、別の実装によりその code が消えた場合、count しないことにして tomo> います。但し、一次著作者の場合は常に regal paper が必要です。 了解しました。だとするとぼくは除外されないかもしれません。 後でちゃんと調べてみますが。 tomo> ところで計算機関係の職につかれている方はその会社の副社長、著作権 tomo> 担当責任者、manager 等の disclaimer が必要です。該当する方はこの tomo> 件に関してもお知らせください。 正式に Tycoon の認可を得られるかどうか微妙です。これも確認してみますが 可能性はかなり低いものと思われます。:-< ;; 自分の書いたところだけ改行無しの長い行にしてしまう。 ;; "\n" は改行ではないと言い張る。 ;; :-p -- Katsumi Yamaoka From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 29 19:00:55 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 29 Nov 1999 19:00:55 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "Mon, 29 Nov 1999 17:08:31 +0900") References: <87wvr2yojs.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <87iu2lzkfc.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > tomo>>> 1.a. 1. に該当し、assignment を書く意志がある方はその旨お知らせ > tomo>>> ください。 > Yoshiki> > > Yoshiki> > 必要ならば書かせて頂く意志があります。 > > Yoshiki> 私も必要ならば書きます。 > > 必要かどうか調べて頂けませんか?(^_^;;; > > ;; ChangeLog を見て調べて頂けるとうれしいです。 README って含まれるんでしょうか? それなら確実に2次著作権は発 生します。あと、ChangeLog の量からすると、mime-view の方が多 いのですが、行数はたいしたことがなくて、1個しか entry がない mime-play.el がちょうど15行くらいなので、必要そうです。 -- Yoshiki Hayashi From tomo @ etl.go.jp Mon Nov 29 18:56:28 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Nov 1999 18:56:28 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "29 Nov 1999 19:00:55 +0900" References: <87wvr2yojs.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87iu2lzkfc.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00177] >>>>> "Yoshiki" = Yoshiki Hayashi wrote: Yoshiki> README って含まれるんでしょうか? それなら確実に2次著作権は発 Yoshiki> 生します。 README はとりあえず考えないことにしましょう。 Yoshiki> あと、ChangeLog の量からすると、mime-view の方が多いのですが、 Yoshiki> 行数はたいしたことがなくて、1個しか entry がない mime-play.el Yoshiki> がちょうど15行くらいなので、必要そうです。 では SEMI に関する assignment をお願いします。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From tomo @ etl.go.jp Mon Nov 29 18:59:07 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Nov 1999 18:59:07 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "29 Nov 1999 17:17:59 +0900" References: <28zovxu2x4.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00176] にて >>>>> “山岡”= Katsumi Yamaoka さま曰く: 山岡> 合計では 10 行を越えるかもしれない、しかし連続した 10 行以上の 山岡> code はおそらく無い、という場合は除外されるように記憶しているの 山岡> ですが、それは正しかったでしょうか? tomo> とりあえず、1つの file に 10 行以上の code を挿入・修正したかど tomo> うかで判定することにしています。連続性は関係ないです。また、その tomo> 後、別の実装によりその code が消えた場合、count しないことにして tomo> います。但し、一次著作者の場合は常に regal paper が必要です。 山岡> 了解しました。だとするとぼくは除外されないかもしれません。 山岡> 後でちゃんと調べてみますが。 tomo> ところで計算機関係の職につかれている方はその会社の副社長、著作権 tomo> 担当責任者、manager 等の disclaimer が必要です。該当する方はこの tomo> 件に関してもお知らせください。 山岡> 正式に Tycoon の認可を得られるかどうか微妙です。これも確認してみ 山岡> ますが可能性はかなり低いものと思われます。:-< やはりそうですか。 じゃあ、とりあえず山岡さんの code は除去する方向で考えてみます。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From yamaoka @ jpl.org Mon Nov 29 19:04:33 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 29 Nov 1999 05:04:33 -0500 (EST) Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 References: <28zovxu2x4.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00179] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: tomo> ところで計算機関係の職につかれている方はその会社の副社長、著作権 tomo> 担当責任者、manager 等の disclaimer が必要です。該当する方はこの tomo> 件に関してもお知らせください。 山岡> 正式に Tycoon の認可を得られるかどうか微妙です。これも確認してみ 山岡> ますが可能性はかなり低いものと思われます。:-< tomo> やはりそうですか。 tomo> じゃあ、とりあえず山岡さんの code は除去する方向で考えてみます。 はい、根幹に関わるものは無いと思うので、そうして下さると荷が軽くなりま す。一応これから該当個所を調べて、後で報告いたします。 -- Katsumi Yamaoka ;; なぜか XEmacs 21.2.21 が無くなって 21.2.22 になってしまいました。 From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 29 19:58:03 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 29 Nov 1999 19:58:03 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko's message of "Mon, 29 Nov 1999 18:56:28 +0900") References: <87wvr2yojs.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <87iu2lzkfc.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <87d7stzhs4.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > Yoshiki> あと、ChangeLog の量からすると、mime-view の方が多いのですが、 > Yoshiki> 行数はたいしたことがなくて、1個しか entry がない mime-play.el > Yoshiki> がちょうど15行くらいなので、必要そうです。 > > では SEMI に関する assignment をお願いします。 assignment は書いたことがないので、確認ですが、 http://www.gnu.org/software/gcc/fsf-forms/assignment-instructions.html に従って、NAME OF PROGRAM に SEMI を入れて、rms に送ればよい のでしょうか? # どうせ送料は 110 円だけど、もし FLIM をいじったときに # assignmentを要求されてまた送るのは面倒なので、10行くらいでっ # ちあげて一緒に送ってしまいたいと思わないでもない。(^^;; -- Yoshiki Hayashi From yamaoka @ jpl.org Mon Nov 29 20:26:32 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 29 Nov 1999 06:26:32 -0500 (EST) Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 References: <28zovxu2x4.fsf@kchisa.ga.sony.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00180] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: tomo> じゃあ、とりあえず山岡さんの code は除去する方向で考えてみます。 山岡> はい、根幹に関わるものは無いと思うので、そうして下さると荷が軽く 山岡> なります。一応これから該当個所を調べて、後で報告いたします。 semi-1_13 と flim-1_13 それぞれの ChangeLog を元に調べた、山岡が書いた と思われる code の、各ファイルにおける行数の合計です。 SEMI: mime-edit.el 9 mime-play.el 0 mime-view.el 9 semi-setup.el 1 FLIM: luna.el 13 mailcap.el 1 mel-b-ccl.el 2 mel-q-ccl.el 2 mel-u.el 0 mime-def.el 1 mime.el 0 smtp.el 7 smtpmail.el 9 std11.el 0 現存しないものと typo の修正などはカウントしませんでした。この結果 luna.el だけが引っかかりましたが、具体的には old Emacsen のために 2 個 所で行なっている以下のようなものですので、 Emacsen (static-condition-case nil :symbol-for-testing-whether-colon-keyword-is-available-or-not (void-variable ... )) 当然ながら 21 では不要なものです。 そういうわけで、山岡は assignment を書かなければいけないほどの貢献はし ていない、と考えていただいてよろしいかと存じます。(^^;;) -- Katsumi Yamaoka From kinji-i @ ma.neweb.ne.jp Mon Nov 29 23:28:35 1999 From: kinji-i @ ma.neweb.ne.jp (Kinji Itoh) Date: 29 Nov 1999 23:28:35 +0900 Subject: edit again Message-ID: 伊藤といいます。 T-gnus 6.13.3 r06 (based on Pterodactyl Gnus v0.98 ; for SEMI 1.13, FLIM 1.13) SEMI MIME-View 1.13.7 (Awazu) の環境で使用させてもらっています。 記事を再編集するときに、Content-Disposition の部分が削除されてしまいま す。また、base64の部分が、invisibleになりません。 以下、パッチです。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-edit.el.diff 型: application/octet-stream サイズ: 1579 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Kinji Itoh From kinji-i @ ma.neweb.ne.jp Mon Nov 29 23:28:48 1999 From: kinji-i @ ma.neweb.ne.jp (Kinji Itoh) Date: 29 Nov 1999 23:28:48 +0900 Subject: mime-pgp Message-ID: 伊藤といいます。 T-gnus 6.13.3 r06 (based on Pterodactyl Gnus v0.98 ; for SEMI 1.13, FLIM 1.13) SEMI MIME-View 1.13.7 (Awazu) の環境で使用させてもらっています。 pgpを扱うときに、 mime-view-application/pgp において、 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: Backtrace 型: application/octet-stream サイズ: 3130 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- とエラーになります。 また、mime-add-application/pgp-keys において、 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: Backtrace.1 型: application/octet-stream サイズ: 2730 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- とエラーになります。 以下、パッチです。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-pgp.el.diff 型: application/octet-stream サイズ: 1133 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- Kinji Itoh From keiichi @ nanap.org Tue Nov 30 11:26:52 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 30 Nov 1999 11:26:52 +0900 Subject: SEMI porting for GNU Emacs 21 In-Reply-To: (tomo@etl.go.jp's message of "27 Nov 1999 17:46:54 +0900") References: Message-ID: 圭一です。 ;; 未だに風邪が直らず、昨日は休んでいました。 ;_; >>>>> emacs-mime-ja の No. 00168 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "守岡" == tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)さま曰く... 守岡> ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、現在、SEMI を Emacs 21.1 に 守岡> 附属させるための作業が始まっています。 守岡> これに関して、お願いがあります。 守岡> 1. FLIM もしくは SEMI に対して 10 行以上の code を書いてなおかつ 守岡> assignment を書いてらっしゃらない方がいらっしゃればお知らせください。 守岡> 1.a. 1. に該当し、assignment を書く意志がある方はその旨お知らせくださ 守岡> い。 FLIM 1.13 には、私のコードはないようです。 SEMI 1.13 では... mime-edit.el 23 lines. mime-play.el 1 line. ...になっています。 私の場合は会社の disclaimer も必要になりますが、 http://www.gnu.org/software/gcc/fsf-forms/disclaim.program にある例の会社名と、プログラム名を書き換えれば良いのでしょうか? まず間違えなくもらえるとは思いますが、今、不在なので確認はとれていません。 いつ頃までに必要ですか? また、私から直接、 Free Software Foundation 545 Tech Sq rm 425 Cambridge, MA 02139 USA に送れば良いのでしょうか? ;; 何せ不馴れなもので、ご教授お願いします。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com Tue Nov 30 21:13:45 1999 From: Makoto.Nakagawa @ jp.compaq.com (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZAbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD8bKEI=?=) Date: 30 Nov 1999 21:13:45 +0900 Subject: pgg-remove-passphrase-cache Message-ID: <14403.49017.912000.340576@manakagawa-nt.osa.dec.com> 中川@コンパック(株)です。 emiko-1_13-199911260630 を利用しています。 pgg-remove-passphrase-cache の中で (intern key pgg-passphrase-cache) を 実行していますが、ここは (intern-soft key pgg-passphrase-cache) でないと まずいのではないでしょうか。 passphrase-cache にパスワードが残っている状態で何度か署名をおこなうと、 pgg-add-passphrase-cache が複数回呼ばれるために、結果として pgg-remove-passphrase-cache が複数回呼ばれてしまう事態が発生するのだと想 像しています。 私は (setq pgg-passphrase-cache-expiry 600) として使用しているのですが、 時どき Symbol's value as variable is void: 2DB01EE9 というエラーが出て、署名できなくなります。そうなった時のバックトレースも 添付いたします。 # 何故これまではこの現象に遭遇しなかったのかが謎なのですが...。 -------------- next part -------------- Signaling: (void-variable 2DB01EE9) symbol-value(2DB01EE9) (and pgg-cache-passphrase key (setq key (pgg-truncate-key-identifier key)) (symbol-value (intern-soft key pgg-passphrase-cache))) (or (and pgg-cache-passphrase key (setq key ...) (symbol-value ...)) (funcall pgg-read-passphrase prompt)) pgg-read-passphrase("PGP passphrase for 0x2DB01EE9: " "2DB01EE9") (let* ((pgg-pgp-user-id ...) (passphrase ...) (comment ...) (args ...)) (pgg-pgp-process-region start end passphrase pgg-pgp-program args) (pgg-process-when-success (goto-char ...) (when ... ...))) (lambda (scheme start end &optional clearsign) (let* (... ... ... ...) (pgg-pgp-process-region start end passphrase pgg-pgp-program args) (pgg-process-when-success ... ...)))([pgg-scheme-pgp [0 0 0 0 0 0 0]] 166 1647 nil) apply((lambda (scheme start end &optional clearsign) (let* (... ... ... ...) (pgg-pgp-process-region start end passphrase pgg-pgp-program args) (pgg-process-when-success ... ...))) ([pgg-scheme-pgp [0 0 0 0 0 0 0]] 166 1647 nil)) luna-send([pgg-scheme-pgp [0 0 0 0 0 0 0]] sign-region [pgg-scheme-pgp [0 0 0 0 0 0 0]] 166 1647 nil) (save-restriction (narrow-to-region start end) (luna-send entity (quote sign-region) entity (point-min) (point-max) (or ... cleartext))) (if (interactive-p) (let (...) (with-temp-buffer ...)) (save-restriction (narrow-to-region start end) (luna-send entity ... entity ... ... ...))) (pgg-save-coding-system start end (luna-send entity (quote sign-region) entity (point-min) (point-max) (or ... cleartext))) (let* ((entity ...) (status ...)) (when (interactive-p) (pgg-display-output-buffer start end status)) status) pgg-sign-region(166 1647) (let ((pgg-default-user-id ...)) (pgg-sign-region (point-min) (point-max))) (or (let (...) (pgg-sign-region ... ...)) (throw (quote mime-edit-error) (quote pgp-error))) (let* ((from ...) (ret ...) (ctype ...) (encoding ...) (pgp-boundary ...) micalg) (goto-char beg) (insert (format "Content-Type: %s\n" ctype)) (if encoding (insert ...)) (insert "\n") (or (let ... ...) (throw ... ...)) (setq micalg (cdr ...) micalg (if micalg ... "")) (goto-char beg) (insert (format " -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: multipart/signed サイズ: 3744 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- /*** Compaq Computer K.K. ***/ /*** Network and Systems Integration Servieces ***/ /*** Nakagawa, Makoto(中川 誠) ***/ /* F6 E1 41 25 49 DF A8 82 D4 94 4F 0C 95 6B D7 57 */ -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 364 バイト 説明: 無し URL: