From czkmt @ remus.dti.ne.jp Wed Dec 1 02:03:40 1999 From: czkmt @ remus.dti.ne.jp (Tsukamoto Tetsuo) Date: 01 Dec 1999 02:03:40 +0900 Subject: {EMIKO,T-gnus} Header of each draft message decoded twice Message-ID: 塚本です。 この辺のコードについてよく分かっていないのですが、gnus-draft を利用し ていて、gnus-draft-edit-message でドラフトを再編集するとき、ヘッダを二 重 decode して化けさせてしまいます。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: mime-edit.el.diff 型: application/octet-stream サイズ: 274 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- -- 塚本 徹雄 From okazaki @ be.to Fri Dec 3 15:56:48 1999 From: okazaki @ be.to (OKAZAKI Tetsurou) Date: Fri, 03 Dec 1999 15:56:48 +0900 Subject: install flim-1.12.7 on apel-9.22 or later Message-ID: <86aenseclr.wl@dolphin.be.to> 岡崎と申します。flim 関連の話題(だと思う)なのでこちらに出します。 emacs-20.4 等で、9.22 以降の apel を install し終えてから flim-1.12.7 を install しようとすると、FLIM-CFG の以下のチェック (or (fboundp 'write-region-as-binary) (error "Please install latest APEL 7.3 or later.")) (or (fboundp 'insert-file-contents-as-binary) (error "Please install latest APEL 7.3 or later.")) にひっかかって install できません。 http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/7863 http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/7865 http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/7867 -- 岡崎 哲朗 From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Dec 8 20:08:05 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 08 Dec 1999 20:08:05 +0900 Subject: call-process-region Message-ID: <86so1dpu5m.fsf@aqua.ocn.ne.jp> 最近は apel-shubit で pces rewrite の作業を少しずつ進めています. この関連で selective-display -> write-region -> call-process-region と いう連想で call-process-region を使用している個所を調べてみたのですが... .../emiko-1_13% fgrep call-process-region *.el smime.el: (apply #'call-process-region smime.el: (apply #'call-process-region これって大丈夫ですか? 解説: call-process-region では temporary directory に write-region し, その file に対して process を走らせるようになっています. この際に temporary file の mode を他人が読めないように設定するということは *ありません*. ;; call-process-region で "sleep 10" を実行して /tmp を確認しましょう. ちなみに, selective-display -> write-region -> call-process-region の 方は, call-process-region は上記のように内部的に write-region を使用す るため, as-binary-process と as-binary-output-file の両方で selective- display を nil に bind して CR -> LF の変換を抑制する必要があるという 話です. -- Shuhei KOBAYASHI From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Dec 8 22:16:13 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 08 Dec 1999 22:16:13 +0900 Subject: x-gzip64 ? References: <86n1rlpqjm.wl@dolphin.be.to> Message-ID: <86g0xdpo82.fsf@aqua.ocn.ne.jp> FLIM ネタなので emacs-mime-ja にも CC:. >>>>> In <86n1rlpqjm.wl @ dolphin.be.to>, >>>>> OKAZAKI Tetsurou wrote: > flim の実装は内部で mmencode というコマンドと gzip を > 呼び出すことがあります。 ふつー, mewencode を使うような設定をしませんか? と思っていたりします(^^; 私は mewencode.exe の入手法を知りませんが, 誰かが教えてくれるでしょう. ;; mewencode は内部で gzip を呼び出すので, gzip の binary も必要です. -------------- next part -------------- ;; base64 (setq base64-external-encoder ;; If "--length" "76" is specified, output will exceed 76 bytes limit. '("mewencode" "--encode" "--base64")) (setq base64-external-decoder '("mewencode" "--decode" "--base64")) (setq base64-external-decoder-option-to-specify-file '("-")) ;; quoted-printable (setq quoted-printable-external-encoder '("mewencode" "--encode" "--quoted-printable")) (setq quoted-printable-external-decoder '("mewencode" "--decode" "--quoted-printable")) (setq quoted-printable-external-decoder-option-to-specify-file '("-")) ;; gzip64 (setq gzip64-external-encoder '("mewencode" "--encode" "--gzip64")) (setq gzip64-external-decoder '("mewencode" "--decode" "--gzip64")) -------------- next part -------------- > mmencode は metamail という MIME 関連ユーティリティの一部でして、 > 一次配布元は ftp://thumper.bellcore.com/pub/nsb/ です。 security problem を fix した新版を出すという話は結局どうなったのだろう? ;; というわけで, mmencode(metamail) は捨て捨てと思っています. ;;; security problem は mmencode ではなく, shell script の問題だったと ;;; 記憶していますが. -- Shuhei KOBAYASHI From ueno @ unixuser.org Wed Dec 8 23:56:09 1999 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: 08 Dec 1999 23:56:09 +0900 Subject: call-process-region In-Reply-To: <86so1dpu5m.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "08 Dec 1999 20:08:05 +0900") References: <86so1dpu5m.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [apel-ja : No.00152] にて >>>>> Shuhei KOBAYASHI 様曰く... > 最近は apel-shubit で pces rewrite の作業を少しずつ進めています. > この関連で selective-display -> write-region -> call-process-region と > いう連想で call-process-region を使用している個所を調べてみたのですが... > .../emiko-1_13% fgrep call-process-region *.el > smime.el: (apply #'call-process-region > smime.el: (apply #'call-process-region > これって大丈夫ですか? > call-process-region では temporary directory に write-region し, その > file に対して process を走らせるようになっています. この際に temporary > file の mode を他人が読めないように設定するということは *ありません*. > ;; call-process-region で "sleep 10" を実行して /tmp を確認しましょう. なるほど。 これは cache 用に private key の hash 値を求める部分なので、 確かにまずいです。直接 call-process を使うように修正しました。 ;; S/MIME Tools を利用して S/MIME の support を進めているのですが、 ;; mime-view / mime-edit の code がまだ中途半端なので commit を見合わせ ;; ています。^^;;; -- Daiki Ueno (ueno @ unixuser.org) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: smime.p7s 型: application/x-pkcs7-signature サイズ: 377 バイト 説明: 無し URL: From kose @ yk.NetLaputa.ne.jp Thu Dec 9 00:17:20 1999 From: kose @ yk.NetLaputa.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)) Date: 09 Dec 1999 00:17:20 +0900 Subject: S/MIME (Re: call-process-region) In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "08 Dec 1999 23:56:09 +0900") References: <86so1dpu5m.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <1999Dec09zovlfon3.kose_-_@gnarl.yk.NetLaputa.ne.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00191] >>>>> “上野” = Daiki Ueno さん 上野> ;; S/MIME Tools を利用して S/MIME の support を進めているのですが、 上野> ;; mime-view / mime-edit の code がまだ中途半端なので commit を見合わせ 上野> ;; ています。^^;;; おぉ! じつはとある実験をやっていて S/MIME 用の期限付き実験用証明書 を持っているのですが、今のところ Netscape や Internet Explorer でしか使えません。その S/MIME Tools というのは C source 等の 誰でも使えるようなものなのでしょうか? 教えてくださいな。 自分でCE(認証局)を立ち上げたりできたりしたらなお嬉しかったり するんだけどなぁ。 -- こせき @ Emacs のページ作成中 http://www.NetLaputa.ne.jp/~kose/Emacs/ kose @ yk.NetLaputa.ne.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 無し 型: application/pgp-signature サイズ: 245 バイト 説明: 無し URL: From ueno @ unixuser.org Thu Dec 9 02:01:00 1999 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: 09 Dec 1999 02:01:00 +0900 Subject: S/MIME (Re: call-process-region) In-Reply-To: <1999Dec09zovlfon3.kose_-_@gnarl.yk.NetLaputa.ne.jp> (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)'s message of "09 Dec 1999 00:17:20 +0900") References: <86so1dpu5m.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <1999Dec09zovlfon3.kose_-_@gnarl.yk.NetLaputa.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00192] にて >>>>> 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) 様曰く... 上野> ;; S/MIME Tools を利用して S/MIME の support を進めているのですが、 上野> ;; mime-view / mime-edit の code がまだ中途半端なので commit を見合わせ 上野> ;; ています。^^;;; 小関> じつはとある実験をやっていて S/MIME 用の期限付き実験用証明書 小関> を持っているのですが、今のところ Netscape や Internet Explorer 小関> でしか使えません。その S/MIME Tools というのは C source 等の 小関> 誰でも使えるようなものなのでしょうか? 私も 2〜3日前に Mew-dist ML で初めて知ったのですが、モノは http://www.bacus.pt/Net_SSLeay/smime.html にあります。 ;; OpenSSL 0.9.5 には附属されるらしいです。 小関> 自分でCE(認証局)を立ち上げたりできたりしたらなお嬉しかったり 小関> するんだけどなぁ。 試していませんが、CA の機能も附属しているようです。 -- Daiki Ueno (ueno @ unixuser.org) -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: smime.p7s 型: application/x-pkcs7-signature サイズ: 377 バイト 説明: 無し URL: From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Thu Dec 9 06:24:31 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 09 Dec 1999 06:24:31 +0900 Subject: call-process-region References: <86so1dpu5m.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86bt81p1m8.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <86so1dpu5m.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > call-process-region では temporary directory に write-region し, その > file に対して process を走らせるようになっています. この際に temporary > file の mode を他人が読めないように設定するということは *ありません*. 他には MEL の external encoder/decoder で call-process-region が使われ ているのですが, これも修正すべきでしょうか? ;; このような部分は Mew では全て自前で write-region & call-process して ;; いるようです. 私としてはもっと根本的な部分で修正すべきじゃないかと思うのですが... 最低限, file の mode を適切に設定するように callproc.c を修正してくれ という mail を書こうかと思っているうちに FSF 20.5 が出てしまうし... ;; 20.5/21.1 で変更があったかどうかは未確認. XEmacs の場合は code-process.el で定義されていますね. 括弧の置き方が emacs 的ではなく守岡さん的に見えるので, 現在の call-process-region を 書いたのは守岡さんだと思いますが, 守岡さんはこういう問題にはなかなか 動いてくれないので, 誰か patch を書いて送りませんか? /tmp のように world writable な directory 自体がよくないという話もあり ますので, 根本的には安全な(他人が読み書きできない) directory を temporary directory に指定する事を普及させるのが良いかなと思います. ;; v19 以降なら call-process-region は環境変数 TMP と TEMP を見てくれ ;; るみたいです. (環境変数 TMPDIR も見るようになったのは最近なのか...) ;;; v18 対策でやっぱり MEL も修正しなきゃ駄目ですか? -- Shuhei KOBAYASHI From tomo @ etl.go.jp Thu Dec 9 18:48:35 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 09 Dec 1999 18:48:35 +0900 Subject: x-gzip64 ? In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "08 Dec 1999 22:16:13 +0900" References: <86n1rlpqjm.wl@dolphin.be.to> <86g0xdpo82.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00190] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> >>>>> In <86n1rlpqjm.wl @ dolphin.be.to>, 修平> >>>>> OKAZAKI Tetsurou wrote: 修平> > flim の実装は内部で mmencode というコマンドと gzip を 修平> > 呼び出すことがあります。 修平> ふつー, mewencode を使うような設定をしませんか? と思っていたりし 修平> ます(^^; 私は mewencode.exe の入手法を知りませんが, 誰かが教えて 修平> くれるでしょう. 修平> ;; mewencode は内部で gzip を呼び出すので, gzip の binary も必要 修平> ;; です. 本題的には!?、ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/pub/mule/Windows/tools/ をご そっと取って来て入れておくのがお手軽かと。 ;; GNU-Win32 を使う場合はそちらで作ったものを使った方が良いと思います ;; が。 修平> security problem を fix した新版を出すという話は結局どうなったの 修平> だろう? 需要がないから出ないんだろうか? 修平> ;; というわけで, mmencode(metamail) は捨て捨てと思っています. ;; Debian を使えば OK! :-) 修平> ;;; security problem は mmencode ではなく, shell script の問題だっ 修平> ;;; たと記憶していますが. まあ mailcap を自分で書く人には関係のない話だったりします。 ;; netscape 等に書かせているような場合もあんまり関係なかったりします。 ;;; そもそも netscape 等では metamail の mailcap は parse できないので、 ;;; netscape を使おうと思うと必然的に metamail の mailcap を捨てざるを ;;; 得ないので安全かも。:-P そういう訳で、Windows な人には縁もゆかりもない話だったかも。 -- 感じてたことさ ; 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ずっとずっと前から ; Email: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Dec 10 02:04:26 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 10 Dec 1999 02:04:26 +0900 Subject: I'm looking for tm... References: <19991209232603T.taka@kawate.net> Message-ID: <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> TAKAHASHI Kaoru wrote: > User-Agent: Wanderlust/2.2.12 (Joyride) SUTEMI/1.13.7 (20, November) SUTEMI... 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, 機能などの 情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent 収集家の方々 ;; FLIM や SEMI の一番の FAQ のような気がする... -- Shuhei KOBAYASHI From keiichi @ nanap.org Fri Dec 10 09:09:18 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 10 Dec 1999 09:09:18 +0900 Subject: Feature of variants. (Re: I'm looking for tm...) In-Reply-To: <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "10 Dec 1999 02:04:26 +0900") References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> Elips の No. 03565 >>>>> Message-Id: <863dtcoxk5.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> で、 >>>>> "小林" == Shuhei KOBAYASHI さま曰く... >>>>> In , >>>>> TAKAHASHI Kaoru wrote: >> User-Agent: Wanderlust/2.2.12 (Joyride) SUTEMI/1.13.7 (20, November) 小林> SUTEMI... 小林> 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, 機能などの 小林> 情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent 収集家の方々 小林> ;; FLIM や SEMI の一番の FAQ のような気がする... gnus でもそうみたいですからね。 :-) ;; 実は小林さんのメイルに User-Agent がついていないのが、非常に気になっ ;; ていたりします。 ;-) ;; ところで、 (diff T-gnus Gnus5.8) がまとまっている、文書ってどこかにあ ;; りますか? ;; 私の gnus のページからリンクを張りたいのですが... ;;;; もちろん、 plane text でも構いません。 > 某師匠 :-) ;; Next Nana-gnus の参考にさせてもらおうという意図もあります。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From yamaoka @ jpl.org Fri Dec 10 09:18:08 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 09 Dec 1999 19:18:08 -0500 (EST) Subject: Feature of variants. (Re: I'm looking for tm...) References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [Elips : No.03568] >>>>> Keiichi Suzuki wrote: 圭一さん> ;; 実は小林さんのメイルに User-Agent がついていないのが、非 圭一さん> ;; 常に気になっていたりします。 ;-) 同じく。;-) 圭一さん> ;; ところで、 (diff T-gnus Gnus5.8) がまとまっている、文書っ 圭一さん> ;; てどこかにありますか? 圭一さん> ;; 私の gnus のページからリンクを張りたいのですが... 圭一さん> ;;;; もちろん、 plane text でも構いません。 > 某師匠 :-) 呆師匠としては特に文書化しておりません。ごめんなさい。 ;; 実際、T-gnus を最新の Gnus に sync するときは、最後の仕上として ;; 文字通り diff をとって、眺めて変なところが無いか確認しています。:-p 圭一さん> ;; Next Nana-gnus の参考にさせてもらおうという意図もあります。 ぼくも Nana-gnus の数々の特長を T-gnus にも反映させたいという強い希望 を持っているのですが、かなり前に追い付けなくなって断念してしまいました。 もし可能なら、圭一さんも T-gnus をガンガン改造して下さると嬉しいのです が。:-p ;; あるいは NT-gnus として一本化してしまう、とか。:-p -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Fri Dec 10 09:34:45 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 09 Dec 1999 19:34:45 -0500 (EST) Subject: Feature of variants References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [Elips : No.03565] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 高橋さん> User-Agent: Wanderlust/2.2.12 (Joyride) SUTEMI/1.13.7 (20, November) 小林さん> SUTEMI... 小林さん> 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, 小林さん> 機能などの情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent 小林さん> 収集家の方々 では、どなたかがまとめて下さることを期待して。:-p ぼくが手を染めているものだけです。 WEMI 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=wemi 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/wemi/ 基本的な機能は SEMI と同じですが、content button の作成に widget (または xpm button) を使うようにしているところだけが異なります。 特に XEmacs で使ったときに特徴のある表示になります。 SEMI-PGPGPG 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=semi-pgpgpg 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/chamonix/ SEMI で半ば強引に PGP2, PGP5, GnuPG を使えるようにしたものです。 現在は積極的に開発しておりません。 WEMI-PGPGPG 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/ SEMI-PGP の WEMI 版です。 WEMIKO 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/ EMIKO の WEMI 版です。 EMIKO が SEMI になった暁には、これが WEMI になります。 -- Katsumi Yamaoka From keiichi @ nanap.org Fri Dec 10 10:21:58 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 10 Dec 1999 10:21:58 +0900 Subject: Feature of variants. (Re: I'm looking for tm...) In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "09 Dec 1999 19:18:08 -0500 (EST)") References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: ;; semi-gnus-ja に引っ越しますね。 >>>>> Elips の No. 03569 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "山岡" == Katsumi Yamaoka さま曰く... 圭一> ;; 実は小林さんのメイルに User-Agent がついていないのが、非 圭一> ;; 常に気になっていたりします。 ;-) 山岡> 同じく。;-) でしょう? 圭一> ;; ところで、 (diff T-gnus Gnus5.8) がまとまっている、文書っ 圭一> ;; てどこかにありますか? 圭一> ;; 私の gnus のページからリンクを張りたいのですが... 圭一> ;;;; もちろん、 plane text でも構いません。 > 某師匠 :-) 山岡> 呆師匠としては特に文書化しておりません。ごめんなさい。 山岡> ;; 実際、T-gnus を最新の Gnus に sync するときは、最後の仕上として 山岡> ;; 文字通り diff をとって、眺めて変なところが無いか確認しています。:-p 圭一> ;; Next Nana-gnus の参考にさせてもらおうという意図もあります。 山岡> ぼくも Nana-gnus の数々の特長を T-gnus にも反映させたいという強い 山岡> 希望を持っているのですが、かなり前に追い付けなくなって断念してしま 山岡> いました。もし可能なら、圭一さんも T-gnus をガンガン改造して下さる 山岡> と嬉しいのですが。:-p やりたいという思いはあるのですが、下のような理由で T-gnus を動かす環境が 作れないのです。 ^^;;;; 山岡> ;; あるいは NT-gnus として一本化してしまう、とか。:-p ;; 名前がやだな。 ^^;;;; 私、以外に安定指向が強かったりして、なかなか T-gnus / Gnus 5.8 に手を出 せないのです。 ここでいう安定指向というのは、設定を変更したり、見た目を含む動作が変った りすることに私個人が対応できないという意味です。設定といっても、 hook / defadvice / fset などの部分ですが。 ;; でも、山岡さんが時々 Nana-gnus を立ち上げているということは、共存は可 ;; 能ということですよね。 ;; mail-source の部分だけ設定を変えればとりあえず動くのでしょうか? ;;;; 当然、怪しげな設定ははずしますが。 こういう人が他にもいるのではないか? ということから Nana-gnus を作り始め たというところもあります。 gnus-offline 以外の部分では、分岐した時点の Semi-gnus と全く同じ設定で、 ほとんど同じ動作すると思っています。(元々あった bug を除けば、 fj.* に ISO-2022-JP[-2] 以外の記事を投稿しようとするときと、 MIME charset を特定 できないメッセージを送信したときにだけ、違う動作をするのではないかと思い ます。) それと、 Next Nana-gnus では Gnus 5.8 の MIME feature を完全に殺すのでは なく、 APEL / FLIM base にして、 SEMI を使うか、 Gnus 5.8 のユーザインター フェースを使うかはユーザに委せられるようにしたいと思っています。 ただ、私自身が Not SEMI のユーザインターフェースを使うことに耐えられない 可能性が高いので、 SEMI を使わないという部分に関しては、面倒であればすぐ にあきらめてしまうかも知れません。 ^^;;; -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From yamaoka @ jpl.org Fri Dec 10 11:01:24 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 09 Dec 1999 21:01:24 -0500 (EST) Subject: Feature of variants. (Re: I'm looking for tm...) References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [semi-gnus-ja : No.4650] >>>>> Keiichi Suzuki wrote: 山岡> もし可能なら、圭一さんも T-gnus をガンガン改造して下さると嬉しい 山岡> のですが。:-p 圭一さん> やりたいという思いはあるのですが、下のような理由で T-gnus を 圭一さん> 動かす環境が作れないのです。 ^^;;;; ;; 最近 Mule 2.3 @ 19.34 用の .emacs を scratch から書き直した経験から申 ;; しますと、やればできます。(当たり前だな ^^;;) ;; もっとも、そういうことをするにはかなり強力な動機が必要ですね。 圭一さん> ;; でも、山岡さんが時々 Nana-gnus を立ち上げているということ 圭一さん> ;; は、共存は可能ということですよね。 圭一さん> ;; mail-source の部分だけ設定を変えればとりあえず動くのでしょ 圭一さん> ;; うか? ;;;; 当然、怪しげな設定ははずしますが。 はて?、何で使えるんだろう、と思って調べてみましたが、やっていることは T-gnus と Nana-gnus の load-path の優先度を入れ替えることと、 (eval-after-load "gnus" '(setq nnmail-spool-file (if (boundp 'gnus-original-product-name) '((pop :port 110)) ;; T-gnus. 'pop))) これだけでした。 もっとも、gnus-summary-line-format の不整合とかいろいろありますが、エ ラーで止まってしまうことはないです。 圭一さん> それと、 Next Nana-gnus では Gnus 5.8 の MIME feature を完全 圭一さん> に殺すのではなく、 APEL / FLIM base にして、 SEMI を使うか、 圭一さん> Gnus 5.8 のユーザインターフェースを使うかはユーザに委せられ 圭一さん> るようにしたいと思っています。 なるほど。 そうすると mm-view.el などの cl 退治という楽しみもありますよ。:-p CVS 版を見ていると Lars さんらも cl 退治を始めていますが、まだ完全じゃ ないです。 -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Fri Dec 10 11:52:22 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 10 Dec 1999 11:52:22 +0900 Subject: bitmap-mule of tm 8 (Re: I'm looking for tm...) In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "09 Dec 1999 17:27:25 -0500 (EST)" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <19991210071555H.taka@kawate.net> Message-ID: >>>>> [Elips : No.03567] にて >>>>> “山岡”= Katsumi Yamaoka さま曰く: 山岡> もしよろしければ tm8 付属の bitmap-mule を新版で置き換えて、試し 山岡> てみていただけませんでしょうか? 山岡> ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/snapshots/bitmap-mule-199911150543.tar.gz 山岡> ぼくは完璧に使いこなす環境を持っていないのですが、ちょっとやって 山岡> みた限りでは OK だと思いました。もし不具合があれば優先的に対処い 山岡> たします。 これは CVS 上にあるものと同一でしょうか? もしそうだとすれば、tm-8 の bitmap-mule を機械的に置き換えても良いでしょ うか? ;; なんか tm-8 の修正版を release するのを忘れている気が(^_^;;; -- 感じてたことさ ; 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ずっとずっと前から ; Email: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; From yamaoka @ jpl.org Fri Dec 10 12:01:18 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 09 Dec 1999 22:01:18 -0500 (EST) Subject: bitmap-mule of tm 8 (Re: I'm looking for tm...) References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <19991210071555H.taka@kawate.net> Message-ID: >>>>> In [Elips : No.03576] >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 山岡> ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/snapshots/bitmap-mule-199911150543.tar.gz tomo> これは CVS 上にあるものと同一でしょうか? はい、先端にあるものと同一です。 tomo> もしそうだとすれば、tm-8 の bitmap-mule を機械的に置き換えても良 tomo> いでしょうか? お願いいたします。一応 NEmacs や Mule1 でもチェック済みですので。 -- Katsumi Yamaoka From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Dec 10 21:07:54 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 10 Dec 1999 21:07:54 +0900 Subject: Feature of variants References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> ;; Mail-Followup-To: emacs-mime-ja です. (Elips は単なるきっかけ) >>>>> In , >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: > > 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, > > 機能などの情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent > > 収集家の方々 > > では、どなたかがまとめて下さることを期待して。:-p 関係しそうな ML の mail folder から User-Agent field を pickup して product name の list を作ってくれる人はいませんか? ;; 私は CyberDeck で mail を管理しているため, 特定の ML の folder で ;; grep するといった処理が困難なのです. ;;; 全部の mail (30000 通以上) を grep するのは resource 的にきつい. その他の情報をそこに付け加えていけば, 多くの variants を収録した list ができあがると思います. ;; こうやって非公開版の情報を集めたいというのが真の動機です;-) -- Shuhei KOBAYASHI GUIN SAGA[69] を読みたいので, 今晩の mail はこれで最後です. ;; 6 通書いたかな? 全部受け取る人はどれだけいるのだろう? (意外に多い?) From nil @ din.or.jp Fri Dec 10 23:27:57 1999 From: nil @ din.or.jp (TAKAHASHI Kaoru (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWI2NjBqGyhC?=)) Date: Fri, 10 Dec 1999 23:27:57 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: In your message of "10 Dec 1999 21:07:54 +0900" <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 高橋です。 From: Shuhei KOBAYASHI Subject: Re: Feature of variants Date: 10 Dec 1999 21:07:54 +0900 > > > 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, > > > 機能などの情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent > > > 収集家の方々 > > > > では、どなたかがまとめて下さることを期待して。:-p > 関係しそうな ML の mail folder から User-Agent field を pickup して > product name の list を作ってくれる人はいませんか? とりあえず、手元にあったメール(5008通)から grep して拾ってみました。 AKEMI Chao EMIKO KITAEMI NISEMI NOEMI PEMI PREMI REMI SEMI SHIGEMI SUTEMI WEMI WEMIKO WREMI CLIME FLAM-DOODLE FLIM SLAM-DOODLE SLIM tm -- TAKAHASHI "beatmaria" Kaoru From okada @ opaopa.org Sat Dec 11 00:19:13 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Sat, 11 Dec 1999 00:19:13 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: In your message of "Fri, 10 Dec 1999 23:27:57 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 最近、反応が鈍っています。 In the message "Re: Feature of variants" TAKAHASHI Kaoru (高橋郁) wrote: > > > > 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, > > > > 機能などの情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent > > > > 収集家の方々 > > > > > > では、どなたかがまとめて下さることを期待して。:-p わたしの関係するもの SLIM 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=slim-1_13 配布元(ftp): ftp://opaopa.org/pub/elisp/ 基本的な機能は FLIM と同じですが、smtp.elがSASLに対応しています。 それに伴い、hash,md5,sh1などの機能が追加されています。 NISEMI(一応非公開) 配布元(ftp): ftp://opaopa.org/pub/elisp/ 基本的な機能は SEMI と同じです。中身は秘密です。:) 同種のものに、WPSEMI,WPREMIとかありました。 これは,初めてみました. > NOEMI > PEMI > PREMI あと,LIMITとかいうのもNetnewsで見かけました. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sat Dec 11 00:57:10 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 11 Dec 1999 00:57:10 +0900 Subject: README (Re: APEL-CFG) References: <86zowoxpx9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <863dudvizw.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86r9hxu1aj.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86ln85rpxn.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <861z9wmgu2.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14379.42849.385532.10275G@jpl.org> <86u2mskzv3.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <864se7eft1.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <864sdqn609.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <864se7eft1.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > ;; 山岡さんの所の INSTALL-SEMI-ja にも custom に関するこうした > ;; 記述が欲しいですね;-) 前もってこうやってネタを振っておいたので, apel/README.ja の方も更新して もらえないかなぁと思っていたのですが, やっぱり自分でやるしかないのかな(^^; ところで, APEL の README.en 以外では ML の記述が未だに更新されていない のですが, 今回の ML の移行に携わった守岡さんに期待していては絶対に更新 されないと思うので:-p, 今後, 各 package に commit する機会があった人が README も更新するということにでもしておきませんか? > committer 各位 ;; bitmap-mule 等は Elips の方がふさわしいとか, 検討した方が良いかも. -- Shuhei KOBAYASHI From ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp Sat Dec 11 10:37:21 1999 From: ueno @ ueda.info.waseda.ac.jp (Daiki Ueno) Date: 11 Dec 1999 10:37:21 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA's message of "Sat, 11 Dec 1999 00:19:13 +0900") References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 上野です。 >>>>> In [Elips : No.03591] >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > > > > > 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, > > > > > 機能などの情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent > > > > > 収集家の方々 > > > > > > > > では、どなたかがまとめて下さることを期待して。:-p では、私の関係するものも… SLAM-DOODLE cvs -r doodle -j slim-1_13 flim しただけです。:-) EMIKO 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=emiko-1_13 配布元(ftp): ftp://kiss.kake.info.waseda.ac.jp/pub/elisp/ 基本的な機能は SEMI と同じ。OpenPGP/MIME、S/MIME v2(v3)、 Emacs 21 での inline image 表示、など。 ;; 名前の由来は、 ;; gawk '/[Ee]mi/ { \ ;; FS = "/"; split ($2, a, " "); print toupper (a[1])}' \ ;; < enamdict | sort | uniq ;; などとして、友人に適当に選んでもらいました。 ;; よく見ると、SEMI, WEMI, REMI, AKEMI, SHIGEMI, SUTEMI も、 ;; 出力に含まれていますね。(何故? ;; codename はミドリムシ植物の名前 (順不同) で、 ;; 約 800 回の version up に耐えられるそうです。 > > PEMI > > PREMI これらは多分、SEMI PGPGPG や EMIKO が無かったころに、 PGP5 で PGP/MIME するために、私が勝手に付けたものだと思います。 -- Daiki Ueno (ueno @ unixuser.org) From sokumura @ jaist.ac.jp Sat Dec 11 14:33:11 1999 From: sokumura @ jaist.ac.jp (Shigeru OKUMURA) Date: Sat, 11 Dec 1999 14:33:11 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: In your message of "11 Dec 1999 10:37:21 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 奥村です。 一応、、、、書きますね(^^;; SHIGEMI localなmachineのrepositoryの中にあります。 配布等はしておりません。 内容は、SEMI PGPGPGの真似と Postpetや他のWindowsのMUAで楽しそうなものを 実装する実験に使っています。(ちっとも進んでませんが) ;; 名前についてですが ;; wideなIRCの#emacsenというchannelにいる方から ;; 付けてもらいました。 ;; 僕の名前とEMIをくっつけたということでしょうか ;; codenameについては、 ;; CLAMPという作者集団の作品の一つである ;; 「CCさくら」の中に出てくるclow cardの名前から ;; 取ってきています。 -- Shigeru OKUMURA From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sat Dec 11 06:05:34 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 11 Dec 1999 06:05:34 +0900 Subject: Feature of variants References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> | 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, 機能など | の情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent 収集家の方々 ;; codename の由来が気になる人もいるかな? 現在の list です. -------------- next part -------------- SEMI variants ================ SEMI 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=semi-1_13 etc. Chao (守岡さん) 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag= REMI (守岡さん) 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=remi-1_14 etc. AKEMI (akr さん) 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag= x-vcard, x-postpet ? EMIKO (上野さん) 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=emiko-1_13 WEMI 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=wemi 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/wemi/ 基本的な機能は SEMI と同じですが、content button の作成に widget (または xpm button) を使うようにしているところだけが異なります。 特に XEmacs で使ったときに特徴のある表示になります。 SEMI-PGPGPG (山岡さん) 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=semi-pgpgpg 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/chamonix/ SEMI で半ば強引に PGP2, PGP5, GnuPG を使えるようにしたものです。 現在は積極的に開発しておりません。 WEMI-PGPGPG (山岡さん) 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/ SEMI-PGP の WEMI 版です。 WEMIKO (山岡さん) 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/ EMIKO の WEMI 版です。 EMIKO が SEMI になった暁には、これが WEMI になります。 NISEMI (一応非公開; 岡田さん) WPSEMI WPREMI 配布元(ftp): ftp://opaopa.org/pub/elisp/ 基本的な機能は SEMI と同じです。中身は秘密です。:) 同種のものに、WPSEMI,WPREMIとかありました。 SHIGEMI (奥村君?) PEMI PREMI WREMI KITAEMI NOEMI SUTEMI LIMIT FLIM variants ================ FLIM 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=flim-1_13 CLIME 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=clime-1_13 FLAM-DOODLE (akr さん) 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=doodle SLAM-DOODLE (上野さん?) SLIM (岡田さん) 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=slim-1_13 配布元(ftp): ftp://opaopa.org/pub/elisp/ 基本的な機能は FLIM と同じですが、smtp.elがSASLに対応しています。 それに伴い、hash,md5,sh1などの機能が追加されています。 -------------- next part -------------- ;; flam, chao, chaotzu, sophie といった branch はどうなっていたのかな? ;; User-Agent を入れた時にはまだ FLIM-FLAM だったような気がするけど... > ;; こうやって非公開版の情報を集めたいというのが真の動機です;-) というなのわけで, 名前が入っているのは私のメモのようなものです. 不要だとか, こっそりやっているので書かないで欲しいとか;-) の声がありま したら, 次に list を update する人が消してください. -- Shuhei KOBAYASHI From nil @ din.or.jp Sat Dec 11 21:26:16 1999 From: nil @ din.or.jp (TAKAHASHI Kaoru (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWI2NhsoQiAbJEIwahsoQg==?=)) Date: Sat, 11 Dec 1999 21:26:16 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: In your message of "11 Dec 1999 10:37:21 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 高橋です。一応 ^^; SUTEMI 配布元: なし(配布・公開はしていません) 基本的に SEMI と同じです。x-postpet などを加えて、私(高橋)が個 人的に実験などして遊んでいるものです。 ;; codename は KONAMI の BEMANI シリーズの曲名から取っています。 -- TAKAHASHI "beatmaria" Kaoru From tomo @ etl.go.jp Sun Dec 12 15:57:25 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 12 Dec 1999 15:57:25 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "11 Dec 1999 06:05:34 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00210] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> | 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, 修平> | 機能などの情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent 収 修平> | 集家の方々 修平> ;; codename の由来が気になる人もいるかな? 修平> 現在の list です. ありがとうございます。 ;; ついでにどなたか HTML にして頂ければ、WWW に置かせて頂きたいと思い ;; ます。 修平> Chao (守岡さん) 修平> 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag= Chao は FLIM の実験版です。FLIM と同様に対象となる API に対応する枝が 振られますが、実験版なので、実際の API とは通常一致しません。 修平> REMI (守岡さん) 修平> 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=remi-1_14 etc. SEMI の実験版です。 修平> WEMI 修平> 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=wemi 修平> 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/wemi/ 修平> 基本的な機能は SEMI と同じですが、content button の作成に widget 修平> (または xpm button) を使うようにしているところだけが異なります。 修平> 特に XEmacs で使ったときに特徴のある表示になります。 本来、button に関する機能を widget に任せるという趣旨で作ったんですが、 既に別物になっちゃってるんですね!? ;; 本来の趣旨から言えば、見かけの実装は widget で行うということになり ;; ます。 修平> CLIME 修平> 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=clime-1_13 Emacs 19.28 以前でも利用可能な FLIM です。 修平> ;; flam, chao, chaotzu, sophie といった branch はどうなっていた 修平> ;; のかな? User-Agent を入れた時にはまだ FLIM-FLAM だったような 修平> ;; 気がするけど... ;; sophie は luna base の現在の FLIM 1.14 の対案として開発をはじめたも ;; のですが、現在、その開発は凍結しています。 ;;; もしかすると UTF-2000 Next Generation の開発が進んだらまた再開する ;;; かも知れないけども。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Dec 12 16:09:37 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 12 Dec 1999 16:09:37 +0900 Subject: Feature of variants References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > ;; ついでにどなたか HTML にして頂ければ、WWW に置かせて頂きたいと > ;; 思います。 私は HTML をほとんど書かない人なので, 次回の list の更新は私に期待 しないでくださいね. > 皆様 ;; そういえば OCN の web の service もまだ申し込んでない... > > CLIME > > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=clime-1_13 > Emacs 19.28 以前でも利用可能な FLIM です。 これを main trunk に feedback する予定はないのですか? -- Shuhei KOBAYASHI From tomo @ etl.go.jp Sun Dec 12 16:36:55 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 12 Dec 1999 16:36:55 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "12 Dec 1999 16:09:37 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00213] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > ;; ついでにどなたか HTML にして頂ければ、WWW に置かせて頂きた 修平> > ;; いと思います。 修平> 私は HTML をほとんど書かない人なので, 次回の list の更新は私に期 修平> 待しないでくださいね. > 皆様 HTML じゃなくても良いから出して欲しいです > 小林修平師 修平> > > CLIME 修平> > > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=clime-1_13 修平> > Emacs 19.28 以前でも利用可能な FLIM です。 修平> これを main trunk に feedback する予定はないのですか? 幹には FLIM を feedback することにしています。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ P.S. 大漢和辞典と Unicode Standard, ISO/IEC 10646-1 Amendment-17, JIS X 0208:1997, JIS X 0213 final draft などとにらめっこするのにいい 加減疲れて来たので、現実逃避に Chao 1.14 & REMI 1.14 を再開しよう かと思う今日この頃。 From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Sun Dec 12 18:00:41 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 12 Dec 1999 18:00:41 +0900 Subject: Feature of variants References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86hfhor0sm.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > > これを main trunk に feedback する予定はないのですか? > 幹には FLIM を feedback することにしています。 そうすると, 本来の FLIM はやっぱり 19.34 以降が対象になるのですか? ;; CLIME は tm-8 のためだけに用意したもので, tm の復活はやはり期間 ;; 限定だったのかな? (復活した TM Network は今も活動しているの?) -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ jpl.org Mon Dec 13 10:03:38 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 12 Dec 1999 20:03:38 -0500 (EST) Subject: README (Re: APEL-CFG) References: <86zowoxpx9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <863dudvizw.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86r9hxu1aj.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86ln85rpxn.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <861z9wmgu2.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14379.42849.385532.10275G@jpl.org> <86u2mskzv3.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <864se7eft1.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <864sdqn609.fsf_-_@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: ;; 12月11日〜13日早朝にかけて当方の MAILHOST がメールを弾いてしまって ;; おりました。:-< yamaoka を名指ししてメールを出したのにしばらく待っ ;; ても返事が無いという場合は、お手数ですが再送をお願いいたします。 >>>>> In [apel-ja : No.00165] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 小林さん>> ;; 山岡さんの所の INSTALL-SEMI-ja にも custom に関するこう 小林さん>> ;; した記述が欲しいですね;-) 小林さん> 前もってこうやってネタを振っておいたので, apel/README.ja の 小林さん> 方も更新してもらえないかなぁと思っていたのですが, やっぱり自 小林さん> 分でやるしかないのかな(^^; CUSTOM に関する部分は和訳したものを INSTALL-SEMI-ja に反映させたので、 APEL の方も (とりあえず apel-shubit 枝で) やらせていただきます。眺めて みると他にもいろいろありそうなので、少し時間をいただくことにします。 小林さん> ところで, APEL の README.en 以外では ML の記述が未だに更新さ 小林さん> れていないのですが, 今回の ML の移行に携わった守岡さんに期待 小林さん> していては絶対に更新されないと思うので:-p, 今後, 各 package 小林さん> に commit する機会があった人がREADME も更新するということに 小林さん> でもしておきませんか? > committer 各位 了解です。これも次の機会にはかならず対応することにします。 小林さん> ;; bitmap-mule 等は Elips の方がふさわしいとか, 検討した方が 小林さん> ;; 良いかも. 言われてみれば、bitmap-mule に関する話は ELips ですることが多いですね。 後ほど変えてしまおうと思います。:-) -- Katsumi Yamaoka From yatagawa @ cc.teu.ac.jp Mon Dec 13 10:37:54 1999 From: yatagawa @ cc.teu.ac.jp (Satoshi Yatagawa) Date: Mon, 13 Dec 1999 10:37:54 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: In your message of "Sat, 11 Dec 1999 00:19:13 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: 谷田川と申します。 岡田> おかだです。 岡田> これは,初めてみました. 岡田> NOEMI NOEMI 配布元: なし(配布・公開はしていません) 基本的な機能はSEMIと同じです。複数のSEMI variantsの中から、SEMIに統 合されていない機能(の一部)をmergeしています。 # SEMI実装の勉強が主目的なのでこっそりやっていたのですが、どこで # pickupされてしまったのでしょう(^^;; -- yatagawa From kitame @ northeye.org Mon Dec 13 15:52:43 1999 From: kitame @ northeye.org (Takuo KITAME / =?ISO-2022-JP?B?GyRCS0xMXBsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQnNPOhsoQg==?=) Date: Mon, 13 Dec 1999 15:52:43 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: In your message of "Sat, 11 Dec 1999 00:19:13 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <87emcr2uys.wl@rune.northeye.org> > > 誰か FLIM や SEMI の variants の配布元(or 非公開), 管理者, > > 機能などの情報をまとめた list を作りませんか? > User-Agent > > 収集家の方々 > > では、どなたかがまとめて下さることを期待して。:-p ぼくの関係するもの KITAEMI (非公開) 配布元: なし 基本的な機能は SEMI と同じで、ほかの SEMI variants の興味ある featulre を もりこんで、あと適当に自分用にカスタマイズして、さらに deb 化したものです。 コードネームの由来: 実兄がやってるバンド(SMEJ AR 所属?の一応プロらしい)の曲名です。 -- Takuo KITAME / 北目 拓郎 kitame @ northeye.org http://northeye.org/ From tomo @ etl.go.jp Mon Dec 13 18:20:35 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 13 Dec 1999 18:20:35 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "12 Dec 1999 18:00:41 +0900" References: <19991209232603T.taka@kawate.net> <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86hfhor0sm.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00215] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > 幹には FLIM を feedback することにしています。 修平> そうすると, ;; 私の回答とどうつながるのかは良く判らないのですが(CLIMEを FLIM に ;; merge するかどうかには言及していません)、 修平> 本来の FLIM はやっぱり 19.34 以降が対象になるのですか? 今はそうですが、将来的には判らないです。 あるいは、FLIM を APEL Free にするなら(を作るなら)、現在の FLIM(に 相当するもの)は CLIME 相当にした方が良いかも知れません。 ;; でも、少なくとも鶴来に到達するまでは CLIME を続けたい気も。逆に ;; FLIM はあと5駅分しか残ってないので、新たな codename 源を見付けない ;; と開発・release できない!? (^_^;;; 修平> ;; CLIME は tm-8 のためだけに用意したもので, tm の復活はやはり期 修平> ;; 間限定だったのかな? (復活した TM Network は今も活動している 修平> ;; の?) ;; 多分にそういう面はありますが(^_^;、野望的には SEMI API に基づく ;; tm-9 構想というのもあって、MIME User Interface 層での API の統一を ;; 行いたいなあという気はしているんですがちょっと未定ですね。 ;;; で、tm-9 / tm-10 の二本立ての大盛り package を記念 release する。 ;; でも、それだけの時間が取れるならまず FLIM 1.14 / REMI 1.14 を実装し ;; たい気が。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Mon Dec 13 20:37:57 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 13 Dec 1999 20:37:57 +0900 Subject: Feature of variants References: <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86bt7vkr56.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: > HTML じゃなくても良いから出して欲しいです > 小林修平師 (私が)元記事を参照し易くするために, format を変えました. 高橋さんの 等により作成した list で 本人による情報提供のないものは以下の 5 つになりましたが, 最初の 3 つ は akr さんですね. ;; akr さんは元々 tm ML を chamonix の news として読んでいたので, ;; ML の分割 & 移行後はここは読んでいないはずです. WREMI の方は REMI の WEMI 版でしょうね. (作成したのは山岡さんですか?) | AKEMI | FLIM-FLAM (User-Agent を名乗っていたかどうか未確認) | FLAM-DOODLE | WREMI | LIMIT -- Shuhei KOBAYASHI -------------- next part -------------- SEMI variants ================ From: Katsumi Yamaoka Message-ID: > WEMI > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=wemi > 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/wemi/ > 基本的な機能は SEMI と同じですが、content button の作成に widget > (または xpm button) を使うようにしているところだけが異なります。 > 特に XEmacs で使ったときに特徴のある表示になります。 From: Katsumi Yamaoka Message-ID: > SEMI-PGPGPG > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=semi-pgpgpg > 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/chamonix/ > SEMI で半ば強引に PGP2, PGP5, GnuPG を使えるようにしたものです。 > 現在は積極的に開発しておりません。 From: Katsumi Yamaoka Message-ID: > WEMI-PGPGPG > 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/ > SEMI-PGP の WEMI 版です。 From: Katsumi Yamaoka Message-ID: > WEMIKO > 配布元(ftp): ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/ > EMIKO の WEMI 版です。 > EMIKO が SEMI になった暁には、これが WEMI になります。 From: okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) Message-ID: > NISEMI(一応非公開) > 配布元(ftp): ftp://opaopa.org/pub/elisp/ > 基本的な機能は SEMI と同じです。中身は秘密です。:) > 同種のものに、WPSEMI,WPREMIとかありました。 From: Daiki Ueno Message-ID: > EMIKO > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=emiko-1_13 > 配布元(ftp): ftp://kiss.kake.info.waseda.ac.jp/pub/elisp/ > 基本的な機能は SEMI と同じ。OpenPGP/MIME、S/MIME v2(v3)、 > Emacs 21 での inline image 表示、など。 From: Daiki Ueno Message-ID: > PEMI > PREMI > これらは多分、SEMI PGPGPG や EMIKO が無かったころに、 > PGP5 で PGP/MIME するために、私が勝手に付けたものだと思います。 From: Shigeru OKUMURA Message-ID: > SHIGEMI > localなmachineのrepositoryの中にあります。 > 配布等はしておりません。 > 内容は、SEMI PGPGPGの真似と > Postpetや他のWindowsのMUAで楽しそうなものを > 実装する実験に使っています。(ちっとも進んでませんが) From: TAKAHASHI Kaoru (高橋 郁) Message-ID: > SUTEMI > 配布元: なし(配布・公開はしていません) > > 基本的に SEMI と同じです。x-postpet などを加えて、私(高橋)が個 > 人的に実験などして遊んでいるものです。 From: tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Message-ID: > > REMI > > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=remi-1_14 etc. > > SEMI の実験版です。 From: Satoshi Yatagawa Message-ID: > NOEMI > 配布元: なし(配布・公開はしていません) > 基本的な機能はSEMIと同じです。複数のSEMI variantsの中から、SEMIに統 > 合されていない機能(の一部)をmergeしています。 From: kitame @ northeye.org (Takuo KITAME / 北目 拓郎) Message-ID: <87emcr2uys.wl @ rune.northeye.org> > KITAEMI (非公開) > 配布元: なし > 基本的な機能は SEMI と同じで、ほかの SEMI variants の興味ある featulre を > もりこんで、あと適当に自分用にカスタマイズして、さらに deb 化したものです。 > コードネームの由来: > 実兄がやってるバンド(SMEJ AR 所属?の一応プロらしい)の曲名です。 -------------- next part -------------- FLIM variants ================ From: okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) Message-ID: > SLIM > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=slim-1_13 > 配布元(ftp): ftp://opaopa.org/pub/elisp/ > 基本的な機能は FLIM と同じですが、smtp.elがSASLに対応しています。 > それに伴い、hash,md5,sh1などの機能が追加されています。 From: Daiki Ueno Message-ID: > SLAM-DOODLE > cvs -r doodle -j slim-1_13 flim しただけです。:-) From: tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Message-ID: > > Chao > > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag= > > Chao は FLIM の実験版です。FLIM と同様に対象となる API に対応する枝が > 振られますが、実験版なので、実際の API とは通常一致しません。 From: tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Message-ID: > > CLIME > > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=clime-1_13 > > Emacs 19.28 以前でも利用可能な FLIM です。 From yamaoka @ jpl.org Mon Dec 13 20:51:01 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 13 Dec 1999 06:51:01 -0500 (EST) Subject: Feature of variants References: <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt7vkr56.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00220] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 小林さん> WREMI の方は REMI の WEMI 版でしょうね. (作成したのは山岡さ 小林さん> んですか?) おっと、そういうのもありましたね。犯人は山岡です。:-) From: tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Message-ID: > > REMI > > 配布元(cvs): host=chamonix.jaist.ac.jp; tag=remi-1_14 etc. > > SEMI の実験版です。 From: Katsumi Yamaoka Message-ID: ? WREMI REMI の WEMI 版でした。現在は存在しません。 From nisikawa @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp Mon Dec 13 23:54:09 1999 From: nisikawa @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQD5AbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCTjxCQBsoQg==?=) Date: Mon, 13 Dec 1999 23:54:09 +0900 Subject: Welcome to our (emacs-mime-ja ML) You are added automatically In-Reply-To: In your message of "Mon, 13 Dec 1999 23:52:43 +0900" <199912132352.FMLAAB4943.emacs-mime-ja@m17n.org> References: <199912132352.FMLAAB4943.emacs-mime-ja@m17n.org> Message-ID: # help # members # actives # exit From nisikawa @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp Tue Dec 14 00:09:40 1999 From: nisikawa @ vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQD5AbhsoQiA=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCTjxCQBsoQg==?=) Date: Tue, 14 Dec 1999 00:09:40 +0900 Subject: Welcome to our (emacs-mime-ja ML) You are added automatically Message-ID: はじめまして,西川ともうします. In the message "Re: Welcome to our (emacs-mime-ja ML) You are added automatically" 西川 亮太 wrote: > # help > # members > # actives > # exit 初めてのメールでミスってしまいました.すみません. Elisp はほとんど使えないもので,しばらくは読むだけになると思いますが,よろ しくお願いします. -- 西川 亮太 -Ryota Nishikawa- http://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~nisikawa/ From s1021044 @ u-aizu.ac.jp Tue Dec 14 14:19:35 1999 From: s1021044 @ u-aizu.ac.jp (Tashiron) Date: 14 Dec 1999 14:19:35 +0900 Subject: Feature of variants In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "13 Dec 1999 06:51:01 -0500 (EST)") References: <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt7vkr56.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: たしろ@会津大学です. In the message "Re: Feature of variants" Katsumi Yamaoka さん wrote: 小林さん> WREMI の方は REMI の WEMI 版でしょうね. (作成したのは山岡さ 小林さん> んですか?) Yamaoka> おっと、そういうのもありましたね。犯人は山岡です。:-) と,ここまで盛り込んだものを(需要はないかもとも思いましたが) HTML にしときました. http://www.u-aizu.ac.jp/~s1021044/semi-variant.html table を使って書いているので, table 非対応な browser だと 見づらいかも知れません. あと,注意書(?)やご意見みたいなものなどありましたら参考に したいと思いますので何でも申し付けてください.m(.. そのまま自分のサイトに置いておくつもりはない(そろそろ卒業で account がなくなってしまうから)のでどなたか引き取って頂ける と嬉しいです. CSS を使って書いていますので,引き取って頂ける場合は http://www.u-aizu.ac.jp/~s1021044/base.css http://www.u-aizu.ac.jp/~s1021044/svariant.css も一緒に引き取ってくださいませ.m(.. それでは. -- ------ Univ. of Aizu ---------------------------------------- School of Computer Science and Engineering Name : Hideo TASHIRO ( s1021044 @ u-aizu.ac.jp ) Dept.: Department of Computer Software From ari @ atesoft.advantest.co.jp Tue Dec 14 17:48:17 1999 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 14 Dec 1999 17:48:17 +0900 Subject: mime-preview-follow-current-entity Message-ID: <7te1z8pewmm.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 User-Agentの環境ですが、暗号化されたメールをデコードして 表示している時に、a(mime-preview-follow-current-entity)を 実行するとエラーになってしまいます。 どうやら、 mime-view-following-required-fields-list を 暗号化されたパートから抽出しようとして、抽出できずにいるのが 原因のようです。 とりあえず、以下のように entity に指定フィールドが無ければ 親の entity を見に行くようにすると問題無いことは確認しました。 -------------- next part -------------- 1999-12-14 Akihiro Arisawa * mime-view.el (mime-preview-follow-current-entity): Fetch field of `mime-view-following-required-fields-list' from parent entity if it is not exist in current entity. Index: mime-view.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/semi/mime-view.el,v retrieving revision 1.149.2.20.2.1 diff -u -r1.149.2.20.2.1 mime-view.el --- mime-view.el 1999/11/02 17:40:09 1.149.2.20.2.1 +++ mime-view.el 1999/12/14 04:01:12 @@ -1369,13 +1369,14 @@ (progn (save-excursion (set-buffer the-buf) - (setq ret - (when mime-mother-buffer - (set-buffer mime-mother-buffer) - (mime-entity-fetch-field - (get-text-property (point) - 'mime-view-entity) - field-name)))) + (let ((entity (when mime-mother-buffer + (set-buffer mime-mother-buffer) + (get-text-property (point) + 'mime-view-entity)))) + (while (and entity + (null (setq ret (mime-entity-fetch-field + entity field-name)))) + (setq entity (mime-entity-parent entity))))) (if ret (insert (concat field-name ": " ret "\n")) ))) -------------- next part -------------- また、message/rfc-822なパートで実行した場合にも別のエラーとなりますが、 そっちは調べてません(^^; 最後にbacktraceを一応添付します。 -------------- next part -------------- Signaling: (wrong-type-argument char-or-string-p nil) insert(nil " writes:\n\n") (progn (insert (mail-header-from message-reply-headers) " writes:\n\n")) (if message-reply-headers (progn (insert ... " writes:\n\n"))) (when message-reply-headers (insert (mail-header-from message-reply-headers) " writes:\n\n")) message-insert-citation-line() funcall(message-insert-citation-line) (progn (unless (bolp) (insert "\n")) (funcall message-citation-line-function)) (if message-citation-line-function (progn (unless ... ...) (funcall message-citation-line-function))) (when message-citation-line-function (unless (bolp) (insert "\n")) (funcall message-citation-line-function)) (let ((start ...) (end ...) (functions ...)) (goto-char start) (while functions (funcall ...)) (when message-citation-line-function (unless ... ...) (funcall message-citation-line-function))) (if (and (boundp ...) mail-citation-hook) (run-hooks (quote mail-citation-hook)) (let (... ... ...) (goto-char start) (while functions ...) (when message-citation-line-function ... ...))) message-cite-original() funcall(message-cite-original) (progn (delete-windows-on buffer t) (insert-buffer buffer) (setq start (point) end (mark t)) (when (and message-yank-add-new-references ...) (save-excursion ...)) (funcall message-cite-function) (message-exchange-point-and-mark) (unless (bolp) (insert 10)) (unless modified (setq message-checksum ...))) (if (and buffer message-cite-function) (progn (delete-windows-on buffer t) (insert-buffer buffer) (setq start ... end ...) (when ... ...) (funcall message-cite-function) (message-exchange-point-and-mark) (unless ... ...) (unless modified ...))) (when (and buffer message-cite-function) (delete-windows-on buffer t) (insert-buffer buffer) (setq start (point) end (mark t)) (when (and message-yank-add-new-references ...) (save-excursion ...)) (funcall message-cite-function) (message-exchange-point-and-mark) (unless (bolp) (insert 10)) (unless modified (setq message-checksum ...))) (let ((modified ...) (buffer ...) start end refs) (when (and buffer message-cite-function) (delete-windows-on buffer t) (insert-buffer buffer) (setq start ... end ...) (when ... ...) (funcall message-cite-function) (message-exchange-point-and-mark) (unless ... ...) (unless modified ...))) message-yank-original() gnus-following-method(#) mime-preview-follow-current-entity() * call-interactively(mime-preview-follow-current-entity) -------------- next part -------------- -- (株)アドバンテスト 有沢 明宏 Office: ari @ mei9.advantest.co.jp From tomo @ m17n.org Tue Dec 14 23:38:46 1999 From: tomo @ m17n.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 14 Dec 1999 23:38:46 +0900 Subject: tm 8.8 (Time Passed Me By) Message-ID: [状態] 実験的 [主な変更点] ・apel: APEL 9.23+ ・flim: CLIME 1.13.5 (中ノ庄) ・bitmap-mule: bitmap-mule 8.0+ ・tm: installer の問題点の修正 (by 水戸 さん) [場所] http://www.m17n.org/FLIM/tm-8/tm-8.8.tar.gz -- も.と. From kxn30 @ po.cwru.edu Wed Dec 15 10:13:19 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 14 Dec 1999 20:13:19 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule Message-ID: こんにちは、西田と申します。 Lookup という辞書検索ソフトを作っています。電子辞書に含まれる外字の 表示に bitmap-mule を利用しているのですが、現在の bitmap-mule は 16 ドットのフォントサイズにしか対応していないようなので、これを 12, 14, 16, 24 の各フォントサイズに対応させるためのパッチを作って みました。以下は bitmap-ci.el に対するもののみですが、bitmap-bi.el も同様の方法で対応出来るのではないでしょうか。 --- bitmap-mule-8.0/bitmap-ci.el.orig Tue Aug 24 09:06:34 1999 +++ bitmap-mule-8.0/bitmap-ci.el Tue Dec 14 19:52:59 1999 @@ -39,10 +39,24 @@ (if window-system (mapcar (lambda (fontset) - (if (= (fontset-pixel-size fontset) 16) + (let ((size (fontset-pixel-size fontset))) + (cond + ((= size 12) (set-fontset-font fontset 'bitmap - "-etl-fixed-medium-r-*--16-*-100-100-m-*-bitmap.8x16-0") + "-etl-fixed-medium-r-*--12-*-100-100-m-*-bitmap.6x12-0")) + ((= size 14) + (set-fontset-font + fontset 'bitmap + "-etl-fixed-medium-r-*--14-*-100-100-m-*-bitmap.7x14-0")) + ((= size 16) + (set-fontset-font + fontset 'bitmap + "-etl-fixed-medium-r-*--16-*-100-100-m-*-bitmap.8x16-0")) + ((= size 24) + (set-fontset-font + fontset 'bitmap + "-etl-fixed-medium-r-*--24-*-100-100-m-*-bitmap.12x24-0"))) )) (fontset-list)) ) また、これに対応するフォントをまとめたものを、bitmap-font-1.0 として 次のところで配布しています。 http://openlab.ring.gr.jp/lookup/DIST/misc/bitmap-font-1.0.tar.gz bdfresize を利用して、etl8x16-bitmap.bdf から 6x12, 7x14, 12x24 の 各サイズを機械的に生成したものです。make install でインストール出来る ようにもしてあります。 よろしければ、次版の bitmap-mule に取り込んで頂けますと幸いです。 -- Keisuke Nishida From yamaoka @ jpl.org Wed Dec 15 10:46:53 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 14 Dec 1999 20:46:53 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: Message-ID: こんにちは山岡です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00227] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 西田さん> Lookup という辞書検索ソフトを作っています。電子辞書に含まれ 西田さん> る外字の表示に bitmap-mule を利用しているのですが、現在の 西田さん> bitmap-mule は16 ドットのフォントサイズにしか対応していない 西田さん> ようなので、これを12, 14, 16, 24 の各フォントサイズに対応さ 西田さん> せるためのパッチを作ってみました。以下は bitmap-ci.el に対す 西田さん> るもののみですが、bitmap-bi.elも同様の方法で対応出来るのでは 西田さん> ないでしょうか。 [...] 西田さん> また、これに対応するフォントをまとめたものを、 西田さん> bitmap-font-1.0 として次のところで配布しています。 西田さん> http://openlab.ring.gr.jp/lookup/DIST/misc/bitmap-font-1.0.tar.gz 西田さん> bdfresize を利用して、etl8x16-bitmap.bdf から 6x12, 7x14, 西田さん> 12x24 の各サイズを機械的に生成したものです。make install で 西田さん> インストール出来るようにもしてあります。 西田さん> よろしければ、次版の bitmap-mule に取り込んで頂けますと幸い 西田さん> です。 bitmap-mule の maintainer ではなく個人の意見を述べさせていただきますと、 bdfresize で作ったフォントを bitmap-mule package に盛り込むのは賛成で きません。理由は、 1. 元になる xbm などのデータと表示が dot 単位で一致しないため、X-Face に代表されるような微妙な表情が正しく伝わらない場合がある。 2. bdfresize で作ったフォントの利用は各ユーザが .emacs に記述したり、 bitmap-mule を使う application program が設定することによっても可能。 というものです。 ;; Maintainer としては大勢に従うつもりでおります。:-) ぼくは特に 1. の問題が気になるのですが、逆に普通の文字と bitmap-mule で表示したパターンのサイズの比が釣り合わないために困ることもあるのでしょ うね。そういう場合だけフォントを切り替えるとか、bitmap-mule に渡すデー タがあるのならばそれを元に専用のフォントを作ってしまう、といった対応は できないものでしょうか? ;; 以前に bdfresize を使うのではなく、正しく dot が再現できる 16-dot ;; 以外のフォントと、それを扱うためのプログラムに関する話題がありまし ;; たが、諸々の理由によって実現は難しそうでした。 -- Katsumi Yamaoka From ueno @ unixuser.org Wed Dec 15 10:58:43 1999 From: ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) Date: 15 Dec 1999 10:58:43 +0900 Subject: mime-preview-follow-current-entity In-Reply-To: <7te1z8pewmm.fsf@atesoft.advantest.co.jp> (Akihiro Arisawa's message of "14 Dec 1999 17:48:17 +0900") References: <7te1z8pewmm.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: >>>>> [semi-gnus-ja : No.4667] にて >>>>> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) 様曰く... > User-Agentの環境ですが、暗号化されたメールをデコードして > 表示している時に、a(mime-preview-follow-current-entity)を > 実行するとエラーになってしまいます。 > どうやら、 mime-view-following-required-fields-list を > 暗号化されたパートから抽出しようとして、抽出できずにいるのが > 原因のようです。 > とりあえず、以下のように entity に指定フィールドが無ければ > 親の entity を見に行くようにすると問題無いことは確認しました。 > [2 ] > 1999-12-14 Akihiro Arisawa > * mime-view.el (mime-preview-follow-current-entity): Fetch > field of `mime-view-following-required-fields-list' from parent entity > if it is not exist in current entity. ありがとうございます。取り込みました。 ;; 理解するのに時間がかかってしまって申し訳ありません。^^;;; ;; mu-cite の設定を外さずにテストしていました... -- Daiki Ueno (ueno @ unixuser.org) From kxn30 @ po.cwru.edu Wed Dec 15 11:33:50 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 14 Dec 1999 21:33:50 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "14 Dec 1999 20:46:53 -0500 (EST)" References: Message-ID: Katsumi Yamaoka writes: > bitmap-mule の maintainer ではなく個人の意見を述べさせていただきますと、 > bdfresize で作ったフォントを bitmap-mule package に盛り込むのは賛成で > きません。理由は、 > > 1. 元になる xbm などのデータと表示が dot 単位で一致しないため、X-Face > に代表されるような微妙な表情が正しく伝わらない場合がある。 > > 2. bdfresize で作ったフォントの利用は各ユーザが .emacs に記述したり、 > bitmap-mule を使う application program が設定することによっても可能。 > > というものです。 > > ;; Maintainer としては大勢に従うつもりでおります。:-) > > ぼくは特に 1. の問題が気になるのですが、逆に普通の文字と bitmap-mule > で表示したパターンのサイズの比が釣り合わないために困ることもあるのでしょ > うね。そういう場合だけフォントを切り替えるとか、bitmap-mule に渡すデー > タがあるのならばそれを元に専用のフォントを作ってしまう、といった対応は > できないものでしょうか? Lookup に関しては、元のデータが 16x16 なものですから、どの道、拡大/縮小 をしなければならないという状況です。確かに、オリジナルの bitmap-mule に 取り込んでもらうよりも、bitmap-font パッケージに bitmap-font.el とかいう ファイルを作って、そこに設定だけ書き込んでおいてユーザに読み込んでもらう ようにするのがよりよい方法かもしれませんね。 あるいは bitmap-mule って、何らかの設定をすれば、14 や 24 の標準フォント サイズでも、16x16 の bitmap イメージを表示出来るものなんでしょうか? もし それが可能であれば、それがベストなやり方なのですが。 -- Keisuke Nishida From yamaoka @ jpl.org Wed Dec 15 11:51:31 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 14 Dec 1999 21:51:31 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00230] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 山岡> 普通の文字と bitmap-mule で表示したパターンのサイズの比が釣り合 山岡> わないために困ることもあるのでしょうね。そういう場合だけフォント 山岡> を切り替えるとか、bitmap-mule に渡すデータがあるのならばそれを元 山岡> に専用のフォントを作ってしまう、といった対応はできないものでしょ 山岡> うか? 西田さん> Lookup に関しては、元のデータが 16x16 なものですから、どの道、 西田さん> 拡大/縮小をしなければならないという状況です。 なるほど。元データは一つで表示するときだけ拡大/縮小するというのは、効 率が良いですね。 西田さん> 確かに、オリジナルの bitmap-mule に取り込んでもらうよりも、 西田さん> bitmap-font パッケージに bitmap-font.el とかいうファイルを作っ 西田さん> て、そこに設定だけ書き込んでおいてユーザに読み込んでもらうよ 西田さん> うにするのがよりよい方法かもしれませんね。 ぼくの個人的なこだわりは、半田さんが創始して守岡さんが改良された bitmap-mule の美しさを bdfresize で壊してしまうのではないかという心配 なんです。でも、ことあるごとに 16-dot 以外の需要を目にするのも事実なの で、闇雲に bitmap-mule package で対応することに反対するつもりはありま せん。 そこで、西田さん以外にもそういう要望をお持ちの方がいらっしゃったら名乗 りを上げていただけませんか? 個人的に欲しいという以外に、客観的に見て盛 り込んだ方が良い、といった意見もお寄せ下さい。成り行き上 Mail-Followup-To: emacs-mime-ja @ m17n.org, kxn30 @ po.cwru.edu としておきます。 西田さん> あるいは bitmap-mule って、何らかの設定をすれば、14 や 24 の 西田さん> 標準フォントサイズでも、16x16 の bitmap イメージを表示出来る 西田さん> ものなんでしょうか? もしそれが可能であれば、それがベストなや 西田さん> り方なのですが。 ごめんなさい、たぶんできないですね。 ところで XEmacs の場合は bitmap などをそのまま表示できますが、サイズは 正確に元データ dot の数で決まってしまい、それ以外の文字との釣合いはと れない場合がありますね。 -- Katsumi Yamaoka From teranisi @ gohome.org Wed Dec 15 12:00:39 1999 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Wed, 15 Dec 1999 12:00:39 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVglQyVAMj0kMUJQOnYbKEI=?= In-Reply-To: In your message of "Wed, 15 Dec 1999 11:05:29 +0900" References: Message-ID: Cc: emacs-mime-ja @ m17n.org にしました。 At Wed, 15 Dec 1999 11:05:29 +0900, 岡田 健一 / Kenichi OKADA wrote: > > > WL 2.2.12 & SEMI 1.13.7を使っているのですが、ヘッダの一部(Fromと > > Subjectかな)が化けます。 > > それは,わたしも気になっていたのですが, > ヘッダ部分が既にMIME decodeされているとそのようになるようです. たぶん、これ↓だと思うのですが、 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: eword.gif 型: image/gif サイズ: 2869 バイト 説明: 無し URL: -------------- next part -------------- これは仕方ないのでしょうか? -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "So we sailed out of the sun till we found the see of green..." From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Wed Dec 15 11:33:42 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 15 Dec 1999 11:33:42 +0900 Subject: mime-w3 and raw-buffer Message-ID: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> SEMI を眺めていて、mime-w3.el で raw-buffer を参照している部 分があることを発見しました。とりあえず、手元の heavily modified SEMI :-) では、以下のように修正してあります。FLIM に mime-find-root-entity を入れて欲しいのですが、どうでしょ うか。> maintainer 様。 # 本当は mime-w3-message-structure まで消してしまう必要は無 # いです。後、一箇所括弧の位置が修正されているのは趣味です。:-) 1999-12-15 Yoshiki Hayashi * mime-w3.el (mime-w3-message-structure): Removed. (mime-preview-text/html): Don't use mime-w3-message-structure. (mime-find-root-entity): New function. Should be in flim. (url-cid): Use it. -------------- next part -------------- Index: mime-w3.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/semi/mime-w3.el,v retrieving revision 1.6.12.4 diff -u -r1.6.12.4 mime-w3.el --- mime-w3.el 1999/01/25 18:30:19 1.6.12.4 +++ mime-w3.el 1999/12/15 03:04:12 @@ -27,6 +27,15 @@ (require 'w3) (require 'mime) +(eval-when-compile + (require 'poe)) + +(defun-maybe mime-find-root-entity (entity) + "Return root entity of entity" + (while (not (mime-root-entity-p entity)) + (setq entity (mime-entity-parent entity))) + entity) + (defmacro mime-put-keymap-region (start end keymap) `(put-text-property ,start ,end ',(if (featurep 'xemacs) @@ -43,12 +52,7 @@ )) (cons 'progn body))) -(defvar mime-w3-message-structure nil) - (defun mime-preview-text/html (entity situation) - (setq mime-w3-message-structure - (with-current-buffer (mime-entity-buffer entity) - mime-message-structure)) (goto-char (point-max)) (let ((p (point))) (insert "\n") @@ -61,13 +65,15 @@ (condition-case err (w3-region p (point-max)) (error (message (format "%s" err)))) - (mime-put-keymap-region p (point-max) w3-mode-map) - )))) + (mime-put-keymap-region p (point-max) w3-mode-map))))) (defun url-cid (url &optional proxy-info) (let ((entity (mime-find-entity-from-content-id (mime-uri-parse-cid url) - mime-w3-message-structure))) + (mime-find-root-entity + (get-text-property + (point) + 'mime-view-entity))))) (when entity (mime-insert-entity-content entity) (setq url-current-mime-type (mime-entity-type/subtype entity)) -------------- next part -------------- -- Yoshiki Hayashi From kxn30 @ po.cwru.edu Wed Dec 15 12:23:29 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 14 Dec 1999 22:23:29 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "14 Dec 1999 21:51:31 -0500 (EST)" References: Message-ID: Katsumi Yamaoka writes: > なるほど。元データは一つで表示するときだけ拡大/縮小するというのは、効 > 率が良いですね。 > ぼくの個人的なこだわりは、半田さんが創始して守岡さんが改良された > bitmap-mule の美しさを bdfresize で壊してしまうのではないかという心配 > なんです。でも、ことあるごとに 16-dot 以外の需要を目にするのも事実なの > で、闇雲に bitmap-mule package で対応することに反対するつもりはありま > せん。 試してみて驚いているのですが、先のパッチとフォントを導入しておくと、 bitmap を表示した状態で fontset を切り替えると、それに伴なってきちんと bitmap の大きさも切り替わってくれます。つまり、普段は 14-dot とかを 使っておいて、bitmap を綺麗に見たいときだけ一時的に 16-dot にするとか いうことは、ごく簡単に出来ます。 > そこで、西田さん以外にもそういう要望をお持ちの方がいらっしゃったら名乗 > りを上げていただけませんか? 個人的に欲しいという以外に、客観的に見て盛 > り込んだ方が良い、といった意見もお寄せ下さい。成り行き上 とりあえず Lookup のメーリングリストでは、14-dot や 24-dot で外字を 表示する方法が何度か話題になりました。bdfresize を使う方法を FAQ に まとめていたのですが、それよかフォントを生成して配布してしまった方が 効率的だと思った次第です。 > ところで XEmacs の場合は bitmap などをそのまま表示できますが、サイズは > 正確に元データ dot の数で決まってしまい、それ以外の文字との釣合いはと > れない場合がありますね。 実際、Lookup の XEmacs での外字表示はそのようになっています(16 固定)。 GNU Emacs も次の版では variable font が可能になる予定とのことで、 そうなったら同じことが出来るようになるのでしょうね。 -- Keisuke Nishida From tomo @ etl.go.jp Wed Dec 15 16:44:47 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 15 Dec 1999 16:44:47 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVglQyVAMj0kMUJQOnYbKEI=?= In-Reply-To: Yuuichi Teranishi's message of "Wed, 15 Dec 1999 12:00:39 +0900" References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00232] >>>>> "寺西" = Yuuichi Teranishi wrote: 寺西> > > WL 2.2.12 & SEMI 1.13.7を使っているのですが、ヘッダの 寺西> > > 一部(FromとSubjectかな)が化けます。 寺西> > 寺西> > それは,わたしも気になっていたのですが,ヘッダ部分が既にMIME 寺西> > decodeされているとそのようになるようです. 寺西> たぶん、これ↓だと思うのですが、 寺西> [2 eword.gif ] 寺西> これは仕方ないのでしょうか? ;; こういうのは多分 akr さん向きだと思いますが、 例えば、STD 11 での構文解析に失敗したら非構造化欄として扱うとかはいか がでしょうか? あとは From 欄を非構造化欄として設定するとか。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Dec 15 19:57:34 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 15 Dec 1999 19:57:34 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <87ln6x7x15.fsf @ dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp>, >>>>> Yoshiki Hayashi wrote: > # 後、一箇所括弧の位置が修正されているのは趣味です。:-) > @@ -61,13 +65,15 @@ > (condition-case err > (w3-region p (point-max)) > (error (message (format "%s" err)))) > - (mime-put-keymap-region p (point-max) w3-mode-map) > - )))) > + (mime-put-keymap-region p (point-max) w3-mode-map))))) これには趣味以上の理由があります. elisp manual の "Emacs Lisp Coding Conventions" には以下のように書かれ ています. (tm ML 時代から数えて, この部分を引用するのは 3 度目です) | Here are conventions that you should follow when writing Emacs Lisp | code intended for widespread use: [...] | * Don't make a habit of putting close-parentheses on lines by | themselves; Lisp programmers find this disconcerting. Once in a | while, when there is a sequence of many consecutive | close-parentheses, it may make sense to split the sequence in one | or two significant places. convention の不一致による, 閉じ括弧だけの不要な diff を生じさせたくな いので, 私は春頃からこれに反した convention を採用している code には 積極的に関与しないことに決めました. 具体的には守岡さんや中島さんの書 いた code が含まれます. (全面的に書き換える場合には問題なし;-)) ;; 個人的に書いている code ならともかく, 共同作業の場合にはこのような ;; convention は統一しておくべきではないですか? ちなみに, | Once in a while, when there is a sequence of many consecutive | close-parentheses, it may make sense to split the sequence in | one or two significant places. は私の場合, 連続した閉じ括弧の間には white space(space, tab, newline) は入れてはいけないという基準を採用しています. ;; どうしても閉じ括弧を分けたい場合には, 間に comment を書く;-) -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ jpl.org Wed Dec 15 20:30:31 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 15 Dec 1999 06:30:31 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00234] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 西田さん> 試してみて驚いているのですが、先のパッチとフォントを導入して 西田さん> おくと、bitmap を表示した状態で fontset を切り替えると、それ 西田さん> に伴なってきちんとbitmap の大きさも切り替わってくれます。 ですね。 山岡> そこで、西田さん以外にもそういう要望をお持ちの方がいらっしゃった 山岡> ら名乗りを上げていただけませんか? 個人的に欲しいという以外に、客 山岡> 観的に見て盛り込んだ方が良い、といった意見もお寄せ下さい。 どなたも反応してくれませんねえ。(^^;;) 西田さん> とりあえず Lookup のメーリングリストでは、14-dot や 24-dot 西田さん> で外字を表示する方法が何度か話題になりました。bdfresize を使 西田さん> う方法を FAQ にまとめていたのですが、それよかフォントを生成 西田さん> して配布してしまった方が効率的だと思った次第です。 どうやら需要は少なくなさそうなので、とりあえずお試し版を作ってみました。 Emacs 20.2 以下でも使えるはずです。 ftp://ftp.jpl.org/pub/tmp/bitmap-mule-m.tar.gz これを CVS に入れるかどうか (あるいは release するかどうか) は、もう しばらく反応を待って考えますね。:-) -- Katsumi Yamaoka From toru @ maid.ne.jp Wed Dec 15 17:30:58 1999 From: toru @ maid.ne.jp (Toru YANO (=?iso-2022-jp?B?GyRCTHBMbhsoQiAbJEJEKhsoQg==?=)) Date: Wed, 15 Dec 1999 17:30:58 +0900 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: References: Message-ID: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> 矢野です。 発信者: yamaoka @ jpl.org(Katsumi Yamaoka) 表題 : Re: multi-size bitmap-mule 日付 : 14 Dec 1999 21:51:31 -0500 (EST) 山岡> そこで、西田さん以外にもそういう要望をお持ちの方がいらっしゃったら名乗 山岡> りを上げていただけませんか? 個人的に欲しいという以外に、客観的に見て盛 山岡> り込んだ方が良い、といった意見もお寄せ下さい。成り行き上 山岡> Mail-Followup-To: emacs-mime-ja @ m17n.org, kxn30 @ po.cwru.edu 山岡> としておきます。 個人的には、入ってると嬉しいです。 一時期 10-dot や 12-dot でメールを読んでいた時期があったの ですが、そういう時には x-face とかが表示出来ると楽しいだろう なと横目に見ながら、あきらめてました。 今は、utfなメールを読むため、14-dotにしたので、14-dotで表 示出来るように patch を当てた物を使ってます。 ---------+---------+---------+---------+---------+----- 矢野 暢 E-mail : toru @ maid.ne.jp From jun @ fsas.fujitsu.co.jp Wed Dec 15 21:28:31 1999 From: jun @ fsas.fujitsu.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMXZMbiF3TTckUz9NGyhC?=) Date: Wed, 15 Dec 1999 21:28:31 +0900 (JST) Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> Message-ID: <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> こんばんは、塩野@遊び人です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00238] >>>>> Toru YANO (矢野 暢) wrote: 矢野> 個人的には、入ってると嬉しいです。 私もあればいいなと思いますが、自分で resizebdf で16ドットを14ドッ トに変更したフォントを使って表示をすると表示が汚くなって悲しい思 いをしてしまいました。現在は、 ---- (if (and window-system (require 'bitmap)) (mapcar (lambda (fontset) (set-fontset-font fontset 'bitmap "-etl-fixed-medium-r-*--16-*-100-100-m-*-bitmap.8x16-0")) (fontset-list))) ---- という設定を .emacs の方に入れて使っています。 現在、tty な環境のため、山岡さんがつくったものがどう表示されるの か確認できていません。今日自宅に帰って確認してみます。 矢野> 今は、utfなメールを読むため、14-dotにしたので、14-dotで表 矢野> 示出来るように patch を当てた物を使ってます。 このパッチというのはどういったものなのでしょうか? -- ∧_∧ ミ^.^ミ E-Mail: jun @ fsas.fujitsu.co.jp From okada @ opaopa.org Thu Dec 16 02:13:54 1999 From: okada @ opaopa.org (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMixFRBsoQiAbJEI3cjBsGyhC?= / Kenichi OKADA) Date: Thu, 16 Dec 1999 02:13:54 +0900 Subject: SMTP AUTH In-Reply-To: In your message of "14 Nov 1999 18:51:06 +0900" <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: おかだです。 In the message "Re: SMTP AUTH" <8666z5jt9w.fsf @ aqua.ocn.ne.jp> Shuhei KOBAYASHI wrote: > > あたりまえですが,LOGIN認証はSMTPとIMAP4で全く別物なので,sasl.el > > には入らないでしょう. > LOGIN 認証とはそんなものなのですか. SASL の枠組に収まっていないのなら > きっと廃れるので対応しなくてもよくなるかも. (希望的観測:-) なんと,cyrus-saslがLOGINに対応してしまいました. さっそくテストしてみましたが, どうも, http://mozinfo.netscape.co.jp/members/memb/daigaku/MSG/riten.html にある方式とは違い,IMAP式のLOGINのようです. ちなみに,わたしのsendmailは, 250-AUTH ANONYMOUS DIGEST-MD5 CRAM-MD5 KERBEROS_V4 PLAIN LOGIN これだけ使えます. :) あとは,gssapiが欲しいところ. -- 岡田 健一 URLs: mailto:okada @ opaopa.org http://www.opaopa.org From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Thu Dec 16 04:58:46 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 16 Dec 1999 04:58:46 +0900 Subject: SMTP AUTH References: <14360.6299.529767.98476V@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14360.16998.243235.21523U@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <14380.45800.685611.79026N@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86wvrmmqxq.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14381.38973.80530.28102Y@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86u2mpsyow.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.16279.187978.35688J@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <86puxdtth9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <14382.29404.742405.85894R@vlsi.kuee.kyoto-u.ac.jp> <8666z5jt9w.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86r9go2cy1.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In , >>>>> okada @ opaopa.org (岡田 健一 / Kenichi OKADA) wrote: > なんと,cyrus-saslがLOGINに対応してしまいました. [...] > IMAP式のLOGINのようです. Cyrus-SASL が対応したのなら, 本命はきっとそちらですね;-) > ちなみに,わたしのsendmailは, > 250-AUTH ANONYMOUS DIGEST-MD5 CRAM-MD5 KERBEROS_V4 PLAIN LOGIN > これだけ使えます. :) 最近の sendmail は Message Submission (RFC2476) に対応したらしいので, ちょっと試してみようかな. ;; 正確に言うと, 元々 MSA のように動作していたものが, option で抑制 ;; できるようになったらしい. Postfix も追従してくれないかなぁ... > あとは,gssapiが欲しいところ. Kerberos 5 と GSSAPI の関係がよく分かっていないのですが, Kerberos 5 を install すると GSSAPI の library が付いてくるのでしょうか? Cyrus-SASL は Kerberos 5 は Heimdal でも良いので したっけ? ;; disk space がなくて最近は Cyrus 方面は追ってないのです(;_;) ;; やはり 2GB の HDD では少なかったみたい. > 守岡さん ;;; emacs 19.34, 20.2, 20.3, 20.4 と 19.34 base の mule を install し, ;;; emacs-18, emacs-19, emacs-20 の CVS tree と, checkout した XEmacs ;;; の source を抱えているせいか? ;;;; 計 400 MB. 私は APEL のためにここまでしているのです. ;;;; 300 MB の ~/.cyberdeck を早く expire しろという話もあるけど(^^; -- Shuhei KOBAYASHI From kxn30 @ po.cwru.edu Thu Dec 16 06:17:29 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 15 Dec 1999 16:17:29 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "15 Dec 1999 06:30:31 -0500 (EST)" References: Message-ID: Katsumi Yamaoka writes: > 山岡> そこで、西田さん以外にもそういう要望をお持ちの方がいらっしゃった > 山岡> ら名乗りを上げていただけませんか? 個人的に欲しいという以外に、客 > 山岡> 観的に見て盛り込んだ方が良い、といった意見もお寄せ下さい。 > > どなたも反応してくれませんねえ。(^^;;) Lookup Web ページのアクセスログを集計してみました。bitmap-font-1.0 の ダウンロード総数が 12/10 以来 15 本。うち 8 つが昨日一日のものです。 一つ気が付いた点は、ログの痕跡からして、メーリングリストでのアナウンス よりも、Lookup の Web ページを見てダウンロードしていった人の方が多い ようだということです。つまり、メーリングリストに入って知識のあるような 人は自分でどうにかしてるのでしょうが、そうでない人の方にこそ需要が大き いことがうかがえます。 客観的なデータが必要であれば、fj ででもアナウンスして数日も待ってみれば、 いい結果が得られるのではないかと思います :-) -- Keisuke Nishida From toru @ maid.ne.jp Thu Dec 16 06:34:24 1999 From: toru @ maid.ne.jp (Toru YANO (=?iso-2022-jp?B?GyRCTHBMbhsoQiAbJEJEKhsoQg==?=)) Date: Thu, 16 Dec 1999 06:34:24 +0900 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: <19991216063424S.toru@maid.ne.jp> 矢野です。 発信者: 塩野@遊び人 表題 : Re: multi-size bitmap-mule 日付 : Wed, 15 Dec 1999 21:28:31 +0900 (JST) > こんばんは、塩野@遊び人です。 > 矢野> 今は、utfなメールを読むため、14-dotにしたので、14-dotで表 > 矢野> 示出来るように patch を当てた物を使ってます。 > このパッチというのはどういったものなのでしょうか? え? 一般ユーザレベルなもので、 http://emacs-20.ki.nu/x-face.shtml あたりから辿れたパッチを当てたんだと思います。 ---------+---------+---------+---------+---------+----- 矢野 暢 E-mail : toru @ maid.ne.jp From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 08:31:05 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 15 Dec 1999 18:31:05 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: 回答をお寄せ下さった矢野さん、塩野さん、どうもありがとうございました。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00242] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 西田さん> Lookup Web ページのアクセスログを集計してみました。 西田さん> bitmap-font-1.0 のダウンロード総数が 12/10 以来 15 本。うち 西田さん> 8 つが昨日一日のものです。 少なくないですねえ。:-) 西田さん> 一つ気が付いた点は、ログの痕跡からして、メーリングリストでの 西田さん> アナウンスよりも、Lookup の Web ページを見てダウンロードして 西田さん> いった人の方が多いようだということです。つまり、メーリングリ 西田さん> ストに入って知識のあるような人は自分でどうにかしてるのでしょ 西田さん> うが、 ぼくもそうだろうと思っていました。 西田さん> そうでない人の方にこそ需要が大きいことがうかがえます。 西田さん> 客観的なデータが必要であれば、fj ででもアナウンスして数日も 西田さん> 待ってみれば、いい結果が得られるのではないかと思います :-) いえ、そこまで必要とは思いません。さきほど CVS に入れて、snapshot を ftp://ftp.jpl.org/pub/bitmap/snapshots/bitmap-mule-199912152306.tar.gz として置いておきました。 ところで、ぼくの環境 (User-Agent には sparc-sun-solaris2.6 とあります が、DISPLAY は mips-sony-newsos4) では gz した pcf フォントが使えない、 したがって Makefile の mkfontdir も効きません。ぼく個人はどうでも良い のですが、一般的にこんな骨董的は環境は考慮しなくて良いのでしょうか? それから、西田さんが書いて下さった font 用の README の英語版はどうしま しょう? たぶん需要は無いとは思うのですが。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00239] >>>>> 塩野@遊び人 wrote: 塩野さん> 私もあればいいなと思いますが、自分で resizebdf で16ドットを 塩野さん> 14ドットに変更したフォントを使って表示をすると表示が汚くなっ 塩野さん> て悲しい思いをしてしまいました。 おそらく塩野さんの悲しみを解消することは、これではできません。そのこと を NEWS に一筆書き加えておきました。:-p -- Katsumi Yamaoka From nakaji @ tutrp.tut.ac.jp Thu Dec 16 08:43:47 1999 From: nakaji @ tutrp.tut.ac.jp (NAKAJI Hiroyuki) Date: 16 Dec 1999 08:43:47 +0900 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "15 Dec 1999 18:31:05 -0500 (EST)") References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: <199912152343.IAA01345@pcat.heimat.gr.jp> おはようございます。 まだ微熱の残る中治@豊橋です。みなさまもお大事に。 ## 今回の風邪は長い… >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00244] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡さん> いえ、そこまで必要とは思いません。さきほど CVS に入れて、snapshot を これなんですが、30分ほど前にチェックアウトしたところ、 bitmap-mule/.. で、cvs co bitmap-mule/font としないと取れませんでした。 「bitmap-mule で cvs update」で取れてもよいんではないでしょうか? -- NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行) From kxn30 @ po.cwru.edu Thu Dec 16 08:55:04 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 15 Dec 1999 18:55:04 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: NAKAJI Hiroyuki's message of "16 Dec 1999 08:43:47 +0900" References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> <199912152343.IAA01345@pcat.heimat.gr.jp> Message-ID: NAKAJI Hiroyuki writes: > これなんですが、30分ほど前にチェックアウトしたところ、 > bitmap-mule/.. で、cvs co bitmap-mule/font としないと取れませんでした。 > 「bitmap-mule で cvs update」で取れてもよいんではないでしょうか? これは CVS の仕様ですね。cvs update -d とする必要があります。 update [-AdflPpQqR] [-d] [-r tag|-D date] files... [...] Use the -d option to create any directories that exist in the repository if they're missing from the working directory. (Normally, update acts only on directories and files that were already enrolled in your working directory.) This is useful for updating directories that were created in the repository since the initial checkout; but it has an unfortunate side effect. If you deliberately avoided certain directo- ries in the repository when you created your working directory (either through use of a module name or by listing explicitly the files and directories you wanted on the command line), then updating with -d will create those directories, which may not be what you want. -- Keisuke Nishida From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 09:09:06 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 15 Dec 1999 19:09:06 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> <199912152343.IAA01345@pcat.heimat.gr.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00246] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 中治さん> これなんですが、30分ほど前にチェックアウトしたところ、 中治さん> bitmap-mule/.. で、cvs co bitmap-mule/font としないと取れま 中治さん> せんでした。「bitmap-mule で cvs update」で取れてもよいんで 中治さん> はないでしょうか? 西田さん> これは CVS の仕様ですね。cvs update -d とする必要があります。 西田さん> update [-AdflPpQqR] [-d] [-r tag|-D date] files... ついでに -P も使った方が良いかもしれません。ぼくはこれらを知らなくて、 変な XEmacs を作っていた時期がありました。:-p -- Katsumi Yamaoka From kxn30 @ po.cwru.edu Thu Dec 16 09:38:34 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 15 Dec 1999 19:38:34 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "15 Dec 1999 18:31:05 -0500 (EST)" References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: Katsumi Yamaoka writes: > いえ、そこまで必要とは思いません。さきほど CVS に入れて、snapshot を > ftp://ftp.jpl.org/pub/bitmap/snapshots/bitmap-mule-199912152306.tar.gz > として置いておきました。 有り難うございます。 > ところで、ぼくの環境 (User-Agent には sparc-sun-solaris2.6 とあります > が、DISPLAY は mips-sony-newsos4) では gz した pcf フォントが使えない、 > したがって Makefile の mkfontdir も効きません。ぼく個人はどうでも良い > のですが、一般的にこんな骨董的は環境は考慮しなくて良いのでしょうか? gzip しないように Makefile を書き換えることは出来ますが、どうするのが いいでしょうね。X のバージョンをチェックすればいいのだろうけど、よう わからん。とりあえずそのままでもいいんじゃないでしょうか? > それから、西田さんが書いて下さった font 用の README の英語版はどうしま > しょう? たぶん需要は無いとは思うのですが。 bitmap-mule の本体に含めてもらうには内容が不適切ですね。英語で書き 直しても構いませんが、その前に一つ提案。 bitmap-mule 自体はこれからも更新される可能性がありますが、font が 更新されることはまずありませんから、別パッケージとしてしまってはどう でしょうか? つまり、bitmap-mule.tar.gz とは別に bitmap-font.tar.gz を 用意するということで。font はそこそこの大きさになりますし。 それから、用意するフォントの大きさは 12,14,16,24 だけで十分でしょうか? 他に可能性としては、10 とか 18 とかあるとは思いますが、それらについて はどうでしょう? -- Keisuke Nishida From nakaji @ tutrp.tut.ac.jp Thu Dec 16 09:55:18 1999 From: nakaji @ tutrp.tut.ac.jp (NAKAJI Hiroyuki) Date: 16 Dec 1999 09:55:18 +0900 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "15 Dec 1999 19:09:06 -0500 (EST)") References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> <199912152343.IAA01345@pcat.heimat.gr.jp> Message-ID: <87iu1zembt.fsf@nakaji.tutrp.tut.ac.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00247] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 中治> せんでした。「bitmap-mule で cvs update」で取れてもよいんで 中治> はないでしょうか? 西田さん> これは CVS の仕様ですね。cvs update -d とする必要があります。 西田さん> update [-AdflPpQqR] [-d] [-r tag|-D date] files... 山岡さん> ついでに -P も使った方が良いかもしれません。ぼくはこれらを知 山岡さん> らなくて、変な XEmacs を作っていた時期がありました。:-p どうもありがとうございます。英語の文章をできるだけ読まないように努めて きたので、詳しいことはこれから読みますが、そういうオプションがあること すら知りませんでした。 -- NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行) From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 09:56:42 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 15 Dec 1999 19:56:42 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00248] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 山岡> ところで、ぼくの環境 (User-Agent には sparc-sun-solaris2.6 とあ 山岡> りますが、DISPLAY は mips-sony-newsos4) では gz した pcf フォン 山岡> トが使えない、したがって Makefile の mkfontdir も効きません。ぼ 山岡> く個人はどうでも良いのですが、一般的にこんな骨董的は環境は考慮し 山岡> なくて良いのでしょうか? 西田さん> gzip しないように Makefile を書き換えることは出来ますが、ど 西田さん> うするのがいいでしょうね。X のバージョンをチェックすればいい 西田さん> のだろうけど、ようわからん。とりあえずそのままでもいいんじゃ 西田さん> ないでしょうか? gzip しない target も作る、ってのはどうでしょう? ついでに、8x16 しか install しないのも、とか。と書いてはみましたが、ぼくもこのままで構わな いと思います。もしわからなかったら近所の管理人などに聞けばわかることで しょうし、非 UNIX な環境のことはよくわかりませんので。 山岡> それから、西田さんが書いて下さった font 用の README の英語版はど 山岡> うしましょう? たぶん需要は無いとは思うのですが。 西田さん> bitmap-mule の本体に含めてもらうには内容が不適切ですね。英語 西田さん> で書き直しても構いませんが、その前に一つ提案。 西田さん> bitmap-mule 自体はこれからも更新される可能性がありますが、 うう〜ん、Emacs 21 が出たらそれで命脈尽きるような気もしますが。:-p 西田さん> font が更新されることはまずありませんから、別パッケージとし 西田さん> てしまってはどうでしょうか? つまり、bitmap-mule.tar.gz とは 西田さん> 別に bitmap-font.tar.gz を用意するということで。font はそこ 西田さん> そこの大きさになりますし。 ぼくも最初それを考えたのですが、pack してみたらそれほど大きくもないの でまとめてしまいました。初めて利用する人の立場からは全部入っていた方が 良いのではないかと思いますが、どうでしょう? それと将来変更する場合に、CVS に集約しておいた方が混乱を避けられると思 いますし。 tarball のサイズは問題になりませんよね? 現在 T-gnus は 1.4MB もありま すが、文句を言われたこと無いので。:-p 西田さん> それから、用意するフォントの大きさは 12,14,16,24 だけで十分 西田さん> でしょうか? 他に可能性としては、10 とか 18 とかあるとは思い 西田さん> ますが、それらについてはどうでしょう? 以前に 9x18 の話が出たことがありますが、いかがですか? → 関係者の方。 ;; ところで、西田さん宛てのメールは To: emacs-mime-ja @ m17n.org だけで ;; も届くのでしょうか? ;; それから、最近 bitmap-mule の README に「これに関する議論は ELips ;; ML で」と書いてしまったんですが、こちらは大丈夫ですか? -- Katsumi Yamaoka From kxn30 @ po.cwru.edu Thu Dec 16 10:16:34 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 15 Dec 1999 20:16:34 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "15 Dec 1999 19:56:42 -0500 (EST)" References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: Katsumi Yamaoka writes: > gzip しない target も作る、ってのはどうでしょう? ついでに、8x16 しか > install しないのも、とか。と書いてはみましたが、ぼくもこのままで構わな > いと思います。もしわからなかったら近所の管理人などに聞けばわかることで > しょうし、非 UNIX な環境のことはよくわかりませんので。 make install-nogz とかですか。それがベストでしょうか。 > うう〜ん、Emacs 21 が出たらそれで命脈尽きるような気もしますが。:-p ああ、そうか、Emacs 21 では画像表示も可能になるのか。そうすると bitmap-mule がこれから更新される可能性は、ほとんどないわけですね。 それなら全部まとめてしまった方がよいだろうと思います。 > ;; ところで、西田さん宛てのメールは To: emacs-mime-ja @ m17n.org だけで > ;; も届くのでしょうか? > ;; それから、最近 bitmap-mule の README に「これに関する議論は ELips > ;; ML で」と書いてしまったんですが、こちらは大丈夫ですか? どちらも購読していません。もうプログラミングは控えていく予定なので・・ -- Keisuke Nishida From teranisi @ gohome.org Thu Dec 16 10:20:03 1999 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Thu, 16 Dec 1999 10:20:03 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVglQyVAMj0kMUJQOnYbKEI=?= In-Reply-To: In your message of "15 Dec 1999 16:44:47 +0900" References: Message-ID: At 15 Dec 1999 16:44:47 +0900, 守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote: > > 寺西> たぶん、これ↓だと思うのですが、 > 寺西> [2 eword.gif ] > 寺西> これは仕方ないのでしょうか? > > 例えば、STD 11 での構文解析に失敗したら非構造化欄として扱うとかはいか > がでしょうか? > > あとは From 欄を非構造化欄として設定するとか。 フォローありがとうございます。 後者は、こんなかんじの設定を個人にしてもらう、ということですね。 (mime-set-field-decoder 'From 'plain #'eword-decode-unstructured-field-body 'wide #'eword-decode-unstructured-field-body 'summary #'eword-decode-and-unfold-unstructured-field-body 'nov #'eword-decode-unfolded-unstructured-field-body) まあ、これができるだけで十分な気もしますが、 前者の動作が FLIM で実現される予定はありますでしょうか? ;; FLAM-DOODLE ならできるのかな? -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "Love is needing to be loved..." From keiichi @ nanap.org Thu Dec 16 12:16:47 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 16 Dec 1999 12:16:47 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVglQyVAMj0kMUJQOnYbKEI=?= In-Reply-To: (Yuuichi Teranishi's message of "Thu, 16 Dec 1999 10:20:03 +0900") References: Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00252 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "寺西" == Yuuichi Teranishi さま曰く... 寺西> At 15 Dec 1999 16:44:47 +0900, 寺西> 守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko wrote: >> >> 寺西> たぶん、これ↓だと思うのですが、 >> 寺西> [2 eword.gif ] >> 寺西> これは仕方ないのでしょうか? >> >> 例えば、STD 11 での構文解析に失敗したら非構造化欄として扱うとかはいか >> がでしょうか? >> >> あとは From 欄を非構造化欄として設定するとか。 下の patch のようなもので良いでしょうか? 寺西> 前者の動作が FLIM で実現される予定はありますでしょうか? 最終的に受け取ってもらえるか(だれに?)は不明ですが、 flim-1_13-rfc2231 の 枝には入れておきます。 -------------- next part -------------- Index: eword-decode.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/flim/eword-decode.el,v retrieving revision 1.15.2.1.6.1 diff -c -r1.15.2.1.6.1 eword-decode.el *** eword-decode.el 1999/11/05 06:12:55 1.15.2.1.6.1 --- eword-decode.el 1999/12/16 03:05:16 *************** *** 115,128 **** (defun eword-decode-structured-field-body (string &optional start-column max-column start) ! (let ((tokens (eword-lexical-analyze string start 'must-unfold)) ! (result "") ! token) ! (while tokens ! (setq token (car tokens)) ! (setq result (concat result (eword-decode-token token))) ! (setq tokens (cdr tokens))) ! result)) (defun eword-decode-and-unfold-structured-field-body (string &optional --- 115,130 ---- (defun eword-decode-structured-field-body (string &optional start-column max-column start) ! (let ((tokens (eword-lexical-analyze string start 'must-unfold))) ! (if (assq 'error tokens) ! (eword-decode-unstructured-field-body string start-column max-column) ! (let ((result "") ! token) ! (while tokens ! (setq token (car tokens)) ! (setq result (concat result (eword-decode-token token))) ! (setq tokens (cdr tokens))) ! result)))) (defun eword-decode-and-unfold-structured-field-body (string &optional *************** *** 136,153 **** If an encoded-word is broken or your emacs implementation can not decode the charset included in it, it is not decoded." ! (let ((tokens (eword-lexical-analyze string start 'must-unfold)) ! (result "")) ! (while tokens ! (let* ((token (car tokens)) ! (type (car token))) ! (setq tokens (cdr tokens)) ! (setq result ! (if (eq type 'spaces) ! (concat result " ") ! (concat result (eword-decode-token token)) ! )))) ! result)) (defun eword-decode-and-fold-structured-field-body (string start-column --- 138,157 ---- If an encoded-word is broken or your emacs implementation can not decode the charset included in it, it is not decoded." ! (let ((tokens (eword-lexical-analyze string start 'must-unfold))) ! (if (assq 'error tokens) ! (eword-decode-unstructured-field-body string start-column max-column) ! (let ((result "")) ! (while tokens ! (let* ((token (car tokens)) ! (type (car token))) ! (setq tokens (cdr tokens)) ! (setq result ! (if (eq type 'spaces) ! (concat result " ") ! (concat result (eword-decode-token token)) ! )))) ! result)))) (defun eword-decode-and-fold-structured-field-body (string start-column *************** *** 158,189 **** string (or max-column (setq max-column fill-column)) ! (let ((c start-column) ! (tokens (eword-lexical-analyze string start 'must-unfold)) ! (result "") ! token) ! (while (and (setq token (car tokens)) ! (setq tokens (cdr tokens))) ! (let* ((type (car token))) ! (if (eq type 'spaces) ! (let* ((next-token (car tokens)) ! (next-str (eword-decode-token next-token)) ! (next-len (string-width next-str)) ! (next-c (+ c next-len 1))) ! (if (< next-c max-column) ! (setq result (concat result " " next-str) ! c next-c) ! (setq result (concat result "\n " next-str) ! c (1+ next-len))) ! (setq tokens (cdr tokens)) ! ) ! (let* ((str (eword-decode-token token))) ! (setq result (concat result str) ! c (+ c (string-width str))) ! )))) ! (if token ! (concat result (eword-decode-token token)) ! result)))) (defun eword-decode-unstructured-field-body (string &optional start-column max-column) --- 162,196 ---- string (or max-column (setq max-column fill-column)) ! (let ((tokens (eword-lexical-analyze string start 'must-unfold))) ! (if (assq 'error tokens) ! (eword-decode-unstructured-field-body string start-column ! max-column) ! (let ((c start-column) ! (result "") ! token) ! (while (and (setq token (car tokens)) ! (setq tokens (cdr tokens))) ! (let* ((type (car token))) ! (if (eq type 'spaces) ! (let* ((next-token (car tokens)) ! (next-str (eword-decode-token next-token)) ! (next-len (string-width next-str)) ! (next-c (+ c next-len 1))) ! (if (< next-c max-column) ! (setq result (concat result " " next-str) ! c next-c) ! (setq result (concat result "\n " next-str) ! c (1+ next-len))) ! (setq tokens (cdr tokens)) ! ) ! (let* ((str (eword-decode-token token))) ! (setq result (concat result str) ! c (+ c (string-width str))) ! )))) ! (if token ! (concat result (eword-decode-token token)) ! result)))))) (defun eword-decode-unstructured-field-body (string &optional start-column max-column) *************** *** 632,647 **** :type '(repeat function)) (defun eword-analyze-quoted-string (string start &optional must-unfold) ! (let ((p (std11-check-enclosure string ?\" ?\" nil start))) ! (if p ! (cons (cons 'quoted-string ! (decode-mime-charset-string ! (std11-strip-quoted-pair ! (substring string (1+ start) (1- p))) ! default-mime-charset)) ! ;;(substring string p)) ! p) ! ))) (defun eword-analyze-domain-literal (string start &optional must-unfold) (std11-analyze-domain-literal string start)) --- 639,657 ---- :type '(repeat function)) (defun eword-analyze-quoted-string (string start &optional must-unfold) ! (if (eq (aref string start) ?\") ! (let ((p (std11-check-enclosure string ?\" ?\" nil start))) ! (if p ! (cons (cons 'quoted-string ! (decode-mime-charset-string ! (std11-strip-quoted-pair ! (substring string (1+ start) (1- p))) ! default-mime-charset)) ! ;;(substring string p)) ! p) ! (cons (cons 'error (substring string start)) ! (- (length string) start)) ! )))) (defun eword-analyze-domain-literal (string start &optional must-unfold) (std11-analyze-domain-literal string start)) *************** *** 661,668 **** (cond ((eq chr ?\\) (setq i (1+ i)) (if (>= i len) ! (throw 'tag nil) ! ) (setq last-str (concat last-str (substring string from (1- i)) (char-to-string (aref string i))) --- 671,680 ---- (cond ((eq chr ?\\) (setq i (1+ i)) (if (>= i len) ! (throw 'tag (cons ! (cons 'error (substring string start)) ! len ! ))) (setq last-str (concat last-str (substring string from (1- i)) (char-to-string (aref string i))) *************** *** 704,711 **** i (cdr ret) from i last-str "") ! (throw 'tag nil) ! )) (t (setq i (1+ i)) )) --- 716,725 ---- i (cdr ret) from i last-str "") ! (throw 'tag (cons ! (cons 'error (substring string start)) ! len ! )))) (t (setq i (1+ i)) )) -------------- next part -------------- -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 12:19:02 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 15 Dec 1999 22:19:02 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00251] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 山岡> gzip しない target も作る、ってのはどうでしょう? ついでに、8x16 山岡> しか install しないのも、とか。と書いてはみましたが、ぼくもこの 山岡> ままで構わないと思います。 西田さん> make install-nogz とかですか。それがベストでしょうか。 そうですねえ。もし余力がありましたらお願いしますが、無くても構わないで しょう。 山岡> うう〜ん、Emacs 21 が出たらそれで命脈尽きるような気もしますが。:-p 西田さん> ああ、そうか、Emacs 21 では画像表示も可能になるのか。そうす 西田さん> るとbitmap-mule がこれから更新される可能性は、ほとんどないわ 西田さん> けですね。 おそらく。それより、21 でもしフォントの重ね書きができなくなったら、 Lookup も含めて改造作業が必要になりますね。:-p 西田さん> それなら全部まとめてしまった方がよいだろうと思います。 そうしましょう。では、もし書いて下さるなら英語版の font/README.en を追 加するなどして (たぶん無くても構わないでしょうが) release してしまおう と思いますので、よろしくお願いします。 山岡> ;; ところで、西田さん宛てのメールは To: emacs-mime-ja @ m17n.org 山岡> ;; だけでも届くのでしょうか? それから、最近 bitmap-mule の 山岡> ;; README に「これに関する議論は ELips ML で」と書いてしまったん 山岡> ;; ですが、こちらは大丈夫ですか? 西田さん> どちらも購読していません。もうプログラミングは控えていく予定 西田さん> なので・・ 了解いたしました。 -- Katsumi Yamaoka From teranisi @ gohome.org Thu Dec 16 13:02:49 1999 From: teranisi @ gohome.org (Yuuichi Teranishi) Date: Thu, 16 Dec 1999 13:02:49 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVglQyVAMj0kMUJQOnYbKEI=?= In-Reply-To: In your message of "16 Dec 1999 12:16:47 +0900" References: Message-ID: At 16 Dec 1999 12:16:47 +0900, Keiichi Suzuki wrote: > > 下の patch のようなもので良いでしょうか? おお、素早いですね。 試してみたところ、ちゃんと動いているようです。 > 寺西> 前者の動作が FLIM で実現される予定はありますでしょうか? > > 最終的に受け取ってもらえるか(だれに?)は不明ですが、 flim-1_13-rfc2231 の > 枝には入れておきます。 これが受理されることを希望します。 -- Yuuichi Teranishi (寺西裕一) PGP 5.0i Public Key: http://www.gohome.org/pgp5/teranisi.key "Love is needing to be loved..." From keiichi @ nanap.org Thu Dec 16 13:19:46 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 16 Dec 1999 13:19:46 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVglQyVAMj0kMUJQOnYbKEI=?= In-Reply-To: (Yuuichi Teranishi's message of "Thu, 16 Dec 1999 13:02:49 +0900") References: Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00255 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "寺西" == Yuuichi Teranishi さま曰く... 寺西> At 16 Dec 1999 12:16:47 +0900, 寺西> Keiichi Suzuki wrote: >> >> 下の patch のようなもので良いでしょうか? 寺西> おお、素早いですね。 寺西> 試してみたところ、ちゃんと動いているようです。 あの patch には typo がありました。 ;; eword-analyze-comment() だけ何で start ではなく from 何だろう? ^^;;; -------------- next part -------------- Index: eword-decode.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/flim/eword-decode.el,v retrieving revision 1.15.2.1.6.2 retrieving revision 1.15.2.1.6.3 diff -c -r1.15.2.1.6.2 -r1.15.2.1.6.3 *** eword-decode.el 1999/12/16 03:33:20 1.15.2.1.6.2 --- eword-decode.el 1999/12/16 03:45:00 1.15.2.1.6.3 *************** *** 673,679 **** (setq i (1+ i)) (if (>= i len) (throw 'tag (cons ! (cons 'error (substring string start)) len ))) (setq last-str (concat last-str --- 673,679 ---- (setq i (1+ i)) (if (>= i len) (throw 'tag (cons ! (cons 'error (substring string from)) len ))) (setq last-str (concat last-str *************** *** 718,724 **** from i last-str "") (throw 'tag (cons ! (cons 'error (substring string start)) len )))) (t --- 718,724 ---- from i last-str "") (throw 'tag (cons ! (cons 'error (substring string from)) len )))) (t -------------- next part -------------- -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From kxn30 @ po.cwru.edu Thu Dec 16 14:01:32 1999 From: kxn30 @ po.cwru.edu (Keisuke Nishida) Date: 16 Dec 1999 00:01:32 -0500 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "15 Dec 1999 22:19:02 -0500 (EST)" References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: Katsumi Yamaoka writes: > そうですねえ。もし余力がありましたらお願いしますが、無くても構わないで > しょう。 こんなんでどうでしょうか。 --- Makefile ----------------------------------------------------------- FONTDIR = /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc PCFS = etl6x12-bitmap.pcf etl7x14-bitmap.pcf \ etl8x16-bitmap.pcf etl12x24-bitmap.pcf all: bdf $(PCFS) clean:: rm -f $(PCFS) install: all for f in $(PCFS); do \ install -m 644 $$f $(FONTDIR); \ gzip -f $(FONTDIR)/$$f; \ done (cd $(FONTDIR); mkfontdir) xset fp rehash install-nogzip: all for f in $(PCFS); do \ install -m 644 $$f $(FONTDIR); \ done (cd $(FONTDIR); mkfontdir) xset fp rehash bdf: etl6x12-bitmap.bdf etl7x14-bitmap.bdf etl12x24-bitmap.bdf etl6x12-bitmap.bdf: etl8x16-bitmap.bdf bdfresize -f 12/16 etl8x16-bitmap.bdf \ | sed "s/8x16/6x12/g" > etl6x12-bitmap.bdf etl7x14-bitmap.bdf: etl8x16-bitmap.bdf bdfresize -f 14/16 etl8x16-bitmap.bdf \ | sed "s/8x16/7x14/g" > etl7x14-bitmap.bdf etl12x24-bitmap.bdf: etl8x16-bitmap.bdf bdfresize -f 24/16 etl8x16-bitmap.bdf \ | sed "s/8x16/12x24/g" > etl12x24-bitmap.bdf %.pcf: %.bdf bdftopcf $< > $@ ------------------------------------------------------------------------ > おそらく。それより、21 でもしフォントの重ね書きができなくなったら、 > Lookup も含めて改造作業が必要になりますね。:-p うーむ、まあ、そのときはそのときで・・ > そうしましょう。では、もし書いて下さるなら英語版の font/README.en を追 > 加するなどして (たぶん無くても構わないでしょうが) release してしまおう > と思いますので、よろしくお願いします。 こんなんでどうでしょうか。 --- README.en ---------------------------------------------------------- This directory contains some bdf fonts used by bitmap-mule. The original file is etl8x16-bitmap.bdf, from which the rest of files are automatically generated by using bdfresize(*1). How to Install -------------- 1) Edit FONTDIR in Makefile as you like. 2) Type `su' to become the root. 3) Type `make install'. On such a system as gzipped pcf files are not recognized properly, you should type `make install-nogzip' instead. (*1) ftp://ftp.cs.titech.ac.jp/pub/X11/contrib/Local/bdfresize-1.4.tar.Z ------------------------------------------------------------------------ -- Keisuke Nishida From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 14:05:11 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 00:05:11 -0500 (EST) Subject: multi-size bitmap-mule References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00257] >>>>> Keisuke Nishida wrote: 西田さん> こんなんでどうでしょうか。 西田さん> --- Makefile ----------------------------------------------- 西田さん> --- README.en ---------------------------------------------- おお、ありがとうございます。では後ほど release させていただきます。 -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 16:01:58 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 02:01:58 -0500 (EST) Subject: BITMAP-MULE 8.1 Message-ID: Get it from ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/bitmap-mule-8.1.tar.gz or http://www.jpl.org/elips/bitmap/bitmap-mule-8.1.tar.gz 西田さん のご協力により、サイズが 8x16 のフォント 以外に 6x12、7x14 および 12x24 も標準で使えるようになりました。ただし それらを使う場合の表示は、元になる bitmap のデータと dot 単位で対応し ないことに注意して下さい。 なお、今回から BITMAP-MULE に関する情報交換は Elips メーリングリストで 行なうことにいたしました。 ChangeLog since last release: 1999-12-16 Katsumi Yamaoka * BITMAP-MULE: Version 8.1 was released. 1999-12-16 Katsumi Yamaoka * font/README.ja: Sync up with font/README.en. 1999-12-16 Keisuke Nishida * font/README.en: New file. * font/Makefile (install-nogzip): New target. 1999-12-15 Katsumi Yamaoka * README.en, NEWS: Update for multi-size fonts. * bitmap-bi.el: Set fontset fonts for 6x12, 7x14 and 12x24. 1999-12-15 Keisuke Nishida * bitmap-ci.el: Set fontset fonts for 6x12, 7x14 and 12x24. * font/etl6x12-bitmap.bdf * font/etl7x14-bitmap.bdf * font/etl12x24-bitmap.bdf * font/Makefile * font/README.ja: New files. 1999-11-15 Katsumi Yamaoka * x-face-mule.el (x-face-mule-x-face-decode-message-header-1): Protect against the wrong number of X-Face fields. 1999-11-11 Katsumi Yamaoka * gnus-bitmap.el (gnus-bitmap-xbm-to-bitmap): Protect against the absence of xbm files. 1999-11-11 Katsumi Yamaoka * gnus-bitmap.el (gnus-bitmap-modeline-image-internal): Save decoded xbm data instead of composed characters in .elc file. (gnus-bitmap-splash-image-internal): Likewise. (gnus-bitmap-xbm-to-bitmap): Rearrange. 1999-11-10 Jun'ichi Shiono * smiley-mule.el: '(T_T' face change to 'T_T' because of fit into other faces. 1999-11-04 Katsumi Yamaoka * BITMAP-CFG: Don't add "flim" to `load-path'. -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 16:01:49 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 02:01:49 -0500 (EST) Subject: MU-CITE 8.1 Message-ID: Get it from ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/mu/mu-cite-8.1.tar.gz or http://www.jpl.org/elips/mu/mu-cite-8.1.tar.gz 前回の MU-CITE 8.0 では `mu-cite/' で始まる変数名や関数名を obsolete として残してありましたが、この版ではそれらを一掃しました。 なお、今回から MU-CITE に関する情報交換は Elips メーリングリストで 行なうことにいたしました。 ChangeLog since last release: 1999-12-16 Katsumi Yamaoka * MU-CITE: Version 8.1 was released. 1999-12-16 Katsumi Yamaoka * mu-register.el: Ignore the obsolete variables. * mu-cite.el: Ignore the obsolete variables and functions. 1999-12-13 Katsumi Yamaoka * README.en: Update fot the recent ML address. 1999-10-19 Katsumi Yamaoka * mu-cite.el (fill-cited-region): Bind `filladapt-mode' to nil. 1999-10-15 Katsumi Yamaoka * mu-cite.el (fill-cited-region): Increase `fill-column' if `fill-prefix' is too long to fill. (detect-paragraph-cited-prefix): Abolish a product of comparing each line if they are identical; don't include newlines in result. 1999-08-23 Katsumi Yamaoka * mu-cite.el (TopLevel): Don't require `widget'. -- Katsumi Yamaoka From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Thu Dec 16 16:43:41 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 16 Dec 1999 16:43:41 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> (Shuhei KOBAYASHI's message of "Wed, 15 Dec 1999 19:57:34 +0900") References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Shuhei KOBAYASHI writes: > >>>>> In <87ln6x7x15.fsf @ dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp>, > >>>>> Yoshiki Hayashi wrote: > > # 後、一箇所括弧の位置が修正されているのは趣味です。:-) > > > @@ -61,13 +65,15 @@ > > (condition-case err > > (w3-region p (point-max)) > > (error (message (format "%s" err)))) > > - (mime-put-keymap-region p (point-max) w3-mode-map) > > - )))) > > + (mime-put-keymap-region p (point-max) w3-mode-map))))) > > これには趣味以上の理由があります. # 念のため。Coding Convention に以下の様に書かれているのは知っ # ていますが、守岡さんがこれに従っていらっしゃらないというの # も知っていて、それでも以下のものに従うというのが私の趣味で # す。:-) > elisp manual の "Emacs Lisp Coding Conventions" には以下のように書かれ > ています. (tm ML 時代から数えて, この部分を引用するのは 3 度目です) [...] > convention の不一致による, 閉じ括弧だけの不要な diff を生じさせたくな > いので, 私は春頃からこれに反した convention を採用している code には > 積極的に関与しないことに決めました. 具体的には守岡さんや中島さんの書 > いた code が含まれます. (全面的に書き換える場合には問題なし;-)) > ;; 個人的に書いている code ならともかく, 共同作業の場合にはこのような > ;; convention は統一しておくべきではないですか? 括弧を分離させる習慣を採用されているのは守岡さんだけで、しか も SEMI 自体は守岡さんは maintenance を止めてしまった御様子 なので、大勢に従って分離しない方針に統一した方が良いと思いま す。 # SEMI は誰も maintenance していないのと、守岡さんと policy # が合わないために、積極的に関わるのは止めたので大丈夫です。:-) # 手元の code では見つけしだい修正されているので、公開し # ても無駄な diff が多くてどこが本当に変更されているのか見に # くいことでしょう。:-P ;; FLIM はまだ守岡さんが maintenance しておられるはずなので ;; すが、どうなんでしょうか。 > ちなみに, > > | Once in a while, when there is a sequence of many consecutive > | close-parentheses, it may make sense to split the sequence in > | one or two significant places. > > は私の場合, 連続した閉じ括弧の間には white space(space, tab, newline) > は入れてはいけないという基準を採用しています. > ;; どうしても閉じ括弧を分けたい場合には, 間に comment を書く;-) 私の場合は、分けなければならないような場面にであったことがな いのも加わって、常に分けないことにしています。 # そのためにときどき C-M-f とか C-M-b で括弧の位置を調べたり # しているのは何だかなぁ、という気もしますが。 -- Yoshiki Hayashi From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 17:43:43 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 03:43:43 -0500 (EST) Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00261] >>>>> Yoshiki Hayashi wrote: 林さん> 私の場合は、分けなければならないような場面にであったことがな 林さん> いのも加わって、常に分けないことにしています。 例えばこういう場合だけは分けたくなるのはぼくだけでしょうか? (^^;;) (static-unless (fboundp 'foo) (defun foo (&rest args) (message "%s" args)) ) From racsho @ cpdc.canon.co.jp Thu Dec 16 17:43:56 1999 From: racsho @ cpdc.canon.co.jp (NISHIJIMA Takanori -- =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD5FZzknRkEbKEI=?=) Date: Thu, 16 Dec 1999 17:43:56 +0900 Subject: [SEMI] mime-view-application/pgp (Re: how to use PGP on Wanderlust) In-Reply-To: Your message of "Mon, 15 Nov 1999 23:15:08 JST." <14384.5484.41452.45091K@daidai.kuis.kyoto-u.ac.jp> Message-ID: <199912160843.RAA06654@venezia.pure.cpdc.canon.co.jp> にしじま@キヤノンです。 On Mon, 15 Nov 1999 23:15:08 +0900, about the topic "Re: [SEMI] mime-view-application/pgp (Re: how to use PGP on Wanderlust)", TSUMURA Tomoaki wrote: : > あと これで思いだしましたが, EMH がまだ数ヶ所で mime-raw-buffer を > 参照していることも報告しておきます。たとえば M-t > (emh-toggle-decoding-mode) とかで刺さります。 > ;; ユーザ ひとり 抱えているもので。それも先生...。(^^; 超ださださな方法ですが、emh.el の当該処理の部分をそっくりはしょる だけで、それっぽく動く(*)ようになります。 (*) M-t するとメール本文は生で表示されるようになりますが、ヘッダ 部分は decode がきいたままです。 # これは以前からそういうものだったような気が… M-t したあと , (emh-header-display) か何かすると、よりそれっ ぽい表示になります。 せずもがなって感じですが、いちおうパッチを添えておきます。 # これとは別に mime-raw-buffer を呼び出している emh-comp.el のほう # は何も手当てしてないんですけど、これだけでも当座の時間かせぎには # なるかもしれません。:-) -- 西島 孝徳(NISHIJIMA, Takanori) キヤノン株式会社・映像事務機第三開発センター E-mail: racsho @ cpdc.canon.co.jp -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: emh.el.patch 型: application/octet-stream サイズ: 636 バイト 説明: 無し URL: From ari @ atesoft.advantest.co.jp Thu Dec 16 17:55:19 1999 From: ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) Date: 16 Dec 1999 17:55:19 +0900 Subject: mime-preview-follow-current-entity In-Reply-To: (Daiki Ueno's message of "15 Dec 1999 10:58:43 +0900") References: <7te1z8pewmm.fsf@atesoft.advantest.co.jp> Message-ID: <7ten1rbtgco.fsf@atesoft.advantest.co.jp> 有沢です。 >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00229] >>>>> ueno @ unixuser.org (Daiki Ueno) wrote: >> User-Agentの環境ですが、暗号化されたメールをデコードして >> 表示している時に、a(mime-preview-follow-current-entity)を >> 実行するとエラーになってしまいます。 > ;; mu-cite の設定を外さずにテストしていました... 今までは、gnus-following-method を書き換えて xcite を使って いたので、エラーにはならなかったので無視してました(^^; ちなみに、私は mime-view-following-required-fields-list に 以下のようにがっつり設定しています。 (setq mime-view-following-required-fields-list '("From" "Message-ID" "Subject" "Date" "To" "Cc" "Reply-To" "Newsgroups" "Followup-To" "Distribution")) #デフォルトのFromだけでは、暗号化されたメールに対して a でリプライ #した時に不幸せに…。 >>>>> In [semi-gnus-ja : No.4667] >>>>> ari @ atesoft.advantest.co.jp (Akihiro Arisawa) wrote: > また、message/rfc-822なパートで実行した場合にも別のエラーとなりますが、 > そっちは調べてません(^^; こっちは mime-entity-children は entity の list を返すのに、それを 引数として mime-entity-header-buffer を実行してしまっているのが 原因でした。 -------------- next part -------------- 1999-12-16 Akihiro Arisawa * mime-view.el (mime-preview-follow-current-entity): Fix problem when Content-Type is "message/rfc-822". Index: mime-view.el =================================================================== RCS file: /hare/cvs/root/semi/mime-view.el,v retrieving revision 1.149.2.20.2.2 diff -u -r1.149.2.20.2.2 mime-view.el --- mime-view.el 1999/12/15 02:06:57 1.149.2.20.2.2 +++ mime-view.el 1999/12/16 06:30:45 @@ -1329,7 +1329,7 @@ (let ((current-entity (if (and (eq (mime-entity-media-type entity) 'message) (eq (mime-entity-media-subtype entity) 'rfc822)) - (mime-entity-children entity) + (car (mime-entity-children entity)) entity)) str) (while (and current-entity -------------- next part -------------- -- (株)アドバンテスト 有沢 明宏 Office: ari @ mei9.advantest.co.jp From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Thu Dec 16 17:45:15 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 16 Dec 1999 17:45:15 +0900 Subject: multi-size bitmap-mule In-Reply-To: <87iu1zembt.fsf@nakaji.tutrp.tut.ac.jp> (NAKAJI Hiroyuki's message of "Thu, 16 Dec 1999 09:55:18 +0900") References: <19991215173058F.toru@maid.ne.jp> <14423.35183.572162.669968@fsas.fujitsu.co.jp> <199912152343.IAA01345@pcat.heimat.gr.jp> <87iu1zembt.fsf@nakaji.tutrp.tut.ac.jp> Message-ID: <87u2ljuvdw.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> NAKAJI Hiroyuki writes: > 西田さん> これは CVS の仕様ですね。cvs update -d とする必要があります。 > 西田さん> update [-AdflPpQqR] [-d] [-r tag|-D date] files... > > 山岡さん> ついでに -P も使った方が良いかもしれません。ぼくはこれらを知 > 山岡さん> らなくて、変な XEmacs を作っていた時期がありました。:-p > > どうもありがとうございます。英語の文章をできるだけ読まないように努めて > きたので、詳しいことはこれから読みますが、そういうオプションがあること > すら知りませんでした。 CVS の情報は http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/cvs/cvs.html というのはどうでしょうか。 CVS の Texinfo manual の日本語訳は http://duff.kuicr.kyoto-u.ac.jp/%7Eokuji/gnujdoc.html から取得できます。 -- Yoshiki Hayashi From t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp Thu Dec 16 17:47:42 1999 From: t90553 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp (Yoshiki Hayashi) Date: 16 Dec 1999 17:47:42 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "Thu, 16 Dec 1999 03:43:43 -0500 (EST)") References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <87r9gnuv9t.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Katsumi Yamaoka writes: > 林さん> 私の場合は、分けなければならないような場面にであったことがな > 林さん> いのも加わって、常に分けないことにしています。 > > 例えばこういう場合だけは分けたくなるのはぼくだけでしょうか? (^^;;) > > (static-unless (fboundp 'foo) > (defun foo (&rest args) > (message "%s" args)) > ) 私は括弧が分けられていない方が見易いです。(^^; # 分けてもいいかな、と思うのは、if が何回も入れ子になってい # るときぐらいなような気がします。 -- Yoshiki Hayashi From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Thu Dec 16 19:24:42 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 16 Dec 1999 19:24:42 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <87zovbuy8i.fsf @ dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp>, >>>>> Yoshiki Hayashi wrote: > > 連続した閉じ括弧の間には white space(space, tab, newline) > > は入れてはいけないという基準を採用しています. > > ;; どうしても閉じ括弧を分けたい場合には, 間に comment を書く;-) > 私の場合は、分けなければならないような場面にであったことがないのも > 加わって、常に分けないことにしています。 私もまだ閉じ括弧を分けるために comment を入れたことはありません. どうしても分けたくなった場合のためにあらかじめ規則を考えておいただけ です. > # そのためにときどき C-M-f とか C-M-b で括弧の位置を調べたり > # しているのは何だかなぁ、という気もしますが。 この convention のココロは「括弧の対応は editor にきけ」ではないので しょうか? -- Shuhei KOBAYASHI From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 20:02:01 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 06:02:01 -0500 (EST) Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00267] >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 小林さん>> # そのためにときどき C-M-f とか C-M-b で括弧の位置を調べた 小林さん>> # りしているのは何だかなぁ、という気もしますが。 小林さん> この convention のココロは「括弧の対応は editor にきけ」では 小林さん> ないのでしょうか? みなさんは paren.el, flashparen.el, stig-paren.el のようなものはお使い ではないのでしょうか? ぼくは無いと生きていけません。(^^;;) ご参考までに ftp://ftp.jaist.ac.jp/.arc07/os2/leo/gnu/emacs-19/contrib/stig-paren.zip を unzip して、行末を CRLF から LF に変えた後で当てるパッチを添付して おきますです。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: stig-paren.el.diff.gz 型: application/octet-stream サイズ: 1234 バイト 説明: 無し URL: From iwa @ mmp.fujitsu.co.jp Thu Dec 16 20:11:48 1999 From: iwa @ mmp.fujitsu.co.jp (IWAMURO Motonori) Date: 16 Dec 1999 20:11:48 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "16 Dec 1999 06:02:01 -0500 (EST)" References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <19991216111148.29756.qmail@moonstone.inet.mmp.fujitsu.co.jp> 岩室%一撃離脱:-)@富士通です。 In message "Re: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer)" on 99/12/16, Katsumi Yamaoka writes: > みなさんは paren.el, flashparen.el, stig-paren.el のようなものはお使い > ではないのでしょうか? ぼくは無いと生きていけません。(^^;;) 私は (find-matching-paren) を使うため「だけ」にvi.elをloadしてます……(^^;;; # カッコの前後に変な文字があるとうまくマッチしないこともありますが……。 -- 岩室元典 [E-Mail: vmi @ kw.netlaputa.ne.jp / iwa @ mmp.fujitsu.co.jp] 「流行ってるの? ([雑誌] ねこめ〜わく …とか いろいろ 流行ってるの? ぴこぴこはんまー?」 「ぴこぴこぶんぶん」竹本泉/宙出版) From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 20:20:17 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 06:20:17 -0500 (EST) Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <19991216111148.29756.qmail@moonstone.inet.mmp.fujitsu.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00269] >>>>> IWAMURO Motonori wrote: 岩室さん> 私は (find-matching-paren) を使うため「だけ」にvi.elをloadし 岩室さん> てます……(^^;;; 岩室さん> # カッコの前後に変な文字があるとうまくマッチしないこともあり 岩室さん> ますが……。 それはおそらくこういうものなんじゃないでしょうか? :-) (defun match-paren (arg) "Go to the matching parenthesis if on parenthesis otherwise insert %." (interactive "p") (cond ((looking-at "\\s\(") (forward-list 1) (and match-paren-dingaling-mode (backward-char 1)) ) ((and match-paren-dingaling-mode (looking-at "\\s\)")) (forward-char 1) (backward-list 1)) ((and (not match-paren-dingaling-mode) (save-excursion (backward-char 1) (looking-at "\\s\)"))) (backward-list 1)) (t (self-insert-command (or arg 1)) ))) (define-key global-map "%" 'match-paren) ;; カッコの前後に "%" そのものを挿入するときは `C-q %' としないと、 ;; カーソルがあらぬ場所にすっ飛んでしまいます。(^^;;) -- Katsumi Yamaoka From yamaoka @ jpl.org Thu Dec 16 20:23:08 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 06:23:08 -0500 (EST) Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <19991216111148.29756.qmail@moonstone.inet.mmp.fujitsu.co.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00270] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> それはおそらくこういうものなんじゃないでしょうか? :-) 山岡> (defun match-paren (arg) [...] 山岡> (define-key global-map "%" 'match-paren) ごめんなさい、一行忘れてました。 (setq match-paren-dingaling-mode nil) ;; t にすると挙動が変わります。 From iwa @ mmp.fujitsu.co.jp Thu Dec 16 20:37:23 1999 From: iwa @ mmp.fujitsu.co.jp (IWAMURO Motonori) Date: 16 Dec 1999 20:37:23 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: Katsumi Yamaoka's message of "16 Dec 1999 06:20:17 -0500 (EST)" References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <19991216111148.29756.qmail@moonstone.inet.mmp.fujitsu.co.jp> Message-ID: <19991216113723.29802.qmail@moonstone.inet.mmp.fujitsu.co.jp> 岩室@富士通です。 In message "Re: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer)" on 99/12/16, Katsumi Yamaoka writes: 岩室> # カッコの前後に変な文字があるとうまくマッチしないこともあり 岩室> ますが……。 Yamaoka> それはおそらくこういうものなんじゃないでしょうか? :-) にゃあ、残念ながらちゃいます:-) ……あ、vi.elをloadしてるってのは嘘 でした。loadするのがヤなのでvi.elからまるごとぱくってきていたのでした(^^; ちなみにこんな定義になってます……。 (defun vi-find-matching-paren () "Locate the matching paren. It's a hack right now." (interactive) (cond ((looking-at "[[({]") (forward-sexp 1) (backward-char 1)) ((looking-at "[])}]") (forward-char 1) (backward-sexp 1)) (t (ding)))) -- 岩室元典 [E-Mail: vmi @ kw.netlaputa.ne.jp / iwa @ mmp.fujitsu.co.jp] 「流行ってるの? ([雑誌] ねこめ〜わく …とか いろいろ 流行ってるの? ぴこぴこはんまー?」 「ぴこぴこぶんぶん」竹本泉/宙出版) From keiichi @ nanap.org Fri Dec 17 10:20:04 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 17 Dec 1999 10:20:04 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: (Katsumi Yamaoka's message of "16 Dec 1999 06:02:01 -0500 (EST)") References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00268 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "山岡" == Katsumi Yamaoka さま曰く... 山岡> [1 ] >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00267] >>>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: 小林さん> # そのためにときどき C-M-f とか C-M-b で括弧の位置を調べた 小林さん> # りしているのは何だかなぁ、という気もしますが。 小林さん> この convention のココロは「括弧の対応は editor にきけ」では 小林さん> ないのでしょうか? 山岡> みなさんは paren.el, flashparen.el, stig-paren.el のようなものはお使い 山岡> ではないのでしょうか? ぼくは無いと生きていけません。(^^;;) 山岡> ご参考までに 山岡> ftp://ftp.jaist.ac.jp/.arc07/os2/leo/gnu/emacs-19/contrib/stig-paren.zip この内容は拝見していないのですが... 私は、 (if (fboundp 'show-paren-mode) (show-paren-mode 1)) と、 (define-key global-map '[M-up] 'backward-list) (define-key global-map '[M-down] 'forward-list) だけで、何とか生きています。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From yamaoka @ jpl.org Fri Dec 17 10:31:33 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 20:31:33 -0500 (EST) Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00273] >>>>> Keiichi Suzuki wrote: 山岡> ftp://ftp.jaist.ac.jp/.arc07/os2/leo/gnu/emacs-19/contrib/stig-paren.zip 圭一さん> この内容は拝見していないのですが... 圭一さん> 私は、 圭一さん> (if (fboundp 'show-paren-mode) 圭一さん> (show-paren-mode 1)) 圭一さん> と、 圭一さん> (define-key global-map '[M-up] 'backward-list) 圭一さん> (define-key global-map '[M-down] 'forward-list) 圭一さん> だけで、何とか生きています。 XEmacs で show-paren-mode に相当するのは (setq paren-mode 'paren) (paren-set-mode 1) でした。で、'paren の代わりに 'sexp にすると stig-paren と同じ効果が得 られることがわかったので、もう stig-paren は捨てようと思います。:-p ;; 他に 'blink-paren も使えます。 -- Katsumi Yamaoka From kose @ wizard.tamra.co.jp Fri Dec 17 12:15:53 1999 From: kose @ wizard.tamra.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)) Date: 17 Dec 1999 12:15:53 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: (Keiichi Suzuki's message of "17 Dec 1999 10:20:04 +0900") References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00273] >>>>> “圭一” = Keiichi Suzuki さん 圭一> 私は、 圭一> (if (fboundp 'show-paren-mode) 圭一> (show-paren-mode 1)) 圭一> と、 圭一> (define-key global-map '[M-up] 'backward-list) 圭一> (define-key global-map '[M-down] 'forward-list) 圭一> だけで、何とか生きています。 default で M-C-n forward-list M-C-p backward-list M-C-f forward-sexp M-C-b backward-sexp とキーバインドされていますよね? これらは C-n や C-p からの連想で無意識のうちに使っているよう です。(M-C-a も M-C-e も) で、*-list と *-sexp の動きってどう違うんでしょ? 今まで意識した事がなかった。というか *-list しか使っていなかっ た。 -- こせき @ Emacs のページ作成中 http://www.NetLaputa.ne.jp/~kose/Emacs/ kose @ yk.NetLaputa.ne.jp From gotoh @ taiyo.co.jp Fri Dec 17 12:50:38 1999 From: gotoh @ taiyo.co.jp (Shun-ichi GOTO) Date: Fri, 17 Dec 1999 12:50:38 +0900 (JST) Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> References: <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <19991217125038Q.GOTOH@taiyo.co.jp> 後藤@太陽計測です >>>>> at 17 Dec 1999 12:15:53 +0900 >>>>> kose said, kose> これらは C-n や C-p からの連想で無意識のうちに使っているよう kose> です。(M-C-a も M-C-e も) 私のこれらのキーバインドだけで生活しています。 ## M-C-a を知るまでは M-C-u を連打してたりもした(^^; kose> で、*-list と *-sexp の動きってどう違うんでしょ? kose> 今まで意識した事がなかった。というか *-list しか使っていなかっ kose> た。 例えば (let (foo bar (baz t)) のfoo の直前にpoint している場合に forward-sexp すると foo の直後に、 forward-list すると (baz t) の直後に移動します。 ## それがどんな意味があるのかはしらんです(^_^) 私はほとんど *-sexp ばかり使います。 C のコードを書いている時などはこっちの方が有用に思えるので。 --- Regards, Shun-ichi Goto R&D Group, TAIYO Corp., Tokyo, JAPAN From xnishina @ hip.atr.co.jp Fri Dec 17 12:58:23 1999 From: xnishina @ hip.atr.co.jp (NISHINA Shigeaki) Date: Fri, 17 Dec 1999 12:58:23 +0900 (JST) Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <199912170358.MAA22382@madonna.hip.atr.co.jp> # 話題がこのリストから外れてそうですが、 +-+-+ 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) (>) wrote: > で、*-list と *-sexp の動きってどう違うんでしょ? listはlistだけで、sexpは非listも含むんですね。 (a (b)) でaの上にpointがあるときに動作が異なります。ところで、 M-C-eとM-C-nの動作なんですが、例えば (defun foo (x) (foo-aux x)) (defun bar (x) (bar-aux x)) で最初のdefunの前の開カッコの上にpointがあるときに両者を使ったときのふ るまいが、私がC-eとC-nから類推するものと異なり、逆であってほしいと前か ら思ってました。なぜこのような動作になってるんでしょうか。みなさんどう 思われますか? ++++ にしな From keiichi @ nanap.org Fri Dec 17 12:59:05 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 17 Dec 1999 12:59:05 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhCJ3M=?= message of "17 Dec 1999 12:15:53 +0900") References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: >>>>> emacs-mime-ja の No. 00275 >>>>> Message-Id: <1999Dec17yaaucl5i.kose @ wizard.tamra.co.jp> で、 >>>>> "kose" == kose @ wizard.tamra.co.jp (KOSEKI Yoshinori)さま曰く... 圭一> (define-key global-map '[M-up] 'backward-list) 圭一> (define-key global-map '[M-down] 'forward-list) 圭一> だけで、何とか生きています。 kose> default で kose> M-C-n forward-list kose> M-C-p backward-list kose> M-C-f forward-sexp kose> M-C-b backward-sexp kose> とキーバインドされていますよね? 最初のきっかけは、その昔勤めていた会社にいた方が作った、 PC-9800 用のフ ルスクリーン・エディタのキーアサインが元になっています。 :-) その後 emacs を使うようになって、何度かこの設定をはずしたことがあったの ですが、次のような理由で現在にいたっています。 1. これらを使うのは、文字を打ち込んでいるときではなく、眺めているときで ある。 2. この時は、頻繁にカーソル移動をするため、 control キーを押しっ放しにな る。 3. 小指がつりそうになる。 ^^;;;; という理由で、 1. の状態の場合は主に、カーソル・キーを使っています。 で、これらのキーは、使う頻度が高いので、このような設定にしています。 ;; M-C-n/p は別のものを割り当ててあります。 kose> で、*-list と *-sexp の動きってどう違うんでしょ? kose> 今まで意識した事がなかった。というか *-list しか使っていなかっ kose> た。 (hohoho (hohoho)) これの最初の括弧の次に point を持っていって両方試してみると、わかると思 います。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From yamaoka @ jpl.org Fri Dec 17 13:04:27 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 16 Dec 1999 23:04:27 -0500 (EST) Subject: paren References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: すみません、emacs-mime にそぐわないネタ振りをしてしまったことをお詫び するとともに、Elips への移動を提案いたします。(^^;;;) ;; 時すでに遅し...。(^^;;;;) >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00274] >>>>> Katsumi Yamaoka wrote: 山岡> XEmacs で show-paren-mode に相当するのは 山岡> (setq paren-mode 'paren) 山岡> (paren-set-mode 1) 山岡> でした。 (paren-set-mode 'paren) で良かったようです。で、 (paren-set-mode '(sexp blink-paren)) のようなことがしたかったのでコードを書いてみました。 (defvar paren-extent-2 nil) (paren-set-mode 'blink-paren) (add-hook 'post-command-hook (lambda () (let ((paren-mode 'sexp)) (paren-highlight)) (setq paren-extent-2 paren-extent))) (add-hook 'pre-command-hook (lambda () (if paren-extent-2 (delete-extent paren-extent-2)))) (set-face-background 'paren-match "MistyRose") ;; これ以下は obsolete な機能を使っていますが、まだ使えます。 (load "blink-paren") (copy-face 'paren-match 'blink-paren-on) (set-face-foreground 'blink-paren-on "OrangeRed") -- Katsumi Yamaoka ;; 次は FSF Emacsen 用.. From kose @ wizard.tamra.co.jp Fri Dec 17 13:25:10 1999 From: kose @ wizard.tamra.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPi40WBsoQiAbJEI1SEInGyhC?= (KOSEKI Yoshinori)) Date: 17 Dec 1999 13:25:10 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: (Keiichi Suzuki's message of "17 Dec 1999 12:59:05 +0900") References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <1999Dec17yaaucl5i.kose@wizard.tamra.co.jp> Message-ID: <1999Dec17u2li2nyx.kose@wizard.tamra.co.jp> >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00278] >>>>> “圭一” = Keiichi Suzuki さん [...] kose> とキーバインドされていますよね? 圭一> 最初のきっかけは、その昔勤めていた会社にいた方が作った、 PC-9800 用のフ 圭一> ルスクリーン・エディタのキーアサインが元になっています。 :-) なるほど historical reason ってやつですね。:-) 圭一> その後 emacs を使うようになって、何度かこの設定をはずしたことがあったの 圭一> ですが、次のような理由で現在にいたっています。 圭一> 1. これらを使うのは、文字を打ち込んでいるときではなく、眺めているときで 圭一> ある。 私は眺める時は C-v, M-v ですね。 up, down はキーボードによっていろんな位置にあるから、いつの 頃からか使わなくなりました。 圭一> 2. この時は、頻繁にカーソル移動をするため、 control キーを押しっ放しにな 圭一> る。 圭一> 3. 小指がつりそうになる。 ^^;;;; 小指を鍛えましょう。 小指で指立て伏せをするとか....。(嘘ですよん) 圭一> という理由で、 1. の状態の場合は主に、カーソル・キーを使っています。 圭一> で、これらのキーは、使う頻度が高いので、このような設定にしています。 圭一> ;; M-C-n/p は別のものを割り当ててあります。 私はキーバインドに関しては過敏に反応する傾向にあるようです。 default key bind をわざわざ変更するものに関しては特にね。 kose> で、*-list と *-sexp の動きってどう違うんでしょ? kose> 今まで意識した事がなかった。というか *-list しか使っていなかっ kose> た。 圭一> (hohoho (hohoho)) 圭一> これの最初の括弧の次に point を持っていって両方試してみると、わかると思 圭一> います。 なるほど。 『括弧の次に point を持っていって』何かしよう(M-C-f とか M-C-p を押す)とは考えた事がありませんでした。(体が括弧の上か 前でしかそういうことをしようと要求しない) で、よくよく考えたら、(冷静に振り返ったら) >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00275] >>>>> “kose” = 小関 吉則 (KOSEKI Yoshinori) kose> これらは C-n や C-p からの連想で無意識のうちに使っているよう kose> です。(M-C-a も M-C-e も) kose> で、*-list と *-sexp の動きってどう違うんでしょ? kose> 今まで意識した事がなかった。というか *-list しか使っていなかっ kose> た。 ではなく、C-f と C-b からの連想で、*-sexp の方しか使ってい なかったようです。 -- こせき @ Emacs のページ作成中 http://www.NetLaputa.ne.jp/~kose/Emacs/ kose @ yk.NetLaputa.ne.jp From tomo @ etl.go.jp Fri Dec 17 15:58:06 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 17 Dec 1999 15:58:06 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: Shuhei KOBAYASHI's message of "16 Dec 1999 19:24:42 +0900" References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00267] にて >>>>> “修平”= Shuhei KOBAYASHI さま曰く: 修平> > > ;; どうしても閉じ括弧を分けたい場合には, 間に comment を書く;-) ;; to avoid shubit という感じでしょうか?(^_^; 修平> 私もまだ閉じ括弧を分けるために comment を入れたことはありません. 修平> どうしても分けたくなった場合のためにあらかじめ規則を考えておいた 修平> だけです. 素晴らしいです。 修平> > # そのためにときどき C-M-f とか C-M-b で括弧の位置を調べたり 修平> > # しているのは何だかなぁ、という気もしますが。 修平> この convention のココロは「括弧の対応は editor にきけ」ではない 修平> のでしょうか? 私の場合、括弧の対応が気になるというよりは(もしそれが理由なら、昔のあ る種の Lisp にあったという『大括弧』があれば十分でしょうし、おそらく、 括弧を分けないという趣味は大括弧に対応したものなんじゃないかと思ってい ます)、文に句読点を入れたり引用句に引用符を書きたいというような気持に 近いです。でも、句読点を入れすぎた文は見にくいだろうし、また、ある程度 の明確な単位があるなら関数なりマクロなりにすべきだろうし、また、そうで なくても comment を書いた方が良いかも知れないので、心を入れ直して小林 修平先生の御指導に沿おうかなと思う今日この頃です。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From tomo @ etl.go.jp Fri Dec 17 16:36:37 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 17 Dec 1999 16:36:37 +0900 Subject: FLIM 1.14 / SEMI 1.14 (Re: close-parentheses) In-Reply-To: Yoshiki Hayashi's message of "16 Dec 1999 16:43:41 +0900" References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> [emacs-mime-ja : No.00261] にて >>>>> “Yoshiki”= Yoshiki Hayashi さま曰く: Yoshiki> # 念のため。Coding Convention に以下の様に書かれているのは知っ Yoshiki> # ていますが、守岡さんがこれに従っていらっしゃらないというの Yoshiki> # も知っていて、 ;; そうだったのか。(^_^;;; Yoshiki> 括弧を分離させる習慣を採用されているのは守岡さんだけで、しか Yoshiki> も SEMI 自体は守岡さんは maintenance を止めてしまった御様子 Yoshiki> なので、 ;; そうだったのか?(^_^;;; それはさておき、文字に疲れ気味なので、なんとなく FLIM 1.14 / SEMI 1.14 の開発を再開しました。今回の(少なくとも私の)目的は主に ・MIME-Edit next generation のための第1歩 (mmexternal, mmediting, mime-edit) ・表示法の動的な変更(button/content の表示・非表示の指定など)、 charset の強制変更、これらの状況の保存等の実現 ・FLIM 関連の各枝の仏典結集 ・mm-backend 群の整理(継承関係や一般的な部分の再検討・再実装) ・EMIKO の merge などです。そしてそのために chao-1_14 と remi-1_14 を作り、とりあえず EMIKO を元に MIME-Edit next generation の開発をはじめました。といって もとりあえずできた部分は mmexternal だけなんですが。 ;; これまでに作った部分のことを結構忘れてしまったので、結局、一からや ;; り直しに近いです。(^_^;;; ;;; remi-1_14 の中身は全部ちゃらにして EMIKO に sync しました。 既に何度か書きましたが、今思っている MIME-Edit next generation の根幹 は概ね ・mime-view と同様の look & feel ・entity は FLIM で管理される ・新たに編集する部分は mmediting で管理する。これは mmbuffer に似てい るが、mmbuffer と逆に、presentation form から network representation を作る ・挿入する file 等は通常 mmexternal で管理する(mmbuffer に変換しても 良いかも) ・forward された message は mmbuffer で管理する。編集する場合は mmediting に変換する ・network 表現への変換(発送等)は root-entity に対して mime-insert-entity 等を行うことで実現する(互換用の界面は別途考慮) としようと思っています。 mmexternal のヘロヘロな実装を作ったので、次はヘロヘロな mmediting を作っ て REMI mime-edit を scratch から書き直す予定です。 これが終ったら mm-backend の継承関係等のデザインを直して、あとは shubit による optimization や識者の皆様による修正・拡張をお待ちしたい と持っています。 parameter extension に関しては一度過去に因われず API を検討してみよう かなと思っています。また、header を表現するデータ構造を luna を使って 作り、mm-backend から分離したらどうかななんてことも思っています。 parameter に関しても ・header の構文 ・presentation を伴わない MIME 処理 ・presentation を分離するという観点から flim-1_13-rfc2231 を整理できれば良いなあと思っ ています。header の filtering/sort も再検討しましょう。 では。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From keiichi @ nanap.org Fri Dec 17 17:24:01 1999 From: keiichi @ nanap.org (Keiichi Suzuki) Date: 17 Dec 1999 17:24:01 +0900 Subject: FLIM 1.14 / SEMI 1.14 (Re: close-parentheses) In-Reply-To: (tomo@etl.go.jp's message of "17 Dec 1999 16:36:37 +0900") References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: ;; Elips にもふります。 >>>>> emacs-mime-ja の No. 00282 >>>>> Message-Id: で、 >>>>> "守岡" == tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko)さま曰く... ごく一部だけ。 守岡> parameter extension に関しては一度過去に因われず API を検討してみよう 守岡> かなと思っています。また、header を表現するデータ構造を luna を使って 守岡> 作り、mm-backend から分離したらどうかななんてことも思っています。 守岡> parameter に関しても 守岡> ・header の構文 守岡> ・presentation を伴わない MIME 処理 守岡> ・presentation 守岡> を分離するという観点から flim-1_13-rfc2231 を整理できれば良いなあと思っ 守岡> ています。 luna を使って書いてみようかとも、ちらっと頭をよぎったのですが、使い方を 理解していないもので、安直な方向に流れてしまいました。 ^^;;; 守岡> header の filtering/sort も再検討しましょう。 これに関わってくると思いますが、先日から思っているのは X-Face の RGB 判 などでは、同じ field name のものがつきますが、これはよろしくないのではな いかと思います。 そこで、たくさんある場合は X-Face, X-Face-2, X-Face-3 というように連番を つけていくのはどうでしょうか? 代表選手としてのものに X-Face 、RGB のものは X-Face-R/G/B 、動画のものは X-Face-1..n というのも良いかもしれません。 -- 鈴木圭一 / keiichi @ nanap.org PGP finger print (DH/DSS) 0B32 B37E 6DE9 3BC1 68A4 4089 7AAF 2B03 ECBD 614B From yamaoka @ jpl.org Fri Dec 17 17:38:21 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 17 Dec 1999 03:38:21 -0500 (EST) Subject: FLIM 1.14 / SEMI 1.14 (Re: close-parentheses) References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [Elips : No.03625] >>>>> Keiichi Suzuki wrote: 圭一さん> X-Face の RGB 判などでは、同じ field name のものがつきますが、 圭一さん> これはよろしくないのではないかと思います。 ;; Received: は? :-p 圭一さん> そこで、たくさんある場合は X-Face, X-Face-2, X-Face-3 という 圭一さん> ように連番をつけていくのはどうでしょうか? 圭一さん> 代表選手としてのものに X-Face 、RGB のものは X-Face-R/G/B 、 圭一さん> 動画のものはX-Face-1..n というのも良いかもしれません。 X-Face: が複数ある場合の問題は、送信してから受信するまでの間に順序が 入れ替わってしまわないことが保証されないこと _だけ_ だと思っていたので すが、そうではないのでしょうか? ;; 現実には順序が入れ替わってしまった例に遭遇したことはありません。 例えば XEmacs で gnus や highlight-headers を使っている場合は、順序は どうあれ複数の X-Face イメージを全部表示してくれるので、個人的にはそれ はそれで良いと思うのですが、 X-Face-R: X-Face-B: X-Face-G: では、特別な道具を使っていない人の環境では何も表示されなくて悲しい、と いうのが改造に踏み切れない理由だったりします。:-p -- Katsumi Yamaoka From tomo @ etl.go.jp Fri Dec 17 17:48:33 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 17 Dec 1999 17:48:33 +0900 Subject: FLIM 1.14 / SEMI 1.14 (Re: close-parentheses) In-Reply-To: Keiichi Suzuki's message of "17 Dec 1999 17:24:01 +0900" References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: >>>>> In [emacs-mime-ja : No.00283] >>>>> "圭一" = Keiichi Suzuki wrote: 守岡> parameter extension に関しては一度過去に因われず API を検討して 守岡> みようかなと思っています。また、header を表現するデータ構造を 守岡> luna を使って作り、mm-backend から分離したらどうかななんてことも 守岡> 思っています。parameter に関しても 守岡> ・header の構文 守岡> ・presentation を伴わない MIME 処理 守岡> ・presentation 守岡> を分離するという観点から flim-1_13-rfc2231 を整理できれば良いな 守岡> あと思っています。 圭一> luna を使って書いてみようかとも、ちらっと頭をよぎったのですが、 圭一> 使い方を理解していないもので、安直な方向に流れてしまいました。 圭一> ^^;;; いえいえ、現時点ではあれが現実的だったんだと思います。 ただ、message header object を作って std11 にかぶせるという構想は前々 から頭をよぎっていたんですが、面倒でずっとやってこなかったことなんです。 また、MIME-Edit で presentation と representation が明確に別れていなかっ たために、面倒だったと言うこともあります。 しかし、parameter や Date 問題といった具体的な問題も出て来たし、 MIME-Edit で presentation と representation を分離するなら、message header 関連の界面を整理する良い機会なんじゃないかと思う訳です。 守岡> header の filtering/sort も再検討しましょう。 圭一> これに関わってくると思いますが、先日から思っているのは X-Face の 圭一> RGB 判などでは、同じ field name のものがつきますが、これはよろし 圭一> くないのではないかと思います。 圭一> そこで、たくさんある場合は X-Face, X-Face-2, X-Face-3 というよう 圭一> に連番をつけていくのはどうでしょうか? 圭一> 代表選手としてのものに X-Face 、RGB のものは X-Face-R/G/B 、動画 圭一> のものはX-Face-1..n というのも良いかもしれません。 何らかの形で違う field name にすることに大賛成です。これは RFC 822 の 観点でも重要なことだと思います。 ;; 私が従来この種の X-Face の変種に冷やかだったのはこの点に依るので、 ;; これが解消されるなら応援したいです。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Fri Dec 17 18:32:46 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 17 Dec 1999 18:32:46 +0900 Subject: paren References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87zovbuy8i.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <86n1rb2nf9.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <87902u5794.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <86emcl3oap.fsf@aqua.ocn.ne.jp> ;; この convention に関する部分だけ再び emacs-mime-ja にも振ります. >>>>> In <87902u5794.fsf @ dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp>, >>>>> Yoshiki Hayashi wrote: > > このコンベンションに反する閉じ括弧を自動的に修正してくれる > > ツールはどこかにないでしょうか? > ツールじゃないですけど、 > (goto-char (point-min)) > (replace-regexp "\n[ \t]*)" ")") > じゃだめですか? (^^; 私は SKK の (cond ((or (and (boundp 'epoch::version) epoch::version) (string< (substring emacs-version 0 2) "18") ) (error "%s SKK requires Emacs 19 or later" skk-branch-name) ) ((not (featurep 'mule)) (error "%s SKK requires MULE features" skk-branch-name) )) のような連続する閉じ括弧の間に space を置くことも convention に反して いると思うので, (replace-regexp ")[ \t\n]+)" "))") が良いかなと思います. ;; 実際に試していないけどうまく動くかな? (^^; -- Shuhei KOBAYASHI p.s. 私は forward-sexp/backward-sexp と beginning-of-defun/end-of-defun 派 です. forward-list/backward-list は知りませんでした(^^; From minakaji @ osaka.email.ne.jp Sun Dec 19 22:37:55 1999 From: minakaji @ osaka.email.ne.jp (Mikio Nakajima) Date: Sun, 19 Dec 1999 22:37:55 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: In your message of "15 Dec 1999 19:57:34 +0900" <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: えっと、もう一度とどめを刺された記事がどこかにあったはずなんですが、 しばらく仕事に忙殺されていて見失ないました...。 # wl のスレッドは便利なんだが、スレッドに関係なく最近の記事を探すとき # には不便...。 At 15 Dec 1999 19:57:34 +0900, Shuhei KOBAYASHI wrote: > convention の不一致による, 閉じ括弧だけの不要な diff を生じさせたくな > いので, 私は春頃からこれに反した convention を採用している code には > 積極的に関与しないことに決めました. 具体的には守岡さんや中島さんの書 > いた code が含まれます. (全面的に書き換える場合には問題なし;-)) 個人の美意識よりは、小林さんの技術力の方が貴重なので、会心しました。 まだ SKK の Daredevil のここ 2 日程の間に手を入れたファイルだけですが、 徐々に ) ) を )) に変更していっているので、どうぞ SKK の開発にカムバッ クして下さいまし m(__)m。 -- Mikio Nakajima (in case of emergency) http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm/ From minakaji @ osaka.email.ne.jp Sun Dec 19 22:45:52 1999 From: minakaji @ osaka.email.ne.jp (Mikio Nakajima) Date: Sun, 19 Dec 1999 22:45:52 +0900 Subject: close-parentheses (Re: mime-w3 and raw-buffer) In-Reply-To: In your message of "Sun, 19 Dec 1999 22:37:55 +0900" <199912191341.WAA05569@ring.etl.go.jp> References: <87ln6x7x15.fsf@dp50.ecc.u-tokyo.ac.jp> <867lig4gkh.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <199912191341.WAA05569@ring.etl.go.jp> Message-ID: At Sun, 19 Dec 1999 22:37:55 +0900, Mikio Nakajima wrote: > 個人の美意識よりは、小林さんの技術力の方が貴重なので、会心しました。 ちっとも改心してなかったりして (^^;;。 -- Mikio Nakajima (in case of emergency) http://www.asahi-net.or.jp/~gy2m-nkjm/ From nakaji @ tutrp.tut.ac.jp Mon Dec 20 23:32:40 1999 From: nakaji @ tutrp.tut.ac.jp (NAKAJI Hiroyuki) Date: 20 Dec 1999 23:32:40 +0900 Subject: latest t-gnus-6_14 fails with mule-19.34 Message-ID: <199912201432.XAA14322@pcat.heimat.gr.jp> 中治@豊橋です。 product.el 作用ではないんでしょうが、先ほど cvs update した APEL, flim-1_13, emiko-1_13, t-gnus-6_14 で、 ( cd gnus; \ ./configure --with-emacs=/usr/local/bin/mule \ --with-lispdir=/usr/local/share/mule/site-lisp/t-gnus/ \ --with-addpath=/usr/local/share/mule/site-lisp/apel:/usr/local/share/mule/site-lisp/flim/:/usr/local/share/mule/site-lisp/semi/ ; \ gmake all-ja install distclean ) を実行すると、mule-19.34 が product.el を見つけてくれません。 gmake[1]: Entering directory `/home/nakaji/elisp/gnus' cd lisp && gmake EMACS="/usr/local/bin/mule" lispdir="/usr/local/share/mule/site-lisp/t-gnus/" all gmake[2]: Entering directory `/home/nakaji/elisp/gnus/lisp' rm -f *.elc auto-autoloads.el custom-load.el srcdir=. /usr/local/bin/mule -batch -q -no-site-file -l ./dgnushack.el -f dgnushack-compile LOADING /home/nakaji/elisp/gnus/lisp/dgnuspath.el... Loading apel/path-util... Cannot open load file: product もちろん、 $ ls /usr/local/share/mule/site-lisp/apel/ alist.el filename.el path-util.el alist.elc filename.elc path-util.elc apel-ver.el install.el product.el apel-ver.elc install.elc product.elc calist.el mule-caesar.el calist.elc mule-caesar.elc です。その瞬間に load-path がどうなっているかを知る方法を、私はまだ会 得しておりません(^^;ので、途方に暮れている次第です。 あるいは、私は何か見落としているでしょうか? -- NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行) From yamaoka @ jpl.org Tue Dec 28 16:45:40 1999 From: yamaoka @ jpl.org (Katsumi Yamaoka) Date: 28 Dec 1999 02:45:40 -0500 (EST) Subject: file-error References: <19991228073454.20212.qmail@chamonix.jaist.ac.jp> Message-ID: emiko-1_13 と remi-1_14 で yamaoka> (mime-edit-user-agent-value): Use `error' instead of yamaoka> `file-error' for the handler of `condition-case' because yamaoka> XEmacs does not signal an error named `file-error' if the yamaoka> required feature is not provided. という変更を行なった後で、これは efs で置き換えられた `require' の仕業 であることがわかりまして、ChangeLog の文句を変更しようと思っていたので すが、 ueno> * mime-edit.el (mime-edit-user-agent-value): Don't require ueno> `apel-ver' directly. ueno> Sorry, this code is my mistake in last commitment. 早合点してしまいまして失礼いたしました。(^^;;) ;; WEMIKO と WREMI も直さなくちゃ...。 -- ~{I=8T?KC@~} 本日で仕事納めとさせていただきます。みなさま良いお年をお迎え下さい。 From shuhei @ aqua.ocn.ne.jp Wed Dec 29 07:29:16 1999 From: shuhei @ aqua.ocn.ne.jp (Shuhei KOBAYASHI) Date: 29 Dec 1999 07:29:16 +0900 Subject: Feature of variants References: <863dtcoxk5.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86k8mnm21x.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86yab2ld5t.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86vh64y6ry.fsf@aqua.ocn.ne.jp> <86bt7vkr56.fsf@aqua.ocn.ne.jp> Message-ID: <86vh5isnr7.fsf@aqua.ocn.ne.jp> >>>>> In <86bt7vkr56.fsf @ aqua.ocn.ne.jp>, >>>>> Shuhei KOBAYASHI wrote: > | FLIM-FLAM (User-Agent を名乗っていたかどうか未確認) 今更気付いたのですが, User-Agent (当時はまだ X-Emacs かも) を挿入する のは SEMI (mime-edit.el) の方なので, この部分は無意味ですね(^^; -- Shuhei KOBAYASHI From tomo @ etl.go.jp Wed Dec 29 16:20:56 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Dec 1999 16:20:56 +0900 Subject: CVS contents of chamonix.jaist.ac.jp will be moved to cvs.m17n.org Message-ID: cvs.m17n.org 暫定管理人の守岡です。 従来、chamonix.jaist.ac.jp で行っておりました CVS service は cvs.m17n.org に移転します。commiter の皆様は只今を持ちまして chamonix.jaist.ac.jp に対する commit を停止してください。 なお対象となる repository は以下の通りです: apel/ emh/ mu-cite/ bbdb-mua/ flim/ non-jisx0208/ bitmap-mule/ gnus/ rmail-mime/ ISC/ canvas/ gnus-oomori-root/ semi/ ISO-2022-JP-NG/ egg/ mel/ sinfo/ WIDE/ emacs-canna/ mel-dl/ ucs-conv/ ;; mel はもう要らないですよね? ;; ISC とか WIDE は小林君個人のものでしょうか? > 小林君 cvs.m17n.org での再開後また御連絡します。 ところで、commit 時の mail の mail-list は従来のものを継承して良いでしょ うか? では。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From tomo @ etl.go.jp Wed Dec 29 16:43:16 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Dec 1999 16:43:16 +0900 Subject: flim/semi is available at :pserver:anonymous@cvs.m17n.org:/cvs/root In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "29 Dec 1999 16:20:56 +0900" Message-ID: cvs.m17n.org 暫定管理人の守岡です。 flim, mel-dl, semi を cvs.m17n.org に置きました。 -- ===『幾千億の分子に分かれても ======================================== 決して忘れない。 この宇宙が終るまで』 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ======================================== Email: ===== From tomo @ etl.go.jp Wed Dec 29 16:52:41 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Dec 1999 16:52:41 +0900 Subject: emh/rmail-mime/gnus are available at cvs.m17n.org. In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "29 Dec 1999 16:20:56 +0900" Message-ID: cvs.m17n.org 暫定管理人の守岡です。 emh, rmail-mime and gnus を :pserver:anonymous @ cvs.m17n.org:/cvs/root に置きました。 -- tomo. From tomo @ etl.go.jp Wed Dec 29 17:46:37 1999 From: tomo @ etl.go.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= / MORIOKA Tomohiko) Date: 29 Dec 1999 17:46:37 +0900 Subject: CVS contents of chamonix.jaist.ac.jp will be moved to cvs.m17n.org In-Reply-To: tomo@etl.go.jp's message of "29 Dec 1999 16:20:56 +0900" References: Message-ID: >>>>> In [apel-ja : No.00236] >>>>> "守岡" = tomo @ etl.go.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) wrote: 守岡> ところで、commit 時の mail の mail-list は従来のものを継承して良 守岡> いでしょうか? 結局、cvs-info @ chamonix.jaist.ac.jp の参加者を cvs-info @ cvs.m17n.org に追加しました。 一応自動管理になっているはずで、使い方は cvs-info-help @ cvs.m17n.org に mail を送れば得られるはずです。 では、良いお年を。 -- ┯━…‥・懐かしい未来の記憶をふと思い出しかけた・‥…━━┯━━━┯━ ││ ─ │ ─ / ─ ┼─ ┬ ─ ─┼ ┬┴─ ┼┼─┼|〓━─┼ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ─ ─┬ ┻┻━┻━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━