$B0[BN;z$J$I(B
Yoshi Fujiwara
yfujiwar @ crl.go.jp
2002年 8月 23日 (金) 11:29:19 JST
藤原と申します.
chise project homepageにリンクされている「漢字と情報」No.3のWitternさ
んと師さんの記事を興味を持って読みました.
異体字についてなのですが,例えばWitternさんの記事で高麗大蔵経異体字典
からの抜粋があげられています.この「のみ」という字に60個以上の異体字が
あるというのも驚きです.それで
o このような異体字典というのは,編者が生きている時代に(少なくともかろ
うじて)異なる地域や世代で使われている,異体字を知る限り集めてきた,と
理解してよいのでしょうか.
o それとも編者が集めた全ての過去の文献で,同じ意味に用いられている異体
字を全部載せました,ということでしょうか.
o chise databaseでは,どのような範囲で,異体字関係が蓄えられているので
しょうか.例えばこの高麗大蔵経異体字典のデータは入っているのでしょうか.
o 世の中には,異体字に関する情報は現在,どのように電子化されていますか.
ということをお伺いしたいのです.
それと,台湾中央研究院の謝さんによると,2000余りの部品で,5万以上の漢
字が構成されるとありますが,部品のリストと構成ルールについて知ることが
できますか.
ド素人なので,お気軽にお返事を ...
More information about the CHISE-ja
mailing list